
このページのスレッド一覧(全378スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2009年9月20日 12:07 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2009年9月13日 18:18 |
![]() |
9 | 4 | 2009年9月11日 19:39 |
![]() |
4 | 3 | 2009年8月6日 15:48 |
![]() |
1 | 2 | 2009年7月2日 23:15 |
![]() ![]() |
23 | 16 | 2009年6月12日 22:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb
メモリ1G・無線LANユニット交換しました。
作業開始から20分ほどで交換終了。
初バラにしてはスムーズにできました。
内基盤のみネジ締とタッチバッド配線、モニタ配線、キーボード配線をしてスイッチオン。
無事に起動しました。
無線も認識しているようです。
キーボードも問題ないようです。
が!タッチパッドがダメです。
カーソルは問題なく動きますがそれ以外ダメです。
タップ(ダブルタップ)してもファイル開きません。
何もしてないのに常に右クリック状態で右メニューが表示されます。
パッド左右のクリックボタンも機能していません。
配線は何度か抜き差ししましたがきちんとささっており固定されていて問題ないようです。
電源オンのままマウス左右クリックボタンが基盤にあるので直接基盤のボタンを押しても一切反応なしです。
再起動しても改善せず。
行き詰ってしまいました。
配線の破損・差込不良はないようです。
ネジも過不足なく締めています。
タッチパッド周りは中枠・外枠もきちんとネジ締めし、隙間のないよう組んでます。
こちらで何か解決策の糸口でもあればと思います。
諸先輩方のご意見をお願い致します。
1点

諦めてUSBデバイスをつなげて使う。もちろんモバイルも諦める。
書込番号:10182386
1点

答えはほぼ分かっていましたが、はやりそうですよね。
一応再組、リカバリしてだめならタッチパッド無効にしてマウスにいきますかね。
書込番号:10182681
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb
はじめまして。
メーカー再生品を購入して一週間ほどになります。
左側面にひとつ、右側面に二つあるうちの奥川のUSBポートが
動作しないことに気づきました。
普通なら差し込んだときに音がして認識されるか、
認識できない場合もエラーメッセージが出ますよね。
それすらないんです、機械的に故障してるのでしょうか?
あと、いつのまにかバッテリーでの使用ができなくなってました。
特にバッテリーの設定などをいじってはいないのですが、
ACを抜くとすぐ消えてしまい、ACを挿さないと起動もしないので
バッテリーが充電されていないような気がします。
どれはどの設定を確認するべきなのでしょうか?
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb
いろんな質問コーナーに投稿したのですが、返事が無かったのでここで質問させてください。
モニタの画面の色が変なのです。青色が赤になったり、点滅したり、微妙に振動したりします。
とくにウィンドウを最大化するとひどく、小さくすると戻ることもあります。
リカバリーもしましたし、Biosのリカバリーやアップデートもしましたがなおりません。
メーカーに問い合わせましたら、中古での購入ですので、修理代が購入金額ほどするそうです。
どなたたか、原因がおわかりなりませんか?
自分での修理は無理ですか?
1点

症状からはハードウェアの故障のように思えます。
同じ症状でも原因が違うことがありますので、実際に現物を調べない限り原因の特定はできません。
原因の特定の他、対策パーツの入手、交換する能力、最低でも合わせて3点が必要になるので、ご自身での対応は困難だと思います。
中古で買う場合はこのようなリスクがありますので、今後購入する際は熟慮してから決断するようにしましょう。
書込番号:10109328
1点

どぉもこんにちは。これは故障です。私も同機種で同じ症状がありました。購入して2ヶ月ほどしてから症状が現れました。ブラウザーの枠が青と紫っぽい色でフラッシングする感じになり、ウインドゥ内も文字や画像の色合いが赤系等っぽくなってしまいました。
メーカーに問い合わせたらハッキリと「ほぼ故障だと考えられます。」と言われました。よくある不具合なのかもしれません。まだ保障期間内なので販売店からメーカーへ修理に出しました。修理内容はBIOS更新と液晶の交換とありました。
中古で入手されたとのことですが、入手された時点で症状がでていたのですか?購入元の取り扱い店では保障してもらえないのですか?また、オークション等でジャンク品扱いでなければ、この症状を明記していない事を理由に返品の相談をしてみるのはいかがですか?
書込番号:10110094
3点

>青色が赤になったり、点滅したり、微妙に振動したりします。
>とくにウィンドウを最大化するとひどく、小さくすると戻ることもあります。
>リカバリーもしましたし、Biosのリカバリーやアップデートもしましたがなおりません
まったく同様の症状です。
同じくBIOSのアップデート、OSのリカバリをやっても直っていません。
Acerに問合せをしたかったのですが、電力系の電話を使っている為ナビダイヤルは使用
できず、メールでの問合せには2週間経っても反応ナシです。
通販で購入しているので直接Acerに送りつけてみようと思っています。
書込番号:10135467
2点

わたしの場合は中古での購入後、保証期間が切れての発症のため実費です。
夜猫子さんの場合は保障期間内でしたら、即刻送ってください。
でも、こいう症状はけっこうあるんですね。いつ出るかわからないけれど、保障期間終了後では不幸すぎますよね。
書込番号:10136286
2点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb
初めてこちらで質問させていただきます。
2週間ほどAspireOneの電源をいれていなくて、昨日電源をいれたら、
アラームのような「ピーーーーーッ」という鋭い大きな音を発して
Windowsが立ち上がらなくなりました・・・。
まだ買ってから1年もたっていないので保障期間中ですし
修理に出そうと思うのですが、量販店(ビックカメラ)で買ったので
そちらで聞くほうがいいのか、メーカーに直接送ったほうがいいのか悩んでいます
こういう場合、どちらに送るのが正しいのでしょうか?
もし、それぞれにメリット・デメリットがあるのか、教えていただけますか?
1点

購入店に持っていくか相談するのが一番です。メーカーに直接連絡しても時間の無駄になるだけです。海外メーカーは特にです。(有償修理ならばメーカーのほうでもいいですが)
書込番号:9960413
1点

起動時のビープ音ということですが、一度メモリスロットの裏蓋を開けて、
メモリを挿し直してみるとか試してみてはどうでしょうか?
修理に出すならまずは買った店へ。
あとは店側がメーカーと連絡を取ると思います。
仮にいきなり「そういうことはメーカーへ直接連絡して下さい」などと言う店なら、ロクなもんじゃありません。
二度とそこで買い物しないようにしましょう。
書込番号:9960431
1点

撮る造さん、05さん
さっそくお返事ありがとうございます!
05さんが言っていた、メモリスロット。やってみてますね。
それでダメであれば、販売店に持って行ってみます〜!!
書込番号:9960843
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb
青のONEを購入しました。型式はA150-Bbです。店員さんは1GBのメモリーだといっていましたが、題記スペック表では、RAM自体は512MDとうたっているように思います。全くの初心者でわかりません。どなたかアドバイスをお願いします。SoDIMMというものが、残りの512MBをサポートしているという解釈でいいのでしょうか???
0点

こんばんは、heroheroXさん
オンボードメモリが512Mにメモリ(soDIMM)512Mが追加されて合計1Gとなっています。
>SoDIMMというものが、残りの512MBをサポートしているという解釈でいいのでしょうか???
そうなりますね。
書込番号:9792449
1点

>SoDIMMというものが、残りの512MBをサポートしているという解釈でいいのでしょうか???
とりあえず、納得されるならその解釈でも良いですけど・・・
実際、SODIMMの512MBとオンボードの512MBのメモリは同じ物で、実装方法が異なるだけですよ。
通常、PCの世界では複数のメモリICを小さな基板に取り付けたDIMMでメモリをソケットに挿す方法で実装します。
ですが、省スペースのPC等ではレイアウト上の関係で上手くソケットを配置できない場合もあり
そんな時はメモリのICをマザーボードに直接半田付けして実装する事があります。これがオンボードです。
つまり、オンボード=抜き差し不可のメモリ
SODIMM=抜き差し可能なメモリ
と言う違いだけです。
書込番号:9793795
0点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bw
再起動をしたら電源が立ち上がらなくなりました。
電源ボタンを押しても画面真っ黒のままです。
電源ボタンは点灯し、バッテリーボタンは点灯していません。
ファンは動いてます。
しかし、普段電源を入れる時ファンがうるさかったのですが、一瞬うるさいだけですぐに静かになります。
1点

基本的になんのときにでもやってみること
バッテリーはずしてしばらく放置
その後バッテリーつけてどうなるか?
質問の仕方だと電源コードかかれてないのでもしかしてバッテリー切れてましたとかじゃないよね
書込番号:9642276
1点

報告かなあ?
なんてね・・・・。
電源ケーブルが外れてないですかあ?
書込番号:9642280
1点

ケーブルでよかったけ?コード?
コードですね。
書込番号:9642298
1点

バッテリー切れではありません。
バッテリー外してまたつけてもダメでした。
またUSB等は全て外してあります。
ちなみに電源ボタンが点灯してますし、ファンが動いてる時点で電気は流れてると思うのですが…。
自分の質問の仕方が悪いのですが、質問したい事はわかると思います。
書込番号:9642345
1点

ヽ( *・∀・)ノさん、こんにちは。
その状態ですと修理に出した方が良いかもしれませんね。
再起動をかける前にされた操作が気になりますが…
書込番号:9642449
1点

再起動をする前に起こった事は、インターネットのタブを閉じようとして×を押したらエラーが出ました。
なので再起動すればエラーもなくなると思ってしたのですが、そのまま電源が落ちたままです。
ちなみにウイルスとかではないと思います。
セキュリティは一応してましたし、Yahoo!のニュースを見た程度なので。
修理に出す場合どのくらいお金が掛かりますか?
新しいのを買ったほうが無難でしょうか?
書込番号:9642506
1点

ヽ( *・∀・)ノさん、こんにちは。
もしかするとシステム関連の設定を変更されたのかも…と思ったのですが、
そうではなかったのですね、失礼しました。
費用については保証期間内であればおそらく無償かと思います。
早めにACERのサポートへ連絡されてはどうでしょうか。
書込番号:9642569
1点

私も同じ症状に3回くらいなったことがあります。
すべて、BIOSの更新で治りました。
エイサーのホームページに、USBメモリを使った更新の方法が載ってますので、試されてみてはどうですか?
書込番号:9645775
2点

>電源が落ちたままです。
これではBios更新も・・・・・?
困ったものです、修理に出すのが賢明です。
書込番号:9645833
1点

BIOSの更新後に出る症状と同じなので、バッテリーをはずして、ACアダプタのみにすれば起動できるかも
日本acerのホームページのBIOS更新の欄に詳しく書いてありますよ。
書込番号:9649605
1点

書き込み有難うございます。
バッテリー外してACアダプタのみも試しましたがダメでした。
書込番号:9649619
1点

うちのも先週、電源は入るけど起動しない状態になりました(昨年11月に購入)。
6/2に日本エイサーに送ったら、6/6に修理完了して届きました。
修理内容は「BIOSを最新バージョンに更新し修復しました」と書かれてました。
片道の送料負担はありましたが、思ったより早く戻ってきたのには感心しました。
書込番号:9659808
2点

USBメモリを使ってBIOSのリカバリーをしたら復旧しました。
回答してくれた皆さん、有難うございました。
書込番号:9660718
4点

自分のAspire oneも同じ現象出まして、BIOSの更新も行いまして、
やはり直れなかったです。以前は2,3時間置いてから、
電源は入れるになりますが、一ヶ月前、丸1日置いても、
ずっと入らなくて、修理センターに送りました。
1週間後、確認の電話がもらいました。
また1週間待ちまして、今度見積もり書をもらいました。
ACアダプターに断線があることを発見しまして、
ユーザ自分の問題と押し付けられて、無償交換できなくて、
交換するため、8400をかかりますと書かれました。
修理するかしないか、確認されました。
有償修理はしなくてよい、自分の原因である根拠を
見せてくださいと返事しました。
そしてまた一週間、箱はそそまま届きました。
ACアダプターの交換なし、また説明もまったくないです。
もう最悪。。。
書込番号:9689943
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
