
このページのスレッド一覧(全378スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 6 | 2008年8月24日 01:46 |
![]() |
5 | 3 | 2008年8月24日 00:25 |
![]() |
5 | 4 | 2008年8月23日 23:32 |
![]() |
4 | 3 | 2008年8月23日 12:13 |
![]() |
5 | 4 | 2008年8月21日 01:59 |
![]() |
25 | 20 | 2008年8月20日 20:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb
こちらの商品を買おうと考えていますが、買ったあとこれはあった方がいいというソフトありましたら教えてください。
あと、Photoshopをいれるのはやめたほうがいいでしょうか?
よろしくお願いいたします
1点

>買ったあとこれはあった方がいいというソフトありましたら教えてください
CADやる人に聞いてCADソフトって言われたら入れるつもり?
AE使う人にAEって言われたらそれも入れるつもり?
自分の使うものだけ入れればいい
そんなの聞いても無駄
>あと、Photoshopをいれるのはやめたほうがいいでしょうか?
別にいいんじゃない?
入れるのは自由だし(そもそも購入した人のPCなんだし)
書込番号:8233707
1点

国内有名メーカーのPCはプリインストールソフトが大量に入っていますが
このPCにはほとんど全くといっていいほどソフトは入っていません。
なので自分でソフトを選択、準備できるくらいの知識がなければ
使いこなすのは難しいと思います。
CD、DVDドライブも付いていませんので、それらの媒体からインストール
しようと思えば外付けドライブ等が必要になります。
(他にPCを持っていればそこからインストールする方法もありますが。)
なのであなたにはあまりお勧めはできませんね。
まあ、ネットやメールくらいが出来ればいいとか
どうしても欲しいというのであればかまいませんが。
一応PhotoShpoの質問についてもお答えしておきます。
PhotoShpoに関してはバージョンによっても変わりますが
基本的に高速なCPU、大量のメモリを必要としますし
このPCの発色のあまり良くない小さな画面でやるのには不向きです。
動かないことは無いでしょうが、このPCではあまり使えないでしょう。
(画面に関しては外付けモニタ等に接続すればある程度解消は出来るでしょうが。)
ちょっといじるのに入れたいというのであれば別に構わないですが。
幸いHDD容量はこのクラスのPCにしては大きいほうですので
PhotoShpoを入れても十分余裕はあります。
書込番号:8233922
1点

誤字すみません、PhotoShpoではなくPhotoShopです。
書込番号:8233941
1点

ありがとうございます((o*>д<)o
そしてすみません。
確かに質問が漠然とし過ぎてますね。
失礼致しました(´ω`)
書込番号:8234692
1点

このPCをお買いになられた場合の、CD や DVD のソフトをインストールをする、具体的な方法について書きます。
私の場合は、内蔵型デスクトップ用( 5インチ )のDVDドライブがあまっていたので、
それに、Groovy の UD-500 SA をつけて、
マウスコンピュータの LuvBook U100 ( MSI Wind Netbook U100 のOEM? )に、
USB接続をさせて、いろいろな、CD ソフト や DVD ソフト を、インストール しました。
Aspire one AOA150-Bw も たぶん、同じ方法が、使えると思います。
もし、ご自宅に、デスクトップPC が、あるのであれば、
そのPCケースのビスをあけて、現在のコード類の接続をメモしておいてから、
DVDドライブのコード類をはずし、Groovy の UD-500 SA につけかえて、
それを、Aspire one AOA150-Bw の USB 端子にさせば、
Aspire one AOA150-Bw は、DVDドライブを認識すると思いますので、
そこで、必要な CD ソフト や DVD ソフト を、インストール させたあと、
デスクトップPC を元どおりに配線をもどし、ビスをもどせば、いいのではないでしょうか。
http://www.groovy.ne.jp/products/hddset/ud_500sa.html
http://www.bestgate.jp/search.phtml?e_dispnum=20&e_sort=Price&e_type=1&word=Groovy%81%40UD-500%81%40SA%81%40&
http://www.bestgate.net/product.phtml?p_sort=MinimumPrice&categoryid=001007001000000&mode=Simple&p_type=&simple_submit.x=91&simple_submit.y=23
DVD ドライブが、身近にあまっていなければ、それを買うことが、必要になるかも、しれませんね。
どんなソフトを入れる必要性があるかについてですが、
それは、スレ主さん自身が、お考えになるべき 問題だと思いますよ♪
書込番号:8243453
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb

数年ぶりの書き込みです。
私も本日、白を購入することが出来ました。
自分のものも同じ感じです。そんなものなのかな、思っています。
一応ワイヤレスでインターネットも出来ておりますので、気にしていなかったです。
書込番号:8244184
1点

購入、おめでとうございます。
私も最初焦りましたが、スイッチを長押し?しているとワイヤレスがOFFとなりました。
多分、間違って触った時にスイッチが動き、接続を切ってしまわない為に
その様な仕様にしたのでは・・・?と、考えていました。
なので、私のヤツも同じ動作をします。
あくまでも想像なので、間違っていたらすみません(汗
書込番号:8244310
1点

トグルスイッチですね。
一度押すとOFF、もう一度押すとON、もう一度押すとOFFの繰り返し。
押すと画面下にワイヤレスLAN無効(有効)と表示されます。
書込番号:8244394
2点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bw
この機種を主に外でネットサーフィン用に購入しようと思っています。
今まではVaioのPCG-SRX3という古いマシンを使ってました。
起動するまでにものすごく時間がかかるので、そろそろ買い替えかと思っています。
そこで質問です。
起動時間はどのくらいなのでしょうか?
1〜2分程度で起動してくれるなら、うれしいです。
そしてもうひとつの質問は、
在庫はまだあるのでしょうか?先ほどヨドバシカメラのWEBみたら、すぐには購入できませんという様子でしたので。
新宿周辺にいますので、これから店に観にいくことも可能です。
どなたか情報があれば、共有いただけるとうれしいです。よろしくお願いします。
1点

>どなたか情報があれば、共有いただけるとうれしいです。
共有じゃなく、提供でしょ。
細かい事が気になる性格なので、失礼。
書込番号:8242937
1点

今日届きました。
起動時間は一分かかりません。
動作は非常にきびきびしています。
HP2133のスタンダードと比較ですが、こっちのAspire oneのほうが好感がもてます
画面も非常に見やすく綺麗ですよ
あと予約していないと購入は厳しいみたいですね。
書込番号:8242975
1点

ご回答ありがとうございます。
起動が1分程度なら、購入を考えます。
ウイルス対抗ソフトなどを入れると、やはり起動には遅くなるのでしょうね。
予約はしていないので、お店に電話して聞いてみようと思っています。
書込番号:8243008
1点

http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&f=A&v=2&g=100026&sitem=Aspire+one+AOA150
楽天でまだ購入できるみたいですよ。
書込番号:8244093
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb
現在、VAIOーSRX7をリビングでのWeb閲覧用と簡単な文書作成に使っていますが、
さすがに動画を見るのがつらくなってきました。
最近話題のUMPCを手に入れようと思います。
今、一番の候補をこの機種と考えています。
さて、今日は発売日とのことで、手に入れた方にお聞きしたいのですが、
液晶の横幅は何mmあるでしょうか?
SRX7は10.4インチ(1024×728)なのですが、Aspire one は8.9インチのワイド液晶ということで
横幅がSRX7と同じぐらいだといいなと思っています。
横幅が同じぐらいあれば、縦方向が少し短くてもなんとかいけるかなと。
ちなみに、SRX7は210mmです。
細かなことで申し訳ありませんが、どなたか教えて下さい。
1点

2ヶ月前に予約したものが、先ほど宅配便で到着しました。
お答えします。
実測で約19.5mmです。
全体的なファーストインプレッションは、価格と比較して大変
良いですね。
(全体的な質感や造りです)
まだ試していませんが、画像はメモリの容量やCPUからすると
ちょっとしんどいかもしれません。
このノートはweb閲覧やワープロ程度で使用するのが
よいかなと思います。
書込番号:8241453
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb
Ofiice2007のインストールを予定しているのですが、必要システムとして1024×768の高解像度ディスプレイが要求されています。Aspire one の解像度は、1024×600ですが、インストールしても問題なく使えるのでしょうか。どなたか教えていただければ幸いです。
1点

インストールは可能だと思いますが、かなり見にくくなりますよ。
書込番号:8223478
1点

さっそくのご回答ありがとうございます。インストールは可能なのですね。でもかなり見にくくなりますか。すこし考えてみることにします。
書込番号:8223589
1点

MS Officeなら、2003以下のバージョンで使った方が良さそうですよ。
書込番号:8225045
1点

ご回答ありがとうございます。2003以前のバージョンのほうがいいのですか。画面の幅に気をとられて、高さにはあまり気をつかっていませんでした。実は2007を購入してしまいました。インストール自体は可能なようですので、とりあえず機体が届いたら使用してみることにします。
書込番号:8232957
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb
Eeepc 901 はリカバリにはDVDドライブが必要なんですよね。
外に持ち出すことが多いので、ハードディスクリカバリできそうな
こちらの機種の方がよさそうです。
http://www.acer.co.jp/one/#spec?linkid=one6
1点

外でリカバリしただけでは使い物にならないでしょう!自分用のアプリのインストール、OSのカスタマイズ、アプリのカスタマイズ等、手続きが必要でしょう!
クローンファイルを作っておくのがいいと思います、そうすればDVDドライブは必要ありませんし、自分流が簡単に再現できます。
書込番号:8189213
1点

>カオサンロードさん
言葉の最後につける「!」はやめた方がいいと思います。
書かれた側にして見れば、喧嘩を売られているようにしか見えませんから。
まあ、それ以前に、スレ主さんの質問に対して、随分的外れな事書いてますね。
どちらのリカバリーでもリカバリー後のセッティングは必要でしょ?
スレ主さんは「ハードディスクリカバリできそうなこちらの機種の方がよさそうです。」と言っているだけですから。
最低限動くようにリカバリするならば、外付けドライブを持ち歩かなくて良いですねと言っているだけですよ。
クローンファイルは何で持ち歩くんですか?結局クローンの入った媒体を持ち歩かなければいけないですよね?
スレ主さんは「他に何も持ち歩かなくて良い」と言う意味で書いたんだと思いますよ。
書込番号:8189314
4点

っつーかexclamation markの使い方間違えてるwwww(前から見てたけど・・俺のオレンジジュース返して)
重要だって言いたいんだろうけど強調してるだけでしかないからマジでけんか売ってるwww(そもそも強調する場面でもないし)
>外に持ち出すことが多いので、ハードディスクリカバリできそうな
こちらの機種の方がよさそうです。
確かにいざというとき外付けドライブ探すの面倒ですよねー
ディスクリカバリは安全って言えば安全だけどドライブ内蔵機種くらいにして欲しい・・・w(欲言えば両方欲しいけどw)
>クローンファイルを作っておくのがいいと思います、そうすればDVDドライブは必要ありませんし、自分流が簡単に再現できます。
同機種でHDDリカバリのタイプとディスクタイプのが有ったと仮定して、わざわざディスクタイプ選んでまで面倒な事やりたくねーよ
スペック的に大差ないなら使いやすい方選ぶわ
書込番号:8189504
1点

仮装メモリさん
>クローンファイルは何で持ち歩くんですか?結局クローンの入った媒体を持ち歩かなければいけないですよね?
混乱を招くので内容のわからない人は登場しないでほしい、媒体を持つ必要はない、ファイルだから記憶領域に入れておけばいい、この件につき勉強を求めます、まったく無知。
Birdeagleさん
>面倒な事やりたくねーよ
ちょっと研究をしてみてほしい、クローンファイルを作るのはとても簡単。
書込番号:8190443
0点

>ちょっと研究をしてみてほしい、クローンファイルを作るのはとても簡単。
知ってる
でもそれは反論の根拠としてはメリットが薄すぎる
要するにHDDリカバリと同じって意味になるんだし手間が一つ増える
それにクローン作るときにドライブが必要
書込番号:8190646
1点

>要するにHDDリカバリと同じって意味になるんだし手間が一つ増える
理解できてないようだ!HDDリカバリとは違う、クローンは(OS+アプリ+カスタマイズ)すなわちC:を丸ごとコピーしたものである。
出先での話で、クローンがあればドライブは必要ないし、出先でのトラブルに備えようという慎重な人にとって手間と言えるような作業ではない、リカバリの方がソフトの再インストール、カスタマイズなどよほど手間がかかる、再現不可能な場合もある。
クローンファイルを作っておく利便性を理解すべきだ。
書込番号:8190807
2点

ちょっと分かりにくい書き方でしたか・・
例えば、留学とか長期出張とかで海外に出たときなど、
パソコンのトラブルがあっても、ハードディスクリカバリだと
便利、という意味でした。
DVDドライブを持っていくのも億劫だし、購入もお金がかかるし。
書込番号:8191518
1点

アプリのインストールはしないのですか?
ま〜、他のPC経由、ネットでのダウンロードなどでも出来ますが、外国で使用中にトラブってリカバリすれば、工場出荷状態なんですが困ると思いますよ。
私は、クローンファイルをリカバリファイルと置き換えています、もどせば即自分の環境を復元できますから大変便利です、ドライブも必要ありません、外国へ行くのならぜひともこれの導入を考えてください。
書込番号:8191719
2点

カオサンロードさん
花金土日さん
そのクローンファイルの作り方、教えて頂けませんか。
リカバリの機会はそうそうないと思いますが、
トラブルの際は、ソフトなども復元できた方が確かによいので。
特にこの機種は、光学ドライブがついていないと思うので、
この機種だけでも可能な方法だと助かります。
そのクローンファイルは、外部媒体に保存しないで、
内蔵のハードディスクにも保存でき、かつリカバリも出来るんですよね?
この機種、まだ出ていませんが、パーティションが1つでも
ハードディスクに保存したクローンからリカバリも出来るんでしょうか?
また、クローンファイルは無料ソフトで作れるものでしょうか?
質問ばかりですみませんが、ぜひ教えて下さい。
書込番号:8194506
1点

説明すれば長くなりますから、割愛します、ソフトを購入してくださいYahoo!オークションでもいいでしょう、説明書を読んでください、誰でもわかると思います。 Norton Ghost Acronis True Image XPだから古いバージョンでもOK
注意
実機を見てないのでよくわかりませんがパーティションが1つであとはリカバリエリアの場合はHDDを取り出してDT機(ノート不可)につなげC:を吸い取るようにしましょう、(パーティションをいじるとリカバリできなくなる場合があります。)その後DT機に作られたクローンファイルをC:に展開して正しいかどうか確認してからパーティションを分割するなりリカバリエリアを消すなりしましょう。
書込番号:8196506
1点

Aspire one は ACER から公表されている情報が少ないのがなんとも歯がゆいですね。アナログRGBで出力できる画面解像度とか気になっているのですが〜。
で、ここからはリカバリシステムに関する推測です。(長くなってごめん^^;)
Aspire oneのサイトのスペック一覧の下の方の注意書きの中に
「搭載ハードディスクにおけるパーティションおよびファイルシステムの改変が行われた場合、リカバリシステムの動作は保証いたしません。」
と書かれています。この事から、Aspire oneにも何らかのリカバリ環境およびツールが用意されているのではないかと推測されます。
ACERの他のノートパソコンは内蔵HDDをC〜Dドライブとリカバリーディスク領域の三つに分けてこの三つ目の領域から工場出荷時のリカバリを行っているようです。上の注意書きは「この領域を消したり変えたらリカバリ出来なくなるよ」と言いたいのでしょうか。下記リンクのFAQで不可視のリカバリディスク領域について触れられています。
ACER公式サイトFAQ
「ハードディスクの容量がカタログ等で記載された容量より少ないのですが?」
http://www.acer.co.jp/support/faq/notepc/note061026002.html
そして他のノートパソコンと同じように eRecovery が入っているのであれば、がんばりんさいさんが考えているような外出先での不慮のトラブル時に工場出荷状態に戻すのも簡単に行えそうですし、色々なアプリをインストールして自分の環境を構築した後に完全バックアップや増分バックアップなども出来そうです。
ACER公式サイト掲載 eRecoveryマニュアルPDF
http://www.acer.co.jp/support/faq/notepc/manual/Acer%20eRecovery%20Management%20Japanese.pdf
(Disk Imageの"Image"を直訳して画像って言ってるのは笑って許してあげてください)
でも Aspire one のカタログにはこのツールの記述は無いんですよね・・・
他のノートパソコンのカタログには堂々とソフトウェアの項目があるのになぁ・・・
それにこの方法だと内蔵HDDが動かなくなったらどうしようもないですから、出来れば外付けのHDDかDVD、最悪ネットワーク経由で他のPCへバックアップしないと怖いですね。
以上、あくまでも推測ですのでご容赦を・・・。
(む、書き込み直前で気がついた。最初のリンクのFAQ。対象はノートPC全般って書いてあるなぁ・・・。あ〜もしかして、もしかする?)
書込番号:8197377
1点

確かにリカバリーソフトを購入するのは、一番良いでしょうけど、スレ主さんが考えておられるのは、単に購入のままの状態でどちらが良いかという事だと思いますが・・・。
ACERの方は、実機を見てみないとなんとも言えないので、後日という事でご了承ください。
ただ、リカバリーのソフトはとても良いです。LITEでもHDDの入替に役立ちました。ドライブをそのまま元に戻せます(異なった容量のドライブでも)ので、余裕があれば是非お勧めします。
書込番号:8197776
1点

みなさん、ありがとうございました。
大体理解できました。
ところで、やはり市販のソフトが必要で、
基本的にはDVDドライブなどがあったほうがいいんですね。
と思って調べてみたら、バッファローから以下の商品が出ています。
DVSM-P58U2/B
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/dvsm-p58u2_b/
利点は、ポータブルで持ち運び便利なのと、
電源不要のバスパワー駆動なこと、また比較的安価です。
よく見たら、付属ソフトに「Backup MyPC」というバックアップソフトが
付いています。
これって仰るようなクローンを作るリカバリソフトですよね。
1万円以下みたいなので、検討してみます。
基本「ネットブック」のつもりで、アプリもそれほど入れる予定はないので、
通常のリカバリ+ネットからダウンロードのアプリインストールでも
いいかな、とは思っています。
この機種がハードディスクリカバリできればいいのですが・・
じゃないと、私にとってEeepc901に対する利点がないです。
書込番号:8200805
1点

蒼き槍使いさんの仰る「eRecovery」というソフトだったら、
外部ドライブなしでもいいみたいですね。
この機種に付属していればいいんですが・・
書込番号:8203863
1点

今、HDDの分割状況・ツールの有無など気になっている点をメーカーさんに問い合わせています。
いつ返事が来るかな〜。
書込番号:8205036
1点

バックアップは、SDカードに数枚に記録して持ち歩いては?
このSDをマスターとアクティブの2枚構成にし、ソフトUPグレードの際に
マスターを書き換える用にしようと思っています
因みにアクティブを持ち歩けばスペース的にも問題ないでしょ
此を購入したら「DivX」で画像を圧縮してSDに詰め込み、
ドライブ無しという欠点をカバーするつもりです
書込番号:8217259
1点

でおでお3939さんはじめまして。
SDメモリカードならドライブ持ち歩くより断然いいですね。
最近はSDも安くなってるし。
PC Watchの昨日のレビューでバッファロー製のSDHCも動作してるみたいだし
速いのと安いのを使い分けることも出来そう。
でも、SDメモリとかUSBメモリとか繋げるとブート出来るようにしたくなる・・・w
書込番号:8226727
1点

皆様お世話になっております。
答えは出たようですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00200816911/SortID=8218106/
Aspire oneのeRecoveryは簡易版のようです。
よって、初期のままだと、クローンは作れないんですね・・残念。
まあ最低でもハードディスクリカバリできるので、やはりEeePcよりもこっちがいいですね。
<<通常のeRecovery>>
-システムを初期設定に復元します
-ユーザーのバックアップから復元します
-CD/DVDからシステムを復元します。
-アプリケーション/ドライバを再インストールします
<<Aspire oneのeRecovery>>
-システムを初期設定に復元します
-アプリケーション/ドライバを再インストールします
書込番号:8230785
1点

ああ、ここにありましたね!
詳細レビューです。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0818/hotrev370.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0818/hotrev04.jpg
書込番号:8230949
1点

簡易版と言う事もはっきりしましたし、HDDトラブルに備えたい人はバックアップツールを用意するだけですね。すっきりしました。
それにしても、日本ACERさんに出した質問メールの答えがここ数日のこのクチコミ掲示板で解決されて、うれしいやら悲しいやら。
メール待たずにNTTーXさんに申し込めばよかったかな・・・。この際だから返事が来るまで待つかなぁ・・・。
書込番号:8231372
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
