
このページのスレッド一覧(全50スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2008年10月7日 20:42 |
![]() |
28 | 19 | 2008年10月9日 12:37 |
![]() |
7 | 4 | 2012年4月29日 12:54 |
![]() |
27 | 10 | 2009年7月3日 05:27 |
![]() |
7 | 6 | 2008年9月28日 09:52 |
![]() |
4 | 3 | 2008年9月21日 13:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb
http://www.acer.co.jp/one/faq.html?faq=one-faq-081002-01
問題があったBIOSについて、やっと更新が認められたようです。
Windowsのツールで行うようです。
2点

しゃるさん
情報ありがとうございます。私のは特に不具合なかったのですが、BIOSは最新のほうが精神衛生上?スッキリするので公式のものを待っていました。
ページの記事を確認して実行しましたが、すんなり更新できたようです。
書込番号:8466915
1点

早速、3305にWindows上からUPしてみました
今までのフラッシュメモリでのやり方に比べ
あまりの安直さに緊張感が無くて拍子抜けだった
これだと初心者様でも気軽にUPデート出来るでしょうね
発売から時期的に少し遅い感もありますが
此処に来て何はともあれACERの対応に感心しました
しかし大手M/Bベンダーとかじゃ当たり前の機能なんですけどね
書込番号:8469044
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bw
本日NTT-Xから発送のメールが届きました。
不格好だと敬遠されている方もいらっしゃるようですが
このPCを安心して持ち歩けるようになるので私的には嬉しいです。
明日には届きそうなので楽しみにしてます♪
1点

私のところにも通知が来ました。
明日届きそうなので、楽しみにしています。
実質的に3時間程度もてば十分かな?と思っています。
書込番号:8466097
1点

バッテリが長持ちは大歓迎ですが、重くなるのはいやです。
書込番号:8466504
1点

私も通知きました。
ただ、通知前日まで発売日未定でしたので・・・
まぁ、発売日(8日)前日に届くのはいいですね。
楽天やアマゾン、ビッグカメラなどで販売していますが
NTTストアが今のところ一番安いですね。
書込番号:8466780
1点

先程届きました。思ったよりも不恰好じゃないですね。
初期状態では凡そ半分弱の充電量でした。早速満充電にして持ち時間を確認したいと思います。
カオサンロードさん
お持ちでないあなた様が、とやかく言う事ではないと思いますが?
Aspire oneが重くなろうとどうしようと関係ない事ですから。
持論はお持ちの機種の口コミで展開して下さいネ♪
書込番号:8467198
3点

>お持ちでないあなた様が、とやかく言う事ではないと思いますが?
あらあら!持って無い者は何か言ってはいけないのですか?
それはどこの世界の常識でしょうか?
痘痕も笑窪にならないように、注意喚起。
バッテリの持ちと総重量は相反するがどちらもモバイル機には重要な仕様です。
書込番号:8467267
0点

カオサンロードさん
>バッテリの持ちと総重量は相反するがどちらもモバイル機には重要な仕様です。
上記のように書きながら901-Xを手放した方に、人の選択肢をとやかく言われる覚えはありません。
絶賛していた機種を手放した時点で、あなたの書き込みは問題外と認識しましたので悪しからず。
さて、持論が絶対と思っていらっしゃる方は置いといて
満充電(100%)で5:14時間と表示されました。実動4時間くらいですかね?
そう考えると901-Xは、同じ6セルでもかなり凄いなと実感しました。
どう使い分けるか、今から思案中です♪
書込番号:8467630
4点

四季@冬秋夏春さん
写真希望していいですか?
私も6セル気にはなっている
のですが、デザインが変わるのと
重くなるのが嫌ですごく迷って
います。
普段は、
購入時に付属してた黒い
なんとも言えない保護バック
に入れて持ち歩いてます。
6セル装着時は
この保護バックから
はみ出るのでしょうか?
書込番号:8468103
1点

今日、NTT-Xに注文したら、夕方に「発送しました」というメールが届きました。他で聞いたところ、いつ入荷するか未定ということだったので少々驚きました。届くのが楽しみです♪〜
書込番号:8468507
1点

私にも発送通知昨日届きました。librettoもバッテリ−寿命らしかったので、先日チチブ電気で大容量バッテリーを購入したところ15000円、ソニーのtypeUも銀座ソニーショップで38000円もしましたから、1万円以下というのは非常にうれしい金額です。
書込番号:8469103
1点

付属のケースには、入りませんがVAIO SRX3のハードケースに入ります。
バッテリの使用感は、良いですね。4時間以上持つ様な気がする。
出っ張りは、気になるがディスプレイを開くと気にならない。
これで、画面がXGAなら最高なんですがね〜
http://www.acer.co.jp/one/options.html
書込番号:8469871
1点

先ほど自宅で荷物を解いて、早速付けてみました。
意外と大きくないな、というのが最初の印象でした。(あくまで個人的感想です)
従来のゴム足が浮いて、このバッテリーについているゴム足が実際の底面接点になりますので、若干後ろ高のイメージになりますがそんなに違和感はありません。
むしろ、使いやすい感じがします。残量は35%で1.31時間の表示ですので、実質4時間以上は使えそうです。
皆さんが最も気になる重さは、電子秤で計ると329gでした。最初に付いてる3セルバッテリーが159gですので、170g増となります。したがって、重さはトータルで1.27sですね。そして、外出時には電源のセットを持ち歩いていましたので、この重さ194g(あの3本足のコード部分は自作で2本足&ショートコードに変更しての重さですから、ノーマルはもっと思いはずです。)を差し引くと、1.294sから1.27sと僅かながら減少しました。
でも同じ重さで2時間程度の稼動時間延長ですので、投資価値は私個人としては十分あったと思いますした。
皆さんの参考になれば幸いです。
書込番号:8470213
3点

私は、単身赴任のため、
自宅に物が届き、週末にならないと手にしませんが、
みなさんのレビューだけでも今から楽しみです。
書込番号:8470273
1点

他のアスワンの掲示板を眺めていると、実質5時間ぐらい持っているという声がおおいですね。バッテリー容量が標準の倍ぐらいだから、4時間ぐらいかと思ってましたが、意外に持ちます。
書込番号:8471237
1点

>むらまっちゃんさん
過去スレでkentomさんが海外仕様の6セルの画像をリンクしておられます。
ワールドワイドな商品なので多分デザイン・大きさ同じではないでしょうか。
http://www.umpcfever.com/viewthread.php?tid=2265
書込番号:8471526
2点

私も昨日受け取りました。
それ程気に成る大きさでは無いと思います。
もちろん重いのはちょっと辛いですけど、一応写真は写したので、見たい方はどうぞ!
書込番号:8472252
3点

>mackei38さん
>モデラートさん
>丹南のパパさん
ありがとうございます。
めっちゃ参考になりました。
書込番号:8472300
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb
実家のPCが突然亡くなったので、以前から自分がサブにと狙っていたAspireONEを注文。
到着後、三回目の起動から画面表示がおかしい。
画面右側が面積の四分の一ほど欠けて表示されない。
何度再起動等しても約40%くらいの確立で発生。
おかしいなと思ってググったら同じ症状のものが出てきた。
以下気になる方は「aspire one 不良」でググってみてください。
一件目にブログが出てきます。
早速購入二日目にしてカスタマーセンターへ連絡。
対応も丁寧だったがいたって普通の対処法を言われた。
「バッテリーとACアダプタを外して、電源ボタンを数回押して起動してください。それで直るようなら大丈夫です。」
どうも、起動時に中の帯電でGPUチップの読み込みエラーになるとの回答。
これでは明らかにハード側の不良。
放電を何度繰り返しても表示がおかしくなる現象はなくならなかったので、再び電話。
だがしかし、繋がらない。
24時間対応のはず。
当方20時から夜中3時ほどまで、計50回くらいはかけたと思います。
いずれも「大変込み合っております。・・・・」
正直、受付の人寝てるんじゃないだろうかと思いました。
朝方電話しなおしたら、違う受付の方でしたけど、エイサーで送料負担のうえで初期不良検査していただけるとのこと。
(よかったー。)
HPにも初期不良交換の場合は「良品」をお送りいたしますとの記載があるので、送ってくるPCに不良は絶対ないはず。
何はともあれ、エイサーの場合初期不良対応は購入から8日以内が決まりなので、もしも不良などが合った場合は、すぐに対処したほうがいいですよ。
3点

お気持ちは良くわかります。
確かに新しいPCを入手直後の不具合は、実に頭に来ます。
acerのサポートの対応には、以前から当方も頭に来て
いましたので同感です。
ただ今回の件については、販売店へ相談してはいかが
でしょうか?
往々にして販売店対応でスンナリ新品交換って事で解決
するって事もあります。
acerの対応はこの際無視して、販売店への相談が良い
ですよ。
販売店によっては、購入後1ヶ月程度は新品交換に応じる
店が多いですから・・・!
我々消費者がクレームを入れてもメーカーは、動じない
事が多々ありますが、販売店からのクレームには動じる
ケースの方が多いですよ。
書込番号:8435311
1点

もう対応してもらえる話までいったのなら不要のレスでしょうけど、確かにacerのサポート電話はなかなか繋がらないです。通話料有料だからガイダンスで待たされるのも不快です(無料なのかな?)。
ただ、acerに限らずサポートダイヤルはなかなかどこも繋がりにくいんですよね^^;。acerだったかIO-DATAだったか忘れましたが、電話するとガイダンスで「ただいま大変混み合っています。空き次第順次お繋ぎします。」と期待を持たされて同じコメントを1時間近くも繰り返し聞かされた挙句に「ただいま大変混み合っております。お繋ぎすることが出来ません。時間を変えてお電話ください。切らさせていただきます。」といったような感じになるところもあり、その時はさすがに頭にきましたね。
・・・長くなりましたが、私的にはメールサポートも併用します。フォーム(購入日やパソコンの構成など)が長くて面倒なメーカーもありますが、異常に繋がらない電話に比べれば全然マシかと思います。
書込番号:8435837
1点

>当方20時から夜中3時ほどまで、計50回くらいはかけたと思います。
「0570−0...」はNTTコミュニケーションのナビダイヤルですね。
ナビダイヤルとは、全国複数の事務所で同一の電話番号が使用でき、
発信者が通話料を負担するか、または、通話料の一部を契約者様が負担するサービス。
案内によれば「基本的にナビダイヤルの通話料金はお客さま(発信者)のご負担となります。」とあるので、有料と考えておいた方がいいのではないかな。
..だとすれば、電話をつなぎっぱなしで待たされたら、辛いですよね。
書込番号:8437075
1点

かなり古い記事ですが参考にされる方が居るかもしれませんからナビダイヤルについて補足を入れておきます。
@0570発信
↓
A「ただいま大変混み合っています、空き次第順次お繋ぎします」
↓
B「ナビダイヤルでお繋ぎします、○○秒で○円の通話料がかかります」
↓
Cブルルル
↓
D「はい、acerカスタマーサポートです」
こういう流れですが、ナビダイヤルで料金が発生するのはBからです。
Aの状態では料金発生はありません。
分かり易く言うと、Aは「ツーツー」という話中と同じ状態です。
普通の電話だと、相手が話中なら自分から掛けなおさなければいけませんが、ナビダイヤルの場合はその状態で順番待ち待機になっている状態です。
「ナビダイヤルでお繋ぎします」が流れてからが課金されると覚えておけば良いでしょう。
書込番号:14498477
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb
色々な記事を見ているとアスワンは海外・日本とも少なからず突然死している様です。
私めのアスワンも購入から一か月足らずで、Vistaの休止状態から急死となり、電源を入れても黒い画面のみの状態になりました。
種々ウェブを検索した所突然死対策が書かれていましたので、以下に記載しておきます。
1.BIOSをダウンロードする。
2.USBメモリをFAT32でBootableとしてフォーマットする。
3.FLASHIT.EXE と BIOSファイルをルートディレクトリに置く。
ただし、BIOSファイルをZG5IA32.FD に名称変更しておく。
4.Fn+Escを押しながら電源ボタンを押す。
5.2、3秒後に電源ボタンが点滅するので、Fn+Escを離す。
6.もう一度電源ボタンを押す。
7.BIOSの書き込みが開始するので絶対に電源を切らないこと。
8.電源の点滅が止まってしばらく待つと自動的に再起動する。
私めのアスワンはこれで生還しました。(面倒な修理に出さずに助かりました。)
参考ウェブサイトのアドレスも以下に記載しておきます。
http://aspire.toro-kuro.net/index.php?BIOS%A5%A2%A5%C3%A5%D7%A5%C7%A1%BC%A5%C8
尚、この方法ではBIOSの書換えは行われていない様で、CMOSのリセットのみの様です。(CMOS異常による突然死?)但し、BIOSの書換えをすると補償対象外になりますので、念の為、現行BIOS(3114?)での復帰をお勧めします。
しかし、突然死の書込みも多い事には驚き。私めも休止から急死であせった!
現在Windows Vistaで上書きし、エクセル・ワード・メール・PPと外出時に使用しているが、突然死以外は快適に動作中。
11点

mamachariPCさん
このPCの動作保証は標準OSとなってますが、vistaにするとなにかメリットあるんでしょうか?
書込番号:8430540
2点

XPからVistaにするメリットは無いのではないかと思います。
私は、自分の趣味でやっているだけですので。
アスワン突然死の記事には特にOSの事は記載されていないものが殆どです。
従いここからは想像ですが、標準OSのXPで起こっているのではないかと思います。
海外での事例は、以下のHPも参考になるかもしれません。
http://macles.blogspot.com/2008/08/acer-aspire-one-bios-recovery.html
書込番号:8431466
1点

誤解が無い様に一言付け加えておきます。
突然死のレスはこの様な症状の方の参考になればと思って書いたもので、アスワンの突然死が多いと言うのを言いたい訳ではありません。(トラブルになった時良くブログを見て対処しているので、同じ様に参考になればと思ったものです。)
実際、世界中で数多く売れているアスワンの台数からすれば突然死の台数は気にする程のものではないと思います。
加えて、再現性・対処方法がきちんと取れていますので致命的なものではないかと思います。
私は、アスワンの手頃な価格・携帯性・使い心地の良さ・軽快な動作に非常に満足しており、今後とも末永く使って行きたいPCだと思っています。
時間があれば、HDDの換装・メモリの増強などもやりたいですが、今は使う方に専念しようかと。
因みに世界には色々なアスワンがあるのですね。先日ドイツのPCショップ(Saturn)で見かけたアスワンは、HDD120Gの代わりにSSD8Gが搭載されており、アスワン専用と思われるLinuxらしきもの(どこでも見た事の無いLinuxでした)がOSになっていました。
起動は数秒(10秒以下)でした。
日本の今後のモデルも面白いタイプを期待したい所です。
書込番号:8431785
3点

mamachariPCさん どうもです。
サブ機として面白そうかな?と思います。
ワンセグ見たり、ナビゲーションにも使えそうですね。
購入の際には、参考にさせていただきますm(__)m
書込番号:8432144
2点

生還もしませんでした。
鳩ヶ谷送りです。片道負担で。。。
急に使えなくなるもんですね。
早く帰ってコーイ!!
書込番号:8447211
2点

Xpで使用中、休止からから突然死したので修理センターへ送りました。(BIOSおぼえてません。)
送って11日目に帰ってきました。(田舎なので時間がかかったかも)
新品(BIOS3301)に交換されました。
書込番号:8453467
1点

当方のも突然死から鳩ヶ谷送り、先日生還しました。
biosの問題でした。
修理報告書にbios変更と記載されてたので違うバージョンになったようです。
ちなみに突然死前は画面のコントラストを絞ると
ちょくちょく画面がチラチラしていたのが直ってました。
biosと関係あるのでしょうか?
書込番号:8476883
1点

今日,一度電源落として・・・数時間後に起動したら,
電源はついて,ファンも動いて,でも画面は真っ暗。
これが「突然死」かぁ(泣) まさか自分にくるとは。
ドック送りの時間はなかったので,ダメ元でここの方法を
試してみました。
なんと復活!
ありがとうございました!
書込番号:8533400
2点

生還できました、情報をありがとうございます。
HDDを交換後、Jarisとデュアルにして起動、使用した後に終了させたら、再起動できなくなりました。
突然死はXP以外であるJarisでも起きましたので、元々の不具合なのかと思います。
この情報には助かりました。
書込番号:9794892
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb
アスワンの白を購入したものです。
概ね満足。
しかし8.9インチの画面はちょっと見にくいですね。
どこのメーカーもこれから発売されるミニノートは10インチが主流のようです。
なので、エイサーさんにもがんばってもらって
10インチ画面のミニノートをはやく発売されることを希望します。
1点

昔もんは、アスワンと聞くとアスワン・ハイ・ダムの事かな?と思っちゃう。
何でもかんでも略すってのは、どんなもんでしょうかね?
書込番号:8421319
1点

現在、日本での現行モデルは海外で既に販売終了なんです。
ただし、2世代モデルは現行モデルのHDDを160GB、WEBカメラ130万画素、
6セルバッテリーへ仕様変更したモデルなんです。
したがってそれ以外の仕様は、現行モデルと同じ様なのです。
必ずしも海外と同様とは限りませんが、ほぼ同様と考える方が
妥当ではないでしょうか。
現行モデルを使用して感じるのは、概ね不満は無いもののワイヤレスを
せめてa対応と青歯が欲しいものです。
個人的には、ファン音もある程度慣れたものの改善を望むところです。
あと実勢価格があと1万円安いとベストなんですが・・・!
書込番号:8421760
1点

ライカONさんの情報は初耳です。(後発の販売間近の他社UMPCは160GBの6セルバッテリー仕様を確認しております)
6セルバッテリーの第2世代モデルはバッテリー形状は3セルバッテリーと同じ形なんですかね?来月末あたりに販売されるらしい6セルバッテリーは形状がいびつだという話があるので。
書込番号:8422189
1点

6セルバッテリーの形状は、NTT-Xに写真と価格が掲載されてますよ。
書込番号:8422634
1点

NTT X-STORE確認しましたが、質問の意図が伝わってなかったですね^^;。気長に待ちます(いずれにしても別売りバッテリーは必要)。
書込番号:8423062
1点

バッテリー事情に疎いのですが、この6セルバッテリーを海外サイトから購入できる場所はありますか?ちなみに先日アマゾンUSAで調べたのですが、見つかりませんでした。
また、他社のバッテリーで代用できるものはありますか?
書込番号:8424282
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb
11日にビックでEMセットで9980円で買いました。
デスクは自作機でノートはレッツW2、VAIOのSZ90PSとU70PとUX90PSを持っているのですがこの値段でこの小ささ、この重さに惚れました。
最近のUMPCっていいですねー!VAIOのUは形が特殊なので殆ど使ってませんw
使いにくすぎ・・・。でもこれは普通にキーボードも付いてるしHDD120だし。光学は外付けのパナのDVDマルチを持っているので問題なし。
EMでソフトバンクのmybbコミュニケーターを使ってみましたが、多少遅延があるようですが普通に会話できました。これなら携帯より安く通話できそうです。
https://bbcc.softbank.jp/personal/index.html
ただ、SDカードを左のスロットに差し込んだら抜けなくなりました。
メーカーに電話したら素早く抜き差しをすると出てくると言われ、素早くやろうとしても取り出せないんだから・・・。
個体差もあるので店頭で確認してくれといわれ、ビックに行き展示機で試したら普通に出てきました・・・。なので、完全に初期不良。
ペンチやマイナスドライバーを使ってなんとか取り出してもらって本体交換してもらえました。その際、新しい物でもなるといけないのでその場で確認してもらい、異常がないのを確かめて帰ってきました。
まだ新しいのでは電源まで入れてません。
皆さんも一度確認したほうがいいかもしれません。
自分はI-Oデータの2Gでなりました。ちなみに、右側のスロットは正常でした。
メーカでは初期不良は一週間しか対応してないとのことでしたが、量販店によっては対応してもらえるようです。
1点

僕も同じ症状が何度かありました。
中で引っかかっていただけで、何度か爪で押していたら抜けました。
メディアが微妙に歪んでいたために引っかかったようです。
書込番号:8384876
1点

この記事を読んで、試してみようと思ってSDカードを挿したのですが、右より左の方がかなり奥まで入る感じで、少々ビビりました。
お陰様で、問題ないことを確認できました。
これ、左はSDカードオンリーですよね? 右はいろいろなメモリーをさせるみたいですけど・・・。
書込番号:8386442
1点

はい。左オンリーです。エイサーのページを見るとこんな風にかかれていました。
http://www.acer.co.jp/one/faq/one-faq-080904-10.html
僕のはもっとひどく、埋まってしまい押しても取り出せなくなりました・・・。
なので、メーカーでは右を使うように勧めているみたいです。
書込番号:8387138
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
