
このページのスレッド一覧(全530スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 7 | 2015年8月24日 23:59 |
![]() |
7 | 7 | 2015年1月28日 12:43 |
![]() |
9 | 11 | 2015年12月2日 23:40 |
![]() |
1 | 3 | 2014年5月11日 15:48 |
![]() |
6 | 6 | 2014年1月12日 15:10 |
![]() ![]() |
11 | 4 | 2013年10月8日 18:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb
エイサーのAspire oneでiTunesはインストールできませんか?
スマホでテザリングしてるのですがパソコンがダメなのかできません。パソコン初心者中の初心者です。どなたか詳しく教えて頂けませんか?
書込番号:19080098 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Windowsシステム条件
ソフトウェア:
Windows 7以降
XPのパソコンは危険なので使わないようにしましょう
書込番号:19080125
2点

場合によっては下記のように表示されるかもしれません。
>iTunesをダウンロード
>Windows XP, VistaまたはWindows 7
ずっと下へスクロールすると
>ソフトウェア:
>Windows 7以降
https://www.apple.com/jp/itunes/download/
書込番号:19080259
1点

>キハ65さん
>こるでりあさん
ありがとうございます。
できないということですかね?
書込番号:19080350 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今年7月にでた、ver12.2以降でWinXP・Vistaサポートが終了しています。
そのため、それ以前のVerを入手すれば使用はできますy
書込番号:19080466
1点

>パーシモン1wさん
ありがとうございます。パソコン的に問題ないということですか?
書込番号:19080579 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iTunesをインストール可能な条件の中でいくつかの要件を満たしていないと思いますので
無理じゃないかなぁ〜。
1,024x768以上のディスプレイ解像度に対して1024x600の解像度しかない。
WindowsXPは今やネットに接続するのは危険。
他にも無理が生じてくるでしょう。
書込番号:19080583
2点

XP使用時に、iPadの強制初期化をするために
iTunesをインストールしたことがあります。
インストール後の最初のWindows起動、5分以上
2度目の起動、10分以上
3度目の起動、起動せず。
iTunesをセーフモードでなんとか削除すると、
全く正常にWindowsが起動するよになりました。
ですから、やめた方がいいです。
書込番号:19080891
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb
バッテリーはすでに寿命でしたが、コンセントをつないで作動していました。が、半年使わないでいたら、まったく電源が入りません。xpはサポート対象外になったので、リナックスで再生、再利用しようと思ったのですが。動かせる方法はあるのでしょうか?動かせれば、バッテリーを買おうかなと思っています。
0点

ネットブック的PCです。
電池を新たに買われるなら、新しいPCを、買われた方がよいでしょう。
書込番号:18404800
1点

バッテリーを抜き、数時間から半日ACアダプタに接続して放置。
その後 電源ボタンで起動したら、バッテリーを戻す。
書込番号:18405028
1点

このネットブックの部品購入されるよりも、まだ使える中古ノートPCを買う方がマシでしょう。
BIOSのバックアップ電池(バッテリー)寿命で飛んだのでは?
書込番号:18405761
1点

わたしなら、電源アダプターを 買いますよ。”押しても駄目なら、引いてミナ” 水前寺清子が、基 元船乗りが言っていましたよーー。
でもねーーXPじゃねーー 孫の遊びにもならないしなーー”将棋程度ありました、ごめんなさい”。
結論 やっぱり 、使い捨て用の 格安の 3万円程度の 買うか??
書込番号:18406707
1点

バッテリーを抜いてもACアダプターをつなげれば起動はするのが普通なので、電源の安全装置が作動状態にあるのかもしれません。故障だと判断したほうが良いかもしれません。
書込番号:18414989
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb

BIOS画面が表示されないというのはどこかが物理的に故障していますので、修理に出すしかないです。
新しいのを買う方をお勧めしますが。
書込番号:17335268
1点

このキーを押しすぎると、bios自体が破壊されて、点滅サインしか出ずに、起動しなくなるので、押しっぱなしと連打は自滅行為になります。biosを新たに入れなおすか中古品のメインボードを入れ替えるかのどちらかでないと使い物になりません。店頭で、起動せずに、画面上で点滅してるものは、たぶんbiosが破壊されているものだと最近わかりました。
ジャンク品とおんなじランク品です。こんなもの売るなということです。
書込番号:17337528
2点

新しいパソコンに買い替えないと、だめでしょうか?
その場合、今のパソコンのHDDを取り出してHDDケースを買って
新パソコンに接続すれば、今のパソコンに保存されていたデータは
使えますか?
新パソコンは同じacer製がいいでしょうか?
書込番号:17339234
0点

HDDが故障していなければ、データは残っています。別なパソコンにつなげば読み込めるでしょう。
2.5インチのSATA HDDに対応するケースが必要です。こういうやつです。
ロジテック LHR-PBKU3LX
http://kakaku.com/item/K0000296356/
外国製の安いパソコンは、5年も使えばあちこちがヤレてきます。
この機種の修理対応がどのようになされるか存じませんが、程々で見切りをつけたほうが良いですよ。
acer製である必要は、まったくありません。
書込番号:17339391
3点

新しいパソコンに買い換えることにしましたが、起動しない旧パソコンのハードディスクの
取り出し方、注意事項を教えていただけませんか?
旧パソコンは省スペースタイプのデスクトップです。
専門業者に頼んで、データだけを取り出してもらった方がいいのでしょうか?
2万円以上かかりそうですが。
書込番号:17339765
0点

やしろうさぎさん
わたしも同じ症状になりました。ここのサイトに回復の方法が書いてありますよ。
http://bunkai2010.web.fc2.com/bs/kidou_ng/acer150.html
別のパソコン(友人やインタネットカフェなど)でこのとおりUSBにバイオスをダウンロードしてやったら復活しましたよ。
一度、やってみてください。
書込番号:17340263
0点

変換名人 SATA/IDE → USB2.0 変換アダプタ USB-SATA/IDE
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0042S816Q
¥1,504 通常配送無料
のようなアダプタでデータをコピーできます。
書込番号:17342362 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BIOSは、書き込み消去のできるICに記録されていますので、一度消されてしまうと元には戻りません。
立ち上がらずという、ジャンク品のパソコンを買う人は多分BIOSのデーターを持っていて書き換えているんだと思います。
何かのキーとF2キーを使わないと消去できないような安全対策は必要のように思います。
書込番号:17346125
0点

acerのサポートセンターに電話して聞いたら、BIOSの書き換えはお勧めではなく、一度、あらゆる接続をはずしてから電源キーを数回たたいて、それから再接続を勧められました。試してみると!!復旧!!!!
静電気のいたずら??が原因のようでした。皆様!いろいろとアドバイスありがとうございました!!
今後いつダウンしてもあわてないように、バックアップをとっておきます。
書込番号:17346254
1点

下記にある、USBから起動しBIOS復帰させる方法はかなり有用と思います。情報ありがとうございます。
アマゾンで現在数千円でバッテリーが販売されているかと思います。
aoa532hを購入しかなり持ちます
書込番号:19279671
0点

すでに質問された方は解決されて良かったです。
解凍された方で[F2]を押しすぎてBIOSが壊れたようなものがありましたが、
これは根拠もないウソですね。
自作PCでは[F2]や[DEL]キーを押してBIOS画面を表示させることは
よくある話で、何十年も出し続けていますがこれで壊れたということはありません。
おかしいときは、HDDやメモリの異常や、さらにはマザーボードが壊れたとき、
さらにはマザーボードのBIOS設定がおかしくなったときです。
後者はBIOS設定の初期化で復活します。
たぶん、BIOS表示をしたことのない方が、よくわかっていないのでしょう。
私のAOA150は子供がお茶を掛けて壊れましたが、部品取り用のAOA150を入手、
2個1して復活、現在はWindows 7に入れ替えて動作しています。
書込番号:19371386
2点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb
キーボードも所々効かなくなり眠ってたんですが何となく遊んでみたくなりキーボードを2500円で取り寄せて交換してwindows8.1入れてみました。
感想としては使い込んで重くなったxpより遥かに快適でしたw解像度の関係でストアアプリは使えませんがしばらく遊べそうです。
新規で入れるつもりでしたがCドライブをフリーソフトで分けてデュアルブートで入れてみました。
メモリは2Gにしてあります。
書込番号:16924125 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メインメモリ2Gですか?
亀で申し訳ないですけど。
BIOSだと1.5Gが上限のはずですけど
何か方法があるのでしょうか?
レポートお願いできませんか?
書込番号:17503955
0点

Windows 8.1 Update1 なら メモリ 1GB でも動作すると思います!
めっちゃ、軽くなりましたよね!(喜)< Windows 8.1 Update1
書込番号:17504164
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bw
うまく更新されません。
現在はv0.3114ですが、3310に更新したいので、サポートよりBIOSダウンロードして解凍を行い記載どおり実施しました。
BIOS_Acer_3310_A_AOA110 & AOA150-1のフォルダー内のDosFlashフォルダー内にある
3310.fdをzg5ia32.fdに書き換えて、Flashit.exeと一緒にUSBメモリにコピーしました。
その後以下抜粋部分を実施したのですが、USBにアクセスいくのですがBIOSを確認しても更新されておりません。
勿論、バッテリーは認識されず充電も不可です。
質問は、BIOS_Acer_3310_A_AOA110 & AOA150-1のフォルダー内のDosFlashフォルダー内ではなく
直下にある3310.fdをzg5ia32.fdに書き換えて、Flashit.exeではなくInsyeFlash.exeを一緒にUSBメモリにコピーするのではないのでしょうか?
皆さんBIOS更新成功している方に、詳細の手順についてご教授願います。
ーーーーーーーーーーーー以下抜粋ーー−−−−−−−−−−−−−−−
次の手順に従って Aspire One A110 または A150 の BIOS をアップデートする:
AC アダプタを接続します。
USB フラッシュドライブを USB ポートに差し込みます。
[Fn] および [ESC] キーを同時に押し込み、電源ボタンを押します。
電源LEDが点灯したら、[Fn] および [ESC] キーを放します。電源LEDは点灯し始めます。
システムを作動させます。 およそ 1 分〜 7 分後、システムは 再起動し、 BIOS はアップデートされます。
1点

こんばんわ
★USBメモリにはBIOSファイルしか置かない
★新品の入手が困難かもしれませんがUSBメモリのサイズをできる限り小さくして(2GB〜256MBくらい?)
FATでフォーマットしたものを使う
以上でいかがでしょう?
書込番号:16915537
1点

コメントありがとうございまします。
USBは手持ちの一番小さい1GBでFATで再フォーマットして実施しました。
状況変わらずです。
bios画面は設定時には、画面表示されるのでしょうか?
USB読込み中は画面真っ黒で暫くして普通にwinが立ち上がります。
書込番号:16915701 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんわ
1) DOS起動のUSBメモリを作成
http://memorva.jp/internet/pc/dos_usb.php
2) 3310.fd、FLASHIT.EXE、3310.BAT を 1) で作ったUSBメモリのルートにコピー
(フォルダを作らないでそのまま入れる)
3) BIOSで起動順位の1stをUSBメモリにする(できない場合はHDDを抜く)
4) ACアダプタを付け、コンセントに挿し、2)のUSBメモリで起動 → 3310.BAT とタイプして Enter
5) BIOS書き換え終了 → 再起動(HDDを抜いた場合は元に戻す)
6) 確認
でOKだと思います。なんか InsydeFlash のダブルクリックでWindows上からも
BIOS書き換えが実行できるみたいですが、回避してDOS上から行う場合は
上記方法をお試し下さい
画面は文字だけですが普通に出ます。以上です
書込番号:16915897
0点

コメントありがとうございます。
詳しく対応する処置を教えて頂きましたが、私のスキルではリスク高いと思うので、別の方法で対応策があれば嬉しいのですが....。
aspireone本体も工場出荷時点にHDDから戻した状態です。
書込番号:16916100 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんわ
でわ、USB-FDDを使った方法を・・・と思いましたらBIOSファイルが1MB、フラッシュ
プログラムが453KBですからFDに入りませんね・・・
↓の方法はキーを押しながら電源を入れる、LEDがついたら離すのタイミングの問題ですから
何度か実行されると走ると思うんですけど・・・
http://acer-jp.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/18172/~/aspire-one-a110-%E3%81%BE%E3%81%9F%E3%81%AF-a150-%E3%81%AE-bios-%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%87%E3%83%BC%E3%83%88
★上でわたしがご紹介したDOS起動USBを用いた方法はBIOS書き換え方法の中で特にリスクの
高いものではありません。要はUSBをサイズの大きなFDに見立てているだけなのです
★起動用USBを作るのがややめんどくさいだけであとは大したことはありません
3310.BATも中身は "flashit 3310.fd /all /dc" というflashhitを実行するためのバッチですから
*.BAT に抵抗感がおありでしたら flashit 3310.fd /all /dc とタイプしてEnterを押すと言う事でも
かまわないのです
書込番号:16916785
1点

キーボード不良でBIOSアップデートを試みようと思っていたのですが
Candy-Redさんの方法で毎回うまくいっております。
ありがとうございました。
肝心のキーボード不良は直らず、交換することとしました(笑)
書込番号:17063792
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb
価格comでAspire one ZG5を検索しても出てこないでこちらで質問させていただきますが、ZG5はこの機種は一緒のモデルなのでしょうか?
ZG5をacerのサイトで検索して調べてみても出てこないので困ってます。
書込番号:16680594 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

楽天でAspire One ZG5の中古モデルを見ましたが、キーボード周りの色は違うもののCPU、メモリー、HDDのスペックは全く同一です。
http://item.rakuten.co.jp/auc-m3-2008/acer006/
書込番号:16680704
3点

調べていただきありがとうございます、実はACアダプタが故障してしまいまして。
AOA150に対応しているアダプタなら使えると考えていいでしょうか?
エレコムのacer Aspire oneシリーズのアダプタ ACDC-AC1965BK を買おうかと思うのですか。
書込番号:16680888 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

AmazonにAcer Aspire One ZG5 AoA110-1722対応ACアダプターがあります。
http://www.amazon.co.jp/Aspire-AoA110-1722%E5%AF%BE%E5%BF%9CAC%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC-1-58A-5-5mm-%E4%B8%A6%E8%A1%8C%E8%BC%B8%E5%85%A5%E5%93%81/dp/B008L7IMUY
書込番号:16680932
1点

教えていただき、ありがとうございます。
初期不良などが心配でエレコム製品かバッファロー製品が良かったのですが。
どうしても無理そうですか?
無理そうだったら勧めていただいた物を買おうと思います。
書込番号:16681038 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
