
このページのスレッド一覧(全378スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 10 | 2008年9月18日 22:18 |
![]() |
3 | 2 | 2008年9月18日 18:54 |
![]() |
4 | 4 | 2008年9月18日 04:21 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2008年9月17日 21:12 |
![]() |
13 | 12 | 2008年9月17日 17:47 |
![]() |
3 | 2 | 2008年9月17日 01:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb
ケーズで53000円にて購入したんですが、どうにもLANの調子が悪く、「限定または利用不可」みたいなことが表示されてしまいます。接続の詳細で修復をしましたが直りませんでした。家の他の2台は正常に無線を使えるのですが、原因は分かりますでしょうか?皆さんのLANの調子はどうでしょうか?
あと、使ってみた感想ですが、3Dゲームは厳しいでしょうが、動画再生・ギャルゲ・インターネットは快適です。ギャルゲはウインドウが液晶内に収まりません。
2点

私も昨日ケーズで購入し、早速ネットをみようとしましたが・・・・まったく同じエラーメッセージがでて、LANがつながりません・・・。
ほかのパソコンは同じようにつながります!
原因わからず困っています。
ちなみにKCNのケーブルをひいています。
書込番号:8350781
1点

過去スレに私も同じ質問をさせてもらいましたが、私はまだ購入検討中でして
本機を持っていません。
メーカーのページでこんな物が公開されていますが
もうお試ししましたでしょうか?
まだでしたら是非試してみて感想を聞かせて下さい。
購入の参考にさせて頂きます。
http://www.acer.co.jp/one/faq/one-faq-080904-23.html
書込番号:8351172
2点

私も購入してネットをしようとしましたが、まったく同じエラーメッセージがでて、
有線と無線の両方ともがLANがつながりません・・・。
ほかのパソコンは同じようにつながります!
原因わからず困っています。
修復やリカバリーなど掲示板に書かれているものをしてみましたが直らず困っています。
どなたか修復方法教えてもらえないでしょうか。
書込番号:8352130
1点

新品購入して最初から繋がらないんだから、単なる初期不良です。
自分で直す必要はありません。
買った店に持ち込めばよいと思います。
正しく動く新品と交換してもらえば?
書込番号:8352807
1点

私は今日、今までつながっていた無線LANが突然つながらなくなりました。
コントロールパネル->システムからデバイスマネージャを見るとネットワークアダプタから無線LANのアダプタは消えています。リカバリーをしても同じです。
他の方も同じ状態でしょうか?
私は黒画面のままあがらなくなり、一度、取り替えてもらい、また、このざまです。この機種は不良が多くありませんか?
また、販売店に行ってみます。
http://lottie.blog42.fc2.com/blog-entry-94.html
書込番号:8355578
1点

私のは特に不良と呼ばれるような症状は無かったのですが、LANに関してだけちょっと気になった事があります。
有線と無線を同時に使用すると無線だけを使用する。というより有線を使用していません。
無線LANの電源を切っても有線LANではデータのやりとりを行いません。”ローカルエリア接続の状態”と”タスクマネージャのネットワーク”で確認しました。
無線LANの電源を切ったまま、再起動すると有線LANで正常に通信を行います。
ドライバは最新の物を適用前・適用後も症状は変わらずでした。特に不自由をして無いのでそのまま使用中です。
参考になればと思い書き込みさせてもらいました。
書込番号:8358609
1点

えっせいさんの方法を一度試してみましたが、駄目ですね。有線でつなげばできるんですけどね。これから買う人は参考にした方がいいと思います。もともとこのパソはモバイルPCですから、無線は重要でしょう。
皆さんの意見から、ドライバが消えたり画面がブラックアウトすることはこちらにはありませんよ。
・・・結局初期不良ですかねぇ
書込番号:8360896
1点

私も購入した当初はスリープ状態から復帰したさいに無線LANが使用できなくなる
暫くすると無線LANが勝手に切断されるなどの症状に悩まされましたが、デバイスマネージャのプロパティーでドライバーの更新を行ったところ症状が改善されました。完全に改善したかはまだ不明ですが、現在上記の症状はなくなっています。
無線LANのドライバの更新日時が古いようでしたら試してみる価値があると思います。なお更新のウイザードの際にwindows updateに接続しますか?の質問に「はい」を選択してみてください。
書込番号:8362181
1点

私の場合にも、似たような現象がありました。Aspire one ではありませんが・・・
原因は、2台のパソコンのセキュリティーソフトが競合していることでした。で、片方のパソコン(メイン)のセキュリティーをオフにすると、もう片方(サブ)も繋がるようになりました。その後、あれこれいじるうちに、両方のセキュリティーがオンの状態でも繋がるようになりました。試してみる価値はあると思います。
書込番号:8362336
1点

ドライバのアップデート、ウイルスソフトもアンインストしましたが無理っす。もう不良品決定ですね。無線LAN以外は満足しているんですけどねぇ。
書込番号:8372985
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb
購入を考えているのですが、使用目的は、ライブチャットです。
USBでカメラを繋いで、双方とも音声+映像で接続した場合、フリーズしないでしょうか?
PCに詳しくないので、どなたか教えて下さい。
お願いします。
1点

このモデルは元々CCDカメラ内臓ですので、USBでカメラを接続せずに、そのままライブチャットできますよ。
MSNメッセンジャーでは全く問題なかったです。
書込番号:8369969
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb
はじめまして。
初歩的な質問かもしれませんが、わからないので質問させていただきます。
11月に出張でフランスに行くことになり、AcerのONE購入を考えています。
無線LAN対応とのことですが、海外でインターネットをするために
何か別に購入するものはあるのでしょうか?
ご教授のほどよろしくお願いいたします。
0点

>海外でインターネットをするために何か別に購入するものはあるのでしょうか?
必要ならモデムとかLANケーブル
書込番号:8348824
1点

MAP上にあるアクセスポイントが必ず使えるわけではないですけど、fonなどはいかがでしょうか。(もちろん、趣旨に賛同できれば・・・ですが。)
http://www.fon.com/jp
インターネットのことではありませんが・・・
海外で日本使用のノートPCを使用する場合、兼用のACケーブルを用意しておくと便利なようです。
http://www.obvdirect.jp/tg/cable.htm
そのほか、参考として「海外インターネット接続セット 」を見ておくと良いかもしれません。
http://www.obvdirect.jp/tg/internet.htm
書込番号:8349032
1点

私は海外出張(主にヨーロッパ)では、主にホテルでネットに繋いでいますが、無線(bとg)と有線のどちらにも対応できれば、まずどこでも繋げると思います。このパソコンだけで他には何も要りませんが、電源プラグのアダプタ(海外用)は必要ですね。
書込番号:8349592
1点

返事が遅くなりすいません。
丁寧に教えていただき、ありがとうございます。
海外インターネット接続セットがあるとは知りませんでした・・・
今後ともいろいろご教授ください。
ありがとうございました。
書込番号:8369252
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb
先日購入したんですが、やはり外付けドライブがあったほうが便利だと思い、DVDの購入を考えています。
そこで質問ですが、再生ソフトにもよると思いますが、このPCで動画再生はストレス無く行えますか?コマ落ちとかしませんか?
あと、この機種はCPUの交換って出来るんでしょうか? 宜しくお願い致します。
1点

>再生ソフトにもよると思いますが、このPCで動画再生はストレス無く行えますか?コマ落ちとかしませんか?
当方、インストールされているアプリで普通にストレス無く再生されています。(外部モニターでの再生は試していませんが)
>この機種はCPUの交換って出来るんでしょうか?
基本的に出来ません。(電子工作が得意な方でPCに関する専門知識をお持ちの方なら出来るかもしれませんが)
書込番号:8363746
1点

CPU交換はできません。したがって、メモリと違い、買うときに一番検討すべき箇所です。
書込番号:8363837
1点

とりあえず挑戦者さん、burnsさん ご教授有難う御座いました。
早速明日DVD買いに行こうと思います。
書込番号:8366795
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb
先週AOA150を購入しました。 ご存知の方がいたらアドバイスをいただきたいのですが。 このパソコンにパーティションをきってlinuxをいれデュアルブートを考えているのですが可能でしょうか? また、一番簡単な作業方法や参考サイトがあれば教えてください。
このサイトの過去の書き込みからEASEUS Partition ManagerでCドライブを分けDドライブにUNIX用にしました。ファイルフォーマットはFAT32にしました。 この準備で次はLINUXをインストールする作業に移行して問題ないでしょうか?
1点

Linuxと言っても山のようにディストリビューション(=種類)があるので注意してください。
どのディストリビューションを考えているのですか?
書込番号:8359960
1点

追加です。インストール時HDDのどこにインストールするかを選ぶときに、
dev hdb
dev sdb
のどちらかを指定すれば良いと思います。
書込番号:8360124
1点

> この準備で次はLINUXをインストールする作業に移行して問題ないでしょうか?
先にWindowsをインストールするのが鉄則です。次にLinuxを入れれば問題ありません。
Linux のインストール中にパーティションを聞いてくるはずですから、そこで管理されれば宜しいかと。
書込番号:8360339
1点

Linuxのディストリビューション(種類)は、初心者ならrpm系(Vine、Fedoraとか)をおすすめします。
deb系(Ubuntuとか)はパーティションに自信がないと、Windowsとのデュアルブートはできないと思います…。
書込番号:8360345
1点

friendship518さん、こんばんは。
私も自作してみたい!さんと同じくFedoraなどをお勧めします。
勤務先で、遊び半分仕事半分でノートPCにXPとFedoraのデュアルブート環境を作成しましたが、非常に簡単にできました。
デュアルブートには、GRUBをFPDで作成して、通常はHDDからXP,FPDを挿せばFedoraという極々簡単な方式でOKでした。
なかなかに楽しい環境でした。
書込番号:8360407
1点

インストールする順番でデュアルブート出来なくなった経験があります
そのときは先にRedHatを入れ後でXPをインストールしました
見事にブートローダーが悪さしてXPのみになってしまいました(><)
書込番号:8360408
1点

この例では、XPをデュアルブート、最後尾に openSUSE 10.3 を入れています。
LinuxのGRUBで起動するOSが選択できますので、FDDを用意する必要は特にないのでは?
Linuxの領域は /boot に100MB程度 /swap に500MB程度 / に40GBもあれば十二分に遊べます。(/ の領域はHDD全体容量とのトレードオフで決めてください。)
書込番号:8360474
1点

自分はVAIOに無意味にOSを入れまくってます
どんなOSか試してみる実験PC+持ち運び用として使っていますので
自分は
Windows Vista HomePremium SP1
Windows XP Home SP3
WIndows XP Pro SP3
Vine Linux 3.2
Vine Linux 4.2
turbo linuxβ
のシックスブート?です(笑
まずWindowsをインストールしてから、あとでリナックスをインストールする
という方法を私もオススメします(今まで一番失敗が少なかったですから)
近々Vista XPhome XPpro turbolinuxβのフォーブート?にしようとしていますが・・・・
書込番号:8360787
1点

皆さん色々とアドバイス有難うございます。 皆さんの親切なアドバイスとても嬉しいですね。今後も何かあったら書き込みたいと思います。 ところでLINUXはFedoraをインストールしたいと思っています。
書込番号:8360970
1点


Fedoraはちょっと試してみたことがありますが使いやすいと思います。自分はUbuntuが一番使いやすいと思っているのですが。
Windowsはインストールされるときブートローダーを書き換えてLinuxを起動不能にしてしまいます。 Linuxを後から入れれば大丈夫です。
Linuxはいじくれるところが結構あるので(デスクトップマネージャを変えると見た目が相当変わるのでおもしろい)遊んで見てください。
書込番号:8365548
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb
外付けのHDの中にDVD(映画)のりっぴんぐデータをそのままいれている場合にストレスなく見ることはかのうでしょうか?あとよく無料視聴できる番組などをネットでみているのですが、これもまたストレスなくみることはできるのでしょうか?
1点

ウィルスソフトなど他のアプリを起動していると、たまにカクカクなります。
書込番号:8362793
1点

mp3再生中は他のアプリがほとんどフリーズします。
そんなに音楽再生って重いのかな・・・?
Atomが軟弱なのか、僕のAspire oneがおかしいのか分かりませんけど。
書込番号:8362905
1点

