
このページのスレッド一覧(全530スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2008年11月9日 22:29 |
![]() |
8 | 6 | 2008年11月9日 09:41 |
![]() |
13 | 11 | 2008年11月9日 23:51 |
![]() |
11 | 9 | 2008年11月10日 00:42 |
![]() |
27 | 21 | 2008年11月9日 01:02 |
![]() |
10 | 6 | 2008年11月16日 23:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bw
はじめまして。
先週、秋葉原エルモア店頭でAOA150-Bwを購入し、ゼロショック3(ZSB-IBO19WH)に入れて
毎日持ち歩いています。
白+黒+赤のアクセントのカラーリングが好きなこと、某日電車内で隣に立っていた可憐な
女性がおもむろに取り出したAOA150-Bbが指紋ベタベタで、軽いトラウマになってしまった
こと(それはもう、わざと汚しているの?と思うほどに。それを見なければ多分Bbを買っていた)、
新色の黒の天板がつや消し黒でなかった、少しでも指紋が目立たない白、などが決め手に
なりました。
1週間持ち歩いて、ゼロショックの耐衝撃性能もすばらしく(買って2日後に職場のロッカー
から1M下のコンクリ床に落としてしまいましたが、無傷で無事起動しました)、
モデムとして使っているEMobile端末のエリアの狭さを除いて非常に満足しています。
前置き長くてすみません。本題に入ります。
1週間目にして、液晶ベゼルの下側にスリ傷が目立ち始めました。
どうも、キーボード上部〜電源ボタンが有る並びの本体ケース辺りが、ノートを閉じたとき、
ベゼルに接触しているようです。
皆さんのアスワンはどうですか?
私は他の荷物と共にリュックに入れて持ち歩いているので、圧力が偏ったまま、リュックの中で
揺すられ続けた事に拠るものなのか、ベゼル自体、かなり歪みがある(金型の精度が低い?)
ので仕方ないのか、また、ノートPCとはそういう物なのか(デスクトップ型以外のPCは
これが初めてなので)、どうか、良きアドバイスをお願いいたします。
購入時に挟んであった不織布のような物を挟んで持ち歩くべきでしょうか。
1点

このAspire Oneは確かにベゼルの下の部分は傷つきやすいです。
自分は初期不良で取り替えてもらったことがあります。初代も二代目もベゼルにつかっていくうちに傷がついてます。
ベゼルや液晶が傷つきやすいかどうかはPCの種類、メーカごとに違いますので一口にはいえません。薄さを極端に重視した設計で、キーボードの上のポインタやキーで液晶が傷つくというノートPCも過去にあったようです。
Aspire Oneで液晶が傷つくというのはまだ聞いたことはありません。
書込番号:8616266
1点

>>スレ主
ベゼル自体、かなり歪みがある(金型の精度が低い?)
金型精度というよりも設計の問題じゃないの? 収縮率とかリブの入れ方とか。
>購入時に挟んであった不織布のような物を挟んで持ち歩くべきでしょうか。
大事にしたい気持ちも分からないでもないけど、5万円程度のオモチャPCなんですから
傷など気にせず何処にでも持ち歩いてガシガシ使うのが良いのでは?
書込番号:8616362
1点

>>しゃるさん
しゃるさんのブログは購入前からブックマークして参考にさせて頂いてました。この場をお借りして、有り難うございます。
>初代も二代目もベゼルにつかっていくうちに傷がついてます。
やはりそうですか〜。液晶表面はクリアランスが1mm以上ありそうなので大丈夫そうですが、ベゼルは
諦めるしかなさそうですね。
>>kentomさん
>傷など気にせず何処にでも持ち歩いてガシガシ使うのが良いのでは?
そうですね。そうする事にします。
実際、薄暗い屋内で使う分には液晶の明るさに眩惑されて全然気にならないので。
書込番号:8619573
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb
先週このPCを購入しました。
非常に使いやすいPCです。(キーボード、スピードともによい)
しかし、何かねじ音(カチャカチャ)とPCを傾けると音がする。
そして急に画面が暗くなって何もできない。
んー。結局返品となりました。
次何を購入すればよいのでしょう。気に入ってたのですが。
店員さんによくあるのか聞いたら、何十台に一台あるとのこと。
とある量販店のサービスのカウンターの横には同じアスワンを持ち込んでいる
人がいて液晶が変といってました。
皆さんは大丈夫ですか?
1点

nantanさん、こんばんは。
初期不良で残念でしたね。
私は8月の発売直後に購入しましたが、特に不具合等もありません。
今日も元気に動いております。
書込番号:8614664
1点

気に入ってるなら返品しないで、初期不良交換すれば良かったのにね。
あとひとつ
ここで初期不良率を聞く目的は?
仲間が居たら安心するのかな?
書込番号:8614694
1点

>ここで初期不良率を聞く目的は?
メーカー側はだいたいの数値は把握はしてるんでしょうが
絶対に公開できない情報でしょうね、ACERに関わらずどこでも。
書込番号:8614818
1点

初期不良率を聞く目的ですが
1)もう一度同じような初期不良に遭遇したくない。
再度セットアップする必要があるし、なにせPCはあくまでも道具であり
そのセットアップや秋葉原にいっている時間が勿体ない。
2)実は、アスワンはhp2133の追加として購入。
hp2133も故障し(毎日持ち運んでいるのでかなり過酷な使用の仕方)
そのためアスワンを購入したがまたかという印象。
とにかく、故障の少ないノートPCがほしい。
でもUMPCの価格帯で贅沢をいってはばちがあたるかもしれませんね。
皆さんは、初期不良にあたらず本当にラッキーです。
何せ、一日たりともPCがないと厳しい状況ですので
リスク回避として2台のノートを保有するのは正しいような気がしてきました。
書込番号:8615199
2点

Windows98の頃のノートパソコンでは、海外メーカーのPCの初期不良率はひと桁パーセント、国内メーカーはそれと一つ桁が違う(低い)と聞いたことがあります。
卸の営業さんの話でしたが真偽のほどはわかりませんし、今は海外メーカーも国内メーカーと差はなくなっていると思います。
初めの書き込みでは、nantanさんも同じような状況になった人を探しているだけで、故障率を聞きいているのではないような気がするのですが・・・
掲示板を見る人は販売台数より非常に小さいですし、不具合のない人は書きこまないでしょうから、掲示板で初期不良率を調べるのは不可能です。
ただ連続して同じ不具合の投稿がある場合、しばらくしてからその不具合についてのリコールがあることもありますので、書き込み自体は無意味ではないと思います。
書込番号:8616247
1点

機種は違いますが初期不良にあったことはありますよ。
自分的にはキチンとした対応であれば不満はないですね。
書込番号:8616276
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bw
先日グレードアップして帰ってきました。メモリー1.5GB HDD320GBにして、、
必要以外かも知れないが、何故かやってみたくなった。1.5GBにして少し早くなったかな?
と思う。たまたま1GBのメモリーを持っていたので持込みで無料で換装して頂いた。
HDDは320GBとたっぷり 画像 動画入れても安心かも、HDD120GBおまけの様な感じでケース付き USBコード付きで帰ってきました。何か得したような気分、
現在文字を特大に変更してバリバリ我がマシン 元気いっぱいで活躍しております。
早速マイマシンXPと一眼レフカメラ抱え 秋の紅葉狩りへ出かけてきました。
車中でリモートコントロールでシャッターを切り パソコンで今撮った画像を編集
バッテリーは 100V変換コネクターを搭載しているので カメラ PCのバッテリーは気にすることはなかった。
快適な紅葉狩りの1日でした。持参した明太子入りのおにぎりがうまかった。
2点

このモデル、修理に出す(修理とは書いてないですけど…)とグレードアップして戻ってくるんですか?
書込番号:8613942
0点

メモリ増設とHDD交換をどこかのショップで代行してもらったて事かな?
書込番号:8613959
1点

なら手数料取られてるでしょうから、「良」って事もないような。
タダなら別だけどね。
書込番号:8613973
1点

我が愛機 少し長い時間使っていると発熱が高温になり大丈夫かなと思う。そこで考えたのが
台所にある巻きす のり巻をまく巻きすです。これが重宝している。くるくる巻いて
底のところにマクラにして のせています。適当な傾斜もあり 長さも丁度よく 使いよい感じです。
熱もすき間が出来たので 高温にならずに済みそうだ。我ながら名案である。
グレードアップして帰ってきた愛機にますます愛着がわいてきますね。
ほかに誰か様 名案はありますか?
書込番号:8614153
2点

やすものPCでもしっかり楽しめる、読んでてこっちの方も楽しめました、
がHDDの換装依頼をしたのかな?何の報告でっか?
書込番号:8614170
1点

メモリーとHDDの換装は誰でも簡単には出来ませんね、、かなり熟練を要する方じゃないと
難しいと思いますよ、特にこのマシンは複雑で自分もチャレンジしましたが 途中やばくなり
死んでしまったら困るので止めました。これはプロにお願いするしかないと思い ある方に
有料でお願いしました。結果オーライでした。自信のある方は うらやましいです。
書込番号:8614213
1点

今の時期に発熱が気になるなら夏場は厳しいかもね。
まぁ自分がオーナーなら1プラッタのHDDを選択して発熱を抑えますね。
ってかPCに詳しい人ならモバイル機に1プラッタは当然の選択かな?
書込番号:8614227
1点

plmnさん
>1プラッタって何?
『HDDに入っている磁気ディスクが1枚』という意味です。
磁気ディスクの枚数が少なけれ少ないほど、HDDは消費電力や発熱が
少なくなる傾向があります。
消費電力や発熱が少ない1プラッタのHDDなら、ネットブックのストレ
ージに向いていると言えます。
書込番号:8614821
2点

スレ主さんも個人的に満足し、楽しんでおられるので、
他人がとやかく目くじら立てる必要もないような気がしますが。
価値観は人それぞれですしね。
まずは無事アップグレードできてよかったですね。
数年前の旅行のホテルで、友人が当時最新鋭のモバイルPCを片手に
その日撮ったデジカメの画像を処理していたのを見て、
とても羨ましく思ったことがありました。
あれからたった数年でUMPCブームのおかげでこんなに安く同じことが
実現できるとは・・・
個人的な感覚ですが・・
排熱は意外と問題ないような気がします。
きちんとファンが装着されてますし、パームレスト下には大きく
排熱用の開口がとってありますし。
会社で最近引退させたDynabookですが、ユーザから「よく落ちる」
とのことで見てみると、CelelonMにもかかわらず1本のヒートパイプと
アルミフィンのみで冷却ファンなし。
引退を気にCPUを外してみたら、見事にこげ茶に変色しておりました。
ファン一つでこんなに違うものかと思ったものです。
書込番号:8615798
1点

自分もメモリ増設および320MBのHDD換装したいなと思っていたとき、
文字入力ができないキーがいくつか発生したので修理に出しました。
液体をこぼすとこのような症状が起こりますが、朝使えたのに
昼に急に使えなくなったのでキーボードの不良かコードの接触不良で
無償でしょう。
しばらくは別の速度の遅い古い軽量ノートPCで代用するしかありません。
(現在の書き込みは遅いPCから)
私の場合はこのPCのメモリやHDDの換装は安易な作業の部類に入りますが、
保証が受けらなくなれば余計な出費が発生するので、保証期間の1年は
部品の換装をするかしないか、ちょっと迷いが出てきました。
私が好きな部品を集めて作るデスクトップPCならば、汎用の部品なので
安価、何とでもなるのでいいのですが。。。
でも換装したい気分は・・・押さえられないかもね(笑
書込番号:8620020
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb
昨日、6セルバッテリを購入しました
昨夜充電し、今朝 ONEに装着しました、もちろん
いつものように立ち上がりましたが、バッテリ
の表示を見ると、残り時間不明・バッテリメーターの詳細
を開くと残容量不明・IDと製造元UNKNOUNの表示です
また立ち上がっている時にバッテリ表示がオレンジ色に
点滅しています? 何かバッテリに問題があるのでしょ
うか?対処の方法があれば教えてください。
宜しくお願いします。
1点

>昨夜充電し、今朝 ONEに装着しました<
んっ?? アスワンに装着する前に、どうしたら充電できたんでしょうか?
何か別の方法?・・・ある?
書込番号:8612628
2点

装着して充電、朝立ち上げたら・・の
間違いでした。 今も充電していますが
相変わらずオレンジの充電中のランプが
点滅しています・・・?
書込番号:8612696
1点

じゃあ・・やっぱりバッテリーの初期不良でしょうか・・・。
原因は良く分からないのですが、こんなのを試してみては・・・?
http://www.acer.co.jp/one/faq.html?faq=one-faq-080904-20
書込番号:8612992
1点

まったく同じような症状に遭遇してしまいました。
ACERに問い合わせたのですが、
初期不良の可能性に関してはあえて言及しませんでした。
とりあえず、初期不良だと思うので
購入元に交換をお願いしたいと思います。
書込番号:8613096
1点

アドバイスありがとうございます。
先ほど購入した店舗に行き別のBb1に
バッテリを装着したら ちゃんと認識
しました・・色々と調べてもらいましたが
私のは初期のモデルなのでBIOSを更新すれば
認識するでしょうとの事、ちょっと不安ですが
BIOS更新してみようと思います。
バッテリは初期不良ではないみたいです。
発売直後にONE購入された方はいかがなのでしょう?
多分、tobyさんも同じなのでは・・
書込番号:8613301
1点

BIOS更新ですね。
発売直後に買ったAspireOneですので、
十分直る可能性があると思います。
ありがとうございました。
トライして見ます。
書込番号:8613418
1点

BIOS更新で無事に6セルバッテリ認識しました
オレンジランプの点滅も当然おさまりました・・・
これで残時間気にせずに持ち出せます。
お騒がせ致しました。
Toboyさんも上手くいきましたか?
書込番号:8615602
1点

私も6セルバッテリが欲しかったので、夕べ酔った勢いで
注文しました(大笑
そのバッテリ以前に気になる動作があったのでBIOSは更新のたびに
入れ替えています。6セルバッテリは問題なく使えるでしょう。
問題は、PC自体が修理にでていること。
このバッテリは明日でも入手できるでしょうが
修理から帰ってくる月末までは長時間バッテリでの動作が
楽しめないことがつらいところです。
書込番号:8620312
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb
写真をよく扱うのですが、一昔前ならフォトストレージを買うと20GBで5万くらいしたのですが、最近はその値段でPCが買えるようになったので小型のノートの購入を検討してます。
用途はネットとフォトストレージです。写真を扱うといってもデジカメのバックアップ用です。レタッチはしません。
HDDは100GBくらいあればいいのですが、どのPCがいいのでしょうか?
0点

UMPCでHDD搭載モデルなら機能的にどれでも大差ありません。
ブランドとサポート、デザインが決め手です。
国内物はその分価格が高くなります。
どこに重点を置きますか?
書込番号:8610840
2点

レス有難う御座います。
>ブランドとサポート、デザインが決め手です。
なるほど。持ち運びするPCなのであまりデザインを気にしても傷などもすぐに付くと思いますし、サポートと言っても価格を考えるとこの手のPCがどれくらいもつのか予想付かないし、ブランドはあまり気にしません。
用途がネット接続とストレージでその役割を果たしてくれればいいのですが、あえて言うならサポート重視の方がいいかなと思います。ただ、どの程度のサポートしてくれるか判らないので迷いますね。
あまり高い値段の物でもないのであまり贅沢はいえないと思いますが。
書込番号:8610866
0点

この辺りは如何かな?
VAIO type N VGN-NS90HS ¥59800
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Product/N/index.html
書込番号:8610884
1点

ご紹介有難う御座います。
拝見させていただいたのですが、スペックはすばらしいですね。ただ、OSがVistaみたいなのでどちらかと言うと使い慣れたXPが付いてくればうれしいのですが。
それにしても安いですね^^;
書込番号:8610906
0点

>この辺りは如何かな?
>VAIO type N VGN-NS90HS
ネットブックを買おうとしてる人に、こんなでかいノートを薦める気が知れませんね。
>あえて言うならサポート重視の方がいいかなと思います。
なら、国内メーカー製(今のところ、東芝・NEC)でしょう。
書込番号:8610915
2点

>フォトストレージを買うと20GBで5万くらいしたのですが、最近はその値段でPCが買えるようになったので小型のノートの購入を検討
・・という事だったので、お勧めしたのですが、大きさはともかくやはり重いですね。
Aspire one AOA150のスレなのでUMPCはもう調べがついてると思い、そのくらいの価格で買えるノートの一つを選んでみました。
後EPSONからもなにやら出たみたいですね。
本当にストレージにしか使わないなら、私はフォトストレージを買いますが。
書込番号:8610950
2点

>ネットブックを買おうとしてる人に、こんなでかいノートを薦める気が知れませんね。
私この手のノートあまり知識がないので色々紹介して頂いた方がありがたいです。
この手のPCってDVDドライブ付いてないですが、リカバリする時ってUSBメモリにファイル移してそれでOSインストールってできないですかね?
書込番号:8610952
0点

>Aspire one AOA150のスレなのでUMPCはもう調べがついてると思い、そのくらいの価格で買えるノートの一つを選んでみました。
有難う御座います。
>本当にストレージにしか使わないなら、私はフォトストレージを買いますが。
いえ、ネットもしますのでPCを検討してます。
昔なら高いメディアは数GB買ってそこそこ撮ればフォトストレージに転送して低予算で要領よく使うのが当たり前でしたが、今はメディアの低価格化が進みCFは激安状態ですのでデータが破損しにくいCFの数を増やして使った方が要領がいいです。
一方でネット接続もできて8インチを超える大画面で写真の閲覧ができるPCがここまで低価格で買えるならPC買った方がいいと思います。
書込番号:8610972
1点

家で使うのか、外で使うのかですね。
私は、家で使うのにネットブックを選ぶというのはミスチョイスだと思います。
普通の激安A4ノートを買ったほうが満足できると思いますよ。東芝製とかなら、ULCPCくらいの価格でXPモデルの在庫がネット上で売られているはずです。
書込番号:8611158
2点

まずフォトストレージとしての用途ありき、ということなんやったら
コンパクトでHDDの容量のある程度あるものということになるやろから
Aspire oneかHPのmini2133がいいんとちゃうかなあ。
ビスタは慣れてないとのことやけど、
JPEG画像のプレビューなんかはXPよりビスタの方が使いやすいです。
RAW画像もビスタならプラグインでそのままサムネイル表示可能
というケースもあります。
自分のお気に入りの閲覧ソフトを使うというのなら関係ないですが。
わしはAipireOneかmini2133かで迷って、結局論理プロセッサが2つあって
作業が快適そうなAspireOneを選びましたが、
液晶が高解像度のmini2133への未練が捨て切れません。
容量の大きいHDDへの換装もmini2133の方が簡単みたいですね。
書込番号:8611243
2点

>私は、家で使うのにネットブックを選ぶというのはミスチョイスだと思います。
そうでしょうか?
A4ノート2台(他にもD-TOP3台)所有してますw。このノート達を野外に持って出る事は殆どありません。
もともとグ〜タラなのでベットにゴロンとしながらとか、コタツに入ってとかネットサーフィン&簡単な書類作成をするのに、ノートを使ってましたw。そんなときもA4版でも取り回しとか、意外と幅取るのでう〜んって感じで・・・、B5版とかLet's系が欲しいな〜なんてず〜っと思ってました。そんな時にこのUMPC群の発売!おこずかいをやりくりしてやっと先日このアスワン購入しましたw。
今は、おコタの上で下で、アッチ向いてコッチ向いて!嫁さんの掃除の邪魔にもならず、モ〜最高!!ミスチョイスなんて全く思ってませんよ!
あんまり楽チンなので、ブログの管理や簡単なHPの管理もしてやろうかと欲が出てきましたが、やっぱりさすがにDreamweaverやイラレのインストールは辞めておこうと心に誓っている今日この頃ですww。
でもそれ位思わせるこの昨今のUMPCはスゴイって感じてますよ。
書込番号:8611333
2点

>burnsさん
もちろん、外で使います。
>ステラジカさん
Vistaはなれないというのもありますし、やっぱり重いのがネックです。この手のPCに搭載されているCPUの事はあまりわからないので実感わきませんがXPなら軽いのでメモリ2GBくらいまで増設したらそれなりに使えそうな気がします。
HDDは100GBあればフォトストレージとしては十分なので当分は換装するつもりはありません。ネットもできるならネットカフェ入ったり、携帯なんかでするよりはるかにいいと思いますので魅力的です。
バッテリーの持ちは予備を持っておけば何とかなると思いますし、持ち運びはカメラバックにノート用のインナーがあるので問題ないし、私の用途ではUMPCが一番フィットしてると思います。
書込番号:8611345
1点

>くろぐれさん
UMPCは便利よさそうですね。私は今はB5サイズでDELLのXPS M1221を使ってます。これは結構スペックが良くてT7200にメモリ2GBが搭載してますのでデスクトップ並の速度を保ってます。
でも、サイズがかなり大きく、ウェイトも結構あるので今ならこの値段で軽量、コンパクトのPCがどんどん増えてきてますので5万前後で買えるならやっぱり欲しくなりますww
スペックを要求すると今のDELLでいいので今回はスペックはあまり求めません。
今の所あまり知識がないので今回スレ建てさせてもらいました。
書込番号:8611368
1点

私もスレ主さんと同様の理由で購入しました。
以前Nikonのフォトストレージを使っていましたが,電池の持ち,プレビュー時の早さ等満足しています。
私は600万画素のRAWですので,今主流となりつつある1,000万画素超ではどうなるかはわかりませんが,多少もっさり感はあるものの出先での使用では十分かなと思っています。
(使用ソフト:NikonViewNX+シルキーピクス3.0)
ただ,これはこのPCに限ったことではありませんが,むかしPanasonicのLet'sNoteを同様の用途で持ち歩いていたときに,液晶を割りました。サポートに電話したら5万程度かかると言われて滅入ったことがあります。
まぁ〜このパソコンならば,そのときはもう1台買えばいいんですけどね。(今はいくらくらいかかるんでしょうね)
パソコンとカメラ機材を持ち歩くと言うことは,そういうリスクもあるんだなと感じた次第です。
書込番号:8611423
2点

>写好爺さん
持ち歩きする以上はPCの破損はしょうがないですね。一体型のPCは破損すると修理には金がかかるし、フォトストレージがあのサイズであの値段で使っていた事を考えると相当な安さだと思いますので使い捨て感覚で買って使うつもりです。落とさない様にだけ気をつけますw
使ったことないのでなんともいえないですが、この値段で100GB以上のHDDが装備されていてネットも使えるならどう考えても満足度は高いと思います。
書込番号:8611526
1点

ちなみに・・・
私も写真も趣味の一つ(キャノンのデジイチ)に有りまして、フォトストレージとまでは考えていませんでしたが、100GBを超える容量も使わないと勿体無いし、画像チェックとバックアップのもなるのでちょっと強引にZoomBrowserEXを入れてます。(ま〜それがフォトストレージの仕事と言えばそうなのですがw)
まだ一度しか取り込みは行ってませんし、RAWも使ってません。Jpgで120枚程度ですが、ほぼ問題なく使えてます。一覧表示やプレビュー等の機能でもストレスを感じることは今の所私はありません。
またこの「ほぼ」と言うのが気になるかもしれませんが、ZoomBrowserEXではプレビュー?の時にこのソフトの許容解像度が1024×600では不足してますので、下の方がほんの少し画面外になって切れます。なのでこれはご使用のソフト仕様によりますので気になさらないでください・・・w。
書込番号:8611688
2点

私もこの機種を購入検討していて、いろいろ調べ倒している身なのであまり参考にならないかもですが、よければ今月号のデジモノステーションをひも解いてご覧なさいな
立ち読みかなにかで
最近、そこら中の雑誌でUMPCの特集をしたおしてるんで、PC選びのための雑誌選びですでに悩んでいる状態でしたが非常にわかりやすく参考になりました
国内海外メーカーの比較や点数評価、果ては最近ここでは叩かれ気味のゲーム(FF11ベンチマーク)の処理速度対決までしてましたぞ。ギリギリ動くみたいですが
あとは実際の店頭で触ってみて色んな販売員の意見を比較してみてもよいかもしれません
とどのつまり値段、性能はドングリの背比べみたいなんで
それだけにどこの販売員も落ち着きのない急ぎ足なトークですよ
書込番号:8611760
2点

>くろぐれさん
ストレージとして使うには十分ですよね。フォトストレージは小さいので持ち運びにはいいのですが、閲覧するには不十分だし、データのバックアップでしか使えませんからね。
その点PCだとネットを含めて他でも使えるのが魅力的です。
>たけぞー☆さん
今度見てみます。今の所このPCか東芝のNB100 PANB100NLの2機種に的を絞っているのですが、値段的に考えたらこちらかなと思ってます。
どなたかこの手のPCのリカバリの方法でUSBメモリを使ってできるかわかりませんか?これができたらドライブも必要ないのですが。
書込番号:8612110
1点


リカバリについては、過去スレにたくさん出ていると思いますが、
ここはご覧になられたでしょうか?
http://aspire.toro-kuro.net/index.php?%A5%D0%A5%C3%A5%AF%A5%A2%A5%C3%A5%D7%2F%A5%EA%A5%AB%A5%D0%A5%EA
タッチパネル化については私も知りませんでしたが、こんなキットが
売られているようですね。
http://japanese.engadget.com/2008/11/03/eee-pc-900-901-and-aspire-one/
この手のPCって、本体価格以上に投資されてる方も多いような…(笑)。
私の場合、保証期間内はいじるのを控えておこうと思っています。
あ、因みに、メモリは最大1.5GBだそうです。
書込番号:8615266
2点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb
Aspire one AOA150-Bbユーザーです。
使用しているときに突然電源が落ちてリカバリーしようとしても
電源が落ちて使用できません。
原因はわかりません。
やはり、修理送りしかないのでしょうか?
1点

それだけではこちらには情報不足からどこが悪いのか想像もできません、もっとも貴方も突然電源が落ちて何もできないので、対応にお困りでしょう、ここは潔く修理の要請がいいかもしれません。
書込番号:8605845
1点

Aspire one wikiに
電源が落ちる
出荷時に組み込まれているOSの調子がおかしい?
リカバリで復旧する可能性あり(Alt+F10連打)
とかありましたが、自分のアスワン大丈夫かな。
書込番号:8608236
1点

私も同様のトラブルで苦しみました。。
過去のログで「故障?」もご参考ください。
とにかく、問題のあるトラブルだと思います。
私の場合は、一日ほっぽっておいたら起動しましたので
起動できたら、データのバックアップを取り
購入した店舗に交換の相談してみることをお勧めします。
エイサーのサポートは駄目です。
はっきり言って、全く頼りになりません。
安かろう悪かろうを実感することになり、しかも電話代が半端じゃありません。
書込番号:8609799
2点

参考になるかわかりませんが、メーカーホームページに対処方法が掲載されているようです。
http://www.acer.co.jp/one/faq.html?faq=one-faq-080904-03
書込番号:8610083
2点

中国を自転車旅行しながら毎日Aspire Oneを使っています。
僕も昨日突然起動の途中で電源が落ちるという状態が続き焦りましたが
5度目の起動時に復活しました。
気になってクチコミ掲示板を見たところ同様のスレッドが出ていたので
書き込みさせていただきました。
この2ヶ月近くずっと有線LAN接続にしていたのですが、
昨日久しぶりに無線LAN接続しようと切り替えた直後に
連続電源落ちトラブルが生じました。
直接関係あるかどうかわかりませんが、同じ状況になった方は他にいらっしゃらないでしょうか?
書込番号:8611811
1点

ありがとうございます。
症状改善されないみたいなので修理に出しました。
修理期間はかかりそうですとのことです。
書込番号:8650941
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
