
このページのスレッド一覧(全378スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 12 | 2010年2月27日 16:16 |
![]() |
9 | 7 | 2009年11月26日 13:35 |
![]() |
10 | 8 | 2009年11月9日 20:36 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2009年11月9日 11:20 |
![]() |
5 | 5 | 2009年10月8日 21:51 |
![]() |
4 | 4 | 2009年10月7日 17:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb
もうみんな見てないのかもしれませんが、
Windows7を新規にインストールしたくてしかたがないです(病気?)
各種ドライバとか動くか(集められるのか?)心配ではありますが
経験者いらっしゃいませんか?
1点

Atom N270 1.6GHz(512KB)
止めた方がいい
どうしてもWin7が欲しいなら Corei5を買った方がいいよ
書込番号:10980743
0点

いや 自分で病気と書くほど欲求が凄いのなら
やってみるべきです
人の体験でどうのより自分でやらないとすまないでしょう
書込番号:10980891
2点

ぐぐればその種の情報は沢山あります。
例>http://blog.nabe.jp/archives/000143.html
個人の趣味でWindows7入れる分には何も問題ないでしょう。
遅いか速いかなんて個人の感じ方次第ですし。
ただメモリは1GBのままだとつらいかな。
1.5GB化は可能なようですがかなりの分解が必要のようですね。
ドライバは情報集めて事前にダウンロードしときましょう。
Windows7入れた後は通常のXPのリカバリ使えない可能性もあるのでイメージ保存とかも必要かと思います。
書込番号:10981085
1点

いったい何をしたくてWindows7を入れたいかが分かりませんが、もし単なるデザイン的な見た目が欲しかったら
デスクトップのテーマやアイコンの見た目だけWindows7ふうにするフリーソフトありますよ(笑)
勿論、使用は自己責任でお願いします。
書込番号:10981292
0点

見た目だけ変えるというソフトは大抵重くてもっさりになる覚悟が必要です。
やはり、ネットブックはXPのパフォーマンス優先設定でサクサク使うべきマシンでしょう。
どうしてもというなら、フリーソフトを利用するよりは7にした方がいいと思いますが、7のよさを活かせないスペックだと思うので、オークションなどで売ってそれにプラスしてCULVノートを買うのがいいと思います。
書込番号:10981432
1点

スレ主です。
最終投稿が去年でしたので、皆さん見ておられないかと思っていましたが、
反応の早さ、多さにまず感動しました。ありがとうございます。
いろいろ情報やご意見参考にさせて頂き、どうするか決めたいと思います。
(本当に病気だと思います。スキルは無いくせに
週刊アスキーの「とほほ」の状態を何度も経験してます私ですから...。)
書込番号:10981655
0点

新しいネットブックを買ったので、私は7をインストールしてみました。
とりあえず、インストールディスクをセットして、画面に従って作業を進めたていどで、ドライバとか特別な作業はしてません。あとは適当にwindowsのアップデート、という感じですが、普通に使えていますよ。さすがにXPよりは遅くなったとは思いますが、私はさほど不便を感じていません。
書込番号:10982299
1点

ふるーとふるおさん
貴重な情報ありがとうございます。
XPからなので新規インストかと思いますが、
そのままいけたのですね。
タッチパッドが動かない、無線LANが動かないとか情報もありますが、
このお話で挑戦に傾きかけました。
書込番号:10982343
0点

Windows7はたくさんのドライバを持ってますからね。
メーカー独自の特殊なものを除いて普通に使えると思いますよ。
まぁ駄目「遅くて使えないと思ったら」ならリカバリから戻せばすむ話。
気楽にPCを楽しむのもありかと思いますよ。
書込番号:10982410
3点

この機種にWindows7をインストールしました。
ネットブックなので普段はメールやネット程度の使い方しか使っておりませんが
問題なく動いております。
無線LANやタッチパッドも問題ありません。
わざわざドライバを探しに行く必要も無くあっさり動いてしまいました。
遅くて不満がでることもなく使っておりました。
現在はこの機種をファイル&メール鯖にしているのでWindowsXPに戻しました。
ちなみに新規インストールをするとDtoD領域からの復元は簡単ではありません。
そこそこのスキルがあればできますが・・・。
私は偶然にも戻す方法を見つけたので復元も行いました。
とりあえずリカバリーディスクを作ってから7を入れてみてはどうでしょうか?
書込番号:10982516
3点

マジ困ってます。さんありがとうございます。
みなさん、ホント情報や経験談ありがとうございます。
インストールするにも、まずXPにリカバリできるかどうかがキーポイントですね。
念のためリカバリーディスクを作ることを前提にした方が良さそうですね。
書込番号:11001445
0点

マジwindows7は素直に使えます。
メモリを1.5GB/無線LANをIntel Wireless WiFi Link 4965AGNに
改造してますが、OSインスト後に直ぐ使用できました。
下記にベンチマークCrystalMark2004R3の結果を付けときますが、
体感的には全く分からずと言うより、win7に慣れればXPには戻れない程
使い易いが今の本音です。(当然個人的にですけど・・・)
acer---win7------xp
MARK--23965---27873
ALU----6302----5343
FPU----3931----4648
MEM----4412----4418
HDD----6189----7660
GDI----1883----2177
D2D-----949----2939
OGL-----299-----688
僕もリカバリーを気にしててHDDイメージバックアップに失敗し
後はAcerからソフト購入すれば何とかなるだろうとwin7を新規インストールしたら
後悔なしの結果でした。
書込番号:11006584
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb
SDカードもしくはUSBメモリーを用いて「eBoostr」を使用すると
速度的な改善・効果は有るのでしょうか?
左側のSDカードスロットを専用に使用しようと思っております
また
転送速度はSDカード・USBメモリーどの程度のものが必要でしょうか?
ご指導宜しくおねがいいたします
1点

とりあえず、手元にあるメディアで試されてみてはいかがでしょうか?4時間までなら試用可能です。
書込番号:8837837
1点

立ち上がりは、早くなります。
起動してからは、あまり変わらないと感じる人が多いようです。
アプリケーションによっては起動が早くなったと感じるものもあります。
HDDへアクセスが減るなら、多少なりともHDDの保護には役立ってると思ってます。
FAQでは、SDカードは最低1GB、アプリケーションが多いときは2GB以上とされてます。
http://www.eboostr.com/download/
Q: What is the recommended cache size? Does it depend on the amount of RAM?
A: No, the recommended cache size does not depend on the amount of RAM you have installed. The recommended size is 1GB. If you have many applications installed (especially big software packages like Adobe) we recommend you to increase the cache size to 2GB or more.
以下は、自分のブログからのコピーで申し訳ない。
http://lottie.blog42.fc2.com/blog-entry-170.html
----------
Aspire Oneで、XPを立ち上げるときにeBoostrが働くかどうかを試してみました。
電源を入れてから、eBoostrの起動画面が表示されるまでをOSの起動時間とここでは定義し、その時間を計ります。パスワードを入れる時間で誤差が出るのを防ぐため、ログインパスワードははずしました。
ここで使用しているSDカードはADATAのクラス6の4GBのSDカードです。
キャッシュに割り付けたメインメモリは253MBです。
@キャッシュ一切なし。 52.7秒
ASDカード4GBだけをキャッシュに割り付ける。 46.6秒
Bメインメモリ253MBだけをキャッシュに割り付ける。 44.8秒
CSDカード4GB+メインメモリ253MBをキャッシュに割り付ける。 41.2秒
書込番号:8839651
1点

CSDカード2GB+メインメモリ253MBをキャッシュに割り付ける。
1回目 39.7秒
2回目 39.0秒
2回目 39.6秒
SDカードは普通のものです。
書込番号:8886537
1点

アメリカのアマゾンで買ったAsus900HAhttp://www.amazon.com/900HA-8-9-Inch-Netbook-Processor-Battery/dp/B001GIPSAM/ref=pd_ts_pc_20?ie=UTF8&s=pc
これにSSDhttp://kakaku.com/item/K0000001447/を入れてみました。カスタマイズはこれだけです。
1回目 27秒
2回目 29秒
2回目 29秒
(小数点切捨て)
Sequential Read : 119.7 MB/s
Sequential Write : 80.33 MB/s
Random Read 512KB : 110.8 MB/s
Random Write 512KB : 57.03 MB/s
Random Read 4KB : 12.65 MB/s
Random Write 4KB : 2.023 MB/s
もうHDDのノートはかったるくて使う気がしません。
書込番号:8886890
1点

みなさんのベンチマークを見るとビミョーですね。
動画編集での効果はいかがでしょう。
どなたか使っていませんか?
書込番号:9511047
1点

このソフトウェアを開発したのはロシアの会社です (http://www.eboostr.com/)
海外では知名度がない。。。Cnetのダウンロードランキングで、ランキングが低いのはなぜ???
書込番号:10535628
2点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb
先日、Aspire one AOA150-Bb の液晶が外出時に割れてしまいました。
完全なる不注意だと反省しています。(カバンの中に本と一緒に入れてしまったのです。ソフトカバーに入れたからといって少しでも安心してた私がバカでした。。)
そこで、液晶の修理に出そうと、いろいろ調べてみた結果、家電店に直接持ち込むのみでは、新品が買えるほどの値段とのことです。
そこで、液晶だけをネット通販で買って、自己責任で直すことにしました。
まだ液晶をかっていませんが、自分で直せるものかが分からないので分解することにしました。
・・・・が。
液晶パネルの取り外し方がイマイチわかりません。ちなみにPCド素人です。
まずは、ネジカバーを引っぺがし、ネジを緩め、パネル上部はなんとかはずすことができました。
しかしながら、下部がはずせません。
これは、キーボード部分もはずさなければいけないものなのでしょうか・・・。
調べてみても、出てくるのは分解後の画像くらいなもの。
まったく分からず、とりあえず今は元に戻しました。
パネルの取り外し方、どなたかご教授お願いします。
0点

で、どこで液晶買うんですか?
書込番号:10437062
2点

すでに検索済みかもしれませんが
検索サイトで「Acer Aspire One Wiki」で検索すると出てくるサイトで
分解をしています。
けどパネルの殻割までですね。
書込番号:10437514
1点

液晶パネル、あるのかなあ。
ありそうなお店といえばココネットだろうけど。
どっかに依頼した方がいいと思う。
書込番号:10437602
1点

皆様、返信ありがとうございます。
ちなみに検討しているのは
http://www.ekishopro.co.jp/Acer--Aspire_One_A150_Mini_Series_A150-1006--8.9-wsvga--notepasokon-ekisho.shtml
この商品です。
yahooオークションにも似たようなのが出ていますが・・・。
解像度も同じだし、液晶の型番がまったく異なり、適合しないことはないかと考えています。
この考え方・・・甘いのですかね。。
[aspire one wiki] を見ました。おかげで殻割まではようやくできました。下部のカバーは上からぐっと抑えるととれ、ネジが露出するのですね。お騒がせしました。。
カメラと液晶のコネクタが硬くて外れませんが、これさえ外れればなんとかなりそうです。
あとはやはり適合する液晶を手に入れれるかどうかですね・・・
書込番号:10443187
1点

ほぉ〜!
こういうサイト(お店)があったのですね。
参考にさせていただきます。
ちなみに液晶は適合しないとケーブルの取り回しや取り付け方法も違ったりして
難しいかもしれませんね。
ところで
http://www.ekishopro.co.jp/Acer--Aspire_A150_Series--8.9-wsvga--notepasokon-ekisho.shtml
こっちのほうがいいんじゃないかな?
ここのお店にメールを出してAspire one AOA150-Bbに適合する商品を聞いてみたら
良いかもしれませんね。
書込番号:10443774
1点

返信ありがとうございます。
確かに、こっちのほうが適合しそうな感じはしますね。
明日、電話かメールで問い合わせてみます。
時間があれば、作業画像などを投稿しようかと考えていますが、希望の方はいますか?もしいれば画像も随時投稿します。
書込番号:10446115
2点

私は画像投稿を歓迎します。
今までにNECとIBMのノートパソコンの液晶交換およびバックライト交換をしています。
AOA150-Bbも持っているのでこれから先必要になるかも知れませんしね。(笑)
書込番号:10448807
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb
先日、Windows7のHome Premiumファミリーパック
アップグレード版を購入致しました。
3台までインストール可能ということで・・・
1台目は自宅の自作デスクトップ
Vista Ultimate 32bitからカスタム(新規)インストール。
2台目はアスワンへ
XP Proから同じくカスタム(新規)インストールしました。
そこで、あれ? と思ったのですが・・・
デスクトップのブート画面には Windowsを起動しています と表示され
マイクロソフトのロゴが光りながらのブート画面なのですがアスワンの方は
Vista同様のブート画面 黄色い帯?のバーが流れる画面になってました。
インストール前のOSの違いのせいなのか・・・
解像度の違いのせいなのか・・・
もしくはそういう仕様になっているのか・・・
私自身、ロゴが光りながらのブート画面が結構気に入っておりまして・・・^^;
なんとかしようと自分なりにググってみたり試行錯誤を
繰り返しておりましたが結局解決できず・・・
同じような状態、または解決策をご存知の方、ご指南いただければ幸いです。
1点

なんでしょうね。
インストール時はそうでしたが。
機器のスペックの違いでしょうかね。
書込番号:10445825
1点

グッゲンハイム+さん
早速の返信ありがとうございます^^
やはり同じような現象があるんですね。
ロゴが光りながらのブート画面はかなり大きいんでアスワンの8.9インチでは表示できないのかもしれませんね^^;
ご報告感謝します。
書込番号:10446780
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bw
無線LANをPRO/Wireless 3945ABGに交換している人がいましたので、交換してみましたが、PCは無線LAN自体は認識しているのですが、ドライバーがDLしてインストしましたが、出来ませんでした。どなたか、知っている方いませんか?
0点

第一に、交換している人がいるのでしたらその人に聞いてください。
第二に、聞けない事情があるのでしたら、交換した具体的な内容やそれを書き込んだURLを書いてください。
第三に、インストールしようとしたドライバのバージョンやどこから落としたのかを書いてください。
第五に、「出来ない」ではなく、インストールしようとした時に「どの段階でどのようなメッセージが出て(もしくは出るはずのメッセージが出なくて)」失敗するのかを具体的に書いてください。
書込番号:10169930
2点

かっぱ巻さん
第四はどこに?
(無駄レスすみません)
気になるので・・・
書込番号:10171550
2点

返信遅れました。
かっぱ巻きさん、大空太陽さんありがとうございます。
かっぱ巻きさんの言う通り、交換した人に聞けば一番だったのですが、
どこで、見て、どこにいたのかがわからなくなりここにで、知っている人を探している最中です。
インストしようとしたサイトはインテルのダウンロードセンターからDLしたドライバーです。
製品名はインテル® PRO/Wireless 3945ABG ネットワーク・コネクション
バージョンは12.4.3.9 32 ビット
「インテル® PRO/Wireless ネットワークドライバーインストーラ実行中です。」の表示の後消えて何もメッセージは無いです。
デバイスマネージャーのネットワークアダプターは!マークがついた表示出ています。
これくらいですがどうですか?
書込番号:10217895
0点

ドライバを解凍して、デバイスマネジャからファイル指定の強制インストールではどうですか?
書込番号:10217961
0点

マジ困ってますさん
書き込みありがとうございます。
返事が遅くなりまして申し訳ありません。
書き込み通りやってみましたが、失敗に終わりました。
もし、何かいい方法がりましたら、
よろしくお願いします。
ありがとうございました。
書込番号:10279263
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb
諸事情により完全にフォーマットされた2.5ハードディスクをなんとかこのPCで動かしたいです。
元々のリカバリ領域のあるaspire oneのHDはもうありません。
未使用OSのXPはあります。
外付けDVDドライブは知人から貸してもらえそうです。
XPを入れて動かすのは無理でしょうか?
ネットが無線で出来ればいいだけなんですが。。。
何とかなりませんでしょうか?
(とにかく無線LANでネットが出来る状態になればLinuxとかでもいいです。)
1点

jyokiyaさん こんにちは!
必要なものはここにあります。
http://support.acer-euro.com/drivers/notebook/as_one_150.html
書込番号:10269369
1点

ドライバーを集められれば、使えるようになりますよ。どのドライバーが足りないかは判りませんが?
書込番号:10269400
1点

P911t2さん
ありがとうございます。
BIOSインストもUSBメモリでインストできるようですね。
最低構成で何とか起動まで持っていけそうです。
どうもありがとうございました!
書込番号:10273151
0点

jyokiyaさん こんにちは!
どんな状況なのかは分かりませんがBIOSに不具合があるのですか?
新しいHD取り付けてXPをインストールしてドライバ入れるだけでいいのでは?
書込番号:10273517
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
