
このページのスレッド一覧(全378スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
32 | 21 | 2008年8月26日 23:31 |
![]() |
13 | 11 | 2008年8月26日 23:14 |
![]() |
7 | 6 | 2008年8月26日 19:34 |
![]() ![]() |
8 | 5 | 2008年8月26日 10:03 |
![]() |
6 | 5 | 2008年8月26日 01:08 |
![]() |
14 | 11 | 2008年8月26日 00:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bw

まだ発売前の機種なので持っている方はいないと思いますよ。
ちなみに8191379の書き込み情報によると
展示機の物に付いていたACアダプターは大きくはないが
コードが太いそうです。
多分EeePC等と同様な感じなのではないでしょうか
書込番号:8201732
1点

>ACアダプターが大きいとせっかくのモバイル性が無くなってしまうと...
ACアダプターは比較的軽量にできてると思います。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20080728/1006432/?SS=pco_imgview&FD=-457868045
電源ケーブルが「長、重」なので、これを「短、軽」に変更すればよいわけで。
私は前からSANWAのKB−DWP102(ノートPC用、0.2m)使ってます。350円で安いし。
なお、世間には巻き取り式コードもあるようですね。
http://www.groovy.ne.jp/products/accessory/notepc_acpowercable.html
書込番号:8201789
3点

>電源ケーブルが「長、重」なので、これを「短、軽」に変更すればよいわけで。
>私は前からSANWAのKB−DWP102(ノートPC用、0.2m)使ってます。350円で安いし。
Aspire oneのACケーブルは、海外のパソコンによく見られるアースラインのある3ピンタイプでは?
2ピンのケーブルは使えないと思いますよ。
書込番号:8201834
1点

>3ピンタイプでは?
>2ピンのケーブルは使えないと思いますよ。
もしそうだとしても、3ピン2ピン変換アダプタで使えるはず。
だれか、実機で確かめた人いませんか。
書込番号:8203032
1点

発売前だったんですね
リンク先の記事読んで結構小さいということのようですね
発売気長にまとうと思います
書込番号:8203111
1点

>もしそうだとしても、3ピン2ピン変換アダプタで使えるはず。
気の利いたものがあるのですね。
具体的な商品名や売っている店舗を教えてください。
書込番号:8203877
1点

念のためですが、3ピンなのはコンセント側でなくACアダプター側の形状です。
下のリンク先の俗称ミッキーケーブルと書かれているものです。
http://home.att.ne.jp/sun/partsplaza/note-ac-dell.htm
コンセント側の3ピンと勘違いされていませんよね?
書込番号:8203919
2点

>具体的な商品名や売っている店舗を教えてください。
>コンセント側の3ピンと勘違いされていませんよね?
楽天で「3ピン→2ピン変換プラグ」検索すれば、いくつも出てきますよ。
2ピン(メガネ型)の電源ケーブルを、3ピン(ミッキー型)を持つACアダプタ等で利用が可能。
分かりやすいところでは...
http://item.rakuten.co.jp/vis-a-vis/4515213006122/
書込番号:8204068
5点

おお!すごいです。
リンク先の楽天の文面を見てダイヤテックのページを見たところ発売されていました。
http://www.diatec.co.jp/shop/det.php?prod_c=414
送料込みとはいえ、ダイヤテックより高いのが御愛嬌ですね。
ありがとうございました。
書込番号:8204196
1点

3ピン→2ピン変換プラグをご存じなかったとは、物知りのかっぱ巻さんにしては珍しいですね。
書込番号:8204996
1点

昔パワーブックのACアダプタにコードの代わりに直接コンセントに差し込むアダプターがあったのですが
そういうのでないかな
書込番号:8214523
1点

>昔パワーブックのACアダプタにコードの代わりに直接コンセントに差し込むアダプターがあったのですが
こんなん[DELL(Volex製) DPN 04X507(DL115RP)]だったら秋葉のジャンク屋で\250〜\350で普通に売ってまっせ。ミッキ−ケーブルも\100〜\350(HP製は特にケーブルが太い)
書込番号:8219868
1点

すみません。
型番と写真を間違えておりました。(上記は横一列タイプでした。)
秋葉で売っているのはミッキータイプです。
書込番号:8219919
1点

盆休みに秋葉原に行ってみたら展示品があったのでACアダプタ見せてもらいました
EePCと比べると一回り大きかったです、あれだけやたら小さかった
HPやMSIのものと比べると同じ大きさでした
2×1×5ぐらいかな
持ち運んでホテルで使うという用途だと
AC〜本体までのケーブルがものすごい長すぎるような気がしました
コンセント〜ACまでの部分は普通の2ピンものでしたここは簡単に買い替えできそうです
書込番号:8221891
2点

>コンセント〜ACまでの部分は普通の2ピンものでした
↓レビューをみると、3ピン(ミッキー型)と書いてあります。
2種類あるのかな?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0818/hotrev370.htm
書込番号:8227761
1点

u2007さん
ミッキー型でそのままコンセントになっているタイプのメーカーはご存じないですか?是非購入したいです。
書込番号:8244104
1点


マジ困ってます。さん
これですね。有難うございます。これを使用すれば長いコードは不要ですね。どこでも販売していますか?
書込番号:8244460
1点

自分はオークションで手に入れましたが、HP サービスオーダーセンターでも買えるみたいですね。
http://h50146.www5.hp.com/support/ordercenter/parts/spn_n200.html
商品番号・403215-291「ACアダプタ用ダイレクトプラグ」
書込番号:8245207
2点

マジ困ってますさん
参考になりました。有難うございました。早速購入してみようと思います。
書込番号:8245454
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb
いつも皆さんの書き込みを拝読し、勉強をさせていただいているPC初心者です。
このたび、サブノートとして、Aspire one AOA150を購入しました。
当初はオフィスが使用できればいいなと思っていたのですが、
これについてはまったく問題なし。
想像以上のパフォーマンスであったため、オフィスに続いて
出先でphotoshopも少し使えると便利かなと思い、手元にある
elements6をインストールしようとしましたができませんでした。
過去レスを拝読しますと、DREAM300さん[8243858]はイラストレータ
をインストールされ、使用されているようですね。
photoshopやillustlatorをインストールされている方が
いらっしゃいましたら、バージョンをお教えいただけますか
elements6では、CPUと解像度が要件に達していなかったのかしら
(こういうところがよくわかりません)。
elements6のシステム要件:
* インテル® Pentium® 4、Pentium M またはインテル Centrino® 1.3GHz(またはそれに相当する)プロセッサ
* Microsoft® Windows® XP(Service Pack 2)または Windows Vista™
* 256 MB 以上の RAM(512 MB 以上を推奨)
* 1.5 GB 以上の空き容量のあるハードディスク
* 16bit 以上のカラー表示が可能なモニタとビデオカード
* 1,024 x 768 以上の解像度をサポートする 96 dpi 以下のディスプレイ
1点

多分解像度が問題になっていると思います。
デスクトップの何もない所で右クリック、プロパティ→設定→詳細設定→モニタの
「このモニタでは表示できないモードを隠す」のチェックを外してから
1024x768以上の解像度に変更してインストールしてみて下さい。
それでいけると思います。
ただ、あまり重い作業はしんどいですよ。
メモリも1GBしかありませんし。
書込番号:8253981
2点

訂正させてください。
photoshop elements 6のインストールはできるのですが、
立ち上げると、シリアル番号を要求され、番号をいれ、
「入力」を押すと
your system policy has denied access to the request URL
と表示されフリーズします。
書込番号:8253995
1点

Lomeyさん、aszxcさん、ご親切にありがとうございます。
解像度が問題ならば、2.0は利用できるのかな。
とはいえ、Lomeyさんのおっしゃるように、
photoshopをいじる機種では確かにないですね。
書込番号:8254048
1点

>pomeragionさんへ
上記方法で解像度変更しても起動しないでしょうか?
>aszxcさんへ
上記方法で解像度1920x1080まで設定できます。
(仮想デスクトップなので1024x600外はスクロールによる表示になります。)
書込番号:8254073
1点

詳しくは無いのですが、エラーメッセージからするとシリアル番号をネット経由で
認証に行こうとしてアクセスに失敗しているのでは?
ネットワークが使える環境ならばあとはマカフィーがブロックしているのかも。
書込番号:8254090
1点

私はPhotoShop7をインストールしましたが普通に使えています
解像度の事はどうしよもう無いですが普通に使えています
800万画素のデジカメで撮った写真の色調補正したりサイズ変更程度の作業ですがね
書込番号:8254595
1点

> Lomeyさん
教えていただいた処理をしましたが、結果は同じでした。
しかし、こんな裏技?があるとはこれまで知らず、大変勉強になりました。
ありがとうございます。
> アイのスカイライトさん
アイのスカイライトさんのご指摘を受け、マカフィーをアンインストールして、
再度挑戦しましたが、結果はかわらず。
やはり、問題なのはモニタ(解像度)かなと思っておりましたら、
プニ吉君さんはphotoshop7を問題なく使用されているとのこと。
photoshop7のシステム要件を確認しましたら、解像度800×600でした。
というわけで、photoshop elements 6の「1,024 x 768 以上の解像度」
というところが対応しておらず、起動できない可能性が高いようです。
当機種の解像度に対応したphotoshopで再トライします。
皆様、いろいろとご教示いただきありがとうございました!
書込番号:8254626
1点

たびたびの投稿をお許しください。
Photoshop elements 6をアンインストールする前に、
最後にもう一度だけLomeyさんに教えていただいた解像度の変更
(デスクトップの何もない所で右クリック、プロパティ→
設定→詳細設定→モニタの「このモニタでは表示できないモードを隠す」のチェックを外してから
1024x768以上の解像度に変更)を行いました。
すると、それまでは何度かトライしても起動しなかったのに、
今回は立ちあがりました!
問題なく使えそうです。
改めて、結果のご報告とお礼まで申し上げます。
ありがとうございました。
書込番号:8254698
1点

おめでとうございます。
動いて良かったですね。
一度で動かなかったのは解像度とアイのスカイライトさんの言う
シリアル認証の複合でなっていたのかもしれませんね。
多分1024x600以上の解像度を必要とするソフトはこれで大体動かせると思います。
解像度で動かないという人は一度試してみてはいかがでしょうか。
書込番号:8254756
1点

pomeragionさんへ
解決されて何よりです。軽くするためILは8.0(10はいつでもインストールできるようにフォルダにいれていますが9以降は重いので入れたくないのが本音です。)PSは5.0です。あくまでサブ機として移動中に使用するのでデザイン修正などはデスクトップ(CS2)で行います。でもIL作業する場合はコードレスマウスが必要ですね。
書込番号:8258542
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb
モバイル用に購入を検討しています。
今もノートPCは1台あるのですが、ファンが煩く(高周波な音)出先の静かな場所では
とても使い物になりません。(なので専ら家で使用しています。)
冷却ファンが付いていると思いますが、高負荷時(ファン最高速での)のファンの音は
どのような感じでしょうか?新幹線や飛行機での使用を考えています。
ある程度音がしても低周波ならさほど気にはならないと思います。
使用された方は感想をお願いします。
1点

>新幹線や飛行機での使用を考えています。
は
>出先の静かな場所では
ではないと思うのですが、どちらを主に考えればいいのでしょうか?
前者であれば、新幹線や飛行機の中でファンの音が気になるようなノートパソコンはないと思います。今お使いのノートパソコンに何らかの異常が起きているか、非常にうるさいモデルを使っている可能性があると思います。
お使いのパソコンのメーカー名と型番は何で、そのうるさい時はどのような作業をしている時ですか?
後者であれば、ファンがありますのでファン音はします。自宅の自室で使うような場合は問題ないと思いますが、図書館のブースなどでは周りの人が気にするかもしれません。
書込番号:8232359
1点

かっぱ巻きさん回答有難うございます。
煩い時もありますが、自分的には新幹線もある程度静かなところと思います。
飛行機は確かに静かなところとは言えないかもしれません。
今使っているノートはMebiusのPC-FS2-C1Eというかなり古いPCです。
このPCはファンが高音で鳴るのは仕様みたいですので故障ではないと思います。
(待機状態でもファンが時々が高速で回ります。)
図書館で使って気にする人もいるかも?というレベルであればさほど煩い感じでは
なさそうですね。参考になりました、有難うございました。
書込番号:8235724
1点

こんにちは!
今、誰もいない職場で早速使い始めているところです。
全然静かです。新幹線はおそらくよほど神経質な人でない限り
問題ない範囲と思われます。
マシン、ファンの音より、キーを打つ音のほうがきになるかもしれませんが。
図書館は隣が本を読んだり勉強したりしていれば、気になるかもしれません。
それ以外の場所は、それなりに色々な物音がするものですので、
音に関しては全く気にしなくていいでしょう。(マナーはまた別ですが)
書込番号:8242089
1点

誰もいないところで使われたということで大変参考になります。
神経質な人以外は気にならない程度ということですね。
T's mobileさん報告有難うございました。
書込番号:8243587
1点

T's mobaileサン
失礼ながらレスを致します。
22日に予約して、発売時に行けなかったので、
本日やっと受け取りました。
(白黒ともに完売しておりました)
誰もいない職場である程度、静かであるとありますが、
隣に人がいても使える程度の音でしょうか。
充電満タンを何度か繰り返し、使用しております。
爆音とは言いませんが
(少し壊れかけた風呂場などの換気扇の真下にいる程の音です。
とくに高周波がものすごい音でそばにいれません。)
キーボードをたたく音のほうがまだ静かであり、
隣の人がいる場合、起動できないほどなんです・・・。
(これでは自宅にある古い型版のノートパソコンのほうが
まだまだ静かです)
私の気のしすぎ?か
大変失礼ながらお聞きしてみました。
書込番号:8254201
1点

レスしておきながら自分でレスしてすみません。
本日、エイサーのカスタマーセンターに問い合わせを行い
販売店を通して新品へ返品交換になりました。
状況を「エイサー」「販売店」ともに伝えたところ
(アダプター付近から「ウーイーーーン」と高周波がでている。
購入して箱を開けてアダプターをつないだだけで高周波の異音が出る。
パソコンのそばを離れても「ウーイーーーーン」と音が激しく聞こえる。
たぶん隣の人が座ったらいたたまれないほどひどい音である。と伝えました)
即座に、接触不良とのことで新品へ返品交換してもらえることになりました。
このパソコンは、音が静かであるので、明らかな初期不良であるとのことでした。
販売店さんからは、
修理には最低でも3週間かかるので、今週末に2次出荷が予定されているので
(たぶん無理かもしれないが)
間に合えばそちらの新品を受け取るのが一番早いので・・・と
(前日の夕方に引き取り、翌日に不良品。
3週間の修理待ちでは、可哀相であると配慮していただき)
新品へ返品交換ができることになりました。
初期出荷が、不具合品が少なく、2次3次出荷になるほど不具合品が多くなる
と心配もしております。
今度は、不具合なくサクサク使えるとよいです。
大変、お騒がせ致しました。
書込番号:8257178
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bw
購入を検討している者です。使用目的はエクセル、ワード、メール、インターネット、デジカメの画像処理(1枚500KB程度の大きさ)です。エクセルとワードをインストールした場合、同程度のスペックのノートパソコンと同じ位、サクサクと動くでしょうか?宜しくお願いいたします。
1点

> 同程度のスペックのノートパソコンと同じ位、サクサクと動くでしょうか?
同程度に動くと思いますが (^^ゞ
書込番号:8252739
1点

同程度のスペックなら、同程度に動くでしょうね。
書込番号:8252856
1点

CPUの処理性能は一昔前のceleronレベルなので2003なら「使える」のレベルです。
マルチタスクにも向かないので、ワードと同時に何かを立ち上げたり、音楽を聴きながらなどの作業には向きません。
あくまでネットブックとして使ってこそ真価をはっきするPCだと思います。
書込番号:8253531
2点

Lenovo X40(PentiumM 1.5GHz)とアスワン(Atom 1.6GHZ)を比較したことがあります。
まず、CPUの性能だけでしたら、Atom 1.6GHZはPentiumM 1.5GHzより若干性能がいいです。
X40でエクセル、ワードはサクサク動いてるんで、サクサクさでは、同じぐらいでしょう。
ただ、あの小さな画面で、エクセルやワードはやりづらいんじゃないでしょうか。お勧めできません。CPUよりもそっちのほうが影響度が大きいと思います。
#CPUの性能の根拠は自分のブログだけなんですけどね。
Lenovo X40(PentiumM 1.5GHz)とアスワン(Atom 1.6GHz)でエンコードしたら若干アスワンのほうが早かったんで。
↓同じことしか書いてないです。
http://lottie.blog42.fc2.com/blog-entry-32.html
書込番号:8255042
2点

みなさん、アドバイスありがとうございます。
購入してみます^^。
インターネットへの接続はイーモバイルを考えていますが、
7.2MbpsだとD02HW(USB接続でホワイト)しかないですねf^^;
カードのようにカチッと本体に入ってしまうと便利なのですが〜。
書込番号:8255097
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bw
きのう届いて何とか無線LANにつながりコストパフォーマンスの高さに喜んでいる
初心者です。
ASPIRE oneのカタログ(リーフレット?)を見ると「無料のWindows Liveサービスを
ダウンロードすればネットライフの楽しさがさらにグレードアップします。」
とあります。
メインはネットとメールに使うのですが、出先でデジカメで撮った写真を取り込んで
整理しようと思い市販のデジカメソフトをインストールしようかと思っていました。
でもWindows Liveのフォトギャラリーというので十分かなと思っています。
フォトギャラリーに限らずカタログのすすめにしたがってこの機種にWindows Liveを
インストールすると楽しさがグレードアップするのでしょうか?
Windows Liveの使い勝手、特にフォトギャラリーについてご存知の方、よろしくお願いします。
1点

Windows LiveのメインのサービスとしてMessengerというのがあります。
ネット越しに他の人とチャット(文字による会話)が出来ます。
このPCにはマイクとカメラも付いていますので音声による会話や
カメラで相手に自分の映像を送る事も出来ます。
(相手がWebカメラを持っていれば相手の映像も見れます。)
なので誰かPCをお持ちの知り合い等がいれば楽しめると思います。
あと、メールアカウントが1つタダで使えます。
フォトギャラリーについてはあまり使った事がないのでよく判りません。
すみません。
登録が必要ですが、なんにせよ無料なので一度使ってみてはいかがでしょうか。
Windows Live Messenger
http://messenger.live.jp/
フォトギャラリーもMessengerインストールのオプションでインストール出来ます。
書込番号:8248753
1点

こんばんは、楽しみですね。
さてご質問の件ですが、
>フォトギャラリー
ごめんなさい、使っていないのですが。最近ネットでは、写真の共有サービスが結構多いです。
老舗で有名どころでは、http://www.flickr.com/
破産騒ぎで、ちょっともめたのが http://pics.livedoor.com/home/
googleでもやっています http://picasa.google.com
でも 無料で容量が無制限って言うのは、マイクロソフトだけかもw
でも、マイクロソフトですから・・ちょっと不安
私は、http://www.flickr.com/を使っています、英語のサイトしかないのが
ちょっと不安ですが、画像を綺麗に表示してくれるので 結構プロの方が使っています。
少しお使いになってみて、最終的にはちょっとだけお金を払ったサービスの方が安心して使えたりします。
あと、デジイチでの画像ですと、一枚あたりの容量が大きいので、アップするのが結構大変です。
書込番号:8249298
1点

Lomeyさん
さっそくのご教示ありがとうございます。
Webカメラとマイクについては使うつもりはなかったのですが
例えばWindows Liveで本機がテレビ電話みたいに使えるん
ですね。
休みに一人で良く小旅行に出かけるので本機と自宅のパソコンとで
通信してみるのも面白そうですね。
確かに無料ですから悩まずにチャレンジしてみたいと思います。
徹2001さん
ご紹介のサイト見てみました。
同様のサービスが今はいろいろあるんですね。
googleかWindowsかで試しにインストールしてみます。
アドバイスありがとうございました。
ハンドリングの良さを活かしていろいろ活用の巾を広げてみたく
なりました。
ネットとメールだけで十分と思ってましたがいろいろチャレンジ
すればますますコストパフォーマンスは高まりますね。
ありがとうございました。
書込番号:8249662
1点

ここなら無料で500MBまで写真が管理できます。
http://priea.jp/top/index.html
共有アルバムで友人や家族とも見る事が出来て便利です。
http://priea.jp/aboutpriea/priea.html
月に先着3万名まで広告入りですが現像10枚で送料無料です。
(広告の大きさは5枚は指先くらいの円、5枚はサービス判の半分です)
書込番号:8253081
1点

マルシェルさん
広告入りとはいえ10枚のプリントがタダで手に入るのは良いですね。
写真の整理が目的ですが一度このプリントも試してみたいと思います。
有益な情報ありがとうございます。
書込番号:8254192
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb
23日にAspire oneを購入しました。
デジタルカメラと接続してリモート撮影に使用したいと思っていたのですが、
デジカメのユーティリティソフトの動作環境条件で、モニター解像度が、
"1024×768"で、インストールが出来ません。
フリーソフトなどで、仮想的にモニター解像度を上げるソフトなどをご存知の方が
いらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか・・・
よろしくお願いします。
製品は、まだネットのブラウジング程度ですが、かなり満足しています。
1点

モニタ自体がその解像度に対応してないから、外部モニタに接続してインストールできるかってとこですかね。
書込番号:8251118
1点

AdobeCSがすべてだめでした。。
残念。
書込番号:8251253
1点

つかアトムでそういう重いソフト使おうってことじたい、、、、(^^;
基本的に省電力のセレロンですよ。あくまでモバイル端末的用途用でしょう。
だから価格も安い。
書込番号:8251339
1点

このPCは持っていますが、設定はしたことがないのですが、
画面のプロパティ→設定→詳細設定→モニタ→このモニタでは表示できないモードを隠す
のチェックをはずしたら、できませんか?
他のデスクトップPCでは確認済みなのですが、、。
書込番号:8251487
2点

鳥坂先輩さん>ありがとうございます。環境が屋外使用なので・・・
tokakumi2007さん>なるほど、AdobeCS、というとPhotoshopも?NGってことですね・・・
私は、PhotoShopLE(大昔バージョン)を所有しているのですが、
インストールできるか試してみます
ホンダ海苔さん>おお〜!早速試してみます。
確かに、デスクトップでは変更できるようですね。今、手元にAspire oneが
ないので、帰宅後試してみます
書込番号:8251781
1点

ホンダ海苔さんのやり方でCS2入れられましたよ。
ところで、それについて、横から質問させてください。
1024x764で常時使いたいのですが、再起動すると、1024x600に戻ってしまいます。
再起後も設定を保持する方法、分かる方いらっしゃいましたらお願いします。
書込番号:8251944
1点

ホンダ海苔さん>
すごい、なるほど!。
コレ、軽いのだったら仕事できちゃうね!!。
書込番号:8251955
1点

>カニ汁さんへ
休止状態やスリープで使ってみてはいかがでしょうか?
これなら再電源入時、解像度の変更も変わったままになってます。
起動時間も速いですし、起動時に前回のデスクトップも再現できます。
この手のノートでは常套手段です。
私は電源スイッチに休止状態を割り当てています。
(スリープだと電源切時にも電力を消耗しますので。)
コントロールパネル→パフォーマンスとメンテナンス→電源オプション→詳細設定
で設定できます。
書込番号:8252052
1点

>>Lomeyさん
レス、ありがとうございます。
やはり、再起だと戻ってしまうんですかねぇ。
通常は休止状態で使っているんで、OKなんですが、1日の終わりとかw
長時間、2,3時間あくようだと、リフレッシュ(電源を落とす)したくなっちゃう
もので^^;
まあ、それほど、深刻には考えていなかった問題なので、無問題です。
どうも有り難うございました〜
書込番号:8252145
2点

ホンダ海苔さん>
ありがとうございました!
教えていただいた方法で無事、インストール&動作完了しました!
皆さんのアドバイス、感謝感謝。
書込番号:8253793
1点

きょうは何とか画面が1024*768に設定できるソフトが無いかと探していました。
簡単にできるんですね。ホンダ海苔さんのおかげで使いやすくなりました。
書込番号:8254050
1点

