
このページのスレッド一覧(全378スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 6 | 2008年8月28日 10:53 |
![]() |
11 | 10 | 2008年8月28日 07:43 |
![]() |
9 | 7 | 2008年8月28日 01:25 |
![]() |
9 | 8 | 2008年8月27日 23:55 |
![]() ![]() |
9 | 5 | 2008年8月27日 22:40 |
![]() |
8 | 6 | 2008年8月27日 11:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb
http://bbs.kakaku.com/bbs/00200816912/SortID=8248536/ の8248679で
おいちゃんちゃんさんがコメントしてますが、私のホワイトモデルにも
天板の中央に横一直線に色むら?のようなものがあります。
同様の症状の方いらっしゃいませんか?
これって交換対象になるのかな。
とりあえず、メーカーに問い合わせてみようかと思っています。
1点

私のホワイトモデルにも同様のものがほぼパネル中央部に横方向長さ6cmくらい確認できます。特に斜め方向から見ると解り易い。これはパネルのモジュールの平面精度が余り高くなく
同部がわずかに凹んでいる為に生じた色むらと推定されます。
私の個体の場合、1.通常の方向からではほとんど目立たない 2.パソコン本来の機能に影響しない 3.この価格ならこの程度の事は許容範囲という事で問い合わせる気持ちはありません。
但し個体差はあると思いますので、今後メーカーに問い合わせる方もいらっしゃるでしょうね。
書込番号:8250387
1点

モデラートさん早々に回答ありがとうございます。
同様のムラがあるようで、自分のだけかとちょっと不安になっておりました。
ブルーモデルを所有している皆さんはいかがですか??
書込番号:8250940
1点

私のはブルーですが、その様なムラはありませんね。
まあブルーはムラがあってもすぐに指紋だらけになるので気にならないかもしれませんw
どうもホワイトでムラがあるという報告はちらほら聞きますがブルーでは
聞かないのでホワイトだけの問題でしょうか。
書込番号:8251560
1点

Lomeyさん回答ありがとうございます。
気になったので、帰宅途中に近所のPCショップでデモ機を見てきました。
結果、ホワイトは同様の状態で、ブルーでは確認できませんでした。
ホワイト特有の問題かも知れませんね。
書込番号:8253086
1点

私のホワイトモデルにもモデラートさんと同様のムラがあります。
ヨドバシでデモ機を見てきましたが、やはり同様のムラがありました。
店員さんとお話しをしましたが、気が付いてはいませんでした。
ブルーモデルは問題なし。ホワイトモデル特有の問題のようです。
書込番号:8262773
1点

私のは中央より少し上で幅7〜8センチ位です。
ホワイトの塗装ムラってより、元の素材自体に微妙な段?が付いてて
その段?がそのまま塗装時に反映されてるって感じですかねぇ・・・。
ホワイトは色が薄いから、素材の地が出やすいのだと思います。
書込番号:8265210
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb
何方か、IO-データーのナビクリップ GPS2ご使用の方おられますか
Aspire one AOA150で動作するのでしょうか
無知で解りません。
何方か、教えて頂けないでしょうか
宜しくお願いいたします。
対応機種
USB2.0/1.1搭載DOS/Vマシン
動作環境
CPU Intel Pentium III プロセッサ 600MHz以上(1GHz以上を推奨)
メモリ 256MB以上(512MB以上を推奨)
ハードディスク 3.6GB以上の空き容量が必要です。
モニター 800×600ピクセル High Color 16bit以上
(1024×768ピクセル Ture Color 24bit以上を推奨)
DVD-ROMドライブ アプリケーションのインストール時に必要
アプリケーション Microsoft Internet Explorer5.5以上
インターネット回線 「まっぷる」を利用した昭文社のガイドデータ検索時に必要
上記、対応機種です。
すみません、教えて頂けないでしょうか。
1点

外付DVD-ROMドライブとインターネット回線があるのならば、動作すると思われます(他のソフトとの相性などで不具合となる事を除き)。
スペック表を見れば自ずと分かるような気がしますが・・・。キツイ言い方かもしれませんが、7という数字は10以下なのでしょうか?と質問しているような感じですね。
実際、AOA150と同程度以上の性能のデスクトップで動作する(している)ソフトは、動けばラッキーぐらいに考え、過度な期待はしない方が良いと思います。
書込番号:8255679
1点

夢咲さん、少々きつめの書き込みがありますが気にしないで良いですよ。
あまり詳しいことにまで興味がない方には、スペックの話なんてさっぱりですものねえ。私だってPCの自作を始めて10年以上たちますが、グラフィックボード関係の話は3Dゲームなどをやらないので良くわかりません。わからないことは聞いてみて、知っている人が好意で教えてあげるって感じでよいのではないでしょうか。soochan.netさんもせっかく教えてあげるんだから気持ちよく書き込めば素直に感謝されるのに。
書込番号:8256468
1点

glamiqさん
励ましのレス有難う御座います。
私も、勉強不足でもあります。
しかしながら、glamiqさんがおっしゃる様に
>わからないことは聞いてみて、知っている人が好意で教えてあげるって
>感じでよいのではないでしょうか。
私も、そのように思って書き込みました。(少し凹みましたが・・)
メーカーは問わず、何方かGPSお使いの方情報お願いいたします。
書込番号:8256556
1点

通りすがりのAspire one AOA150使いです。
ナビクリップ正常に使えてますよ、でも、横長の画面なので地図も当然横長表示です。
EeePC901の1024*768の解像度で見た方が地図の上下を表示してくれるので見易いのですが容量アップの改造をしないと4GのSSDにはインストールは難しそうです。
実はUSB接続のGPSと地図ソフトを別々に買った方が安上がりって事に最近気が付きました。
研究すると面白いネタがザクザク出てきますのでIO−データーにこだわらず検索してみてください。
書込番号:8256674
1点

通りすがりのAspire one AOA150使い。heydayさん
レス有難う御座います。
(GPSと地図ソフトを別々に買った方が安い)
そんな買い方できるんですね
知りませんでした。
貴重な情報有難う御座いました。
参考になりました。
書込番号:8259715
1点

夢咲さん、参考になって何よりです。
書き込み規約的に妥当かどうか分かりませんけど私が発見した最安値の組み合わせを書いておきます。
GPS端末
www.gpsdgps.com/product/pr_locosys_upod.htm
で購入。
地図ソフト
shop.vector.co.jp/service/catalogue/supermapple/
でダウンロードで購入。
この組み合わせだと余裕で1万切ります〜、現在も快適に使用中です。
Aspire one ライフ楽しんでくださいね。
書込番号:8259950
1点

heydayさん
重ね重ね、貴重な情報有難う御座います。
色々と私も調べて購入したいと、思います。
heydayさん 本当に有難う、感謝いたします。
書込番号:8260640
1点

GLOBALSAT BU-353 USB GPSレシーバとSuperMappleV8の組み合わせで動いています。
車に積んでセカンドナビとしても使えますよ(そこまでしなくてもドライブできるけど)
http://www.globalsat.com.tw/eng/product_detail_00000044.htm
元々W-ZERO3[es]用に使ってたのですが、XPノートでももちろん大丈夫です。
書込番号:8264090
1点

木っ端微塵粉々さん
情報有難う御座います。
SuperMappleV8を購入したいと現時点では考えております。
USB GPSレシーバはどのメーカー?悩んでいます?
貴重な情報有難う御座いました。
書込番号:8264686
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bw
DVD再生していたら、とても綺麗なので、
地デジ対応USBチューナーに興味を示しました。
本来であれば、ワンセグチューナーで我慢しろってところだと思いますが、あえて質問します、
IODATA GV-MVP/HZ やバッファロー DT-H30/U2をAcer Oneに繋げて使われている方いますか?
必須スペック的には、ちょいと難しいそうですが・・・。
メーカーに問い合わせたら とか スレ違うよなんてヤボなコメントはやめてくださいね。
無理を承知して聞いてますので、よろしくお願いいたします。
1点

ストリームテスト、だっけ?
アレやってみたらいかが?
書込番号:8253989
1点

デュアルコアATOMならまだしも、廉価版のATOMなので非常に厳しいのではないでしょうか。
書込番号:8254038
1点


皆さん、早速にコメントありがとうございます。
バッファローについては、ガジェットおやじさん が書き込みされてましたね。
失礼しました。これを拝見する限りは、とりあえずは、使えそうですね。
HDDも安くなって、外付け500GB HDDで1万切るので、これらをコンポーネントすると
いろいろな用途に発展できそうですね。Acer One なかなか凄いです。
個人的には、IODATA GV-MVP/HZ にも興味ありますので、こちらについて
接続された方いらしたら、コメントいただけますしたら幸いです。
書込番号:8254193
1点

実は私も、導入を考え色々物色してみましたが。どうもCPU、メモリーに少し無理があるように思います。
その昔自作PCでTVキャプチャーボードを購入してやってみましたが、結局メモリの増設、CPUの乗せ買え等で、手間と時間をかけてやっとこさでした。今は地デジで高画質、高音質なので、なおのことCPUやメモリーに負荷がかかると思います。
ですので、今回私は、USB対応のワンセグチューナーでとりあえず試して見ることにしました。ワンセグだとAspire oneの画面も小さいので、丁度かなと思いバッファローの「ちょいテレ」にしてみました。
値段もまああきらめのつく価格だったので。また使いがってレポートしようと思います。
書込番号:8256839
1点

aspire one上でIODATA GV-MVP/HZを2,3度使用したことがありますので、どんな感じだったかを報告したいと思います。
初めて購入した地デジキャプチャがGV-MVP/HZだったので、他の製品と比較して述べることはできないのですが、感じたことだけざっと書きたいと思います。
単独で動作させている場合は、画面が崩れたりすることなく特に問題なく使用できました。firefox等のブラウザ程度であれば並行して使用していても特に問題なく使用できたと思います。
ただ、CPUの使用率が90〜100%になっていましたし、他のプログラムを並行して使用すると画面が崩れたりすることがありました。
個人的にはバックで録画させることを希望していたのですが、他のプログラムを動作させながら使用すると映像に崩れが生じたりすることがあったため、結局GV-MVP/HZは知人に売り渡してしまいました。
単に視聴もしくは録画するだけであれば、映像もキレイだし申し分ないと思います。(今となってはやっぱり手放すべきではなかったのかなとか考えたりしています)
今度はmonster tv hdusでも試してみます。
書込番号:8259648
2点

totorororoさんIODATA GV-MVP/HZのレポートありがとうございます。参考になりました。
CPU占有率が凄いですね。
バッファロー DT-H30/U2のサイトを確認したところ、ちょっと古いパソコンでも動作する
DVDクオリティモードもあるようで、DVDクオリティで十分なので、こちらの製品を購入しようかと思います。(ワンセグチューナーはすでに持っていますが、あの画質は辛いです。)
ネットで注文しました。到着待ちです。(^^;)
同時にUSB接続500GBHDDも注文しましたので、録画PCとしても活躍してくれることを
期待しています。こちらはこちらでレポートします。
書込番号:8264133
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb
Aspire one AOA150は「DVD&CDドライブ」付いてないですよね?
もし、CDからソフトを本体にインストールするときや音楽CDを入れるときはどうしたらよいのでしょう?
0点

1外付けを買う
2USBメモリやSDカード、オンラインストレージにCDの中身をコピーして、それを本体HDDに移す
3ドライブを共有する
のいずれかでOK
書込番号:8261118
2点

外付けドライブを増設するのが一般的でしょうか、ネットワークで他のPCのドライブを共有する方法もありますがインストールできないソフトもあるそうです。
書込番号:8261124
1点

なるほど。ありがとうございます。このサイズだとDVD&CDドライブが付いていないのがほとんどみたいですね。
実際に DVD&CDドライブ が付いていないのは、不便なのでしょうか?
書込番号:8261151
1点

>実際に DVD&CDドライブ が付いていないのは、不便なのでしょうか?
不便な人には不便
そうでない人には不便じゃない
使い方なんて人それぞれなんだから一概に言えるはずがない
自分の使い方よく考えてみたら?
書込番号:8261165
1点

この機種ではありませんが光学ドライブが無い機種ばかり購入してますが特に不便とは感じませんね、まぁ用途次第ということで。
書込番号:8261173
1点

光学ドライブが付いていないメリットを考えてみたらよくわかると思います。
そのぶん軽いので持ち運びに便利なので、モバイル用途に向いています。
Aspire oneやEee PC等がこれに当たりますね。
逆にデスクに据え置きで使うようなケースでは、本体内蔵の方がスッキリしますよね。
自分の使い方がどれに当たるかで、選ぶ機種も変わってくると思いますので、もう一度熟考されてみたらいいと思います。
書込番号:8261471
1点

こんにちは、americanfallさん。
ノートPCって、本体やHDDは無事なのに、光学ドライブだけ壊れました、という人が意外に多いです。案外DVDドライブというのは寿命が短いです。しかもHDDなら汎用品で付け替えできますが、内蔵タイプのDVD/CDドライブというのはメーカー純正くらいしかありません。一応汎用の内蔵タイプのドライブも売っていないこともないですが、すべてのノートPCで使えるというわけではありません。
で、そういう人は結局USB外付けでDVDドライブを買ってつけています。
それだったら最初から光学ドライブは外付けでいいじゃん、という考え方もあります。おかげで私は一度も光学ドライブ内蔵タイプのノートPCを買ったことがありません。
まあ、こういう考え方もあるということで。
書込番号:8263668
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb
スカイプ等を使って単身赴任先から家族へのテレビ電話の使用を検討しています。この機種はカメラの画素数が低いですが、十分使用出来る範囲(表情が分かる程度)でしょうか?回答、宜しくお願いします。
1点

このPC内蔵カメラはお世辞にも良いとは言えません。
まあ一応VGAですから表情くらいは十分確認できます。
普通にTV電話とかするくらいなら使えると思います。
近くの店の展示機で確認してみてはいかがでしょうか。
マイコンピュータ→Acer Crystal Eye webcamを開けば自分の顔が映し出されます。
書込番号:8261881
2点

30万画素のUSBのWebカメラを使用して遠方の家族とテレビ電話をした経験がある者です。
はっきり言って、物足りません。100万画素のWebカメラと比較するとその差は歴然です。
当時は100万画素のWebカメラは高価でしたが、今は3000円くらいで入手できるようになりました。
もし、物足りなく感じたら、買い足すというのでもいいと思います。
別にこの機種にこだわっていないのであれば、EeePC901の方がいいと思います(最初から130万画素のWebカメラ)。
書込番号:8261997
1点

カメラの画素数が多くなると送信するときのデータ量が増えて
逆に画質等が落ちる場合があります。
データ量が増えることにより一秒あたりのコマ数が大幅に落ちます。
10fpsくらいになってしまいコマ送りでカクカク動画になります。
なめらかな動画を得るため130万画素のカメラを30万画素モードで
動かすことになります。
30万画素だと640*480のVGA画質で30fps保障されています。
また低画素数のセンサーの方が1素子あたりのサイズが大きく
ISO感度が上がりノイズが減ります。
室内でチャット用で使う場合は低画素タイプがお勧めです。
書込番号:8262464
3点

なるほど。その点も考慮しないといけませんね。
結局、高画質でTV電話をするためにはPCのスペックや回線速度もハイレベルでなくてはならないということですね。
書込番号:8263002
1点

みなさま、御意見ありがとうございました!まだ小さい息子を残しての単身赴任でしたので、顔を忘れて欲しく無く思いTV電話を使おうと思って質問した次第です。素人なもので画素数=綺麗さ、と考え悩んでいましたが色々とあるのですね。勉強になりました。参考にさせて頂きます。ありがとうございました。
書込番号:8263190
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb
スペック表ではSDカードの使用は書かれていますが、SDHCは読めるでしょうか?
デジカメのカードにSDHCを使っているので。
購入された方で試した方がいたらお教えください。
1点


私も、購入後直ぐに念のため手持ちのカードで確認しましたが
4GB・8GBでも問題なくアクセスできました。
ご安心ください。
書込番号:8246078
1点

皆様、草々にお教え下さり有難う御座いました。
昨日、遅まきながら予約しました。
何時届くか判りませんが、楽しみに待ちたいと思います。
書込番号:8253175
1点

両SDスロットともSDはTranscend・PhotoFastの4Gまで、SDHCはTranscendの8G,16G、パナの32G認識しましたが、なぜかA-DATAの2Gは認識せず、ブルー画面になって強制リセットとなりました。相性の問題でしょうね。
書込番号:8260358
2点

