Aspire one AOA150-Bw のクチコミ掲示板

2008年 8月23日 発売

Aspire one AOA150-Bw

Atom N270/120GBのHDDを備えた8.9型ワイド液晶搭載ウルトラモバイルPC(シーシェルホワイト) 。市場想定価格は54,800円

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:8.9型(インチ) CPU:Atom N270/1.6GHz/1コア メモリ容量:1GB ビデオチップ:Mobile Intel 945GSE Express OS:Windows XP Home 重量:1.1kg Aspire one AOA150-Bwのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Aspire one AOA150-Bwの価格比較
  • Aspire one AOA150-Bwのスペック・仕様
  • Aspire one AOA150-Bwのレビュー
  • Aspire one AOA150-Bwのクチコミ
  • Aspire one AOA150-Bwの画像・動画
  • Aspire one AOA150-Bwのピックアップリスト
  • Aspire one AOA150-Bwのオークション

Aspire one AOA150-BwAcer

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 8月23日

  • Aspire one AOA150-Bwの価格比較
  • Aspire one AOA150-Bwのスペック・仕様
  • Aspire one AOA150-Bwのレビュー
  • Aspire one AOA150-Bwのクチコミ
  • Aspire one AOA150-Bwの画像・動画
  • Aspire one AOA150-Bwのピックアップリスト
  • Aspire one AOA150-Bwのオークション

Aspire one AOA150-Bw のクチコミ掲示板

(4217件)
RSS

このページのスレッド一覧(全50スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Aspire one AOA150-Bw」のクチコミ掲示板に
Aspire one AOA150-Bwを新規書き込みAspire one AOA150-Bwをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信1

お気に入りに追加

標準

Windows10 アニバーサリー導入

2016/08/10 16:12(1年以上前)


ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb

クチコミ投稿数:23件

Windows10 32bit Home アニバーサリーを、クリーンインストールしてみました。

本来のシステムからは

無線LANモジュール
Atheros AR5007EG → Intel WiFi link 5100AGNIntel
(これは11a/g/nの300Mbps対応のフルサイズカードですが、アンテナ線の長さを見る限りハーフサイズのminiPCIeカードをフルサイズにするアタッチメントの金具を買えば11ac対応のAC7620にも換装可能なようです)
メモリ
1GB→1.5GB
HDD
120GB→少しだけ高速な320GB

に換装済みです。

結果からいうとXpや7、8.1より快適という感じです。

インストール後にまずやるべきことはPC設定から更新。
次にDriver Booster(なにげに公式日本語ページ版は常に少し古いバージョンなので、本家英語サイトかMajorGeekあたりで最新版をダウンロードします)をインストールして、設定画面からWHQL認証通ってないドライバも含めてダウンロードできるようにチェックを外し、スキャンします。(復元ポイントの作成を忘れずに)

するとWIndows10のインストーラや更新も万能ではないので、16のドライバが更新され、WHQL認証通ってないドライバも1つくらいは入ってきます。執筆時点では有線LANのドライバのさらに新しいのが落ちてきました。

全てのドライバを入れ終えたあとに再起動。

またDriverBoosterを立ち上げ、上のツールキットから「取り外されたデバイスを削除」すると、20前後の「接続されていないにもかかわらずメモリにロードされているドライバ」がメモリに読み込まれないようにしてくれます。
もしも仮に接続することがあればまたロードされるだけなので安心です。

ここまでやって、「スタートメニュー」→「Windowsシステムツール」→「コントロールパネル」→「セキュリティとメンテナンスから
」から「自動メンテナンス」をやります、多分30分前後かかります、で、これを終わらせて、再起動したらドライバも最新に揃った上でクリーンインストール時よりもスッキリとした(DriverBoosterこそインストールはされていますが)Windows10 アニバーサリーのできあがりです。

ちなみにWindows10 Homeは更新後に勝手に再起動するのを阻止できないと評判悪いですが、そのためだけにProを選ぶ必要は無いでしょう、無料ツールで再起動を抑止するWindows Update Auto Reboot Stopperがありますし、よりロードされる機能が少ない分、メモリの容量が非常に少ないこの機種ではHomeの方が良いと思われます。

このあとはお好きなようにインストール開始やらカスタマイズ開始ですが、CCleanerとGlaryUtilitysを導入してレジストリやら不要ファイルやら無駄な設定を削るクリーナー的なものを掛けると、さらにスッキリしたWindows10ができますので、そこで一度完全バックアップを取って置いても良いかも知れません。

そして、デバイスマネージャを見ると、右側のメモリスロットのドライバが入っていませんが、このデバイスのWin7のドライバが2016/08/01に更新されているため、Windows10でも動作すると思いきや、SDカードすら認識しなくなる類いの不具合をだします。
SDカード自体は左側でも右側のメモリスロットでもSDA標準のドライバで認識するので、メモリースティックやxDカードを使わないならばもうこの状態でも良いかも知れません。(解決法はあればあったにこしたことは無いですが)

書込番号:20104605

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:23件

2016/08/10 20:44(1年以上前)

【不明なデバイス解決編】


というわけで、Windows10 アニバーサリーのクリーンインストールではうまくインストールされることの出来なかったドライバでしたが。
これ、Windows7や8.1からのアップデートであればもっと簡単なのですが(ググればすぐ出て来ます)。

やはり、Windows10、しかもそのSP1とも言えるアニバーサリーは折角だからクリーンインストールしたいですよね。

というわけで解決法を見つけてきました。

Acer Aspire one AOA150 でWindows10 アニバーサリーをクリーンインストールして「不明なデバイス」なり「ほかのデバイス」に「基本システムデバイス」が表示されてしまった場合、それは右側の各種メモリカードリーダライタのドライバなので、下記の場所から

ftp://driver.jmicron.com.tw/CardReader/Windows/

一番新しい

JMB38X_WinDrv_R1.00.76.01_WHQL.zip

をダウンロードしてきます、これを適当な場所に展開して、setup.exeは無視します(使ったら不具合でたため)
そしてデバイスマネージャから「コンピュータを参照してドライバーソフトウェアを検索します」を選び、参照でこの展開したフォルダを指定してドライバの更新をして下さい、サブフォルダを含むにチェックをつけておくと楽です。(複数あるinfoファイルのうちどれが適当であるか判別できないため=多分infをよく読めば判ると思うけど面倒でしょ)

すると、無事インストールされて、メモリテクノロジデバイスという項目が出て来ます。
あとは、5つほど出ている正常動作していない残りのドライバを、「ドライバーソフトウェアの最新版を自動検索します」すると、あら不思議、今まで更新してくれなかったのが意図もたやすく更新できるようになります。

これで右側のメモリリーダーでSDのみならずMS、xDカードも無事読めるようになります。また、Windows7や8.1の時でも必ずしも最新ドライバがインストールされているわけでもないので、7や8.1からのアップデートの時にそれら過去のOSのドライバを引き継ぐより精神衛生的に良いでしょう。

さて、ここでまたクリーンインストール時に使ったDriverBoosterの出番です、なぜなら、「基本システムデバイス」とかが今まで仮に入れられてたわけですから、その残骸が残っているわけです。ツールボックスから「取り外されたデバイスを削除」をすると、うちの環境では8個ほどドライバの残骸が削除されました。

あとはおきまりのコースで、コントロールパネルから「セキュリティとメンテナンス」→「自動メンテナンス」を行うと、最適化されます。

-----
自動メンテナンスはドライバのインストールや削除、月例のアップデート、MS Officeみたいな大いにレジストリ書き換えたりWindowsの中枢に食い込んでくるようなソフトのインストール後など、大きく環境が変わるようなときにやっておくと良いみたいですね。

書込番号:20105165

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

Windows8.1を入れました。

2013/12/06 21:44(1年以上前)


ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb

クチコミ投稿数:899件

キーボードも所々効かなくなり眠ってたんですが何となく遊んでみたくなりキーボードを2500円で取り寄せて交換してwindows8.1入れてみました。

感想としては使い込んで重くなったxpより遥かに快適でしたw解像度の関係でストアアプリは使えませんがしばらく遊べそうです。

新規で入れるつもりでしたがCドライブをフリーソフトで分けてデュアルブートで入れてみました。
メモリは2Gにしてあります。

書込番号:16924125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:34件

2014/05/11 14:11(1年以上前)

メインメモリ2Gですか?
亀で申し訳ないですけど。

BIOSだと1.5Gが上限のはずですけど
何か方法があるのでしょうか?

レポートお願いできませんか?

書込番号:17503955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:899件

2014/05/11 15:47(1年以上前)

間違いです。
512外して1G差し替えでした。

書込番号:17504162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2217件Goodアンサー獲得:268件

2014/05/11 15:48(1年以上前)

Windows 8.1 Update1 なら メモリ 1GB でも動作すると思います!
めっちゃ、軽くなりましたよね!(喜)< Windows 8.1 Update1

書込番号:17504164

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

気持ちとしては「悪い」でレポートしたい

2008/09/30 13:47(1年以上前)


ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb

クチコミ投稿数:183件 Aspire one AOA150-BbのオーナーAspire one AOA150-Bbの満足度5

実家のPCが突然亡くなったので、以前から自分がサブにと狙っていたAspireONEを注文。

到着後、三回目の起動から画面表示がおかしい。

画面右側が面積の四分の一ほど欠けて表示されない。
何度再起動等しても約40%くらいの確立で発生。

おかしいなと思ってググったら同じ症状のものが出てきた。

以下気になる方は「aspire one 不良」でググってみてください。
一件目にブログが出てきます。

早速購入二日目にしてカスタマーセンターへ連絡。
対応も丁寧だったがいたって普通の対処法を言われた。
「バッテリーとACアダプタを外して、電源ボタンを数回押して起動してください。それで直るようなら大丈夫です。」
どうも、起動時に中の帯電でGPUチップの読み込みエラーになるとの回答。

これでは明らかにハード側の不良。

放電を何度繰り返しても表示がおかしくなる現象はなくならなかったので、再び電話。

だがしかし、繋がらない。
24時間対応のはず。
当方20時から夜中3時ほどまで、計50回くらいはかけたと思います。
いずれも「大変込み合っております。・・・・」

正直、受付の人寝てるんじゃないだろうかと思いました。

朝方電話しなおしたら、違う受付の方でしたけど、エイサーで送料負担のうえで初期不良検査していただけるとのこと。
(よかったー。)
HPにも初期不良交換の場合は「良品」をお送りいたしますとの記載があるので、送ってくるPCに不良は絶対ないはず。


何はともあれ、エイサーの場合初期不良対応は購入から8日以内が決まりなので、もしも不良などが合った場合は、すぐに対処したほうがいいですよ。


書込番号:8435019

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:8件

2008/09/30 15:36(1年以上前)

お気持ちは良くわかります。
確かに新しいPCを入手直後の不具合は、実に頭に来ます。

acerのサポートの対応には、以前から当方も頭に来て
いましたので同感です。

ただ今回の件については、販売店へ相談してはいかが
でしょうか?
往々にして販売店対応でスンナリ新品交換って事で解決
するって事もあります。

acerの対応はこの際無視して、販売店への相談が良い
ですよ。
販売店によっては、購入後1ヶ月程度は新品交換に応じる
店が多いですから・・・!

我々消費者がクレームを入れてもメーカーは、動じない
事が多々ありますが、販売店からのクレームには動じる
ケースの方が多いですよ。

書込番号:8435311

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:159件 Aspire one AOA150-BbのオーナーAspire one AOA150-Bbの満足度4

2008/09/30 18:34(1年以上前)

もう対応してもらえる話までいったのなら不要のレスでしょうけど、確かにacerのサポート電話はなかなか繋がらないです。通話料有料だからガイダンスで待たされるのも不快です(無料なのかな?)。
 ただ、acerに限らずサポートダイヤルはなかなかどこも繋がりにくいんですよね^^;。acerだったかIO-DATAだったか忘れましたが、電話するとガイダンスで「ただいま大変混み合っています。空き次第順次お繋ぎします。」と期待を持たされて同じコメントを1時間近くも繰り返し聞かされた挙句に「ただいま大変混み合っております。お繋ぎすることが出来ません。時間を変えてお電話ください。切らさせていただきます。」といったような感じになるところもあり、その時はさすがに頭にきましたね。
 ・・・長くなりましたが、私的にはメールサポートも併用します。フォーム(購入日やパソコンの構成など)が長くて面倒なメーカーもありますが、異常に繋がらない電話に比べれば全然マシかと思います。

書込番号:8435837

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2008/09/30 22:22(1年以上前)

>当方20時から夜中3時ほどまで、計50回くらいはかけたと思います。

「0570−0...」はNTTコミュニケーションのナビダイヤルですね。
ナビダイヤルとは、全国複数の事務所で同一の電話番号が使用でき、
発信者が通話料を負担するか、または、通話料の一部を契約者様が負担するサービス。

案内によれば「基本的にナビダイヤルの通話料金はお客さま(発信者)のご負担となります。」とあるので、有料と考えておいた方がいいのではないかな。
..だとすれば、電話をつなぎっぱなしで待たされたら、辛いですよね。

書込番号:8437075

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:28件

2012/04/29 12:54(1年以上前)

かなり古い記事ですが参考にされる方が居るかもしれませんからナビダイヤルについて補足を入れておきます。

@0570発信

A「ただいま大変混み合っています、空き次第順次お繋ぎします」

B「ナビダイヤルでお繋ぎします、○○秒で○円の通話料がかかります」

Cブルルル

D「はい、acerカスタマーサポートです」

こういう流れですが、ナビダイヤルで料金が発生するのはBからです。
Aの状態では料金発生はありません。
分かり易く言うと、Aは「ツーツー」という話中と同じ状態です。
普通の電話だと、相手が話中なら自分から掛けなおさなければいけませんが、ナビダイヤルの場合はその状態で順番待ち待機になっている状態です。

「ナビダイヤルでお繋ぎします」が流れてからが課金されると覚えておけば良いでしょう。

書込番号:14498477

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信10

お気に入りに追加

標準

Aspire One 突然死 からの 生還方法

2008/09/29 01:42(1年以上前)


ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb

クチコミ投稿数:4件

色々な記事を見ているとアスワンは海外・日本とも少なからず突然死している様です。
私めのアスワンも購入から一か月足らずで、Vistaの休止状態から急死となり、電源を入れても黒い画面のみの状態になりました。
種々ウェブを検索した所突然死対策が書かれていましたので、以下に記載しておきます。

1.BIOSをダウンロードする。
2.USBメモリをFAT32でBootableとしてフォーマットする。
3.FLASHIT.EXE と BIOSファイルをルートディレクトリに置く。
  ただし、BIOSファイルをZG5IA32.FD に名称変更しておく。
4.Fn+Escを押しながら電源ボタンを押す。
5.2、3秒後に電源ボタンが点滅するので、Fn+Escを離す。
6.もう一度電源ボタンを押す。
7.BIOSの書き込みが開始するので絶対に電源を切らないこと。
8.電源の点滅が止まってしばらく待つと自動的に再起動する。

私めのアスワンはこれで生還しました。(面倒な修理に出さずに助かりました。)

参考ウェブサイトのアドレスも以下に記載しておきます。
 http://aspire.toro-kuro.net/index.php?BIOS%A5%A2%A5%C3%A5%D7%A5%C7%A1%BC%A5%C8

尚、この方法ではBIOSの書換えは行われていない様で、CMOSのリセットのみの様です。(CMOS異常による突然死?)但し、BIOSの書換えをすると補償対象外になりますので、念の為、現行BIOS(3114?)での復帰をお勧めします。

しかし、突然死の書込みも多い事には驚き。私めも休止から急死であせった!

現在Windows Vistaで上書きし、エクセル・ワード・メール・PPと外出時に使用しているが、突然死以外は快適に動作中。

書込番号:8428768

ナイスクチコミ!11


返信する
analogmanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:78件

2008/09/29 15:49(1年以上前)

mamachariPCさん 
このPCの動作保証は標準OSとなってますが、vistaにするとなにかメリットあるんでしょうか?

書込番号:8430540

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2008/09/29 18:50(1年以上前)


XPのままで使用していても
突然死する報告が多くあるのでしょうか?

書込番号:8431146

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2008/09/29 20:01(1年以上前)

XPからVistaにするメリットは無いのではないかと思います。
私は、自分の趣味でやっているだけですので。

アスワン突然死の記事には特にOSの事は記載されていないものが殆どです。
従いここからは想像ですが、標準OSのXPで起こっているのではないかと思います。

海外での事例は、以下のHPも参考になるかもしれません。
 http://macles.blogspot.com/2008/08/acer-aspire-one-bios-recovery.html

書込番号:8431466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2008/09/29 20:59(1年以上前)

誤解が無い様に一言付け加えておきます。

突然死のレスはこの様な症状の方の参考になればと思って書いたもので、アスワンの突然死が多いと言うのを言いたい訳ではありません。(トラブルになった時良くブログを見て対処しているので、同じ様に参考になればと思ったものです。)

実際、世界中で数多く売れているアスワンの台数からすれば突然死の台数は気にする程のものではないと思います。
加えて、再現性・対処方法がきちんと取れていますので致命的なものではないかと思います。

私は、アスワンの手頃な価格・携帯性・使い心地の良さ・軽快な動作に非常に満足しており、今後とも末永く使って行きたいPCだと思っています。

時間があれば、HDDの換装・メモリの増強などもやりたいですが、今は使う方に専念しようかと。

因みに世界には色々なアスワンがあるのですね。先日ドイツのPCショップ(Saturn)で見かけたアスワンは、HDD120Gの代わりにSSD8Gが搭載されており、アスワン専用と思われるLinuxらしきもの(どこでも見た事の無いLinuxでした)がOSになっていました。 
起動は数秒(10秒以下)でした。

日本の今後のモデルも面白いタイプを期待したい所です。

書込番号:8431785

ナイスクチコミ!3


analogmanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:78件

2008/09/29 21:50(1年以上前)

mamachariPCさん どうもです。
サブ機として面白そうかな?と思います。
ワンセグ見たり、ナビゲーションにも使えそうですね。
購入の際には、参考にさせていただきますm(__)m

書込番号:8432144

ナイスクチコミ!2


shin9387さん
クチコミ投稿数:78件

2008/10/03 02:06(1年以上前)

生還もしませんでした。

鳩ヶ谷送りです。片道負担で。。。
急に使えなくなるもんですね。

早く帰ってコーイ!!

書込番号:8447211

ナイスクチコミ!2


RCJaJaさん
クチコミ投稿数:4件

2008/10/04 15:33(1年以上前)

Xpで使用中、休止からから突然死したので修理センターへ送りました。(BIOSおぼえてません。)
送って11日目に帰ってきました。(田舎なので時間がかかったかも)
新品(BIOS3301)に交換されました。

書込番号:8453467

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2008/10/09 17:57(1年以上前)

当方のも突然死から鳩ヶ谷送り、先日生還しました。
biosの問題でした。
修理報告書にbios変更と記載されてたので違うバージョンになったようです。
ちなみに突然死前は画面のコントラストを絞ると
ちょくちょく画面がチラチラしていたのが直ってました。
biosと関係あるのでしょうか?

書込番号:8476883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2008/10/21 22:05(1年以上前)

今日,一度電源落として・・・数時間後に起動したら,
電源はついて,ファンも動いて,でも画面は真っ暗。
これが「突然死」かぁ(泣)  まさか自分にくるとは。

ドック送りの時間はなかったので,ダメ元でここの方法を
試してみました。

なんと復活!
ありがとうございました!

書込番号:8533400

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/03 05:27(1年以上前)

生還できました、情報をありがとうございます。
HDDを交換後、Jarisとデュアルにして起動、使用した後に終了させたら、再起動できなくなりました。
突然死はXP以外であるJarisでも起きましたので、元々の不具合なのかと思います。

この情報には助かりました。

書込番号:9794892

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ38

返信13

お気に入りに追加

標準

バッテリ充電不可に...

2008/12/14 10:11(1年以上前)


ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb

クチコミ投稿数:66件

初代ASPIREoneを使用してきて今まで非常に順調でした。
しかし、最近以下の現象が出てきます。
・バッテリ充電しようとしても充電できない。
・充電しようとしてそれまでは点灯していた充電が5分くらいで点滅してしまう。
・ウインドウズのバッテリ認識はできているが、残量が不明と出る。

付属のバッテリが死んでしまった様です。
特におかしな使い方していないし、逆にACアダプタを使用しているときはバッテリ外していた
位なのに...

サポートに電話すると本体ごと修理に出してくれとのことなので早速修理に出しました。
早く帰ってくるといいなぁと思います。

書込番号:8781355

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2008/12/14 13:23(1年以上前)

>特におかしな使い方していないし、逆にACアダプタを使用しているときはバッテリ外していた位なのに...
別に不思議じゃないです。人間が作った物だから、壊れるときには壊れます。

書込番号:8782191

ナイスクチコミ!5


HR500さん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:24件 Aspire one AOA150-Bbの満足度5

2008/12/16 06:42(1年以上前)

スレ主さん、バッテリー勿体ないですね。

BIOSを3309にアップしたら、バッテリーを再認識したという書き込みがありました。

試す価値はあると思います。

私は3309にアップしていますが、不具合はありません。

書込番号:8791582

ナイスクチコミ!3


HR500さん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:24件 Aspire one AOA150-Bbの満足度5

2008/12/16 06:43(1年以上前)

すいません、サポートに送ったんですね、失礼しました。

書込番号:8791588

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件

2008/12/17 10:26(1年以上前)

HR500さん 
レスありがとうございます。
ちょうど3309の話しが出始めたタイミングで修理に出しちゃいました。
(それにしてもタイミングが悪いなぁ)
しかも12/16付けで日本acer公式BIOSも3309に上がってます。
どういう見解で修理から戻ってくるかが楽しみです。
早く戻ってこないかな?

書込番号:8797151

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2008/12/18 03:08(1年以上前)

バッテリ充電不可障害、わたしもなりました 買って1ヶ月もたたないうちに

発生したものですから 販売店にて対応してもらいましたが

バッテリ回り弱いみたいですね 外で使う為に買ったのにバッテリが使えないと

つらいし 付属のACアダプタは電源ケーブルが太く持ち運び不便だし、、、、

その他に点は 気に入ってるのだけに 悪い部分が目だってしまいます。

はやく修理からもどるといいですね。

書込番号:8801338

ナイスクチコミ!2


牛頓さん
クチコミ投稿数:8件

2008/12/18 10:38(1年以上前)

電源ケーブル太くてごついですよね。本体がスマートなのに不釣合い過ぎます。ラジカセ用などに使われているめがね型ACコードを改造して使っています。下記をご覧ください。

http://plaza.rakuten.co.jp/minamishinsyu/diary/200812160000/

書込番号:8802136

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2008/12/18 21:30(1年以上前)

スレ主さんと同様の症状です。

三洋製6セルバッテリー(UM08B31)で充電されず、AC電源を繋げても
オレンジ色に点滅するだけで充電はされません。
BIOSを3305から3309にアップデートしましたがかわらずでした。

ただ、付属の3セルは充電されるため、電源周りは死んでないようです。
駆動時間が減るのは痛いですが、暫く様子見します・・・

書込番号:8804474

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4件

2008/12/19 02:54(1年以上前)

牛頓さん
どうもありがとうございます。
せっかくのバランスが太いケーブルのせいで、
やっぱり気になりますよね
コンセント改造したんですね

私は
変換コネクタを発見したのでそれを
利用してみました
いろいろ探せばでてきますね

けっこういい感じです。




 






書込番号:8806156

ナイスクチコミ!1


yuki-1さん
クチコミ投稿数:28件

2008/12/24 05:19(1年以上前)

私も突然スレ主さんと同じ状況になりました。

付属の3セルのままなのに
>AC電源を繋げてもオレンジ色に点滅するだけで充電はされません。
>BIOSを3305から3309にアップデートしましたがかわらずでした。
という状況に…。

AC電源つなげれば使えるので、立ち上げれば快適だし気に入っていますが
なんのための持ち歩き機かと、複雑な気持ちです。
(ヤフーのホットポイントも契約しているのに、どうしよう…解約すべきか)

本体価格との対比を考えると、バッテリーを買いなおすのもどうかと悩む所です。

書込番号:8831615

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件

2008/12/27 11:21(1年以上前)

修理からあがってきたので報告します。

・修理期間:2週間(電話で修理状況及び完了日の確認を何度か入れたので早まったのかも)
・修理内容:バッテリ不良につき交換
・その他:BIOSが3309にあがっていた。

年末なので混んでいたので2週間かかったのかなと推測しています。
とりあえず普通に使えるようになったのでよしとします。

書込番号:8845424

ナイスクチコミ!1


MARK9さん
クチコミ投稿数:151件

2009/03/14 12:28(1年以上前)

はじめまして!

私は10月にAOA150を購入後、たまにしか使用していなかったのですが、先日バッテリ駆動で
使用しようとしたら起動しなかったためACアダプタを接続して起動しました。

すると以下の通り、同様の状況となってしまいました。

・バッテリ充電しようとしても充電できない。
・充電しようとしてそれまでは点灯していた充電が5分くらいで点滅してしまう。
・ウインドウズのバッテリ認識はできているが、残量が不明と出る。

なお、友人のバッテリに交換したら、ちゃんと充電するのですが、バッテリだけ
交換してもらえるものなのでしょうか?

ちなみに購入後BIOSアップデートは実行していません。

書込番号:9242901

ナイスクチコミ!2


MARK9さん
クチコミ投稿数:151件

2009/03/14 13:27(1年以上前)

うまくいきました!!!

思い切って、BIOSをVer.3301から3309にアップデートしたところ、バッテリの充電が出来る
ようになりました。

本当にお騒がせしました。

今後ともよろしくお願い致します。

書込番号:9243182

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2件

2009/05/06 10:48(1年以上前)

私も同じ症状で悩んでいましたが、皆様の書き込みを見て実行したところ、無事充電できるようになりました。
ありがとうございました。

書込番号:9500150

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

標準

6セルバッテリ

2008/12/26 16:21(1年以上前)


ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb

クチコミ投稿数:87件

廉価な6セル互換バッテリが今週からROWAで売り出されています。

一つ買いましたが悪くない感じです。

書込番号:8841772

ナイスクチコミ!2


返信する
HR500さん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:24件 Aspire one AOA150-Bbの満足度5

2008/12/26 16:36(1年以上前)

容量が違うみたいですが。

書込番号:8841802

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2008/12/26 17:44(1年以上前)


重さも公称と実がじぇんじぇん違うみたいね。

書込番号:8842030

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件

2008/12/26 23:17(1年以上前)

容量は4400mAhで、純正は5200mAhやから、だいたい15%減やね。

カオサンのゆうてることが何のこっちゃようわからんのやけど。
重さは公称320gで、うちのキッチン秤で計ったら約300gやったから全然OKやと思うねんけど。

プラスチックの表面処理にちょっと雑なところがあるけど
5000円やから、わし的にはGood。

書込番号:8843553

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:82件

2008/12/27 18:05(1年以上前)

純正は5200mAhですか.
ということは7980円で売ってる6600mAhの物は純正より長持ちなのですね.
ほぼ同じ値段で1.27倍(そんな単純計算かどうかは分かりませんが).

今日本体のみで購入した物が届いたのですが,やはり大容量の物が欲しくなりました.
純正6セル5200,ROWAの4400,6600どれにしようか悩んでいます.

書込番号:8846898

ナイスクチコミ!1


Poomsakさん
クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:1件 Aspire one AOA150-BbのオーナーAspire one AOA150-Bbの満足度5

2009/03/29 13:10(1年以上前)

昨年購入して以来、チャンスが有れば6セルが欲しいと思っていた所、オークションで新品純正が5000円強で手に入れる事が出来、使用しています。無線LAN使用状態で、3セルでは1時間半位が、4時間〜5時間位使用出来ました。今後、旅先やマック店での楽しみが増えました。因みにBIOSのVersionは、3301で、問題なく使用出来てます。

書込番号:9320110

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/29 23:05(1年以上前)

>Poomsakさん
の補足です。SANYO製の純正6セル電池では、BIOSを3304以上にしないと、充電中の表示になりっぱなしになるようです。SANYO製の6セルの方はBIOSを上げてください。3305あたりがよいかと。
Poomsakさんの6セルはSANYO製ではないと思われます。

書込番号:9322852

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「Aspire one AOA150-Bw」のクチコミ掲示板に
Aspire one AOA150-Bwを新規書き込みAspire one AOA150-Bwをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Aspire one AOA150-Bw
Acer

Aspire one AOA150-Bw

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 8月23日

Aspire one AOA150-Bwをお気に入り製品に追加する <148

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング