
このページのスレッド一覧(全50スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 4 | 2008年8月31日 23:32 |
![]() |
5 | 3 | 2008年8月29日 11:59 |
![]() |
13 | 10 | 2008年8月31日 07:48 |
![]() |
3 | 0 | 2008年8月27日 22:07 |
![]() |
5 | 4 | 2008年9月4日 20:54 |
![]() |
7 | 5 | 2008年8月28日 09:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bw
この製品も大半のほかのノートと同様に底部の4ヶ所にゴムがあります。液晶に正対して左前のゴム部が少し浮いてるとのレポートが少し前に書き込まれている方がいて、確認してみました。
その方の言われていた"個体差か?"は私の機種にも当てはまってましたね^^;。平らなところに置いて見たところ、1mmちょっと浮いてます。
細かいことですが買ってすぐだと気になりますよね^^;。物作りのところで若干基準が緩いのかなと思わざろうえないです(すぐどうでもよくなることかもですが)。
1点

レビューで当事象について書いた者です。
某掲示板でもちらほら同様の報告が見受けられますね。
クレーム入れるほどではないにしろ、ちょっと残念なポイントです。
もし交換となってもドット欠け等リスクもありますし。
ちなみに購入店で展示品を確認したところ、こちらは全くの正常でした(^^;
書込番号:8282315
1点

kz2038さんでしたか。内容の記憶はあったもののお名前を探すのが面倒でしたm(_ _)m。
acerはいま使用している液晶モニタもそうですが、細かい点で残念です(ドット常時赤色点灯が中央部に)。問い合わせをしても受付けてくれないばかりか対応(応対の感じ)悪いです。ただ、製品的には安いですし、価格の割りには満足できる物があるのは感じてるので承知の上ではあります^^;。※今回の水平については想定外でしたけど・・・
意外と店頭展示モデルというと人が触りまくるので傷やら汚れはつきまくりですが、形とかドット欠けなどの問題のない個体が多いもんですよね(もしあれば換えるのでしょうが)。
書込番号:8282423
1点

はい
私のものもカタカタしています
初めは置いたテーブルが傾いたか?? と思いました
製品の誤差範囲が・・・大雑把なんでしょうね(^_-)
液晶の視野角 左右が狭いのは横から覗かれないので
許せますが上下の視野もかなり狭いような・・・・・
また デジカメ写真の保存と確認目的で購入しましたが
私のは液晶の発色がちょっと・・・で 保存とピントの確認
ぐらいなら使えるかなという感じがしています
価格から そんなモンだろうと思っていますけど・・・(^^)
書込番号:8282933
1点

FA2OHJINさん
やはりこの悩みは少数でなく、けっこういるもんなのだなと・・・。・・・acerの人に睨まれるなぁ(この小さな不具合は事実ですけど)。
視野角については私の感覚が緩いんだと思いますが、特に不満ありません(HDD容量の大きさは抜けてますから写真などはどんどんいけますよね)。
書込番号:8283058
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bw
購入しました。帰宅してバッテリーを取り付けてそのまま流れでセットアップを。
パーテション分けをしたかったけど、面倒そうだし、お気楽に使う用途なのでそのままに。
添付のクイックガイドも取説も簡素。無線LANの切替スイッチは動かしても片側にしかとどまらないので初期不良かと真剣に思った。※なかなか繋がりにくかった本体に貼ってある"24時間365日サポート"に連絡して確認したところ、それが仕様だとのこと。
1点

過去ログにありますよ。(トグルスイッチ)
書込番号:8269157
1点

えっ、このモデル、色違いでも板共通だよねっ?^^;
書込番号:8270040
2点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb
微脳狂熱 UMPC香港 acer aspire one 6 Cell Battery
http://www.umpcfever.com/viewthread.php?tid=2265
3セルの予備探そう…。
2点

kentom様
「涙目www」の意味がよくわからないのですが、
出っ張るのが気に入らないということでしょうか?
書込番号:8268467
1点

なんだこのでかさは??重そうだし 要らないな でっぱりすぎだよ
DELL待ちか? ASUSか?
書込番号:8268696
1点

>>スライム2000さん
>「涙目www」の意味
泣き笑いするしか無いでしょコリャ。
私を含めて6セル待ってた人間はリンク先の画像を見て落胆したはず。
出っ張るのを見て何とも思わないヒトもいるんですね。オドロキました。
>>ズバっと斬り太郎さん
>また沸いて出てるのかw懲りないな
? 誰に対するどういう意味のレスですか?
書込番号:8269204
2点

3セルに対して6セルですから、このくらいのサイズなら「こんなものかな」レベルだと思いますが?
この書き込みの意味が分からないです。
書込番号:8272336
1点

>>かっぱ巻さん
意味が分からないならスルーして頂けたら…。
サイズの問題じゃなくてデザイン。
3cellに取って付けたようなプラス3cellが俺適に許せないだけ。
もうちょっと、何て言うのかな?自然っていうか流線形っていうか、
一体感が欲しかったとは思いませんか?
不恰好だと感じるのは俺だけ?
書込番号:8272374
1点

なんだかケツの穴が脱肛状態だワ、カッコ悪る!
書込番号:8272494
1点

SONYのUとLooxとlibretto持ってますが、どのメーカーの大容量バッテリーも大きさは標準バッテリ−の倍はありますよ。Uに至っては銀座ショップで38000円もしたし。
この写真のサイズだと、モバイルパソじゃ普通サイズですよ。1万円以下なら安いし。
書込番号:8275337
1点

>意味が分からないならスルーして頂けたら…。
私としては「分からないことは聞いてみる」という考え方なので質問させていただきました。
kentomさんは「分からないことには関わらない」という考え方なのかもしれませんが・・・
とりあえず、質問に対しては「デザインが悪い」という内容であることを了解しました。
ありがとうございました。
レノボやLOOX-Uなど、たいがいの大容量バッテリーは後方突き出しタイプのように思います。
>なんだかケツの穴が脱肛状態だワ、カッコ悪る!
これはバッテリーではなく、ヒンジ部のデザインのことでしょうか?
書込番号:8275393
1点

始めに6セルでデザインすればEccのようなものになるでしょうけど、Eccがもしいま3セルのバッテリーを出したら、
1.重量優先ならば本体に3セル分の空洞を残したままの小さなバッテリー
1.デザイン優先にすれば本体が6セル分の中身3セル分抜いただけのスカスカのバッテリー
でしょう。大量生産でコストを安く上げてるのだから、再デザインしないだろうしね。
画面をあけた状態ならぴったりのサイズになっていると思いますよ。3セルではヒンジ部分が出っ張っている状態なのだから。
ただ、個人的には手前側をもっと低くして欲しかったと思いますので、6セルをつける事によって少し手前が下がる事を期待します。
書込番号:8278957
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb
Aspire one発売日に購入しました。
ソフトを外付けドライブで、
インストールし幾度か再起動をしたのを境に、
結構な高回転数音に変化しました。
住まいは街道沿いのアパートのなので、常時車の音が絶えません。
部屋でTVをつけてもいます。
そんな音がある約10畳のワンルーム部屋の端でも、
Fan音はかき消されることもなく、響いていました。
その後の起動は、このFan音は、消えることもなく、
起動時はこの高回転よりも、
さらに一瞬回転数が上がり、さらに大きな音を数秒発しては、
元の高回転にもどるありさまでした。
BIOSでは、Fanの設定項目が見あたりませんでした。
ハード的な故障も考えたのですが、
まずは、ここの掲示板にもありましたが、
Fanコンのベータ版ソフトを入れてみました。
ベータ版の為か、私のAspire oneでは、
うまく動作しませんでした。
Fanの回転が止まり、回転音も止まりました。
このままだと、さすがに熱がこもり困るので、
Fanコンソフトで、Fanの回転が止まるなら、
もしかして、ドライバーか、
Fanの制御がソフト的に何かうまくいっていないと考え、
HDDから一端リカバリーしてみることにしました。
結果、直ったようです。
Fanの回転が下がり、音が小さくなりました。
最低限の回転数に落ち着いたようです。
メジャーで測ると、
本体へ耳を35cmくらいまで近づくとわかる状態までになりました。
この状態で、時折1時間くらいのMpeg2ファイルを再生しながら、
8時間くらい電源を入れた状態にしましたが、
回転(数)音は多少上がっても、
以前のような高回転(数)音まであがらずに問題ないようです。
ドライバーが壊れやすいのか、
作り込みが足りないのか私にはわかりませんが、
Fanのハード的な故障でなければ、
皆様に、この方法があてはまるとは、限りませんが、
一つの方法として参考になるかもしれません。
3点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bw
・アプリのインストールで、外付けCDドライブを検討されている方が多い様です。
この手のモバイルパソコン用には、以下が選択肢と思います。
・ USB I/F 2.0。
・ コンパクト型。
・ バスパワー駆動で動くもの。(USB 2個差しは許す)
・ CDブートが出来ること。
・ 値段が安いこと。
例: CD-ROMなら \3,000円弱、DVD-RWが書けるなら \7,500円迄で、
何れも新品でメーカ保証有り、但しディスカウント価格ですが・・・。
1点

私がEeePC 4G-Xで使っているDVD-Rドライブですが、BUFFALOのDVSM-P58U2/BというDVD-Rドライブがあります。
価格.comでは最安値で7500円以下でも売っていますね。
http://kakaku.com/item/01256019101/
普通の家電・パソコン店でも1万円は切っています。
バスパワーでも動きますが、ACアダプタも付いているので、不安な方はこれを利用すればよいと思います。
これまでに、Ulead Video Studioなどで作成した動画データ書き込み、UbuntuインストールやWindowsXPのリカバリ(DVDドライブからの起動)をバスパワーだけでやってきましたが、一度も失敗していません。安定性は抜群です。
書込番号:8263575
1点


ユーザーの指向に影響されると思います。
・ コンパクト型。
・ バスパワー駆動で動くもの
を前提とすると、本当はDVDドライブ付もいいなあと思っているかもしれない方で、DVD鑑賞もたまにあるから、コンパクトなDVDドライブでバスパワーがよい、という人向けにはいいと思います。あるいは移動してDVDやCDの読み込みをする機会が多い人かもしれませんが。
私は、インストールは自宅でたまにしかやらないし、Aspire one AOA150-Bbの横長画面でDVDを見る気もしないから(もちろん設定を変えればいいのですが)、精度が高く(比較的性能の良い内蔵DVDドライブでも、日本製DVDメディアを使っても微妙にバックアップできないケースが多々ありました。クリーニングしても同じでした)図体はでかいけれども5000円以内で値段が安いことから、バッファローのDVSM-XE1218U2/Bを選択しました。インストールの高速とDVDへの安定的な書き込みは私にとって重要な要因であることも影響しているのですが。
書込番号:8300480
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb
すでに、へなちょこおやじさんが1.5G RAM、320G HDD化されていますが
解体方法をまとめたブログがありましたので、シェアします。
改造するとメーカー保障が効きません。改造は、自己責任で。
http://lottie.blog42.fc2.com/blog-entry-34.html
難易度は、他のUMPCと比較して、高めらしいです。特にキーボードは、厄介です。
2点

ハードディスクの交換程度でいちいちバラすのはM3以来だなぁ
フタ1枚外して交換って構造はどうしても無理だったのかな。
いずれHDD故障やサイズアップで分解せざるを得ない日が来るのか・・・
書込番号:8259344
1点

そのページに写真のサムネイルをいれたので、若干見やすくなったと思います。
#分解した書き込みを引用しただけなので、自分が分解したのでありませぬ。
書込番号:8261129
1点

私は、このサイトから「分解写真サイト」「分解ビデオサイト」に行きました〜。
http://japanese.engadget.com/2008/08/14/acer-aspire-one-bluetooth-ram-mod/
青文字の「Flickrページ」で分解写真へ行けます。
また、同じく青文字の「30分におよぶ解説ビデオ」でビデオを見られます。
ただし、30分で、Part 1、Part 2と合計で1時間です・・・(汗
書込番号:8265047
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
