
このページのスレッド一覧(全378スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 5 | 2008年10月19日 23:03 |
![]() |
8 | 7 | 2008年10月19日 08:41 |
![]() ![]() |
14 | 7 | 2008年10月18日 21:45 |
![]() ![]() |
12 | 5 | 2008年10月18日 18:40 |
![]() |
10 | 9 | 2008年10月18日 17:17 |
![]() |
11 | 10 | 2008年10月18日 15:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb
Aspireを購入し、特に不具合もなく、快適に使用できているので、BIOSアップデートしなくてもいいかなと思っていました。まあ、試しにやってみるかというぐらいの気分でHPの手順通りにやったつもりですが、「ERROR」表示が出て、全くできません。パーティーションソフトでパーティーションを区切ったためだと思いますが、パーティーションをもとに戻さないとBIOSアップデートできないのでしょうか?
エラー画面は写真の通りで、「Load file:Open new image file error」と表示されます。
2点

BIOSファイルが完全にダウンロードされてないんでは?
ダウンロードしたファイル容量で確認を。
BIOSアップロードに失敗するとパソコンが屑になるので無用にはしない方が賢明。
>パーティーションソフトでパーティーションを区切ったためだと・・
後、BIOSで認識されているならOS上の設定はアップデートには全て関係ないです。
書込番号:8516532
2点

ウィルスソフト等、常駐ソフトを止めてみましたか?
私もパーテーション作成してますが、何も異常なく出来ました。
書込番号:8518928
2点

XPでは解凍しなくても圧縮ファイルの中身が見えることがあるので
すがファイルはきちんと解凍させましたか
書込番号:8519081
2点

kisa41さんはじめましてこんばんは。
私も同じよなエラーがでてアップデートできずにいましたが
「Lhaplus」という解凍ソフトでWinflashとv3305を解凍したら
成功しましたので試してみてください。
こちらで入手できます。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/arc/archive/archiver/lhaplus.html
書込番号:8524319
1点

+虹子+さんに感謝です。
解凍ソフトをかえるだけで、無事アップデートできました。
あまりにすんなりいったので、拍子抜けです。
書込番号:8524611
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb
僕は初のミニノートを買いたいんですが、処理速度と容量(DVDを保存するためなどに使います)と使いやすさを重視する人はこのパソコンでいいんですか?あと僕はまだ学生なのであまりカスタマイズを必要としないミニノートがいいんですが・・
お願いします
1点

ミニノートというと、パナソニックのレッツノートや東芝のダイナブック、富士通のLOOX-Uあたりも選択範囲に入ってきますから、処理能力の面ではレッツノートやダイナブックのほうがいいです。
それとも、ミニノートを選んでいるのでなく、ASUS、MSI、GIGABYTEあたりのULPC(低価格パソコン)と比較してということでしょうか?
だとしたら、記憶領域以外のハードウェアとしてはどれも似たり寄ったりですから、処理速度に差はありません。
容量はこのパソコンが120GBのHDDなので一番大きいです。
使いやすさは、個人の好みによる差が大きいので、実際にjin0911さんが液晶を見て、キーボードやタッチパッドを操作して見ないと何とも言えません。
書込番号:8348061
1点

どうもこの種のUMPCを従来のノートパソコンをそのま小型・低価格化した製品とお考えの方が
少なくないようですね。
この型番もNetbookと呼ばれる事もあるように比較的軽い作業・用途を想定して設計されています。
お尋ねの作業も外部ドライブを繋げばそこそここなすはずですが、ここは普通のノートパソコンから選ばれたほうが快適だと思いますよ。
実際今は特価情報まめにチェックすれば5万円台くらいから結構なスペックのノートパソコンが売ってますよ。
書込番号:8348097
1点

モデラートさんの仰るとーりですね
この手の格安UMPCの処理能力を表現すると
価格の割には頑張ってる程度です
軽くて持ち運びが苦にならないとか別の角度から見るべきだと思います
UMPCに外付けDVDを買うコトを考えると
安い15インチクラスのデスクトップノートが買えますからね
>あと僕はまだ学生なのであまりカスタマイズを必要としないミニノートがいいんですが・・
この意味がちょっとわかりにくいのですが
出来るだけ買ったままの常態で使いたいというのなら
最近発売されて来てる格安UMPCはOSくらいしか入ってませんから気を付けた方がいいですネ
書込番号:8349467
1点

6万円も予算があるなら、フツーのノートを買ったほうがいいですよ。
それとも、2台目として考えているのですか?それなら、このパソコンでもいいですが、高価な機種に比べると個体差での当たり外れが激しいようなのでご注意を。当たったらラッキーくらいの遊び心がないとショックを受けるかもしれないので(私は外れました)、その意味でもメインマシンにはしない方がいいと思いますけど。
書込番号:8349924
1点

UMPC
か
ULPC
か
ご自身が必要性の高い方を決めた方が良いです。
ULPCなら、私的にはデスクトップの方が
充実すると思いますが。。。
書込番号:8350583
1点

返信たくさんありがとうございます。
とても勉強になりました。
ちなみにaspireone買っちゃいました。
40000円程度で買いました。
満足していますが、少し質問があります。
最初はインターネットが立ち上がるまで時間がかからなかったのですが、
最新のwindows media playerとsafariとbuffaloのDVDドライブをインストールしたら、かなり遅くなりました。しょうがないのでしょうか?
あとバッテリーを100%充電したあとシャットダウンして、ACアダプタを抜いて、
一週間くらい経ってからまたオンにするといつもバッテリーが少なくなっているのですが、
これはなぜですか?
お願いします
書込番号:8519904
1点

最初の質問の答えは「そういうもんや」
二つ目の質問の答えも「そういうもんや」
バッテリは自然放電すんねん。バッテリによって程度はちがうけど。
書込番号:8521092
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb
はじめまして。学生のゆふひちと申します。
今使っているパソコン(8年もの)が潰れたので新しく買いなおそうと思っています。
用途は主に学校用。ワード、ネットでの資料閲覧、パワーポイント作成、動画閲覧(あ、学校関係ない)などです。
DVDが初期設定では見れないとの事ですが、外部接続すれば見れるようになるんでしょうか?
あと、パワーポイントの使用は必須なので、パワーポイントが使えるかどうか教えていただきたいです。
お願いします。
1点

う〜ん。一応、インストールすればパワーポイントも使えますけど…「使える」のと「快適」は違いますからね。メインマシンならおススメできません。
そもそも、作業効率を犠牲にしてまで、持ち運ぶ必要がありますか?
ないけど、予算の問題でこれを見つけたというなら、安いDELLやHPのデスクトップやA4ノートパソコンを強くおススメします。
予算が十分にあるし、持ち運びもしたいというなら、レッツノートのWシリーズがいいでしょう。
書込番号:8515579
2点

>DVDが初期設定では見れないとの事ですが、外部接続すれば見れるようになるんでしょうか?
あと、パワーポイントの使用は必須なので、パワーポイントが使えるかどうか教えていただきたいです。
DVDドライブを接続させて、パワーポイントのCDよりインストールを行えば
使用できるでしょう
購入したDVDドライブに付属のDVDプレイヤを使えば、視聴も可能でしょう。
書込番号:8515601
2点

burnsさん
早いレスありがとうございます。
持ち運びは出来ればしたいです。と、いうのも今年は就職活動ですので何かとパソコンに触れる時間が長くなります。しばらくはメインのパソコンとしての使用となりますが、就職が決まり落ち着いた再来年あたりにはデスクトップを買おうと考えています。
メインと言っても使用するのは、パワーポイント、ワード、ネット検索、音楽鑑賞などです。さほど重たい作業はないつもりですが…パワーポイントの使用はそんなに重たくなりますか?サクサクはいかずとも、スペックの限りではスムーズにいきそうな気がしているんですが。
快適…とは呼べず、不快のレベルになるくらいでしょうか?
書込番号:8515629
2点

Aspire One でパワーポイント2003、意外と快適に使えてますよ、自分は。
書込番号:8515799
2点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb
でています。
ケースなんかは汎用でありますし、ゼロショックとかは人気があるようです。
書込番号:8516255
2点

セッコセッコさん こんにちは
私は、AspireOneのケースにZEROSHOCKの7.0インチWide:ZSB-IBO20BKを使っております。
小ぶりでかつ、サイズピッタリなので大変満足しています。
ただし本体のみきっちり収まるので、マウス・ACアダプタケーブル等は別ケースに入れていますが。
以下のサイトをご覧になって下さい。周辺機器の参考になるかと思います。
http://aspire.toro-kuro.net/index.php?%BC%FE%CA%D5%B5%A1%B4%EF
(AspireOne Wiki →周辺機器)
書込番号:8517288
2点

コメントありがとうございます。確かアスワンは8.9インチでしたよね?7インチでいけるのですか
書込番号:8518058
2点

以下にELECOM(ZEROSHOCKのメーカー)のサイト・対応表も出しておきます
http://www2.elecom.co.jp/accessory/bag/zsb-ib020/index.asp
ピッタリもありますし、少し余裕をもつタイプもあります。
さきほどあげましたのWIkiのサイトと合わせて、ご自分でお好みのものを検討してみて下さい。
書込番号:8518305
2点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb
どうかよろしくお願い致します。些細な事なのですがこのパソコンを
立ち上げたとき(ようこそ)が出て普通のパソコン画面になった時一瞬画面が暗くなります。
これは仕様なのでしょうか?どなたかご存知の方がおられましたらどうか
教えてもらえないでしょうか。どうかよろしくお願い致します。
1点

Kenji_Kyoto様早速のご返答ありがとうございます。やはり仕様なのですね。
買ってからその部分だけが気がかりだったものですから、もしやと思いましたが
今はホッとしています。Kenji_Kyoto様ありがとうございました。
書込番号:8513252
1点

世界中のVistaパソコンが同じ病気にかかっています。
書込番号:8513260
1点

ニック.com様初めまして。世界中のVistaパソコンが
同じ病気にかかっているのですか!?恐怖以外の何者でもないですね・・・。
しばらくXPで様子を見てVistaはしばらく見送ることにします。。
危うく自宅にあるメインのデスクトップPCに導入するところでした。
ニック.com様貴重な情報ありがとうございました。助かりました。
書込番号:8513337
1点

>世界中のVistaパソコンが同じ病気にかかっています。
別にVistaパソコンに限りません。XPモデルでも同様な現象は起こっています。
原因は、ワイド画面が関係しているように思われますね。
書込番号:8516072
1点

都会のオアシス様こんにちは。そうなんですね・・・仕様なのでしょうか。。
自分のモニターはワイドタイプではありませんのでしばらく様子を見ようと
思います。都会のオアシス様ありがとうございました。
書込番号:8517239
1点

会社の貸与PCはワイドじゃないけど一瞬暗くなりますよ。
(一瞬というのは2,3秒のことですよね?)
ちなみに貸与PCはThinkPadのx61s、画面サイズは12.1です。
ワイドのせいじゃないかもしれませんね。
書込番号:8517266
1点

魔術師様初めまして。う〜ん仕様なのか何かの不具合なのか判断できかねますね。。
しばらくの間様子を見てみようと思います。どうしても気になるようでしたら
日本エイサーに聞いてみようと思います。魔術師様適切なアドバイスありがとうございました。
書込番号:8517551
1点

>会社の貸与PCはワイドじゃないけど一瞬暗くなりますよ。
>ワイドのせいじゃないかもしれませんね。
んー、そうなんですか?
VistaでもXPでも起こるし、ワイドでもスクエアでも起こるとなると、原因は一体何なのでしょうね?
以前のノートではそういった現象は起きませんでしたが、最近のモデルでは起きる率が高いようですね。
書込番号:8517964
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb
今ネットブックの購入を考えています。
何も設定を変更しないで、使用した場合
WINDOWSの起動時間はどれくらい
かかりますか?
又、外部ディスプレイへの出力設定に
1024*768は有りますでしょうか?
1点

約2分でしょうか。
ただし、何も設定を変えないと、使えば使うほど重くなっていくのでご注意を。
起動時間重視ならHDDよりもSSDモデルを選ぶ方がいいと思います。
書込番号:8508361
1点

購入直後電源ONでインターネットエクスプローラーが開くまで
45秒くらいで、早いなと思いましたが、
セキュリティソフト(avast)インストールしたら、90秒くらいに
なったようですね。
書込番号:8508641
1点

起動時間なんか気にしちゃって!早いと何か良いことでもあるの?
普段は休止モードで運用すれば何も問題ないと思いますが、15秒ほどかな。
書込番号:8508778
1点

>起動時間なんか気にしちゃって!早いと何か良いことでもあるの?
XPはVistaと比べると、休止状態を繰り返し続けることによって、不安定になることがあるためではないでしょうか?
私の場合、XPは週1回程度シャットダウンするようにしています。
書込番号:8509947
1点

>>カオサンロードさん
横からすみませんね。
>起動時間なんか気にしちゃって!早いと何か良いことでもあるの?
ネットブックですよ? 休止なら別ですが、電源offで持ち歩いていて
急に使う必要がある時、起動時間ってとても重要です。
私のアスワンは起動に1分程掛かりますが、急いでいる時の1分は長い!
私も起動時間は大いに気にします。
書込番号:8510217
1点

縦から失礼します。
その場合も、休止モードをお勧めします。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20081009-00000001-rnijugo-sci
書込番号:8510241
1点

カオサンロードさん
休止とは電源消費しないんですか?
恥ずかしながら始めて知りました。
そうしたら朝電源ONしたら、帰宅して充電するまで
途中休止、休止でいいんですね。
これならかなり楽です。返って立ち上げに時間かかって
電源を無駄に消費するよりいいですね。
ありがとうございました。
書込番号:8517183
1点

出先で、突然のオープニング音楽に見舞われなくてすみますしネ。
休止モードがいいと思います。
書込番号:8517575
1点

休止モードは現在の状態をハードディスクに格納してから電源を切ります。
もちろん、その間はバッテリーを消費しません。
スタンバイモードというのもありますが、こちらはバッテリーを消費してしまいます。
コントロールパネルの電源設定で、ディスプレイを閉じたときに勝手に休止モードにするように設定しておくといいでしょう。
書込番号:8517622
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
