
このページのスレッド一覧(全530スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 6 | 2008年11月16日 15:33 |
![]() |
2 | 1 | 2008年11月16日 10:28 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2008年11月16日 07:04 |
![]() |
3 | 2 | 2008年11月16日 04:10 |
![]() |
7 | 6 | 2008年11月17日 23:25 |
![]() |
8 | 9 | 2008年11月15日 20:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb
起動後、電源がすぐに落ちてしまう為、サポートセンターに連絡した所、FANが回ってないようなのでACERのHPから「初期不良診断依頼書」をDLし、送って欲しいとの事だったのですが、「修理依頼書のダウンロード(PDF)」の項目は見付けたのですが「初期不良診断依頼書」という項目の場所が分からないので、どなたか教えて下さい。
ちなみに電話に対応してくれた人は初期不良なので着払い良いと言ってたのですが、HPでは送る時の送料は本人負担になってるみたいです。
不良品送り返すのに本人負担ってどうゆうこと(怒)
1点

これですね。
http://www.acer.co.jp/support/faq/all/shokikensa.pdf
電話で着払いで、と言われているのですから、着払いでいいんじゃないでしょうか?
書込番号:8648808
1点

最近はセンドバック方式をとるメーカーが多いですね。
恐らくその陰には「簡単に保証修理で送って欲しくない」と言うメーカーの意図が見え隠れします。
それでもワタシは着払いで送っています(このメーカーではありませんが)が今のところは送料を請求されたり返送された経験はありません。
勿論どこでも通用するわけではありませんが…
今回の場合は電話サポートで着払い了承があったことを送り状の記事欄か箱に書き添えてみては如何でしょうか?
確かに初期不良診断依頼書が何処にあるのか判りませんね。
修理依頼書で代用が効くとは思いますが知っている人が現れなければ修理センターの電話番号が記載されているので問い合わせてみた方が話が早いかもしれませんね。
その場合は送料の件でサポート受付から着払い了承の旨も併せて申し出ましょう。
的確なアドバイスにならず申し訳ありません。
書込番号:8648816
1点

失礼、05さんがご存知でしたね。
重ねて申し訳ないです。
書込番号:8648821
1点


ひまJINさんのリンクの貼り方のほうがよりベストですね。
いきなりPDFの方を貼っても送り方など取り扱い方法がわかりませんですね。
反省します。
書込番号:8648845
1点

皆様、ありがとうござあいました。
おかげさまで、明日には発送出来そうです。
最初は一人で探していたのですが、中々見つけることが出来ずここで質問させて頂いて本当に良かったです。
今度戻ってきた時(製品は交換するらしいのですが)は快適に使えればと思います。
皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:8648870
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb
どなたか御教授下さい。どこかの口コミに投稿されていた気もしますが、症状は、電源使用で無線LANを使用している状態から、バッテリー使用に切り替えると、接続されなくなります。もう一度電源使用に変更し、無線LANを修復すると、繋がります。基本的仕様の場合は、諦めですが・・・・。因みに、BIOS変更は止めた方が良いとの口コミが大勢ですので、考えてはいません。BIOSのVerは3301です。
1点

自己完結しました。他のサイトの口コミで、「デバイスマネージャーのwiresの詳細設定で、power save modeをOFF設定」にしてOKでした。お騒がせ済みません。
書込番号:8647759
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb
アスワン専用のキーボードカバーを探しているのですが実際に売られているのを見かけません。専用品の発売予定をご存知の方や、汎用品を使われている方でお勧めのカバーをお持ちの方がおられましたら、ご教示ください。なお、初心者の私が考えるカバーのメリット、デメリットは以下のとおりです。
(メリット)
ゴミ侵入や水こぼしの被害防止
(デメリット)
熱放出が悪くなり悪影響、畳んだ時に、キーボードと画面のすき間が狭くなり、画面に傷等がつく
どうぞよろしくお願いいたします!
2点

既に書かれているように熱の関係でカバーは止めた方がいいです。
モバイルパソコンは使ってナンボですよ、多少の傷なんか気にしないでガンガン使い倒しましょう!
書込番号:8647175
1点

ご回答ありがとうございます。やはり、熱の問題でやめといた方が良さそうですね。普段、飲み物の傍ら、作業することが多く、なんかいい方法がないかと思っていたところなんです。これからはある程度気をつけつつ、ガンガン使い倒します。
書込番号:8647213
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb
皆さん、はじめまして!!先月、ASPIRE ONEを購入したのですが、購入から約1週間で
液晶上にあるカメラ横左右のネジ隠しが取れてしまいました。
それによって本体に傷が付くわけでもないのですが・・・ネジがシルバー液晶の縁が
ブラックなので、どうしても目立ってしまいます。
サポートセンターに問い合わせたのですが、ネジ隠し単体での販売はしていないとの事。
ホームセンターや100円ショップで黒くて丸いシールを買って貼ってください。
と言われました。
ホームセンターや100円ショップに行ってみたのですが、なかなか良い代用品が
見つかりません。
もし、同じ様な状態になっており、工夫されている方がおられましたら、アイディアを
頂けませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
1点

ネジを黒く塗る。
靴底を直す液状ゴムで埋める。
黒色パテで埋める。
等等。
しかし、そんなに気になります?
書込番号:8645661
1点

kentomさん、アドバイス有難うございました。
靴底修理用の液体ゴムとは想像もつきませんでした。
早速探して試してみたいと思います。
有難うございました。
書込番号:8647062
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb
購入後1W間になりますが、昨日より起動時に電源が落ちてしまいます。起動はしますが、XPの「ようこそ」画面あたりで、電源OFFになってしまいます。
何日か前から、そういう現象はあったのですが、何回か起動を繰り返すと問題なく動いたのですが、本日は何回しても、時間をおいても駄目です。
せめて、HDD内のデータだけでも取り出したいのですが、なんとかならないでしょうか? ちなみに、セーフモードにしても、途中で落ちました。起動後35秒〜40秒くらいで落ちるようです。
1点

うちもBIOSを3307に上げてから10回位、同様の状態になりました。
今は正常に動作しています。
この先、ちょっと不安です。
書込番号:8644795
1点

Aspire oneって、こういった書き込みが多かったような気が…。
書込番号:8644881
1点

linuxで起動してみてはどうでしょうか。おすすめはubuntuです。
もし外付けドライブを持っていないなら
http://blogs.yahoo.co.jp/yutam_news/53612028.html
を見ながらSDにでも入れてください。
書込番号:8645082
1点

御返事ありがとうございます。昨夜はいっさい触らないで、今朝起動したところ、問題なく立ち上がりました。無事にデータは取り出せましたが、なんなんでしょうかね。
書込番号:8647394
1点

一ヶ月ほど前に買ったこのパソコンで全く同じ症状が出て対策法探してました泣
とりあえずシーズーかずやさんと同じように一日放置して様子を見てみたいと思います。
書込番号:8648608
1点

私も電池やアダプタ全部はずして1日放置しといたら復活しました!!
でもまた同じことが起きそうで不安ですね…
一体何が原因だったんでしょう?
書込番号:8655546
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb
Skypeを使って海外に住んでいる友達とビデオ通話したいんですが、どのPCにすればいいか迷っています!!…迷っているというかPCは初心者なので、どれをどの基準で選んでいいのかまったく分かりません(>。<)
130万画素のWEBカメラ付きで、予算は5〜6万円くらいの間で無いでしょうか??
1点


最近のカメラ付きの機種ならどれでも良いのではないかと思います。
カメラはその為の機能ですから。
書込番号:8644521
1点

教えていただいたVAIO typeNってデザインも良いし気に入ったんですが、WEBカメラ付いてます?
書込番号:8644566
1点

TypeNにはWEBカメラは付いてないと思いますよ。
ネットブックで選ぶなら、SOTECのC101W4、NECのLavie Lightが130万画素ですね。
書込番号:8644592
1点

DELLのInspiron1526は5,250円で200万画素WEBカメラが付けれるようです。
ぎりぎり予算内でしょうか。
書込番号:8644618
1点

失礼しました。
これは大ちょんぼですね。
申し訳ございませんでした。
書込番号:8644670
0点

持ち運びの用途が無ければ、ネットブックは避けられた方が良いでしょう。
家の中だけで使われるなら、少々高くても普通のA4ノートタイプが永く使えると思います。
使い勝手も確実に上です。
書込番号:8644676
1点

Skypeのシステム要件(一定の動作に必要な条件)に目を通してみたんですが、
高品質なビデオ通話にはデュアルコアプロセッサが必要とありました。
http://www.skype.com/intl/ja/download/skype/windows/
予算内でWEBカメラ付のノートパソコンを検索するとCPUがシングルコアのものが殆どだったので、
通話中のビデオ品質を気にされるなら、ひまJINさんのアドバイスにあるパソコンがいいんじゃないかと思います。
書込番号:8644797
1点

WEBカメラ付きにこだわる必要ないとおもいます。PCについているカメラって角度の調整などできる事が限られていて結構使いにくいと言うのがあります。
別にUSB接続のカメラを用意した方がいいような気もします。
書込番号:8645037
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
