
このページのスレッド一覧(全378スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 5 | 2008年10月4日 20:20 |
![]() |
7 | 6 | 2008年10月4日 13:21 |
![]() ![]() |
2 | 1 | 2008年10月4日 07:25 |
![]() |
7 | 6 | 2008年10月3日 18:28 |
![]() |
6 | 4 | 2008年10月3日 10:36 |
![]() |
8 | 7 | 2008年10月3日 02:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb

きっと、ソフトウェアをインストールしたいんでしょうねぇ。
(1)メディア(CD-ROMやDVD-ROM)からインストールしたいならば、外付けドライブを購入するか借りる。
(2)持ってなければ、ネットワークドライブからインストールする。
質問文から質問者のレベルを推測すると、(1)が簡単で良いのではないでしょうか。
書込番号:8454217
1点


ちなみに、ソフトによってはUSBメモリに入っているものもありますね。
(例:ソースネクストの携快電話 USBメモリ版)
ドライブを持たないパソコンのために、USBに刺せばインストールできるよというコンセプトなんですが、今後USBメモリ版のソフトが増えそうなカンジはします。
書込番号:8454310
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb
再起動すると、Win XPと Win 2003pro の選択画面がでて、そのままにしておくとWin XP が平常通り起動します。これは仕様なのでしょうか? 別にそれほど、困らないのですが、毎回選択するのも面倒なもので・・・ ちなみに、Win 2003pro を選択すると、起動せずに、Win XP が起動します。どなかたか詳しい方教えてください。サポートに連絡しても、なかなかつながらないので・・・
1点

他のOSをインストールした覚えはありませんよね?
だとしたらおそらく、OSはWinXPだけなのにブートローダーが変に書き込まれているのだと思うのですが。
それにしても妙ですね。 普通こんなことが起きるはずがないのに…。
本題ですが、いじらない方がいいと思います。ブートローダーを下手にいじると起動不能になりそうなので。
最初からそうなっていたのなら早くメーカーのサポートに連絡した方が良いと思います。普通ありえないようなことなので。
書込番号:8449233
1点

なんだろう・・・
boot.iniの内容を見てみたい
書込番号:8449554
1点

「コントロールパネル」−「システム」−「詳細設定」−「起動と回復」の設定から、起動時の設定を変更可能ですよ。
Boot.iniの編集も可能です。
単純な記述なので、いらないメニューを消すだけなら問題ないと思います。
一応軽くネットで検索して、確認してから編集してみてください。
それにしてもなんで、入れた覚えのないOSがメニューに出るんでしょう。
そちらの方が疑問だったりします。
書込番号:8451972
1点

私も気になります。2点ばかり教えてください。
@買って最初に電源を入れたときに、OSのインストールから始まりましたか?
A最初からその状態だったのですか?
よろしくお願いします。
書込番号:8452455
1点

私も同じ症状でしたので、「起動システム」で「規定のオペレーティングシステム」をXPにして対処しています。
書込番号:8452793
1点

結局、再インストールしました。今のところは、OSの選択画面は出ません。このような現象の原因として考えられることは・・・パーティションを区切るソフト(パーティションコマンダー)か?バックアップのソフト(Acronis)か?それとも・・・今のところは、調子いいのでこのままです。原因不明でこのような現象となった方がほかにもおられるのですね。
書込番号:8453070
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb
先月イーモバイルとセットで9980円で購入しました。どこかのサイトでイーモバイルとEeePCでxlink出来てる方がいたので、本機でも可能だと思うのですが。実際に本機でxlink出来てる方、おられましたら設定など参考にさせて下さい。
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb
皆さん,こんにちは。
フォトストレージ代わりにこの機種を購入しました。
そこそこ動いてくれて満足しています。
1点だけ,「あれっ?」と思った点がありまして質問させていただきました。
皆さんのはシャットダウン時に「休止状態」が選べますか?
スタンバイ,電源を切る,再起動しかメニューにないのですが…。
MSのヘルプを見ると,対応していない周辺機器があると表示されないと書かれていたのですが別に周辺機器はつなげていませんし…。
何か設定の変更で出てくるのでしょうか?
よろしくお願いします。
1点

この場合、CPUとメインメモリ以外は全て周辺機器です。
適切なデバイスドライバが無いと休止が出来ない場合もあります。
書込番号:8448369
0点

コントロールパネルの電源オプションで、休止状態が有効になっているか確認してみてはどうでしょうか。
書込番号:8448386
1点

スタンバイ・電源を切る・再起動の3つが出てきた時点でAltキーを押しながらHのボタンを押すと休止状態になります。
またはヒステリックドラマーさんのレスにありますように、同じ時点でシフトを押せばスタンバイが休止状態に変わります。
書込番号:8448759
1点

シフトキーもオルトキーも押さなくても、Hキーを押せば休止になるよ。
書込番号:8448821
2点

皆さん,こんばんは!
的確なご指導ありがとうございました。
>きこりさん
>この場合、CPUとメインメモリ以外は全て周辺機器です。
それは承知していたのですが,購入後必要なソフトウェアをいくつか入れただけで
したので,まさか購入時点で休止状態が効かないドライバを使って販売することは
ないだろうと思っていました。
でももしかしたら,何か不具合があってパッチでも当てるのかなと…。
>はらっぱ1さん
> コントロールパネルの電源オプションで、休止状態が有効になっているか確認して
>みてはどうでしょうか。
はい,入れていました。ご指摘ありがとうございます。
>ヒステリックドラマーさん
>万年睡眠不足王子さん
>きこりさん
休止状態を確認しました。
今まで普通に休止状態が表示されていたので,何故かなとずっと悩んでいました。
もっと早くお聞きすれば良かったです。
また,何かありましたら,よろしくお願いします。
書込番号:8449229
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb
aspire oneは解像度1024x600
Visual Studio 2008 Express Editionは解像度1024x768以上
ってなっているんですが、これってやっぱり無理ですか?
誰でも良いので教えてください。
宜しくお願いします。
0点

私はEeePC901にMicrosoft Visual C# 2008 Express Editionをインストールして使用しています。
ただ、サブ環境として使用しているだけでメインはデスクトップで使用しています。
コーディングを行うにはちょっとつらいですが、使い方を工夫すれば使用できますよ^^
書込番号:8444688
2点

私も
先週ヨドバシで
Aspire oneの白を購入したました。
今のところ
VS2005Proをインストールしました。
以前に仕事で
ThinkPad 2609-93J
を使ってVB6で開発してましたので
今回もあまり違和感はなく使っております。
でも画面は小さいので覚悟は必要だと思います。
バリバリに開発っていうのは無理だと思います。
簡単なデバッグ作業とかなら問題なしに
使えます。画面を開発するのはかなり苦労
すると思います。
解像度1024*768あれば別ですが。。
あと
JaveとPHPの環境も必要でしたので
Eclipse+PDT+Apache+PHP5+Mysql5も
インストールしています。
Let'snoteのY2も使っていますが、
スピードはAspire oneのほうが
早く感じます。
マウスのLuvBook U100も
購入して試そうかと
思っています。
以上ですが、参考になれば。
書込番号:8447938
2点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb
私はAspire oneでskypeをしているのですが,ノイズが酷くて会話にならないと通話先から言われます。
そしてパソコンのせいかと思い,vistaノートにインストして使ってみたのですが,通話先の話によると比べものにならないくらいvistaノートの方が良いらしいのです。
環境としては無線LANでどちらも使用していて,マイクはELECOMのMS-STM87SVを使ってます
個人的にAspire oneで使いたいので,
Aspire oneでskypeを使っている方,または詳しい方のアドバイスお待ちしています!
1点

もしかしたらですが、マイク端子がノイズを拾っているのではないでしょうか?
USB経由のマイクに変えてみるとか試せればハッキリすると思いますが。
書込番号:8438020
1点

Aspire OneでSkypeやってます。
音量調整なども特に必要なく、とても快適に使えますよ。
家の中で別のeeePCと通話してみましたが、
どちらにも明瞭に聞こえて、カメラの画質も
必要十分です。
書込番号:8443548
1点

>マイクはELECOMのMS-STM87SV
アスワン内蔵のマイクでやってますが、
内蔵マイクではだめなんですか??
書込番号:8443552
1点

どっちでもノイズ激しくて会話にならないんですよ〜(><)
あとタイピングをしてる音が響くとのことで遠慮してます・・・
書込番号:8445608
1点

付属のRealtek HD オーディオマネージャーは有効にされてます?
なんだか知らないがデカイ常駐があるから...で切ってません?
また 上記ソフトの設定で”エコーキャンセラー”も有効に
なっていますでしょうか?
この常駐ソフトを無効にしていると、サウンド関係の実際の
設定がどうなるのかはよく見えないですね。
こちらでは 内臓マイクでも全く問題ないです。
キータッチ音もひらってないです。
書込番号:8446995
1点

Realtek HD オーディオマネージャは常駐してます
もちろんエコーキャンセルの項目もonになってるんですよ・・・
ほんともう何故なんでしょう(><)
書込番号:8447137
1点

なかなかの難敵ですね...
あとは無線LANの通信速度が遅くて音質が低下しているのでしょうか。
通常のインターネット閲覧で速度は問題ないのですよね。
Asprire Oneの他のスレでもありますネットワークディバイスの
パワーセーブの無効化とか、Windows-Updateで出ますドライバの
更新とかもされていますでしょうか?
うちの Fonを利用した環境でも12Mbms〜14Mbpsくらい出ています。
関係ないかもしれませんが、例の”突然死”対策の最新BIOSで
ネットワーク関係の不具合が解消されたとも聞きます。
書込番号:8447209
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
