
このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 15 | 2022年5月13日 20:28 |
![]() ![]() |
7 | 7 | 2015年8月24日 23:59 |
![]() |
7 | 7 | 2015年1月28日 12:43 |
![]() |
6 | 6 | 2014年1月12日 15:10 |
![]() |
3 | 12 | 2012年5月22日 17:23 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2012年5月15日 16:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bw
このPCのHDD換装の方法ですが裏からネジを外すだけなのか
それともキーボードを取り出して大掛かりにするのとどっちらなのでしょうか?
検索すると両方出てくる?若しくは機種がちょっと違う?のでどっちが正しいのかわからないので教えてください。
0点


後、このPCに内臓SSD化は可能なのでしょうか?
四角いHDDではなくてチップタイプのSSDです。
書込番号:24741044
0点


>四角いHDDではなくてチップタイプのSSDです。
M.2 SSDのことなら無理でしょう。
発売時期的にそんな規格のない頃の製品ですから。
書込番号:24741049
1点

ご回答ありがとうございます。
キーボードを外さないと換装できないようですね
これは大変そうです・・・。
チップタイプはやっぱり無理なのは残念です。
書込番号:24741075
0点

現在はもちろんSSDになって、CPUスコアも5倍程度アップしたものが15000円で買えるので、、、、
https://kakaku.com/pc/note-pc/itemlist.aspx?pdf_Spec301=-11&pdf_so=p1
書込番号:24741079
0点

32bit CPUの機器に、金と手間を掛けるのは無駄です。
今どきの OSは相手にしてくれません。
Windows NT4.0でも入れます?
書込番号:24741085
4点

出先での画像や動画確認用に中古で買おうと思いました。
アンドロイドだと色々面倒ですがミニPCだとSDカードを差し込むだけなので良いかなと。
なのでメイン機ではなく出先用のミニPCが欲しかったので目的が最新である必要はないので
値段が高くても逆に困るかなと思いましてこれにしました。
win7にすれば128GBのSDカードも使えるかな?と思っています。
書込番号:24741155
0点

でも色々とやるとお金がかかるので15000円で買えるのは安いですね。
SSDとバッテリーのみ交換しとけばいいと思っていますが新品も良さげです。
書込番号:24741165
0点

32bit CPU、メモリ1G(無理して1.5G)の機器で何が出来るんでしょうか?
私も使ってましたが、随分前に廃棄してます。
1000円でも高いと思います(適正価格500円)
もっと有用な機器を買いましょう。
書込番号:24741181
5点

それと、このPCは持病持ちです。
Biosリセットの専用USBメモリを、
常に持ち歩かないと運用が不安です。
今 そのUSBメモリを作るのは不可能と思います。
書込番号:24741286
1点

なるほどありがとうございます。
PCにそんなに詳しくないのでそういう事も念頭に入れておきます。
中古購入してから質問したので今日届きまして希望の128GBのSDカードは認識して一安心しましたが
インターネットはもっさりしてますしやや動作は重いです。
ただ出先で撮った画像を見ることが目的だったのでとりあえず様子を見てみますね。
本当はexFATがサポートされているタブレットを探していましたが最近はFAT32対応の物ばかりなので
使えないというわけで中古PCに目を付けたわけという事になります。
書込番号:24744059
0点

>希望の128GBのSDカードは認識して
うーん SDHCのはずなんですが...
当時は128Gなんてカードは無かったと思います。
書込番号:24744266
0点

・ASUS Eee PC 901-X (ファインエボニー)
https://kakaku.com/item/00200916914/spec/
メモリ:1GB → 2GB
SSD :4GB + 8GB → 4GB + 32GB
に交換したものを貰い受け、
Windows XP → Vista → 7 → 10 と入れ替えて使用していました。
この中で一番快適に動作したのは、Windows 10でした。
ただ、モニター最大解像度が 1024 x 600 のため、ストアアプリは
インストールできません。
現在はメモリを転用してしまったので Linux を入れています。
Windows 10 Home 32bitの最低メモリは 1GB なのでインストール
できそうですが、今更試そうとは思いません。
AOA150-Bwは 1.5GB まで増設できるようなので、Windows 10の
インストールに挑戦されても良いかも。
書込番号:24744523
0点

少し調べてみました。
SDXCは2009年に規格が決まっています。
2008年発売のこのPCでは無理なはずです。
書込番号:24744538
0点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb
エイサーのAspire oneでiTunesはインストールできませんか?
スマホでテザリングしてるのですがパソコンがダメなのかできません。パソコン初心者中の初心者です。どなたか詳しく教えて頂けませんか?
書込番号:19080098 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Windowsシステム条件
ソフトウェア:
Windows 7以降
XPのパソコンは危険なので使わないようにしましょう
書込番号:19080125
2点

場合によっては下記のように表示されるかもしれません。
>iTunesをダウンロード
>Windows XP, VistaまたはWindows 7
ずっと下へスクロールすると
>ソフトウェア:
>Windows 7以降
https://www.apple.com/jp/itunes/download/
書込番号:19080259
1点

>キハ65さん
>こるでりあさん
ありがとうございます。
できないということですかね?
書込番号:19080350 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今年7月にでた、ver12.2以降でWinXP・Vistaサポートが終了しています。
そのため、それ以前のVerを入手すれば使用はできますy
書込番号:19080466
1点

>パーシモン1wさん
ありがとうございます。パソコン的に問題ないということですか?
書込番号:19080579 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iTunesをインストール可能な条件の中でいくつかの要件を満たしていないと思いますので
無理じゃないかなぁ〜。
1,024x768以上のディスプレイ解像度に対して1024x600の解像度しかない。
WindowsXPは今やネットに接続するのは危険。
他にも無理が生じてくるでしょう。
書込番号:19080583
2点

XP使用時に、iPadの強制初期化をするために
iTunesをインストールしたことがあります。
インストール後の最初のWindows起動、5分以上
2度目の起動、10分以上
3度目の起動、起動せず。
iTunesをセーフモードでなんとか削除すると、
全く正常にWindowsが起動するよになりました。
ですから、やめた方がいいです。
書込番号:19080891
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb
バッテリーはすでに寿命でしたが、コンセントをつないで作動していました。が、半年使わないでいたら、まったく電源が入りません。xpはサポート対象外になったので、リナックスで再生、再利用しようと思ったのですが。動かせる方法はあるのでしょうか?動かせれば、バッテリーを買おうかなと思っています。
0点

ネットブック的PCです。
電池を新たに買われるなら、新しいPCを、買われた方がよいでしょう。
書込番号:18404800
1点

バッテリーを抜き、数時間から半日ACアダプタに接続して放置。
その後 電源ボタンで起動したら、バッテリーを戻す。
書込番号:18405028
1点

このネットブックの部品購入されるよりも、まだ使える中古ノートPCを買う方がマシでしょう。
BIOSのバックアップ電池(バッテリー)寿命で飛んだのでは?
書込番号:18405761
1点

わたしなら、電源アダプターを 買いますよ。”押しても駄目なら、引いてミナ” 水前寺清子が、基 元船乗りが言っていましたよーー。
でもねーーXPじゃねーー 孫の遊びにもならないしなーー”将棋程度ありました、ごめんなさい”。
結論 やっぱり 、使い捨て用の 格安の 3万円程度の 買うか??
書込番号:18406707
1点

バッテリーを抜いてもACアダプターをつなげれば起動はするのが普通なので、電源の安全装置が作動状態にあるのかもしれません。故障だと判断したほうが良いかもしれません。
書込番号:18414989
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bw
うまく更新されません。
現在はv0.3114ですが、3310に更新したいので、サポートよりBIOSダウンロードして解凍を行い記載どおり実施しました。
BIOS_Acer_3310_A_AOA110 & AOA150-1のフォルダー内のDosFlashフォルダー内にある
3310.fdをzg5ia32.fdに書き換えて、Flashit.exeと一緒にUSBメモリにコピーしました。
その後以下抜粋部分を実施したのですが、USBにアクセスいくのですがBIOSを確認しても更新されておりません。
勿論、バッテリーは認識されず充電も不可です。
質問は、BIOS_Acer_3310_A_AOA110 & AOA150-1のフォルダー内のDosFlashフォルダー内ではなく
直下にある3310.fdをzg5ia32.fdに書き換えて、Flashit.exeではなくInsyeFlash.exeを一緒にUSBメモリにコピーするのではないのでしょうか?
皆さんBIOS更新成功している方に、詳細の手順についてご教授願います。
ーーーーーーーーーーーー以下抜粋ーー−−−−−−−−−−−−−−−
次の手順に従って Aspire One A110 または A150 の BIOS をアップデートする:
AC アダプタを接続します。
USB フラッシュドライブを USB ポートに差し込みます。
[Fn] および [ESC] キーを同時に押し込み、電源ボタンを押します。
電源LEDが点灯したら、[Fn] および [ESC] キーを放します。電源LEDは点灯し始めます。
システムを作動させます。 およそ 1 分〜 7 分後、システムは 再起動し、 BIOS はアップデートされます。
1点

こんばんわ
★USBメモリにはBIOSファイルしか置かない
★新品の入手が困難かもしれませんがUSBメモリのサイズをできる限り小さくして(2GB〜256MBくらい?)
FATでフォーマットしたものを使う
以上でいかがでしょう?
書込番号:16915537
1点

コメントありがとうございまします。
USBは手持ちの一番小さい1GBでFATで再フォーマットして実施しました。
状況変わらずです。
bios画面は設定時には、画面表示されるのでしょうか?
USB読込み中は画面真っ黒で暫くして普通にwinが立ち上がります。
書込番号:16915701 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんわ
1) DOS起動のUSBメモリを作成
http://memorva.jp/internet/pc/dos_usb.php
2) 3310.fd、FLASHIT.EXE、3310.BAT を 1) で作ったUSBメモリのルートにコピー
(フォルダを作らないでそのまま入れる)
3) BIOSで起動順位の1stをUSBメモリにする(できない場合はHDDを抜く)
4) ACアダプタを付け、コンセントに挿し、2)のUSBメモリで起動 → 3310.BAT とタイプして Enter
5) BIOS書き換え終了 → 再起動(HDDを抜いた場合は元に戻す)
6) 確認
でOKだと思います。なんか InsydeFlash のダブルクリックでWindows上からも
BIOS書き換えが実行できるみたいですが、回避してDOS上から行う場合は
上記方法をお試し下さい
画面は文字だけですが普通に出ます。以上です
書込番号:16915897
0点

コメントありがとうございます。
詳しく対応する処置を教えて頂きましたが、私のスキルではリスク高いと思うので、別の方法で対応策があれば嬉しいのですが....。
aspireone本体も工場出荷時点にHDDから戻した状態です。
書込番号:16916100 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんわ
でわ、USB-FDDを使った方法を・・・と思いましたらBIOSファイルが1MB、フラッシュ
プログラムが453KBですからFDに入りませんね・・・
↓の方法はキーを押しながら電源を入れる、LEDがついたら離すのタイミングの問題ですから
何度か実行されると走ると思うんですけど・・・
http://acer-jp.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/18172/~/aspire-one-a110-%E3%81%BE%E3%81%9F%E3%81%AF-a150-%E3%81%AE-bios-%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%87%E3%83%BC%E3%83%88
★上でわたしがご紹介したDOS起動USBを用いた方法はBIOS書き換え方法の中で特にリスクの
高いものではありません。要はUSBをサイズの大きなFDに見立てているだけなのです
★起動用USBを作るのがややめんどくさいだけであとは大したことはありません
3310.BATも中身は "flashit 3310.fd /all /dc" というflashhitを実行するためのバッチですから
*.BAT に抵抗感がおありでしたら flashit 3310.fd /all /dc とタイプしてEnterを押すと言う事でも
かまわないのです
書込番号:16916785
1点

キーボード不良でBIOSアップデートを試みようと思っていたのですが
Candy-Redさんの方法で毎回うまくいっております。
ありがとうございました。
肝心のキーボード不良は直らず、交換することとしました(笑)
書込番号:17063792
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bw
先日質問させていただいたものです。皆様からのアドバイスをもとに、BIOSを
更新しました。(3301→3310)
その後、通常通り立ち上がり、「STAND BY」にて終了、再度立ち上げようと
したら、同じ症状になります。(電源が自動で落ち、立ち上がりません)
もちろん、USBにBIOSを保存し、リカバリーで立ち上げることはできますが、
毎回リカバリーで立ち上げるのも非常に面倒ですし、システム上 良くないように
思います。
どなたか、同じような症状で改善された方はいませんでしょうか?
やはり、修理行きでしょうか?
保障期間外なので、修理代が高くつきそう(マザー交換?)で怖い(ToT)/~~~
0点

dorodoroderedereさん、表題パクってすみません。
同じような症状なので、「パート2」ということでスレさせていただきました。
私の場合、電源の不具合(静電気?放電?)がメインだったのですが、下のレスを見て
BIOSを更新しました。特に問題はなかったのですが、今朝より「STAND BY」
状態からの正常立上ができなくなりました。どなたかアドバイスお願いします。
PS)アイコン間違えました。アラフォーのおばさんです。
書込番号:14576208
1点


あのにさん、即答ありがとうございます。
提示していただいたWEBですが、英語がいっぱいで分かりません(ToT)/~~~
購入しないでも、Freeダウンロードできるということですか?
確かに旦那が半年前にメモリを増設したので、その影響かもしれません。
書込番号:14576249
0点

ブラウザをGoogle chrome使えば勝手に翻訳してくれます。
ちなみにブラウザもメモリーテストソフトも無料です
書込番号:14576275
0点

USB用だとこの辺
http://www.memtest.org/download/4.20/memtest86+-4.20.usb.installer.zip
http://www.memtest.org/download/4.20/memtest86+-4.20.exe.zip
書込番号:14576285
0点

Memtest86より、Memtest86+をお勧めします。
書込番号:14576294
0点

この機種は外回り用の予備PCとして持ってますが、
そろそろ現役PCとしては使いものにならなくなっています。
メモリ交換されているということですが、この機種は
全分解しないと交換できないはずです。
その時に物理的な損傷を与えた可能性もあります。
ということで、修理も論外ですし廃棄をお奨めします。
今の3万を切る様なPCでも、遥かに快適です。
書込番号:14576495
0点

トロ丼さん
表題の件、全然気にしてないので、ドンドン使って下さい。
私の場合は、BIOSを書き換えてからは不具合は起こっていません。
トロ丼さんのアスワンは異なった不具合なのかもしれませんね。
書込番号:14576751
0点

>先日質問させていただいたものです。
電源が入りません。[14557326]
http://bbs.kakaku.com/bbs/00200816911/SortID=14557326/
>その後、通常通り立ち上がり、「STAND BY」にて終了、再度立ち上げようと
>したら、同じ症状になります。(電源が自動で落ち、立ち上がりません)
スタンバイからの復帰は、バッテリー駆動のみ?ACアダプタ装着で?
症状は、復帰しようとするが、終了するように落ちる、ということでしょうか?
それとも、駆動音はするが、復帰しない?
また、通常のPC起動およびシャットダウンは可能?
書込番号:14576906
0点

主人帰宅後、念のためにBIOSを確認したら、3305バージョンでした(+_+)
一昨日、3301→3310に置き換えたつもりでしたが、BIOSは確かに
3305でした。(どこからきたのか不明???)
ゆえに、再度BIOSを更新しました。3度確かめましたが(RESTART)
今回は3310が入ってました。
そこで、再起動、通常起動で問題ないことを確認。
あとは、「STAND BY」後、1日経過した時点で再起動できれば
問題解消です。そうこうしてるうちに夜が明けそうです。(笑)
結果、また報告いたします。
書込番号:14578331
0点

数日経ちましたが、問題なく動いています。
やはりBIOSのヴァージョンの問題だったのでしょうか?
ひとまず、安心です。
色々と御助言ありがとうございました。
書込番号:14592506
0点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bw
口コミで話題になっている『突然死』のことについてアドバイスお願いします。
私のアスワンも昨日突然死に襲われました。そこで、過去の口コミに書かれている
ように、USBに別のBIOS???をコピーして、立ち上げようとすると、無事蘇生できました。
ただ、使用後電源を切ると、また立ち上がりません。以下、上記の繰り返しです。
BIOSを入れ替えるとこの症状はおさまりますか?
BIOSの入れ替えは簡単にできますか?
BIOSの入れ替えは『危険・難しい』と別の口コミに書かれていたので
少々心配してます。
どなたか、助言お願いします。
0点

最近のはそんなに難しくないので、出来るとは思います。
http://www.acer.co.jp/ac/ja/JP/content/drivers
から、該当機種を選択して、BIOSをだうんろーどして、解凍する。
InsydeFlashを実行して、Sureを選択するだけ。
同じバージョンだと、更新できない。
途中で電源が落ちたりすると、動かなくなるし、更新はあくまでも自己責任になってるから注意。
症状が治るかどうかは不明。こればっかりは試してみるしかないね。
書込番号:14561262
0点

>BIOSの入れ替えは簡単にできますか?
簡単ですy
[AOA150]BIOSの更新方法について
http://www2.acer.co.jp/support/faq/drivers/000313.html
書込番号:14561633
0点

永遠の初心者さん、パーシモン1Wさん、ありがとうございます。
BIOSの更新をしてみたいのですが、ACERのDLファイルはV3310で、
パーシモン1Wさんにアドバイスいただいたリンク先に行くと、
同じACERのWEBサイトにも関わらず、V3309が張り付いていました。
やはり最新のV3310を更新すべきですか?
また、ACERが提示している更新方法とリカバリー方法が異なります。
今回の場合、どちらの方が良いのでしょうか?
書込番号:14562051
0点

BIOS更新とBIOSリカバリは異なるものなので同じでなくて問題ありません。
今回はOS上で更新を行ってみて下さい。
バージョンはどちらでも構いません。
決められないなら、3310に問題は無さそうなので3310を使うといいでしょう。
書込番号:14562591
0点

最新3310で良いですy
その記事が書かれたころが、3309であっただけです
書込番号:14562734
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
