Aspire one AOA150-Bw のクチコミ掲示板

2008年 8月23日 発売

Aspire one AOA150-Bw

Atom N270/120GBのHDDを備えた8.9型ワイド液晶搭載ウルトラモバイルPC(シーシェルホワイト) 。市場想定価格は54,800円

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:8.9型(インチ) CPU:Atom N270/1.6GHz/1コア メモリ容量:1GB ビデオチップ:Mobile Intel 945GSE Express OS:Windows XP Home 重量:1.1kg Aspire one AOA150-Bwのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Aspire one AOA150-Bwの価格比較
  • Aspire one AOA150-Bwのスペック・仕様
  • Aspire one AOA150-Bwのレビュー
  • Aspire one AOA150-Bwのクチコミ
  • Aspire one AOA150-Bwの画像・動画
  • Aspire one AOA150-Bwのピックアップリスト
  • Aspire one AOA150-Bwのオークション

Aspire one AOA150-BwAcer

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 8月23日

  • Aspire one AOA150-Bwの価格比較
  • Aspire one AOA150-Bwのスペック・仕様
  • Aspire one AOA150-Bwのレビュー
  • Aspire one AOA150-Bwのクチコミ
  • Aspire one AOA150-Bwの画像・動画
  • Aspire one AOA150-Bwのピックアップリスト
  • Aspire one AOA150-Bwのオークション

Aspire one AOA150-Bw のクチコミ掲示板

(4217件)
RSS

このページのスレッド一覧(全40スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Aspire one AOA150-Bw」のクチコミ掲示板に
Aspire one AOA150-Bwを新規書き込みAspire one AOA150-Bwをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

地デジチューナー接続してみました。

2008/08/30 14:18(1年以上前)


ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb

スレ主 pafupafuさん
クチコミ投稿数:424件

以前のレスでBUFFALOのUSB地デジチューナー DT-H30/U2が
Acer Oneで使えることを確認しまして、価格COM最安値のイートレンドで
\10,878 (税込・送料無料)を注文、本日届きました。

早速Acer Oneに接続してみましたので使用感をレポートします。

DT-H30/U2には、画質モードがDP、HP、SP、LP、LLPと5つありますが、
ハイビジョンクオリティのDP、DVDクオリティのSP、ウィンドウ表示用LLPです。
Atom 1.6G搭載のAcer Oneのスペック的には、SPまでが基本の適用範囲で
地デジ表示中のCPU使用率は45%−50%でした。
HPでは、使用率65%ー75%なので見ることは可能ですが、他の作業をするのであれば
SPモードまでの利用と想定ください。
最高画質のDPでは、使用率100%でコマ落ちしたりするので、実用には耐えません。

Acer One の空きディスク容量は、100GB程度あるので、計算上
SPモードなら約37時間、LPモードで約55時間、LLPモードで約110時間まで
可能ということになります。

DVD-ROMへの書き出しは、
ダビング10に対応しているので、CPRM対応のDVDドライブであれば、DT-H30/U2付属の
PCastTV for 地デジから簡単にDVDにコピーすることが可能でした。
但し、DVD書き出し中は、仕様上地デジの利用はできませんし、CPU使用率は100%となります。
ちなみに、私が購入したDVDドライブは、IOデータのDVR-UN18GS \5,390 です。

ワンセグチューナーも手軽で便利ですが、ワンセグならケータイについているし、
パソコンでみるなら、フルセグの地デジでDVDにも落とせるので満足してます。
実売1万円のアップグレードとしては、お勧めです。

書込番号:8275101

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

リカバリCDについて

2008/08/29 00:10(1年以上前)


ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb

スレ主 toms_noteさん
クチコミ投稿数:25件

acerへ電話で問い合わせた情報です。

『リカバリCDの提供は、現在おこなってませんが、
お客様からの要望としてリカバリCDの販売or提供を希望される声は多数頂いおります。
現在これらの声を上部へ伝えておりますので、将来もしかしたらリカバリCDの提供ができるかもしれません。
ただまだ発売してあまり期間が経ってませんので声に答えられるかはもう少し時間が掛かりますのでご了承ください。』
のような内容でした。
やはりモバイル環境で壊れやすいHDDに対してリカバリCDのサポートが無いことを不安に感じるユーザーは、たくさんいるようで同様の問合せ,要望が出ているとの事でした。

早くリカバリCDのサポートを開始して欲しいものです。

書込番号:8268581

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ11

返信3

お気に入りに追加

標準

タッチパッドと気づいた点

2008/08/28 23:20(1年以上前)


ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bw

クチコミ投稿数:5件

お盆前に、NTT−Xストアで予約し、23日の午前中に手にして、いろいろ試しています。
ネットでのオークションのチェックなどが主な使用目的なので、非常に満足しています。
キーもまあまあ打ちやすいと思います。ところで、タッチパッドですが、興味本位でつまんでみると画面全体が縮小されてドット数以上の範囲を閲覧できます。ちなみにそのとき、パッドの右端を縦になぞると縦スクロールし、下を左右になぞると横スクロールします。ちょうどAPPLEのエアー?のようです。気づかれた方いますか?
 それから、バッテリーは3回ほど充放電した後、満充電で2時間弱ぐらいもっているかなといったところです。
 リカバリーがちょっと不安ですが、古いハードディスク革命をインストールしてDドライブを70GBほど仕切っています。もしリカバリーが必要になれば、またDドライブを削除すればいいかなと安易に思っています。とりあえず、この小ささで、100GB以上のドライブがつき、XPでネットやOfficeをして、MPEG2の動画(コマ落ちはなくきれいに見えます。)を見るぐらいなら5万円弱で買えるのは、非常に満足度が高いのではないかと思います。ちなみに、私は白の方が落ち着いてしっくりしているかなと思ったのと、手の油などがついても気にならないかなと思ったので白にしました。光沢もあり、価格以上の出来だと思います。ATOMのマザーも購入し、組んでみましたが思ったほど小さくできないのと、どうしてもキーボード、マウス、液晶と場所をとるので、ATOMの場合、ノートの方が用途に向いていると思います。
 迷われている方の参考になればと思い、投稿してみました。
それから、IE7のXPのSP.3用がまだ出ていないので、とりあえずSP.2用をインストールして使っていますが、スタートアップのメニューが立ち上がったところの一番上にIEがくると思いますが、その画像が表示されていません。デスクトップには「e」の画像がちゃんとあるのですが、どなたか解決された方がおられましたら、情報の方もよろしくお願いします。

書込番号:8268268

ナイスクチコミ!4


返信する
Lomeyさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:13件

2008/08/28 23:52(1年以上前)

タッチパッドの右端、下端でスクロールする機能はかなり以前から定番になっていますね。

2つの指で摘まんでというのは話題になったiPhoneと同様のマルチタッチのパネルが
採用されているようです。
低価格なこのPCで採用されているのは以外でした。

あともう一つ面白い機能として、右端、下端でスクロールさせ渦巻きのようなカーソルを出した後、
そのまま指を離さず円を描くように右回り、左回りでもスクロールができます。
このPCのタッチパッドは狭いのでこれが結構使えます。

お試しあれ。

書込番号:8268482

ナイスクチコミ!5


toms_noteさん
クチコミ投稿数:25件

2008/08/29 06:27(1年以上前)

感激ですね!このモバイル。
タッチパッドにこんな機能があるなんて。
iPhoneと同じ機能があるんですね!
少し反応が鈍いのですが、十分使えますね。

設定するソフトを探したのですが見当たりませんね。
どこにあるんんでしょう?

書込番号:8269250

ナイスクチコミ!1


DREAM300さん
クチコミ投稿数:56件 Aspire one AOA150-BwのオーナーAspire one AOA150-Bwの満足度5

2008/08/30 10:00(1年以上前)

lomeyさん

なかなか面白い機能ですが、渦巻きを出そうと思っても、出たりでなかったりします。確実に出せる方法ありますか?

書込番号:8274038

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

標準

SSDに交換してみました。

2008/08/28 11:22(1年以上前)


ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bw

スレ主 nanpoさん
クチコミ投稿数:5件

初めての投稿です。
3年前に買った遅いPentiumMのノートパソコンのHDDを交換しようと、SuperTalent製32GBの「FTM30GK25H Rev.2」を入手しました。
http://ascii.jp/elem/000/000/160/160902/
数ヶ月前に比べて激安(ツクモで送料込み\22800)でしたが、交換しようとしたHDDはパラレルでガックリ(あれっ?!)。
発売前日にAspire Oneデモ機を見て一目惚れし、翌日get。もちろん浮いているSSDのことを考えてました。海外のWeb動画を参考にし、日曜日の夜に交換。WindowsXPとスタートアッププログラムが起動し終わるのに約40秒(店頭のデモ機では約75秒)でとても快適です。
CrystalDiskMarkはこんな感じ。

CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo

Sequential Read : 108.021 MB/s
Sequential Write : 74.230 MB/s
Random Read 512KB : 98.791 MB/s
Random Write 512KB : 55.701 MB/s
Random Read 4KB : 7.069 MB/s
Random Write 4KB : 1.701 MB/s

Test Size : 100 MB
Date : 2008/08/25 16:29:45

発熱は同じくらいに感じますが、FANは低回転の時が多いようです(排気口に手をかざしても、わずかに空気の流れを感じるくらい)。省電力はWebサーフィンで2時間半以上は十分持ちますが、3時間は無理みたいです。
以上、ご参考になれば幸いです。

書込番号:8265321

ナイスクチコミ!2


返信する
スカムさん
クチコミ投稿数:139件

2008/08/28 19:01(1年以上前)

私のはWD社のHDDで、待機時の動作音がとても大きいです。

最初はFANの音かと思っていましたがそうではないようです。

SSD交換はとても興味があります。

が、が!、分解が難しそうで躊躇している状態です。

動画も見ましたが、難しくなかったですか?

書込番号:8266829

ナイスクチコミ!1


スレ主 nanpoさん
クチコミ投稿数:5件

2008/08/28 21:08(1年以上前)

あの動画では良く判らないことが多かったので、最初は基板を出すのに1時間弱かかりました。キーボードをはずすのに慎重になりすぎたのと、液晶側のゴム足の下にネジがあるのに気付かず時間がかかりました。
http://eeepc.dnki.co.jp/?eid=835949#sequel
も参考に見てみてください。もう1つ2つばらし方が乗っているサイトがあります。時計用ドライバー(+,−両方),プラスチックカード(コジマのお客様カードを使用)があれば何とかなります。模型用の曲がりピンセットがあれば、ネジを取ったりセットするのが楽です。私なりのコツとしては
1)キーボードのはずし方
 右上角1〜2cm下辺りのキーボードとボディの隙間に1番小さいマイナスドライバの先を入れ、梃子の様に持ち上げてしならせ、カードを突っ込む。カードで軽く持ち上げながら、キーボードを抑えているプラスチックの爪を@右A上右の順に大き目の時計用マイナスドライバでボディ側に押してはずす(力の入れ具合は微妙。数回は折れるのでは?と思うくらいだったが大丈夫でした。爪の下に傷ついて困るものはなし)。カードを1cm弱突っ込みながらキーボードの上辺に移動させ、B上中央C上左の爪をはずす。これでキーボードは楽に外れるはずです。そっと持ち上げて裏のフィルムコネクタをはずす。
2)底面のネジ(6つ)をはずす。液晶側のゴム足をむしりとり(両面粘着テープでついてます)隠れているネジをはずす。手前側の角近くに隙間を作り、プラスチックカードを突っ込み移動させ、引っかかっているを押しはずし、パームレストのパネルをはずす。手前から持ち上げるようにゆっくりと。
3)ここからネジやコネクタをはずす時は、簡単な図とネジの色をメモする。
4)もう1つ下の基板をはずす時は左上に押さえ金具があり、2個のネジで押さえる様になっているが、緩めるだけで完全にはずさないように。はずすと組み立ての時にピンセットがあってもとても苦労します。
以上に注意すれば(力の入れ具合とか)1回目は時間がかかるかもしれませんが、難しいとは思いません。FANの回転チェック(動きが少ないので)やコネクタの接続チェックで数回再分解しましたが、ばらし,組み立て共5分もかからなくなりました。
ついでに、重量は1042gになりましたが、重量バランスが変わった為か、もっと軽く感じます。

書込番号:8267375

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2008/08/28 22:26(1年以上前)

こちらも交換しました。

OCZ SSD2-1C64G SSD2.5インチ64GB

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 109.881 MB/s
Sequential Write : 73.584 MB/s
Random Read 512KB : 100.724 MB/s
Random Write 512KB : 49.485 MB/s
Random Read 4KB : 6.504 MB/s
Random Write 4KB : 1.471 MB/s

Test Size : 100 MB
Date : 2008/08/28 21:39:53

たしかに起動時間は早い。
分解はポイントを押えれば大丈夫。

書込番号:8267897

ナイスクチコミ!1


スカムさん
クチコミ投稿数:139件

2008/08/29 05:26(1年以上前)

nanpoさん、細かく書き込んで頂きましてありがとうございます!
なんとか挑戦してみます。

takatsukitsuneさん、がんばってみます。

書込番号:8269201

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2008/08/29 08:59(1年以上前)

Cドライブを交換できるのは良いですね。自由度が高くて気に入っています。
また、昔のノートに比べればやり易い方だと思いますし、しばらくしたらやってみたいです。

書込番号:8269554

ナイスクチコミ!1


スカムさん
クチコミ投稿数:139件

2008/08/30 17:55(1年以上前)

無事に分解することが出来ました。

ありがとうございました!

書込番号:8275832

ナイスクチコミ!1


スレ主 nanpoさん
クチコミ投稿数:5件

2008/08/31 20:59(1年以上前)

良かったですね。少しはお役に立ったでしょうか。
SSDや大容量のHDDへの交換,メモリ増設位しか手を加える所は無いと思いますが、手を加えて思った様に変わってくれると、マシンに愛着が湧いてきます。良いPCライフを過して下さい。

書込番号:8282147

ナイスクチコミ!1


u-muさん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/01 23:00(1年以上前)

手を加えることで愛着が湧くというのはわかります(^.^)

私もSSDがもう少し安くなったら交換してみようかな。

書込番号:8287485

ナイスクチコミ!1


スカムさん
クチコミ投稿数:139件

2008/09/02 05:10(1年以上前)

nanpoさん、実はオチがありまして。

交換しようとしたメモリが1Gではなく、512G!純正と同じものでした。

あぁ、勘違い。

何もしないで元に戻しましたが、構造がよく理解できました。

ありがとうございました。

書込番号:8288759

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

地デジチューナーOK

2008/08/25 00:41(1年以上前)


ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb

バッファローのストリームテスト結果です
詳細
----DP---- ----HP---- ---SP/LP--- ---LLP---
・表示確認
 目視確認 :OK OK OK OK
・描画フレーム
 再生時間[s] :67.115 66.435 65.614 65.606
 再生フレーム数 :763 1891 1968 1968
 フレーム描画割合[%] :37.90 94.87 99.97 100.00
・CPU負荷
 平均[%] :67 66 34 27
・HDD録画可能時間[時間]
 ドライブ c: (空き99.71 GB) :14 28 37/56 113
・著作権保護機能対応
 内部接続 → TVプロファイル DP :○
HP :○
SP :○
LP :○
LLP :○
・メモリ容量
 0.99 GB RAM OK

手元にあったDT-H30/U2(USB接続の地デジチューナー)をつなぎ試したところ
上記の結果どおり、SP画質(DVD高画質)は余裕でok
HP画質(ハイビジョン)でもわずかにコマ落ちが気になる程度で視聴okでした。グレア液晶と相まってミニ液晶テレビ(しかもHDD録画も余裕の大容量)としても活用できそうです。

書込番号:8249619

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/25 10:05(1年以上前)

著作権保護ガチガチの利権屋謹製チューナーに興味無いなあ

書込番号:8250445

ナイスクチコミ!1


burnsさん
クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:65件

2008/08/25 14:11(1年以上前)

↑ 無駄レス

興味ないなら書き込まずにスルーするだけにしましょう。

書込番号:8251169

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

バッテリー駆動時の無線LANについて

2008/08/24 21:25(1年以上前)


ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb

スレ主 JZS171さん
クチコミ投稿数:9件 Aspire one AOA150-BbのオーナーAspire one AOA150-Bbの満足度5

先日ホワイトの方を購入しました。
購入してからのトラブルについて報告いたします。

<症状>
ACアダプター(電源)をつないでいない状態(バッテリー駆動)では無線LANの通信状態が非常に不安定になってしまいます。
つながったり切れたりと,,,,,
自分のパソコンだけの症状かどうかはわかりませんが。

<対策>
そこで、いろいろと調べていったところ、無線LANアダプターのプロパティのパワーセーブ設定がMAXになっているのですが、そこをOFFにしたところ症状が出なくなりました。
電波の出力が弱くなりすぎるのか、アダプターへの電源供給が少なすぎるのかはわかりませんが、これで直ったことは間違いなしです。

マイコンピュータのプロパティからハードウエア、デバイスマネジャーを開きネットワークアダプターの中のワイヤレスLANを選びダブルクリックします。

詳細設定のタグでパワーマネージメントの欄を「MAX」から「OFF」にして完了!!

どなたか同じパソコンお持ちの方、同じような不具合がでていないか情報ください!!

書込番号:8248385

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/24 23:06(1年以上前)

 私も昨日ホワイトが届き、無線LANでネット接続しています。
同じようにバッテリー駆動の時、キーボード右手前のランプが
時々消えてしまいます。再起動したりすると一時復帰→消灯を
繰り返す感じでした。
 初の無線LANで知識もまったく無いため、不良品なのかと
モヤモヤしていました。この方法で設定を変え、しばらく様子を
見てみようと思います。
 ちなみに使ってみての感想ですが、
・タッチパッドが使いにくい。
・液晶の周囲の黒い部分が光沢で、ホコリが気になる。
・「A」のキーを打っても認識しない事が多い。
 端のキーなので指の力が入りにくいから?
(私のマシンだけかも知れませんが)

 まあ軽自動車のようなPCですから、全体的には満足です。

書込番号:8249017

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:9件

2008/08/25 16:18(1年以上前)

>ACアダプター(電源)をつないでいない状態(バッテリー駆動)では無線LANの通信状態 が非常に不安定になってしまいます。つながったり切れたりと,,,,,
これは私もなりますね、他の書き込みにもレギュラーのようにあがってます(笑)。
対処法は、JZS171さんがかかれてますように、パワーマネージメントの欄をOFFにされてる方が多いようです。

MSIの某PCほどではないようですが、長時間繋げてたら、切れるようです、、。
ドライバの更新が望まれますね。
Intelではなさそうなので、MSIの某PCのように、無線LAN自体をIntelに交換してドライバを入れれば、改善されるのではないかとおもいます。

書込番号:8251549

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2008/09/07 09:21(1年以上前)

小生も、バッテリー駆動をするとインターネットの速度が極端に遅くなり(動画など表示できない)使いにくいなと感じると同時に、原因がわからずに何となく鬱々としていました。
ここの書き込みを見て、原因はどうやら省電力に伴う無線LANの速度の低下ということで納得しました。この機種では、無線LANドライバの省電力をOFFすることはどうやら必須のように思います。とても参考になりました。

書込番号:8312491

ナイスクチコミ!1


pecosさん
クチコミ投稿数:8件

2008/09/07 11:45(1年以上前)

電源接続時でも、無線LANドライバの省電力をOFFにしておいて問題ありますか?

書込番号:8313036

ナイスクチコミ!1


スレ主 JZS171さん
クチコミ投稿数:9件 Aspire one AOA150-BbのオーナーAspire one AOA150-Bbの満足度5

2008/09/08 10:50(1年以上前)

pecosさん

私は常時パワーマネージメントOFFにしてます。
その方が安定性が高いです。

ちなみに、インターネットで検索すると、acerのHPよりも新しい最新のドライバーを探すことができますが、アップデートしても改善はしていなかったです。

書込番号:8317677

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「Aspire one AOA150-Bw」のクチコミ掲示板に
Aspire one AOA150-Bwを新規書き込みAspire one AOA150-Bwをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Aspire one AOA150-Bw
Acer

Aspire one AOA150-Bw

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 8月23日

Aspire one AOA150-Bwをお気に入り製品に追加する <148

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング