Aspire one AOA150-Bw のクチコミ掲示板

2008年 8月23日 発売

Aspire one AOA150-Bw

Atom N270/120GBのHDDを備えた8.9型ワイド液晶搭載ウルトラモバイルPC(シーシェルホワイト) 。市場想定価格は54,800円

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:8.9型(インチ) CPU:Atom N270/1.6GHz/1コア メモリ容量:1GB ビデオチップ:Mobile Intel 945GSE Express OS:Windows XP Home 重量:1.1kg Aspire one AOA150-Bwのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Aspire one AOA150-Bwの価格比較
  • Aspire one AOA150-Bwのスペック・仕様
  • Aspire one AOA150-Bwのレビュー
  • Aspire one AOA150-Bwのクチコミ
  • Aspire one AOA150-Bwの画像・動画
  • Aspire one AOA150-Bwのピックアップリスト
  • Aspire one AOA150-Bwのオークション

Aspire one AOA150-BwAcer

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 8月23日

  • Aspire one AOA150-Bwの価格比較
  • Aspire one AOA150-Bwのスペック・仕様
  • Aspire one AOA150-Bwのレビュー
  • Aspire one AOA150-Bwのクチコミ
  • Aspire one AOA150-Bwの画像・動画
  • Aspire one AOA150-Bwのピックアップリスト
  • Aspire one AOA150-Bwのオークション

Aspire one AOA150-Bw のクチコミ掲示板

(4218件)
RSS

このページのスレッド一覧(全378スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Aspire one AOA150-Bw」のクチコミ掲示板に
Aspire one AOA150-Bwを新規書き込みAspire one AOA150-Bwをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

標準

LANネットワーク接続

2008/09/20 20:03(1年以上前)


ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb

スレ主 ANT900さん
クチコミ投稿数:18件

3週間前に購入しました。
自宅では自作デスクトップですが、仕事先でインターネットおよび軽い作業(ワードや簡単な画像処理)に利用しております。
全体的には非常に満足で、よい買い物だったのですが、以下のような不満点があります。

皆さんのはいかがでしょうか。

1,自宅および出張時のホテルではLAN接続できたのですが、肝心の仕事場でのLAN接続ができませんでした(無線・有線ともに)英語サイトで若干の情報があり、IPアドレスを固定することによりLANに接続できるようになりました。しかしこの方法だと、別のLANでは再度IPアドレスを変更する必要があり、非常に不便です。

2,タッチパッド使い勝手が非常に悪いです。例の鳴門渦巻きが必要なときに出ずに、必要ないときに出たりして使いにくいです。
デバイスセッティングで色々変えて試しましたが、いっこうに使い勝手がよくなりません。Synapticsのサイトには古いドライバーしかなく、お手上げ状態です。しょうがないのでノート用マウスを使用しております。

3,内蔵マイクが雑音を拾いやすく、あまり実用的ではありません。部屋のエアコンの音や、ファンの音を拾うようです。

4,動作がサクサクとのコメントが多いのですが、私の場合若干遅い感じがします。特に起動時・終了時は時間がかかり、また通常の作業中でも一瞬考え込んだりしております。 特にほかのPCの共有ファイルを開くときには遅かったのですが、これはBAIOSアップで改善されました。その他にも常駐アプリなどはかなり減らしておりますが、若干遅いなあと思っております。

しかし全体としては非常にハッピーで、大満足です。
新しい6セルバッテリーを心待ちにしております。

書込番号:8383144

ナイスクチコミ!1


返信する
aszxcさん
クチコミ投稿数:61件

2008/09/20 20:16(1年以上前)

サブネットマスクが家庭と職場で異なる場合はIPアドレスを正常に取得できない場合があります。
WINSサーバーからIPアドレスが正常に取得できない場合はコマンドプロンプトで再取得を試みます。

ファイル名を指定して実行→cmd(コマンドプロンプト)
ipconfig /release
ipconfig /renew

だいたいこれで治ります。
正常に取得できた場合はデフォルトゲートウェイが取得されているはずです、確認するには、
ipconfig /all
です。

書込番号:8383218

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/20 20:23(1年以上前)

1に関してですが、IPアドレスの自動取得では、つながらず、固定アドレスにするとつながるというのは、貴方の会社では各クライアント(接続したPC)に自動でIPアドレスを振り出していない設定になっていると思います。

これはPC側の問題ではありませんので、設定とかで解決できません。方法としては、あなたのPCと会社のLANポートの間に市販のルーターを入れて、ルーターに固定IPを設定して、そのルーターから自動でアドレスを振り出す設定にします。

こうすれば、あなたのPCがIPアドレスを自動取得として問題なく接続できます。

が、、、セキュリィティ上、会社で許可されないと思います。

書込番号:8383256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4449件Goodアンサー獲得:346件

2008/09/20 22:37(1年以上前)

ANT900さん こんばんは

1.についてですが、ネットワーク切り替えソフトを使われたらいかがでしょうか?
例として下記の下の方なんか。ただし使ったことがないので、使い心地なんかはわかりません。お試しください。
http://www.forest.impress.co.jp/article/1998/12/14/notepc.html

ちなみに私はBUFFALOのクライアントマネージャー(フリー)を使用しています。
バージョンによっては動かないものもありました。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/clmg.html

書込番号:8384054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2008/09/20 23:56(1年以上前)

2、ですがタッチパッドの右端を上か下にスーとなぞると渦巻マークが出ます
渦巻マークになったら上下に動かすとすぐ上端や下端に指が行ってしまうので
上下に動かすのではなく円を描くように指を動かすイメージ
練習するしかありませんが慣れると本当に便利ですよ
縦600ピクセルしかないので私はIE操作でF11キーと併用して使ってます
あとタッチパッド上で親指と人指し指でをつまむ様にしたり開くようにしたりして
画像や文字の大きさを変えたりできます

書込番号:8384618

ナイスクチコミ!1


スレ主 ANT900さん
クチコミ投稿数:18件

2008/09/21 00:12(1年以上前)

皆さん、アドバイスありがとうございました。

1に関してですが、LAN接続を試みると、Acquiring network addressと表示されて、繋がらない状態です。
ただし、これは私の仕事場だけで起こる現象で(今確認出来ているのは)その他のアクセスポイントでは問題なく接続できております。

aszxc さんのアドバイスは試したのですが、帰宅時間となり作業を中止しました。週明けにもう一度落ち着いてトライします。ただし家庭と職場でサブネットマスクは同じと思います。

おとしお01 さんのアドバイスはこのケースには当てはまらないようです。
なぜなら、同じモデム・ルータ(Billion製)には私自身のもう一台のノートPCや他のPCでWEPさえ入れてやれば問題なく接続できているからです。
DHCPの設定はデフォですので、この場合は関係ないようです。
むしろファイアーウオール( ZoneAlarm )の設定などを疑ったのですが、Trust IP Adress内で問題ありませんでした。
ちなみに、仕事場は個人商店ですので、ネットワークは家庭LANと変わりありません。

入院中のヒマ人 さんのアドバイスは、今から試みようと思います。
上手くいったら、簡単な経過報告をいたします。

Acquiring network addressと表示され、繋がらない状態となることは以下のリンクで話題になっております。
http://www.expansys.jp/ft.aspx?k=26082&page=1
これによると、WIN XP SP2 でよく起きる問題で、IPアドレスを固定すると解決法が紹介されています。

書込番号:8384727

ナイスクチコミ!1


スレ主 ANT900さん
クチコミ投稿数:18件

2008/09/21 00:34(1年以上前)

ちうねんジサッカー さん
2の件ですが、タッチパッドの右端をなぞっても渦巻きマークがでなくて困っております。
ただし、右端を指で上下させると画面がスクロールする場合が多いです。
逆にデスクトップでカーソルを動かそうとすると、渦巻きがでる場合が多くて困っております。ご承知のようにデスクトップはスクロール出来ませんよね。
SynapticsのサイトにはV10.1.8のドライバーしかなく、一つ古い物となります。ダウンロードして試しましたが、ChiralMotion(この渦巻きスクロール)が無いだけであとは同じ感じでした。
 
もしかしたら、私のマシーンが初期不良なのかもしれません。
しょうがないので ChiralMotion を無効にしようかとも思っております。
どちらにしても、アドバイス感謝しております。


書込番号:8384858

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/21 18:51(1年以上前)

1の件ですが、他の方もおっしゃてるように、Aspire Oneの問題ではなく、「仕事場の環境側の問題」のように思えるのですが。

ANT900さんの仕事場が数人レベルなのか、数百人レベルなのかわかりませんが、後者なら、ネットワーク管理者がいるはずなので、DHCPサーバが使えるかどうか聞いて確認してください。

職場が数人レベルで、自分がルータにもはいれるようであれば、DHCPサーバの機能が有効になっているかご確認ください。

#いずれにせよ。DHCPサーバ機能が動いているかの確認が必要。

Aspire Oneの無線LANは、つながりにくい傾向はありますが、まったくつながらないのは、ESSIDとWEPの設定が間違っていることがほとんどですので、こちらもご確認ください。ただ、ESSIDとWEPがあっていて、無線上はつながっていても、DHCPの機能が動作してないと、IPがもらえないのつながりません。

#wiresharkとかでパケットを見ると一発なんですけどねぇ。

あと、環境を切り替えるのに、コマンドプロンプトから、netshというコマンドで環境のセーブと切り替えが簡単にできるのでお試しあれ。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/126sw_netconf/126sw_netconf.html
自分がよく使っているのが、これ。
現在の設定をセーブする。 netsh interface dump >xxx.nsh
セーブした設定にする。  netsh exec xxx.sh

書込番号:8388759

ナイスクチコミ!1


スレ主 ANT900さん
クチコミ投稿数:18件

2008/09/21 20:54(1年以上前)

しゃる さん
ありがとうございます。
まず私の職場は、数人規模で、ネットワーク管理者は私自身です。
DHCサーバー機能は有効になっております。
実際に、他のPCやネットワークカメラにIPアドレスを自動的に振り分けております。
SSID WEPキー共にあっており、無線上はつながっております。
これはローカルエリア接続でも同じ現象です。
ipconfigでみると、両方とも192.168.xxx.xxxではなくとんでもないアドレスにつなげようとしております。(今日は休日ですので、その数値は確認できないのですが)

おそらく皆様がおっしゃるように、問題はルータ側と思いますが、その他の10台以上のPCでは正常にIPアドレスが取得できていることを考えるとAspire Oneの問題かとも若干疑っております。

とりあえずは、IP固定でいこうと思います。

書込番号:8389561

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

フォトストレージ代わりにこの機種は?

2008/09/19 11:37(1年以上前)


ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb

スレ主 デジ1さん
クチコミ投稿数:9件


イベント会場で4〜500枚の記録写真をデジカメで撮影しています。
カメラのモニターでは2.7インチと小さいため、ピントチェック等不便を感じています。
そこでフォトストレージ代わりにこの機種の購入を考えております。

主に、フォトブラウザーをインストールして、画像の明暗、ピント等チェックするだけです。

同様の使い方をされている方、感想、アドバイスをお聞かせください。

書込番号:8375499

ナイスクチコミ!1


返信する
aszxcさん
クチコミ投稿数:61件

2008/09/19 12:23(1年以上前)

使用風景

観光で写真を撮影したあと写真を人に見せるのに使用することがあります。
枚数は100枚〜400枚。ソフトはACDSee5.0を使用しています。

CPU処理速度もHDD容量も十分ありますし、画面も8.9インチありますので
デジ1さんの要求はこの機種で十分満たせると思います。

書込番号:8375671

ナイスクチコミ!2


pecosさん
クチコミ投稿数:8件

2008/09/19 12:46(1年以上前)

わたしは、FastStone Image Viewer をインストールしています。
デジ一の画像を出先で読み取るためです。
RAW の画像も使えるので、今のところ問題ありません。

http://cowscorpion.com/Image/FastStoneImageViewer.html

書込番号:8375781

ナイスクチコミ!2


スレ主 デジ1さん
クチコミ投稿数:9件

2008/09/19 14:38(1年以上前)

早速の書き込みありがとうございます。

ビューワの上下のツールバーがスペースをとるため、
個々の画像が小さくなるのではないかと思っていたのですが、
拡大すればすみそうですね。

aszxcさん
画像まで添付していただきありがとうございます。

pecosさん
このソフト、RAWデータまで対応しているのはありがたいですね。
デスクトップではSILKY PIXとPhoto Shopで処理しております。
ダウンロードして手持ちのビューワと比較・検討してみます。

フォトストレージと同じ価格帯で汎用性を考えればかなりリーズナブルかなと。
早速購入することにします。

お忙しいところ、ありがとうございました。

書込番号:8376132

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2008/09/21 09:09(1年以上前)

ピントチェックなどクイックな対応を考えるとPCよりもストレージの方がよいのでは?ストレージというより、ビューワ機能重視の場合はアドビRGB対応の機種もあるので選択肢としてあると思います。
最近出たエプソンのP−7000参考までに。
http://www.epson.jp/products/colorio/photoviewer_digitalcamera/p7000_p6000/

書込番号:8386092

ナイスクチコミ!1


スレ主 デジ1さん
クチコミ投稿数:9件

2008/09/21 17:14(1年以上前)

だいごいちどうさん
情報ありがとうございます。

画像チェックに特化すればエプソンP-5000、
出先でのネットチェック、メールのやり取り程度をプラスアルファして
Dellのモバイル12or13インチといろいろ迷いました。

価格から見てもこのAspire One AOA150-Bbが手ごろかなと。

エプソンのモニターサイズは4インチ。
Aspire Oneのビューワで表示した場合、各画像が3〜4インチ以下、画質は良くない、
となるとまた迷いますが。

書込番号:8388179

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信3

お気に入りに追加

標準

Launch Managerについて

2008/09/21 10:06(1年以上前)


ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb

クチコミ投稿数:4件

起動時にLaunchManagerというアプリケーションが立ち上がるのですが、どんな機能があるのでしょうか?

これを削除すれば起動画面時に起こる一瞬画面が黒くなる現象がなくなるそうですが、アンインストールしても問題ないのですか?

書込番号:8386346

ナイスクチコミ!9


返信する
aszxcさん
クチコミ投稿数:61件

2008/09/21 12:06(1年以上前)

Fn(ファンクションキー)が一切使えなくなりますが、それで良ければ。

書込番号:8386859

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2008/09/21 13:09(1年以上前)

このPCって、ファンクションキーを使うのに、わざわざソフトが必要なんですか?
それとも、fn+ファンクションキーの機能の間違い?

書込番号:8387126

ナイスクチコミ!3


aszxcさん
クチコミ投稿数:61件

2008/09/21 16:35(1年以上前)

>このPCって、ファンクションキーを使うのに、わざわざソフトが必要なんですか?
Fnキーを使用するならキーボード用ドライバーとソフトの組み込みが必須です。
Aspire oneにはシステムトレイにランチマネージャーというFn用ソフトが見える用になっていますが、
ほとんどのノートPCでは見えないだけでバックグラウンドでソフトが動作していますよ。

書込番号:8387979

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

標準

HDDの容量について質問です。

2008/09/20 22:51(1年以上前)


ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb

クチコミ投稿数:4件

スペックHDD120GBとありますが、マイコンピューター内のCドライブに105Gとしか表示されません。Dドライブもないようですし…

残りの15GBは一体どこにいってしまったのですか?

初心者なのでよろしく御願いします。

書込番号:8384153

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/09/20 22:59(1年以上前)

こんばんは、イーザイさん

10進法と2進法の違いですね・・・

書込番号:8384205

ナイスクチコミ!1


aszxcさん
クチコミ投稿数:61件

2008/09/20 23:11(1年以上前)

HDDのプロパティを見ると115GBあります。
残りの5GBはリカバリの容量で隠されています。

書込番号:8384276

ナイスクチコミ!1


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/09/20 23:16(1年以上前)

>残りの15GBは一体どこにいってしまったのですか?

リカバリ領域
それと計算法の違い

書込番号:8384318

ナイスクチコミ!1


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/09/20 23:16(1年以上前)

>HDDのプロパティを見ると115GBあります。
>残りの5GBはリカバリの容量で隠されています。

え?
最近のOSって10進法換算までしてくれるの???
初めて知った

書込番号:8384326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/09/21 00:22(1年以上前)

120GBのHDDなら、2進数で115GBになるよな気がしますが。

書込番号:8384786

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2008/09/21 00:28(1年以上前)

イーザイさん  こんにちは。

計算方式の違いだと思います。
以下参考です。
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?id=c027059c-0b88-4184-9107-064aeac47690&resource=&number=14&isExternal=0

※リカバリー領域があるようですから、別途その領域があると思われます。

書込番号:8384830

ナイスクチコミ!1


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/09/21 05:53(1年以上前)

>120GBのHDDなら、2進数で115GBになるよな気がしますが。

そんくらいでもおかしくないんだろうけど、全部で120GのHDD使っててリカバリ領域併せて120Gになるのはおかしいんじゃ?w

書込番号:8385659

ナイスクチコミ!0


takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2008/09/21 08:43(1年以上前)

>HDDのプロパティを見ると115GBあります。

Cドライブでなくて HDD のプロパティなら 115GBだと思いますが・・・

書込番号:8385986

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2008/09/21 09:50(1年以上前)

HDDのプロパティが115GBで、Cドライブのプロパティが105GBなのだと思います。

HDDスペックの120GBとHDDプロパティの115GBの違いは、10進法と2進法による違い。
HDDプロパティの115GBとCドライブプロパティの105GBの違いは、不可視のリカバリ領域容量。

書込番号:8386260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2008/09/21 09:54(1年以上前)

みなさんご丁寧にご教授していただいてありがとうございます。

書込番号:8386286

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

Windows起動後一瞬だけ画面が黒くなります。

2008/09/09 19:10(1年以上前)


ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb

スレ主 halo2000さん
クチコミ投稿数:48件

今朝届いた、Aspire oneですがWindowsが起動して、タククバーに常駐のアプリのICONがほとんど全て表示された
時ぐらいに一瞬だけ画面が黒くなります。(電源を切っているときと同じような画面)

これは、Video Cardの不具合なのでしょうか?この現象以外には不具合はないのですが、acerのサポートに電話を
かけてもつながらない状態なので、もし、同じような現象が起きている人がいたら教えてください。

BIOSではVRAMを設定できないようになっているので、Video関係が原因ではないかと思うんですが。

黒くなるのは一瞬なので、通常使うにあたっては支障はないのですが、気になったので質問してみました。

どうぞ、よろしくお願いします。

書込番号:8324132

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:70件

2008/09/09 19:38(1年以上前)



Vistaの仕様です。メーカーにクレームなど言わないように。

書込番号:8324255

ナイスクチコミ!1


スレ主 halo2000さん
クチコミ投稿数:48件

2008/09/09 20:50(1年以上前)

にっく.comさん

あの〜OSはWindows XP Homeなんですけど・・・

先程、メーカーのサポセンに電話がつながりまして、症状を言ったところ
Video Cipが画面の調整を行っているとのことで、故障じゃないようです。

横長のLCDをNoteは、初めてだったので、当方も良く分からなかった次第です。

とりあえず、不具合じゃないことが分かっただけでも一安心です。

書込番号:8324631

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2008/09/09 20:50(1年以上前)

>Vistaの仕様です。
このネットブックのOSはWinXPですよ。

他のPCでも起動時に画面が一瞬真っ暗になるモデルもありますので、PC自体の仕様かも知れません。
私のHP Compaq 2210bもそうです。

質問とは関係ありませんが、変なところで改行すると文章が読みにくくなりますので、止めた方がいいですよ。

書込番号:8324635

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2008/09/09 21:12(1年以上前)

同じ現象が出ますね。
一瞬なので指摘されるまで気がつきませんでした。
自分としては気になりませんが...

書込番号:8324778

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2008/09/09 22:01(1年以上前)

私の場合NVDIAカードだと大丈夫で、RADIONだと同じ様に一瞬消えます。

書込番号:8325126

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2008/09/14 22:09(1年以上前)

私も、この現象と起動時の音楽?が途切れるので気になってましたが、
Launch Managerを削除したらこの現象が無くなりました。

書込番号:8350576

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2008/09/21 09:52(1年以上前)

launch managerってどんな機能があるんですか?
削除して問題とか起きないんですか?

書込番号:8386272

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信17

お気に入りに追加

標準

初心者 セキュリティソフト

2008/09/17 15:09(1年以上前)


ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb

クチコミ投稿数:372件

皆さんセキュリティソフトどちらの入れてますか?
やはり、動作はかなり遅くなるのでしょうか?
自分は、ノートン3ユーザーパック、一つ残ってるので入れようと思うのですが。

書込番号:8364795

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/09/17 15:12(1年以上前)

入れてみればいいんじゃない?
ダメなら消せばいいだけなんだし

俺なら2009入れるけど

書込番号:8364808

ナイスクチコミ!1


HOTBLUEさん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:26件 Aspire one AOA150-Bbの満足度5

2008/09/17 15:25(1年以上前)

私はウイルスバスターを使っています。同じく3ユーザーパックのうち、一つ空いていたので入れてみました。
他のCore2Duoマシンと比べても特に遜色なく動いているようです。最近2009版に無償アップグレードしました。

書込番号:8364875

ナイスクチコミ!1


aszxcさん
クチコミ投稿数:61件

2008/09/17 16:09(1年以上前)

私はavastとZoneAlarmを使用しています。
ライセンスが無料なのと日本語版なのがいいですね。

過去ログにもありましたが、
http://mtc.sri.com/live_data/av_rankings/
http://www.matousec.com/projects/firewall-challenge/results.php
の2つのホームページで、ランキングに基づいた対策をするのもいいと思います。

書込番号:8365086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:372件

2008/09/17 16:28(1年以上前)

aszxcさん

ありがとうございます。
そちらも参考にさせていただきます。(^^

書込番号:8365170

ナイスクチコミ!0


HR500さん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:24件 Aspire one AOA150-Bbの満足度5

2008/09/17 17:42(1年以上前)

EAST Smart Security入れてます。

軽くていいですよ。

書込番号:8365525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2008/09/17 21:45(1年以上前)

現在、Nortonインターネットセキュリティ2009 体験版を入れていますが、まったく重い感じはしません。むしろバンドルされているMcAfeeよりも軽い感じがします。

書込番号:8367100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2008/09/17 21:45(1年以上前)

マカフィーウイルススキャンプラス。

安いです。それで一通りの基本機能を備えているので十分だと思ってます。
標準的なスペックのPCなら全く重くないです。この機種でも大丈夫じゃないですかね。

書込番号:8367107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/09/18 00:18(1年以上前)

私はAvira Antivirを使っています。無料で軽い、今までは問題一つもなし(無料版は購入にリンクされるポップアップはありますが、これはxpのgroup policyでブロックできます)。ファイアウォールはwindows firewall、家ではルーターの後ろにいますから。

それにしてもソフトよりも、ネットの使い方に注意が必要と思います。知らない人からのメールを開かない、知り合いから.exe, .com, .batファイルをクリックしない、エロサイトを見ないなどなど。。。。

書込番号:8368552

ナイスクチコミ!0


burnsさん
クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:65件

2008/09/18 00:56(1年以上前)

個人的にはavastがベスト

書込番号:8368783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:372件

2008/09/18 01:59(1年以上前)

皆様、いろいろご助言ありがとうございます。
とりあえず、ノートンの2008が1ユーザー余ってるので入れてみます。
2009がかなり軽くなったらしい噂は聞いてます、期限も2ヶ月程で切れますので、2008で問題なければ2009にしたいと思います。
それにしてもノートンは10ヶ月程で最新のものがリリースされてしまうので、実質1年起たずに購入、の繰り返しですね。f^_^;

書込番号:8369027

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2008/09/18 03:22(1年以上前)

>それにしてもノートンは10ヶ月程で最新のものがリリースされてしまうので、実質1年起たずに購入、の繰り返しですね。

ノートン先生って、無償アップグレードって無いの?
HOTBLUEさんも書いてるけど、ウイルスバスターなら無償でOKだけど…。

書込番号:8369190

ナイスクチコミ!1


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/09/18 08:19(1年以上前)

>ノートン先生って、無償アップグレードって無いの?

ありますね

書込番号:8369599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2008/09/18 19:56(1年以上前)

ノートン1台分余っているのであれば、もったいないので素直にノートンを入れたほうが良いと思います。
シマンテックのHPから2009の体験版をダウンロードしインストール。次にアクティブ化の項目でプロダクトキーを入力すれば、2008ではなく2009が普通に使用できますよ。

書込番号:8372025

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:372件

2008/09/19 01:11(1年以上前)

ピーマン村さん

ありがとうございます。
なるほど、その方法で普通に2009使えるわけですね
順番は違いますが、以前最新版をインストールしたところ、旧版の残り日数がクリアされた事が有ったので、何か良い方法は無いかと気にはしていました

書込番号:8374269

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2008/09/19 22:54(1年以上前)

ご参考までに

http://bbs.kakaku.com/bbs/03608721668/SortID=8329885/

ちなみに、みなさんおっしゃるように、2008と比べて2009はとても軽いですよ!

書込番号:8378372

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2008/09/20 15:40(1年以上前)

♪ぽんた♪ さんへ

更新期限の件ですが、ノートン2008がインストールしてあるPCに2009を上書きで入れても大丈夫ですよ。

一応、当方の2008を入れている他のPC(vista機)で実際に試してみました。
当方が行った手順は、シマンテックのHPから体験版をダウンロードし、上書きインストールするだけでした。(この時2008は自動で削除されます。)

更新サービスの残り日数は15日ではなく、2008の残り日数が無事引き継がれてました。

書込番号:8381957

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:372件

2008/09/21 02:35(1年以上前)

ピーマン村さん

いろいろ情報ありがとうございます。
無事、期限を残して2009にアップできました。

書込番号:8385416

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Aspire one AOA150-Bw」のクチコミ掲示板に
Aspire one AOA150-Bwを新規書き込みAspire one AOA150-Bwをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Aspire one AOA150-Bw
Acer

Aspire one AOA150-Bw

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 8月23日

Aspire one AOA150-Bwをお気に入り製品に追加する <148

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング