
このページのスレッド一覧(全378スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 9 | 2008年9月14日 21:27 |
![]() |
15 | 14 | 2008年9月14日 16:32 |
![]() |
14 | 10 | 2008年9月14日 14:22 |
![]() |
10 | 8 | 2008年9月14日 13:07 |
![]() |
7 | 6 | 2008年9月14日 12:55 |
![]() ![]() |
6 | 6 | 2008年9月14日 12:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb
はじめまして、PC初心者です。
・このパソコンで、yahooのゲーム(囲碁)は出来ますか?
・ドライブが外付け仕様ですが、持っているノートパソコン FMVNF75WV(のドライブ)を経由して
アプリケーションなどのインストールは出来ますか?
宜しくお願いします。
0点

ゲームが出来るかどうかは、ゲームを動作するのに必要な推奨スペックを確認してください。
勘違いしている方が多いようですが、このPCは初心者向けのものではありません。
プロや玄人用のPCであり、問題解決を自力で行える方以外は手を出すべきではありません。
価格が安いのには理由があります。
価格に惑わされないでください。
初心者であれば、10万円以上の国内産の親切なPCを購入してください。
書込番号:8348609
1点

>10万円以上の国内産の親切なPCを購入してください。
どーでも良いことだろうけど、今時国内産のPCなんて少なくね?
小規模BTO系のメーカーとかSOTECは国内産だろうけど、このPC以上に初心者に勧めづらい代物
レッツは10万以上っていう括りにするには高すぎるし、コレも万人向きじゃない
書込番号:8348765
1点

>Birdeagleさん
NECのLaVie、富士通のFMV、ソニーのVAIO、東芝のdynabook等が無難じゃないですか。
家電量販店に行けば、まだまだ国内産のパソコン置き場は広く確保されていますよ。
Windowsの使い方から学べるソフトがプリインストールされている機種こそが初心者向きだと思います。
いきなりWSVGAの画面でネットゲームするのは初心者向きではないと思います。
縦600じゃ、ブラウジングするだけでも疲れますからね……。
書込番号:8348857
1点

返信ありがとうございます。
今市場に出回っている全ての低価格PCは玄人向けで利用者が限られているPCってことですね。
じゃ、やっぱり購入は控えたほうが良さそうですね。
ありがとうございました。
書込番号:8348860
1点

返信がかぶってしまいました、すみません。
aszxcさんメーカーピックアップありがとうございます。
秋冬商品も出ているのでそれを見比べながら
再度商品の検討をしようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:8348890
1点

>NECのLaVie、富士通のFMV、ソニーのVAIO、東芝のdynabook等が無難じゃないですか。
その辺中国・台湾・その他東南アジア各国産っすよ・・・?
国内メーカー産なら通じるけど・・・
書込番号:8348941
1点

チロリン5さん こんにちは。
>・ドライブが外付け仕様ですが、持っているノートパソコン FMVNF75WV(のドライブ)を経 由してアプリケーションなどのインストールは出来ますか?
FMVNF75WVの光学ドライブを共有設定し、この製品とLANで接続すれば可能だと思います。
あとすいません、少し話がづレてしまいますが、ノート機で、国内生産しているメーカーは、富士通(島根)と、パナソニック?だったように思います。
書込番号:8349014
1点

>勘違いしている方が多いようですが、このPCは初心者向けのものではありません。
>プロや玄人用のPCであり、問題解決を自力で行える方以外は手を出すべきではありません。
確かに初心者向けじゃないのは分かるけど、プロ向けってのも変。
謂わば、中上級者向けといったところ。
あと、プロと玄人は同義語ですよ。
書込番号:8350206
1点

私の意見では、初心者だろうが詳しいと自認している人だろうが、メインとして使うのにはおススメできませんが、「2台目として買ってみたけど、5万でここまでできるんだー」ということを楽しめる方なら大丈夫だと思いますよ。
メインなら予算を10万円で選ぶのが最低ラインだと思います。
書込番号:8350301
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb
私はこのPCでDVDのリッピングやニコニコ動画などの動画を落としてPSP用にエンコードしたいのですがこのマシンで可能でしょうか?
ちなみに私は学生であまり予算が無いので安かったこのPCの購入を検討しています、アドバイスをお願いします。
1点

時間とのトレードオフですから、いくら時間がかかっても良いというなら可能です。
書込番号:8338674
1点

出来るコトは出来ると思いますよ
私はフォトショップを入れて出先でレタッチ程度に使ってますが
あくまでも出先で使用する程度です
動画のエンコードはCPUのクロックに比例して速くなります
しかもこの機種に搭載されてるCPUはatomですのでCore2に比べてトランジスタ等が極端に少なくなってます
現にπ焼きも104万桁が1分以上かかります
今現在何を使ってるかにもよりますが自分は快適だとは思いませんね…
書込番号:8338715
1点

やはり時間はかかりますか……あまり良い返事が来るとは思っていませんでしたが。
お財布と相談してよく考えてみます。
現在PCが壊れていて、携帯だけでの情報収集は限界がありますので、低価格なPCの情報があれば宜しくお願いします
書込番号:8338786
1点

この機種はnetbookと呼ばれるもので動画処理は最も苦手な用途ですね。(ドライブもないし)
同じ予算ならデスクトップの方がより高速のCPU装備のPCが買えます。
またお父様が自営なら下記のノートパソコン買ってもらって、必要なときに使わせてもらう
というのはどうでしょうか?(価格同じくらいですが動画処理には多少こちらの方がストレス
少ないかと)
http://www1.jp.dell.com/content/topics/segtopic.aspx/misc/dm/wb2_landing?c=jp&cs=jpbsd1&l=ja&s=bsd&~tab=2&dgc=LS&cid=21502&lid=523154
書込番号:8338826
1点

現在携帯だけでしたね。
私のお勧めしたのはDellの法人向け(自営業可)ノートパソコンで
55,979円のモデルの場合
CPU は AMD Turion™ 64X2 デュアルコア・モバイル・テクノロジ TL-60 (2.0GHz、1MB L2キャッシュ)でDVD書き込みも可なドライブ内蔵
書込番号:8338861
1点

格安デスクトップを買えばいいと思います。条件はXPでcore2duoでメモリ1〜2GB。
モニタやキーボードは中古を探したりすれば、なんとか6万円でできるんじゃないかな。
書込番号:8339476
1点

きついかどうかよりも、音はあまり良くないですよ。
ちょっとこもるような感じで、クリア感がないです。
これで音楽を聴くわけではないのでいいんですけど、長い文章をチェックするのに音声で読み上げさせるんですが、発音がはっきりしなくて聞き取りにくいです。
書込番号:8339528
1点

皆さん、レスありがとうございます。皆さんの言う限りこのPCは私の用途とは合っていないようですね。デスクトップのPCを探してみようと思います、皆さんありがとうございました。
書込番号:8344218
1点

本日、このPCを購入しました。
リッピングなど、全然問題ないレベルですよ。。。
書込番号:8344612
1点

本当ですか?
できれば何層のディスクか、圧縮したのか無圧縮でリッピングしたのか、そのときの所要時間などを教えて頂けませんか?
書込番号:8344654
1点

私が使用したのは
「DVD Shrink」を使用して、リッピングですが。。。
書込番号:8345479
1点

単なるリッピングは問題ないとしても、やはりエンコするのはきついでしょうね。
書込番号:8347207
1点

怖いもの見たさにMEPG2->mp4v(PSP)の変換を試してみました。
テストした機は本機とは違いますが、CPU等構成がほとんど同じなので、同様の結果になると思います。
変換ソフト:ATI Avivo Video Converter
変換前動画:MPEG2 720x480, 3.2GB, 50分
変換後動画:mp4v(PSP) 320x192, 161MB
・テスト機:ATOM N270, intel i945GME, メモリ1GB(MSI Windnotebook U100)
CPU使用率 90%前後,メモリ空き 0.67GB, 所要時間:11分31秒
・比較用機:Athlon64X2 5200+, Radeon 2600XT, メモリ2GB
CPU使用率 70%前後,メモリ空き 1.6 GB, 所要時間: 4分58秒
結果として、とんでもない結果にはなってないと思います。
しかし、「軽量で持ち運びに便利な」という条件を外すことができるなら、同価格帯のノートPCやデスクトップPCの方がより速くなるので、そちらの方が良いと思いますよ。
書込番号:8348869
1点

検証までしていただきありがとうございます。
やはりこれはサブマシンとして使用するのがベストなようですね。
デスクトップを買えとのアドバイスが多かったのでデスクトップPCを探してみようと思います。
初心者の私に親切にレスをして頂いた皆さん、本当にありがとうございました。
書込番号:8348905
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb

>実際使っている方どんな感じですか?
すでに使っている方が「不安定」と言っています。
どんな感じって、どんな答えを期待しているのかなあ?
答えも「どんな感じって、不安定です」になるんじゃない?
他のノートPCに比べてってのも、どういう答えを期待しているの?
どういう使い方をしたいので、使いにくさとかありますかとか、もっと具体的に聞かないとレス付かないんじゃない?
書込番号:8323234
1点

えっせいさん
わたしは現在Thinkpad とLet's noteと、このAspire oneを利用しています。
自宅では3台とも問題なく無線ランに接続し、過去レスにあるような
接続が不安定ということもありません。
バッテリー使用時も、安定しています。
しかし仕事先では、Aspire oneは場所によって接続できないことがあります
(ワイヤレス・ネットワークが見つからないと表示)。
場所を移動すると接続するのですが・・・。
ちなみに、Aspire oneが接続できない場所(部屋)でも、
Thinkpad とLet's noteは問題なくつながります。
PC初心者のため、なぜ、こういう現象が起こるのかは
わかりませんが、ご参考になれば幸いです。
書込番号:8323423
2点

不安定なこともありますね。
総じて、細部の作り込みが甘いと思います。
これが20万円のモバイルだと考えると完成度に腹が立ちますが、5万円なら我慢できます。
書込番号:8323438
2点

pomeragionさん
burnsさん
体験談お聞かせ下さいましてありがとうございます。
なるほどそうですかぁ、良く分りました。
この値段じゃ仕方ないのかもしれませんよね…
参考にさせて頂きます。
書込番号:8323477
1点

たしかに無線LANは不具合がある。
2時間〜4時間くらい繋ぎっぱなしにすると、勝手に切断されることがある。
再起動すればまた繋がるが、、、。
一応設定変更は色々試したが、特に改善されなかった。
のようなことですね。
書込番号:8323608
1点

私も、無線LANの感度の悪さに困っています。以前VAIOを使っていたときと比べて、受信感度がとても悪いように思います。工人舎のノートも同じ不満を持っていました。アンテナが液晶の上部であればもっといいのではないかと思うのですが、このパソコンの場合どのようになっているのでしょうか。もっと感度のいい内蔵無線LANと交換したりしている方はいますでしょうか。USBの外付け無線LANと感度の比較をしてみたいなあと思っているこの頃です。
書込番号:8324261
1点

8畳間3部屋くらい離れた距離でつないでいますが、問題なくつながっています。NECのノートと同じように、電波状況は弱ですが、十分ですよ。
書込番号:8324577
1点

acerのホームページの、「よくある質問」は御覧になりましたか?対応策が書いてあります。
書込番号:8324786
1点

ワイヤレスを数時間繋ぎっぱなしにした後、接続が無くなる経験をしました。
再起動も含めて、いろいろと試行錯誤していて気づいたのが、
「デバイスとして、ワイヤレスネットワークアダプタが認識されていない(デバイスマネージャに表示されていない)こと」
手に負えず、Acerのヘルプデスクに電話したところ、
「シャットダウンし、バッテリーを外し、電源スイッチ10秒押しを5,6回行ない、
更に出来れば一時間程度放置せよ」、とのこと。
静電気の放電処置、と言うそうです。
アドバイス通りに処置したところ、デバイスが認識され、ワイヤレス接続が復活しました。
ご参考まで。
書込番号:8348380
2点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb
みなさん、セキュリティソフトは、どのソフトを使用してありますか?
当方は現在「ESET Smart Security」の体験版を使用中ですが、どのセキュリティソフトが良いか検討中です
希望はあまりお金をかけずに軽いセキュリティソフトを探しています
一番良い感じの方法を教えてください
1点

過去ログ(EeePCの板だったかな?)にかなり出てるので、参考にしてみては?
書込番号:8343808
1点

うちではメイン機がAvast!でサブ機がカスペですw
書込番号:8343902
1点

セキュリティソフトですか
FireWallはPC Tools Firewall Plus。
XPのは脆弱なんで。
このソフトはDownload.comから無料で落とせます。
アンチウィルスソフトは定評ある AGV anti-virus free edition
アンチスパイウェアーソフトは
lavasoftのAd-Aware 2008
いろいろ試しましたがこれが一番ひっかかって
きますよ。
すべて無料ソフトです。
書込番号:8344349
2点

amanenさん
ひろし221さんのお薦めPC Tools Firewall PlusにオプションでついてくるSpywareDoctorは絶対にインストールしてはならないソフトのようですね。
とにかくシステムが壊れたかとあせりました。
http://www.softnavi.com/firewall-review/review.cgi?page=3&pastno=0&id=3
だからひろし221さんはAd-Aware 2008を入れているんですね。
書込番号:8347668
1点

私の場合はこんな感じです。
アンチウイルス:Avira AntiVir Personal
ファイアウォール:Comodo Firewall Pro
アンチスパイウェア:SpyBot Search&Destroy
この辺を参考にしながら選ぶと良いと思いますよ。
http://mtc.sri.com/live_data/av_rankings/
http://www.matousec.com/projects/firewall-challenge/results.php
VB100% award
書込番号:8347961
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb
PCに詳しくないので、どうかお教え下さい。
モバイル用にAspire oneを購入したいのですが、仕事の関係上、Adobe Illustrator CS、Office Excel、word、一太郎をインストールして使いたいです。
これらすべてのソフトをインストールした場合、動作は使いづらくなるほど遅くなりますか?
ソフトを1つ起動している状況、複数起動している状況の動作など、細かい状況なども含めお教えいただけると有り難いです。
ちなみに、今は
NEC LaVie M Pentium M 1.30GHz
を使用しています。
よろしくお願いいたします。
1点

>モバイル用にAspire oneを購入したいのですが、
仕事の関係上、Adobe Illustrator CS、Office Excel、word、一太郎をインストールして使いたいです。
これらすべてのソフトをインストールした場合、動作は使いづらくなるほど遅くなりますか?
Aspire one AOA150-Bb を使用した場合、
私は、Office Excel、word、一太郎については、
まったく問題なく 快適 に 動作をする と思います。
( Aspire one AOA150-Bb は、私も、所有しています。)
Adobe Illustrator CS については、使用していないので、よく、わかりません。
( ただし、この PC 使用する場合については、
外付けのUSB接続のDVDドライブ を 別に買っておくことが、
必須の条件 には なるでしょうが............ )
ディスクデフラグ は、ソフトのインストール後に、必ず して下さいね。
それを するか、しないか、で PC の 動きは、全然 変わりますよ。
書込番号:8343065
1点

イラレのCSがちょっと厳しいかもしれませんが、それ以外のソフトは問題なく使えると思います。ただし、アトムは非力でシングルコアなので、いずれもマルチタスクだともっさりする可能性が高いです。極力一つの作業に徹した方がいいと思います。
デュアルコアアトム搭載のEeePCも将来的に登場するようなので待つのもアリだと思います。
書込番号:8343068
1点

Atomの性能を調べれば判りますが、セレロン程度のCPUです。
Officeや一太郎クラスなら大丈夫ですが、Adobe Illustrator CSはキツイかと…
ましてAtomでAdobe Illustrator CSの快適動作等は無謀に思えます。
通常使用なら何とかなると思いますけどね。
下記にAdobe Illustrator CSの必要構成がありますので、ご参考にどうぞ。
http://www.adobe.com/jp/products/illustrator/systemreqs/
同時稼動ですが、Officeクラスなら大丈夫かも知れないですが
快適かどうかは個人差だと思いますよ。
正直、今使っているPentium M 1.30GHzの方が数段上のCPUになります。
書込番号:8343084
1点

初めまして。
過去レスにも書きましたが、僕も仕事上でイラストレーターやエクセルを使用していますが、まったく問題ありませんよ☆
オフィスもイラレも2007とCS3を入れてますが、特に使用には不便ないです。
ただ、イラストレーターの方は重い作業でのもたつきと縦画面の解像度不足がちょっと気になりますね…。
まぁ、メイン機としてではなければかなり有効活用できるPCです!
同時立ち上げに関してですが、イラストレーター、フォトショップ、iThunes、アウトルックを同時に使用しても普通に使えてますよ。(重い作業をしなければ)
ご参考になればと思います(^^)
書込番号:8343139
1点

みなさん、ありがとうございます。
量販店の店員さんにも聞きまくって、みなさんの意見も参考にして、近日中に買うかどうか結論を出したいと思います!
書込番号:8345722
1点

横から質問失礼します。
PhotoShopなどのソフトは必須環境の解像度がAspire oneでは足りない様ですが
インストールに支障する事は無いのでしょうか?
インストール出来たとしても作業上問題ないのでしょうか?
詳しい方お願いします。
書込番号:8348058
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bw
仕事でAspire one を使いたいとおもっています。
スループットを測定しないといけなく、今まで工人舎ので
がんばってましたが、いかんせん、スペックが・・・orz
今回、PCチェンジ
そこで、もっと、スループットが出るよう、設定を変更(改造も可)したいのですが
どのようにすれば、最速となるのでしょうか、教えてください。
仕事仲間と競い合ってたりして・・・お願いします。勝たせて下さい。このAspire one で。
0点

う〜ん、UMPCで「勝たせてください」などと言う様なことを競い合うってのはいかがなものかと?。用途違いませんか?。
もともと「機能&性能を絞り込んで設計されている製品」である以上、そう言う使い方を想定しているのであれば、個人的な意見ではありますが、かなり方向性が間違っている様にも思えるんですけどね。まあ、個々人の判断ですので、それ以上は控えますが。
あ、それと、AspireOneは、分解をしたら保証が効かなくなりますので>至る所に封印あり。1カ所でも封印が切れていたり、露出している箇所以外の封印が傷ついていると、保証対象外として扱われる場合があるので、その点、念頭においてください。
書込番号:8340899
1点

>仕事でAspire one を使いたいとおもっています。
>仕事仲間と競い合ってたりして・・・お願いします。勝たせて下さい。
変なお仕事なんですね。一体何の仕事?気になります。
書込番号:8340990
1点

最速にするにはHDDを高速のSSDに取り替えちゃうしかないと思います。
私は改造が趣味なので実際に乗せ換えて使用してますけどそれなりに早くて快適です。
ただしメーカー保障は受けれなくなるでしょうね、そこまでの覚悟が有るのかな?
書込番号:8341877
1点

ありがとうございます。
そ、ですよね。判ってはいたのですが、なんとかならないかなぁと、たくらんでしまいました。
仕事は、某インターネット機器(マンション)の施工などで最終確認の時に、スループットとRTTなどの計測をしています。
大きなPCは持ち歩きたくないので、小さいのでチャレンジと思ってました。
HDD→SSDかぁ、ちょっと面白そうですね。
ご指導ありがとうございました。
書込番号:8343760
1点

SSDに換装するくらいなら最初からSSDを搭載しているPCのほうがよくありませんか?
ASUS EeePC901とDELL Insprion mini9とかがたしか同じCPUを搭載していた気がします。
書込番号:8347839
1点

