
このページのスレッド一覧(全50スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 1 | 2009年3月6日 21:37 |
![]() |
17 | 12 | 2009年2月20日 04:51 |
![]() |
8 | 7 | 2008年11月16日 19:51 |
![]() |
2 | 6 | 2008年11月6日 02:37 |
![]() |
3 | 1 | 2008年11月5日 17:37 |
![]() |
39 | 27 | 2008年10月28日 09:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb
自分も過去におTさんと同様の症状がありました。
・しばらくワイヤレスで接続
→気づいたら切断されてる
→よく見たらデバイスマネージャにワイヤレスがない。消えた!?
→ハードウェア検索してもAtherosは見つからない。
→acer英国サイトで拾ってきたドライバを入れてもダメ。
→BIOSを更新してもダメ。
…ここまできて力尽き、もういいや明日やろうと思って翌日に電源を入れたら
普通につながりました。
以後も同様の症状ありましたが、しばらく放置すればいいとわかったので
そうしてました。
原因がさっぱりわかりませんでしたが、なるほど静電気だったんですね。
今後はおTさんの方法をやってみますね。情報ありがとうございます。
1点

私も同様の症状が発生しました。ヘルプ見ても記載無しの為、サポートに電話しました。簡単につながり、親切丁寧に教えていただきました。
方法は以下です。
無線LANが使用できない?
内部電池の問題解決!
1.シャットダウンし、電源コードやマウス等全て取り外しを行う。
2.バッテリーを取り外す。
3.電源ボタンを5〜6回押す。
4.AC電源コードを接続し、立ち上げを行う。
5.右下の無線LAN点滅ランプの確認を行う。
6.接続確認
OK!
原因はよくわかりませんでしたが、電源管理に問題があるようです。
書込番号:9202749
3点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb
以前から迷っていたDecalGirlのSkin Kitを購入し、やってしまいました、Aspire Oneのラッピングw
USA(www.decalgirl.com)から発送のため、送料だけで、Skin Kitひとつ買えてしまうので、
どうせならまとめて買ってしまえ!とSkin Kitを三種類と、他にiPod用のSkin etc.を購入。
(ちなみに一枚あたり$14.99でした。)
日本に代理店があったらいいんだけどなぁ。
注文から10日くらいで到着し、今日貼り付けてみました。
とっても派手〜になりましたが、気に入ったのでUPしてみました。
この柄に飽きたら、別のSkinにしてみようと思ってます。
ほかにも試された方、いらっしゃいますか???
3点

痛PCバージョンとかあれば流行りそうですね!!
書込番号:9117920
2点

娘に紹介すると買いそうだな〜(^^)
そうなると、この機種をちょっと借りて持ち運びできなくなっちゃう。
黙っておこう。うん。
書込番号:9120936
2点

持ち運びすれば注目の的ですねえ…
そのSkin Kitって全部で何種類あるのか気になりますね
個人的には面白そうでいいと思います
書込番号:9121085
1点

richanさん、こんにちは。
>痛PCバージョンとかあれば流行りそうですね!!
あれば面白そうです。
コミケで同人ソフトサークルが配置された所とかはかなり色とりどりになりそうな気がします(^^;
書込番号:9121123
1点

カーディナルさんこんばんは。
あと秋葉原も凄い事になりそう!!
結構売れると思いますが著作権の問題とかでヤバイんかな〜?
書込番号:9121139
1点

richanさん、こんにちは。
メイドさんの次のブームになるとか>痛PCバージョン
著作権は…個人が自分で作って貼る分はいいのでしょうが、それ以外はちょっと…かもしれませんね。
ただ先にオフィシャルの方で販売されるような気もします。
下記のように痛車ステッカーを販売するところもあるくらいですから。
http://shop.broccoli.co.jp/item_detail.php?product_id=7020
ここは世界初の快挙も成し遂げています(^^;
http://blog.livedoor.jp/geek/archives/50769958.html
書込番号:9121208
1点

うわぁ‥‥痛いですね。
後半のなんか結局家でしか出来ないなんてことに‥‥。
私の場合はバイクが好きなので、alpinestarsやSPY、Renthal、RSタイチのステッカーをパソコンにも貼ろうかな〜っと。それはそれで痛いですが‥‥。
書込番号:9121278
1点

以前、私もヤフオクで購入しました。
AOA150−Bwに貼ってますが、結構目立ちますよ。
たしか2000円スタートで送料はメール便でしたので80円でした。
柄違いのバージョンですが、価格の割にはなかなかの出来栄えなので満足してます。
ただ公式サイトからの購入ではなかったのでバリエーションが多くなかったのが残念でした。
ちなみに私が購入したバージョンは「Sunset」と言うモデルです。
書込番号:9121358
1点

ここで書かれてる「痛PCバージョン」や「痛い」っていうのは、どういう意味なんでしょうか?
最近の流行言葉なんでしょうか?
書込番号:9122255
1点

都会のオアシスさん、こんにちは。
意味については下記を読んでみて下さい。
(途中でリンクが切れてしまうので、コピー&ペーストでお願いします)
「痛車 - Wikipedia」
http://ja.wikipedia.org/wiki/痛車
「痛PCとは (イタピーシーとは) - ニコニコ大百科」
http://dic.nicovideo.jp/a/痛pc
書込番号:9122506
1点

痛PCバージョン、確かにあったら楽しそうですが、家仕様かなぁ。
そのうち漫画雑誌の付録とかでついてくるようになったりしてw
いま貼っているskinはとりあえず家仕様バージョンです。
基本、家で使用しているので。
外出時には・・・別のに貼り替えるか、剥がすか、
もしくは面倒なのでそのまま持って行ってしまうかもしれません。
剥がしたり、また貼り直したりも簡単にできそうなので、
着せ替えPCを楽しもうかと思っています。
Skin仲間(?)もいらっしゃるようで嬉しいです。
Sunsetっていうとこれでしょうか?(途中でリンクが切れちゃってますが)
http://www.decalgirl.com/browse.cfm/4,17860.htm
綺麗な柄ですね。
私は公式サイトからの購入で、アメリカ→日本までの送料を考えたら、
一枚あたり2000円弱くらいでしょうか。円高に感謝してます。
ヤフオクは気がつきませんでした。いくつか出品されているんですね。
公式サイトだと、Aspire One用がいま52種類ありますね。
まだまだ、これからも増えるのかしら・・・。
書込番号:9123249
1点

カーディナルさん、回答ありがとうございます。
痛PCなどの言葉、結構使われてるんですね。
個人的には初めて聞くので、何の事だかサッパリ分かりませんでした。
書込番号:9123698
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb
11月13日の夜に、突然 起動不能になりました。
今回は、それについてのレポートみたいなモノです。
8月の発売直後に購入し、特に不具合等も無く使用してきましたが、
バッファロー BR-H816FBS-BKとPowerDVD8Ultraの動作検証中、再起動をかけたら電源は入るが、HDDもアクセスせず起動も何もできなくなりました。もちろんセーフモードも不可能。
考えられる原因はBR-H816FBS-BKの付属ソフトとPowerDVD8Ultraをインストールしたことぐらい、ただしインストールしたのは2日前。それまでも再起動等は何回もしています。ソフトが原因ならBIOSの起動画面までは行きそうだがそれも不可能。
直接的な原因は不明。動作が不安定だった訳でも無し。
復活方法は、ACERのHPの「BIOSのリカバリーについて」を参考にして復活できました。所要時間5分程度。
http://www.acer.co.jp/one/faq.html?faq=one-faq-081002-02
今は問題なく稼働しています。少し不安ですが。
今回の事での教訓
『Aspire one使いは、予備バッテリーより[USBメモリ]+[BIOSリカバリ]を携帯する事。』
※現在はPowerDVD8Ultraのエラーコード:80040265について調査中。
PowerDVD8UltraでBD・DVDが再生できず。なぜ・・・・・
PowerDVD8Ultraは不具合が多い様ですね。失敗したかな?
1点

BR-H816FBS-BKって、内蔵用の5インチドライブですよね?
BR-H816SU2か、BR-816SU2の間違いですか?
BIOSリカバリ=cmosクリアで復帰という、いわゆる突然死の症状ですから、
ドライブとの因果関係はないかも知れません。
>8月の発売直後に購入し、特に不具合等も無く使用してきましたが、
とのことですので、初期BIOSのまま運用ですか?
>『Aspire one使いは、予備バッテリーより[USBメモリ]+[BIOSリカバリ]を携帯する事。』
よりは、『3304以前のBIOSでの運用は自殺行為』が適切だと思います。
仮に、3304〜のBIOSでその症状でしたら、初になりますので、是非報告を!
書込番号:8639326
1点

アブラカラメさん、こんにちは。ご意見ありがとうございます。
>BR-H816FBS-BKって、内蔵用の5インチドライブですよね?
そうです。内蔵用です。SATA->USB変換 を使用して接続しています。
デスクトップと併用するためこの方法を取っております。
ちなみに、これを使用しています。HDD等にも使いまわしができるので重宝しています。
パソコン工房より
http://www.pc-koubou.jp/goods/164163.html
>ドライブとの因果関係はないかも知れません。
私も突然死とドライブやソフトの関係は無いと思っております。
>、『3304以前のBIOSでの運用は自殺行為』が適切だと思います。
そうですね。今回、それも学びました。
それから危険は十分知っておりましたが、「他人事」でした。
私は、暇な時と現実逃避したい時しかPCをいじらないのと、BIOSアップデートは自己責任・保証対象外でしたので先延ばししておりました。
今回、少し時間がとれたので、BR-H816FBS-BKを導入していました。そしたらこんな事態に・・・・
書込番号:8639475
1点

ナナミとユーマのパパさん こんにちは。
>PowerDVD8UltraでBD・DVDが再生できず。なぜ・・・・・
PowerDVD8Ultraは不具合が多い様ですね。失敗したかな?
外していたら御免なさい。
現象は違うようですが、ファームウェアが出ています。
既に試されていたなら、ご容赦下さい。
http://buffalo.jp/download/driver/hd/br-h816_fw.html
http://bbs.kakaku.com/bbs/01261019180/#8559475
書込番号:8639485
1点

SHIROUTO_SHIKOUさん、こんばんは。
アドバイスありがとうございます。
ドライブのファームウェアはアップデート済みです。購入後にすぐ行いました。
Aspire oneにてPowerDVD8Ultraを使用するとDVDビデオも再生できないので、PowerDVD関連での不具合と思っております。サイバーリンクには問い合わせ中です。
他のメディアプレーヤーではDVDの再生は可能です。BDはHDCPの関係で再生できないかもしれないと思っています。が、どこかのサイトに20??まではアナログ接続再生可とも書かれていた様な気もしたし。
エラーをググってみると、「コーデックが入ってないとか〜」。対処方法が不明。
これを読まれた方に質問。
フリーのメディアプレーヤーでBDの再生に対応しているモノはないでしょうか?
または、既存のプレーヤーに対応させる方法をご存じの方はいませんでしょうか?
書込番号:8639661
1点

http://jp.cyberlink.com/multi/download/patches_1_ja_JP.html
PowerDVD 8 Ultra 用アップデートパッチ
書込番号:8639772
1点

マジ困ってます。さん、こんばんは。ありがとうございます。
皆様、すみません。PowerDVDの不具合の方に多くのレスが付くとは思っていなかったので、情報を小出しにしてしまいました。
PowerDVDもアップデート済みです。
アンインストールをして、再インストールも試しました。
状況は変わらず。
「エラーコード:80040265」をググってみると、「コーデックが入っていない」とか、その手の説明ばかり、対処法は「コーデックを入れてくれ」とか、コーデックってどのコーデック?
また、「エラーコード:80040265」はWindowsのエラーコードである様な感じでもある。詳細は不明。
その他のメディアプレーヤでのDVD再生は確認済み。(WindowsMediaPlayer9他)
その他のメディアプレーヤでのDB再生は、対応プレーヤーがないため未確認。最悪WinDVD 9 Plusの体験版で試すしかない。
PowerDVDにて各種動画ファイル(各種avi,mp4,mpg等)の再生は確認済み。
昨日の夜に確認できたのはここまでです。
つづきは土・日曜でやってみようと思っていました。
対処法をご存じの方は、アドバイス頂けると助かります。
「こんな事は試した?」でも構いません。よろしくお願いします。
サイバーリンクからも先ほど返事が来ました。
結果は、「再インストールをしてください」や「アップデートしてください」とかその程度のお約束のアドバイスのみ。
また、「Atom N270」での動作確認も行っていないとの事。
書込番号:8639945
1点

PowerDVD8UltraによるDVDビデオの再生が出来なかった件について
無事に再生できるようになりました。
試した事、PowerDVD以外のメディアプレーヤー数種でDVDビデオを再生したり、PCを数回再起動しただけでした。
再生できない原因と何故再生できる様になったかは不明ですが、
DVDが再生出来なかったときは、DAEMON ToolsでマウントしたDVDイメージをPowerDVDで再生すると、マウントしているはずのDVDイメージを認識しなくなりました。
そうなると他のプレーヤーは勿論、OSでも認識せず、対策は再起動のみ。
イメージマウント->PowerDVD以外で再生(再生可)->PowerDVDで再生(再生不可)->仮想DVD不具合->再起動。
イメージマウント->PowerDVDで再生(再生不可)->仮想DVD不具合->PowerDVD以外で再生(再生不可)->再起動。
を数回繰り返している内にPowerDVDでも再生できる様になりました。(なぜ?)
今はBR-H816FBS-BKからも正常にDVDビデオが再生されますし、DAEMON Toolsのマウント異常もありません。
BDMV(BDビデオ)の再生には成功していません。
書込番号:8649845
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb

私の周りにもいますよそういう人。
UMPCを必要に迫られて購入するわけではないのです、今流行りだから、かっこいいからが動機なんでしょうね、それで一応自己満足の境地には浸れるので、それはそれでいいのじゃないですか、安いし。
書込番号:8601114
0点

http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/11/05/21422.html
購入者の9割弱がPCの中上級者・・・・
安くて手軽で、つい買っちゃいましたでしょうね(^^)
私もです(^_^;ゞ
書込番号:8601217
1点

いくらULCPCが安いと言ったって、4〜5万円はするから私には衝動買いはできませんね。
まあ、今のところ家にあるPCで十分間に合ってるってのもありますけどね。
書込番号:8601312
1点

そうなんですよ。
デスクトップ2台に15インチノート、そのうえカシオペアFIVA(10インチミニノート)w
アスワンいらないじゃんって言わないでください。
書込番号:8601433
0点

我家も各部屋PC1台になりつつあります。
私は次期Aspire oneの10.2インチ待ちです。
AOA150実物見ましたが、気持ち画面小さいでした。
画面サイズ以外は問題無いです。
なので10.2インチ出れば即買いたいです。
書込番号:8602491
0点

と言いながら、8.9インチが処分セールで2万円とか3万円の値を見てしまったら、買いますか、それとも買いませんか?
そんなのは予定にないのだが、と心で拒否しても即買っちゃうでしょうね、値惚れなんですね。
各部屋PC1台の人はそれだけ購入してきた実績から自分の行動予想をしておくのがいいかもしれません。
思惑意外は買わない!でも結局買っちゃうだろな〜。
書込番号:8602542
0点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb
AC電源先のコードの太くて頑丈な大きさにびっくりした方も多いと思います。
いろいろとクチコミで書かれている中で3Pダイレクトがなかなか良さそうと
思い、秋葉原で探して4つ買い、2個をAspire One仲間にプレゼントしました。
その後いろいろとWebで情報を見ているとタイミングよっては結構入手しにくいようです。
今日午後、仕事ついでで秋葉原をうろうろしていたら見つけました。
アキバ パレットタウンという中古屋で、入り口を入って右側の床に置かれた
多いなプラスティックの箱に山積みでした。1個100円。大量に買って
ヤフオクででも売るかとも思いましたが、面倒なので、友達へのプレゼント用に
3つ買って帰宅。
探している方がいるのでは?
3Pダイレクトをご存じない方のために画像をアップしました。
左から装着した状態、ごっつい電源ケーブル、3Pダイレクト単品です。
2点

アキバまで行くなら、これでもいいかも・・・
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%22C-00704%22&s=popularity&p=1&r=1&page=
ただ、ちょっと長いんですよねぇ・・・
(自分は、アキバ行く時間がないのと交通費を考慮して通販でアーベルのを購入しましたが)
L型ダイレクトは挿す場所を選ぶようになってしまうので、短いケーブルが欲しい。
11月下旬発売予定で以下の製品があるみたいですが、
http://buffalo-kokuyo.jp/products/new/umpc/#anchor05
純正品は自宅に常備しておいて、持ち運び用にPOWERLINK MINIが出たら購入か・・・
http://www.diatec.co.jp/products/det.php?prod_c=586
イロイロと悩ましいですね。アンド、本体安くてもアクセサリ類物色しすぎで・・・w
書込番号:8600103
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb

早くアスワンも
時期機種出して
ほしいですね。。
Eee PC 1000H
人気出そうですね。。
書込番号:8532533
1点

こんばんは。
「Eee PC 1000H」、確かにスペックだけを見ると良いパソコンの様に思えます。
【但し】
「2回も」ウィルス混入した製品を出荷したメーカーが果たして信じられますか?
私は日本エイサーを支持します。
書込番号:8532535
2点

まぁ、その通りですがここまで不具合が多いPCを出すAcerも
相当なものだと思いますよ^^;
アスワン買う寸前まで行きましたが、あまりの不具合の多さ(突然死も周りで実際に居た)に
嫌気が差して結局買いませんでしたが。
マイチェンでもフルチェンでも良いので普通に使えるクオリティにして欲しいです。
※別にEeePCを擁護するつもりは無いです。あのウイルス混入も酷すぎるので。
書込番号:8533929
4点

はずむさん、お返事ありがとうございます。
Aspire One、“アスワン”と略するのですね。
初めて知りました。勉強になります。
何それ、エジプトのアスワンハイダムの事!?と一瞬悩みました。
オヤジですか?はい、その通りオヤジです。
アスワンは良い面だけを見て購入したので後悔はしていません。
デメリットも使っていれば分かる事ですしね。
だからといってEee PCは絶対に支持しません。
企業イメージがどれだけ重要だという事が解ってないんじゃない?と思ってますから。
それでは。
書込番号:8534514
1点

1.45kgもあんのに、画面が1024x600て
そんなPCのどこがいいのかわからん。
書込番号:8534542
1点

重量は、アスワンでも6セルバッテリ搭載すればほとんど差がありません。
あちらさんは10インチで筐体も一回り大きいですからね。
仮にアスワンの本当の次機種が10インチ高解像度液晶を乗せてきた場合、
額縁を狭めることで現行サイズを維持出来れば問題ないですが、
筐体の大型化が進めば、あちらと同等の重量になるでしょう。
書込番号:8534601
1点

NECも東芝も出すようだし、富士通シーメンスもヨーロッパで発売開始してるんでしょ?
エプソンダイレクトも出すようだし様子見した方が無難。
でもねーーーたかだか、1024x600のPentiumMと同等以下のノートに今更5-6万も出すんですか?
中古でもThinkpadX40〜X60とかLet'sのR4を考えた方が無難だと思うけど・・・
使用目的にもよりますが、ストリーミングの再生すらおぼつかないCPUです>Atom
長く使うなら10万予算・Core2で考えた方が遙かに長く使えると思います。
書込番号:8534630
1点

わしは昔、Libretto L1ゆうやつを使ってたんよ。
これが標準バッテリで1.1kg。
液晶は10インチで1280x600。
これがよくできたやつやったんやけど、大容量バッテリつけたら1.4kgになって、
持ち歩くのがイヤになりました。
やっぱり1.2kgぐらいが快適に持ち歩ける限界やと思うわ。
ほんでもって液晶は8.9インチでもかまわんけど
1280x768欲しいな。
書込番号:8534650
2点

Let's Noteの1/3の価格で、Let's Noteの1/3以上の作業が出来るんですよ。
パナも競合しないと言っていますし、別のカテゴリの製品ですよ。
Let'sが必要になればLet'sを買いますw
アスワン含め、ネットブックの不満点は、縦の解像度くらいですかね?
書込番号:8534727
2点

こんばんは。
⇒ステラジカさん
>わしは昔、Libretto L1ゆうやつを使ってたんよ。
『Libretto』!!私の初パソコンもLibretto L1でした。
それはどうなったかって?
【空き巣に盗まれました】
翌日家電量販店へ赴き、VAIO PCG-SRX3を購入。
ところがそれはとんでもないクソPC。
●バッテリーの寿命が驚くほど速い(半年?いやいや数か月でした)。
●半年も経たないうちにマドが交換必要な程にへたれる。
●同様にパームレスト(左クリック部分)もおじゃん。
●メモリ増設したらNumLockキーが取り付けられなくなった。
●誤って踏ん付けた時の原因なのかどうかわかりませんがマザーボードの交換が必要な
状態となった。
修理明細を求めたところ、
税込115,605円也。
【おいおい、買い直した方が早いじゃねぇかよ】
メインPCは別途所持しておりますので手頃なXPマシンを探していた所
アスワンの存在を知り、現在に至ります。
アスワン購入に際して後悔はこれっぽっちも御座いません。
※Professionalにアップグレード出来ないのは残念でしたがその程度
書込番号:8534729
1点

Eee PC 1000Hなかなかよさそうな気がします。
ただすぐに購入しようとは思いませんが・・・・・
まずある程度の期間様子見ですかね。
口コミとか体験レポートなんかを参考にして
評判が良さそうなら
その時点で購入を検討したいと思っています。
あとストリーミング映像に関しては
ギャオしか見ていませんが
全くストレスなく視聴できるので
私の場合はこれで十分です。
Eee PC 1000Hも同様だと思います。
書込番号:8535652
1点

HPも「2133 Mini-Note PC」を、59,850円→44,730円に大幅価格改定してきて、対抗してきてるし・・・
その上、ピックやヨドバシなら10%のポイントが付くから悩んでしまう・・・
今が買いなのか、どれが買いなのか・・・
http://h50146.www5.hp.com/directplus/personal/promotions/notebooks/080522_2133_promotion/
書込番号:8536561
0点

今のところは、アスワンに一票ですな.................1.45kgは、あまりに重すぎる。
書込番号:8536768
1点

>HPも「2133 Mini-Note PC」を、59,850円→44,730円に大幅価格改定してきて、
>対抗してきてるし・・・
国産メーカーが次々参入してきてるので
先発メーカーの在庫が膨らんでるのかもしれないですね。
>今のところは、アスワンに一票ですな.................1.45kgは、あまりに重すぎる。
アスワンに6セルバッテリー付けた時の重量はどれくらいになるのでしょうか?
どなたかご存知のかたいますか?
書込番号:8536790
1点

>> 虎キチガッチャン さん
>アスワンに6セルバッテリー付けた時の重量はどれくらいになるのでしょうか?
アブラカラメ さんが、この上にコメントをのせておられますよ。
>重量は、アスワンでも6セルバッテリ搭載すればほとんど差がありません..............って !!!!!
書込番号:8536858
2点

ブラックトレノさん
ありがとうございます。
今AcerのHP見てたら、6セルと3セルバッテリーの重量差は170gですね。
ということは、6セル搭載で約1.3kg。
微妙ですね(^_^;ゞ
この点はEeePC901はすごいですね。
書込番号:8537063
1点

>> 虎キチガッチャン さん
>6セル搭載で約1.3kg。 微妙ですね(^_^;ゞ この点はEeePC901はすごいですね。
バッテリーが、長時間使えるという点で Eee PC 901-X はすごいというのは、充分に理解はできますが、
Cドライブ 4GB + Dドライブ 8GB では、あまりにも、容量が、少なすぎるのでは、ないかと ‥‥‥‥‥‥‥‥
もし、パソコンをよく知らない人が、 Aspire one AOA150-Bb と Eee PC 901-X が店頭にならんでいて、
よく知らずに、Eee PC 901-X 買ってしまった場合には、
わたくし の正直な気持ちとして、
「 ああ、お気の毒に‥‥‥‥‥‥‥‥ 」 としか、申し上げようが、ございませんね。
書込番号:8537290
2点

手元にあったアスワンをキッチンスケールではかってみました。
アスワン本体・・・・ 900g
3セルバッテリー・・165g
6セルバッテリー・・325g
でした。
だから、小数点第2位で四捨五入すれば、3セル使用だと約1.1kg、6セル使用でも約1.2kgですね(笑)
でも実際には6セル使用だと思った以上にずっしりきますが。
ちなみにACアダプター+ミッキー変換プラグ+短いコードだと209gでした。
書込番号:8537433
1点

>ぱらもぱらもさん
と言う事は、
アスワン本体:900g
6セルバッテリー:325g
ACアダプター+ミッキー変換プラグ+短いコード:209g
で
1434gですよね。。
めっちゃ微妙な数字
ですねぇ〜
すごく参考になりました。
早く
アスワンの後継機種
出してほしいですね。。
書込番号:8537588
2点

ブラックトレノさん
>Cドライブ 4GB + Dドライブ 8GB では、
>あまりにも、容量が、少なすぎるのでは、ないかと ‥‥‥‥‥‥‥‥
私も自身がないので、アスワンにしました(^_^;ゞ
あとPC901のキーボードの大きさで縦が余りにも小さくて
手の大きい私にはとても無理かなとも。
でもバッテリー駆動時間はPC901いいな〜と思います。
ぱらもぱらもさん
わざわざ量っていただきありがとうございます。100g気持ちも軽くなりました(^^)
6セルバッテリー予約してるんですがいつ入るかわかんないとの事(^_^;ゞ
はやくこないかな〜(^^)
書込番号:8537719
1点

>>虎キチガッチャン さん
>私も自身がないので、アスワンにしました(^_^;ゞ
‥‥‥‥‥‥‥‥ 絶対に正解だと思います。
>でもバッテリー駆動時間はPC901いいな〜と思います。
‥‥‥‥‥‥‥‥それも充分、わかりますが、やはり、このPCの極端な容量の少なさは、もっと、致命的な問題だと思います。
書込番号:8538053
2点

⇒ブラックトレノさん
>でもバッテリー駆動時間はPC901いいな〜と思います。
>‥‥‥‥‥‥‥‥それも充分、わかりますが、やはり、このPCの極端な容量の少なさは、
>もっと、致命的な問題だと思います。
同感です。12GBというのはOS入れるのには少なすぎる。
書込番号:8548460
1点

>> rngwb さん
>同感です。12GBというのはOS入れるのには少なすぎる。
でしょ! でしょ! でしょう〜!!!
書込番号:8549862
2点

今更ですが一部修正します。
Cドライブ 4GB
この程度の容量にOSをインストールしても、
まともに動作するとはとてもではありませんが、考えられません。
※実際に操作していないので解らないのですが、現在愛用されている方々は
ストレスを感じたりなどしていないのでしょうか?
Eee PC 1000Hのスペックを確認されましたか?
(あのスペック【特に重量】でも使い物になるとは思えませんが)
ASUSさんでも「OSを入れるには少なすぎたな」と判断されての新型発表だと思いますよ。
※実際にそうかどうかは私には解らないので断言はしません。
書込番号:8562866
1点

(*^3^*)vさん
はじめまして。rngwbと申します。
今更ですが、返信させていただきます。
高速モバイル通信セットモデルなら
\32,130
悪くない価格設定だと思いますよ。
【但し】
OSがVistaなので推奨はしません。
独断と偏見から申し上げさせて頂ければ、Vistaは自宅で使ってナンボのOSです。
モバイルを主目的をされるのであれば迷わずOSをXPにして下さい。
※XPにダウングレード出来るかどうかが重要です。この辺りをしっかり確認
されてからでも遅くはないと思います。
ちなみに、XPマシンであれば『私は』Aspire Oneを推します。
⇒これも独断と偏見による意見なので、鵜呑みにはされないで下さい。
書込番号:8563664
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
