
このページのスレッド一覧(全530スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 6 | 2008年11月3日 09:08 |
![]() |
6 | 6 | 2008年11月11日 01:31 |
![]() |
3 | 2 | 2008年11月4日 16:43 |
![]() ![]() |
19 | 7 | 2008年11月11日 15:05 |
![]() |
8 | 6 | 2008年11月2日 16:09 |
![]() |
24 | 18 | 2008年11月9日 01:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb
2ndとして目をつけてるんですが、このPCグラボどんぐらいなのでしょう?
カタログとかにも載ってないので・・・
大航海時代Onlineがぎりぎり動いてくれればうれしいなと思っているのですが・・・
0点


あ、すみません、これは単純な見落としですね。
申し訳ないです。
ちなみにネットでいろいろ調べてみたら、ギリギリ動いてくれるみたいです。
書込番号:8583790
1点

まあ、確かに、あの画面の解像度なら意外と動くのもあった。
でも、外部ディスプレイ繋いだらもうカクカク…
書込番号:8586696
1点

カクカクしますがメインとして使うのでなければ十分大航海できます。
解像度は低いですが自分はサブで航海やバザーに使ってます。
書込番号:8587122
1点

>>スレ主
グラボ…。
>3000SZさんとかぶりますが、グラボw
っていうか、今はグラカだし、そもそもボードもカードも積んでないし。
ボードとカードと内蔵の違いの分からない人向きじゃない機種だよな。
書込番号:8589474
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb
HDDの容量の変更以外に120GBモデルと何か変更箇所があるんですかね?
公式サイトでスペックを調べてみたんですが、違いが良く分かりませんでした。
唯一分かった違いは本体質量が1.06kgと若干軽くなっている事くらいです。
どなたかHDDの容量以外の変更等についてご存知の方がいらっしゃいましたら、
どうか教えて頂けませんでしょうか?
0点


ナナミとユーマのパパさん返信ありがとうございます。
変更点は新色追加とHDDの増量なんですね。
重さの変更については何かご存知ではないでしょうか?
些細な事だとは思っていますが、気になりだしたら
どうしても知りたくて仕方ないんです。
書込番号:8582857
0点

>重さの変更については何かご存知ではないでしょうか?
さぁ、何でしょうか? 情報はありません。
HDDの軽量化ですかね?
書込番号:8582958
1点

HDDの40GBの違いだけで市場価格は\10,000近い価格差です。
メーカーで仕様比較で見ましたが、殆ど同じです。
Aspire one AOA150-Bbでも良いんじゃないでしょうか?
それともAspire one AOA150-Bb在庫分消化にて製造中止になるんでしょうか?
なんかその可能性大だと思います。
そうなると今のAspire one AOA150-Bbの価格になるまで相当時間掛かるのでは?
どっちにするか悩みますね。
書込番号:8586056
1点

みなさん、返信ありがとうございます。
結局のところ重量減はHDDの変更が関わってるって事で良いんですよね。
このくらいの変更内容だったら、値下がりしてる変更前のモデルで十分って感じですね。
書込番号:8592231
2点

質問お願い致します。
本製品とEeePC901-Xと迷って901-Xを購入しました。
まだAspire oneを所有してみたい欲望があり追加で購入しようかと検討中。
さて、
HDD増量及び(若干の軽量化)と
色のバリエーションが増えたこと
これら以外に変更点ありますか?
やはり電源ケーブルは極太でプラグが3pは変わらずですか。?
書込番号:8624769
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb
本日我慢できずに購入しました。
ところが天板を見てみると、ヒンジとヒンジの間の部分に、盛りあがっている部分が有ります。
触ってみると、盛りあがっている部分を中心に外装がペコペコ動きます。(盛りあがっているところは堅くて押せません。)
そこで皆さんのお持ちのaspire oneは、どのようになっているのか気になった次第です。
解答の方お願いします。
1点

盛り上がりについては分かりませんでしたが
天板の端の方(バッテリー側)を押したらペコペコしました。
当方のは良く見ると天板に内部基盤に伴うスジみたいのもありますし
多少作りがあれなのは仕方ないかもしれません^^;
書込番号:8588723
1点

ぽうちゃんさん返信ありがとうございます。
実は、昨日の夜に販売店に持って行きました。
確かに、店員さんもコスト的に仕方ないと言っていましたが、私のものはバッテリー側の天板の隙間が他のものよりも開いていたとのことで交換になりました。
しかし、交換していただいたものは、右クリックがタッチパッドよりも下に凹んでいました。
使えていますし、コスト的に仕方ないのかもしれません。
書込番号:8595513
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bw
AOA150-Bwを買ってちょうど一ヶ月で、画面の再起動をクリックした所、画像が真っ黒に!死んだかと思い直ぐさまサポートへ電話をしたら録音案内でこの時間はつながらないとの事で20分後に再度電話をしたら繋がり、どんな症状かを話した所、「他に何かしたんじゃないですか?」と返事が返って来た。どんな症状かは始めの段階で話しをし、今起きたばかりで何をどうしたらよいものか質問して居るのに何か無性に馬鹿にされた感じがして言われる通りに操作して見たが、今度は電源が落ちなくなってしまった。
頭に来たので悪態をついて見た所、「自分の言い方が悪く平謝りします」だと。
一応、翌日修理に出したが、まだ返って来ないね。
関西訛りの担当者(10/26,14:30)初心者を馬鹿にして居る態度が許せなかった。
4点

2-3週間はかかるでしょうから、まだ返って来ていないのは当然だとしても、その態度は人を「イラッ」とさせますね。
安かろう、悪かろうでは困ります。
書込番号:8581788
3点

日本語のメールで問い合わせたら、英語のメールで返答が返ってきた。って言っていた人がいた。
担当者が分からないから翻訳とかするのが分かるがなぜそれをそのまま返すのか?って思いますがw
あと、よく初心者が”何もしていないのに○○になった。”とかそんなことがよくありますので。オペレータとしては、何もしていないのに、そんなことが起こるわけがないってことで話している場合もありますので。
書込番号:8582017
1点

「画面の再起動をクリックした所、画像が真っ黒に!」
「死んだかと思い」
「言われる通りに操作して見たが、今度は電源が落ちなくなってしまった。」
ごめんなさい。
煽るつもりはないのですが、上記のようなことを云われたら、
自分も何が何だかわからないです。
この機種でよくある突然死の症状とも違うようですし、(操作可能な時点で)
「死んだか」というような操作不可能な状況で、「電源が落ちない」って、
どんな症状、状況田だったのでしょうか?
自分がサポートだったら、相手の云うこと無視して、
根掘り葉掘り、何をどうして、具体的にどうなったかを徹底的に訊きますね。
書込番号:8585599
1点

エイサーのサポートは
国内メーカーと比べたらひどいものです。
私がサポートの方とバトルをしたときに
前略・・・
私「でも、その回答はおかしいとおもいません?」
サポート「個人的にはおかしいと思うのですが、そういう会社なんです」
と答えていました。
まあ、安かろう悪かろうじゃありませんが
国内メーカーがこの価格帯に参入をためらうのも
この辺にあるのかなって感じます。
前記の対応が、例えばソニーだったら
あなた・・・笑って許せます?
書込番号:8588699
3点

皆様コメント有り難うございます。
今日で修理に出して二週間が経ちましたがまだ帰って来ません(+_+)
サービスの方は二週間と言っていたのになぁ〜(-.-;)
書込番号:8624354
2点

>「他に何かしたんじゃないですか?」
これって、たぶんサポートの人が聞きたかったのは
「再起動する前には何してましたか?」だと思う。
急にトラブルが発生したんでしょ?
直前の操作を聞くのはサポートなら当たりまえです。
>どんな症状かは始めの段階で話しをし、今起きたばかりで何をどうしたらよいものか質問して居るのに何か無性に馬鹿にされた感じがして
それはあなたの主観です。
アブラカメさんに同意。
「再起動した」とか。その直前の操作・症状が重要ですし。
「死んだ」とか、結果だけ言われてわかるわけない。
あ、すいません。
ここ見ていらっしゃるってことは、
初めてパソコンをお使いになるような方ではありませんよね?
初代EeePCから比べれば多少は親切になってますが、
残念ながらまだ国産のPCと同レベルではないです。
>言われる通りに操作して見たが、今度は電源が落ちなくなってしまった。
頭に来たので悪態をついて見た所、「自分の言い方が悪く平謝りします」だと。
意味・目的のない悪態なんかついても良い返事はもらえません。
真摯な回答をもらおうと思うなら、こちら(ユーザー)も紳士な態度でいきましょうよ。
書込番号:8624537
2点

先程、帰って来ました。
私の文章や説明に足らない事は承知していましたが、やはり揚げ足取りや冷やかしと馬鹿にする方々のコメントは覚悟してましたが、他人の意見が頂けて幸いでした、また真面目にコメント頂いた方々にも感謝しております。私はちょいと弄る程度のズブの素人ですが、今回の事象についてやはりサポートの対応について些か遺憾に思う所がありました。
書込番号:8626384
3点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb
青バージョンを使っています。指紋などの汚れがとても目立ちます。
メガネ拭きで汚れを時々拭いていますが、
何か他によいアイテムやアイデアはないでしょうか?
皆さんは汚れをどのようにしてとっていますか?
1点

放置ですかね。気にしても、付いちゃうんで。
いっそ、逆転の発想で、薄いゴム手袋をしてみては?
というのは冗談ですが、指紋はこのモデルの宿命ですね。
何か対策あるのかな?
書込番号:8577828
1点

機種「Eee PC 901-X」は違いますが、同じ光沢って事で…
自分は自動車用のコーティング剤「イオンコート(12ヶ月)」を塗ってます。
指紋は付きますが、乾いた布で拭けばすぐに取れますね。
※ワックスは指紋が伸びる感じで逆効果でした。
書込番号:8577886
2点

京都、日本写真印刷株式会社のNissha IMD技術の欠点部分らしいです。
でも、柔らかい布で簡単に落ちるので、わざと放ってあります。
他人が触った時も、わかるのでセキュリティ機能と思うことにしてます。
持ち歩くときはショックゼロに入れてますけどね。
書込番号:8579016
1点

携帯PCは携帯電話と同じですね。持ち運びが多いから傷はバンバン付いてきますよ。潰れるまで使い倒します。次はもっと進化していると思うけど、このPCには今でも外観、性能に満足しています。でも6セルは出っ張りをなくして¥3000位で出してほしかった。そうすれば今の倍売れたでしょうね。
書込番号:8579028
1点

イオンコートですか。なるほど!
今度一度試してみます。ただいつまで続けられるかな?
書込番号:8583070
1点

キーボードカバーが無いノートパソコンは新品の時限定ですが、キーボード周辺をラップに包んで
使っています。一部でも破れかかったりしたら取り替えますけどね。
包む時は当然ながら送風孔に配慮はします。
書込番号:8586154
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb
Aspire Oneの為にここ何日間か悩んでました。
ミニノートの命はブラウザ。
速くて軽量、多くのサイトに対応していないと意味が無いと思うんです。
でもIE6ではタブ機能がないし、IE7では動きが鈍いんですよね。
そこでブラウザをいくつかのインストしてみました。
私の調べた以下のブラウザと結果は以下の通りですが、あくまでも主観です。
テストするサイトや環境によっても違うと思います。
皆さんはどう思います?
また、どんなブラウザをお使いです。
教えていただけたら、参考にします。
-------------------------
第一位■Lunascape Lite
レンダリング速度◎
起動速度◎
操作性・動作◎
デザイン△
動画サイト対応◎(Gyaoまで再生できます)
その他(IEの前面モードがAspire Oneに便利)
総合◎
第二位
Google Chrome
レンダリング速度○
起動速度◎
操作性・動作◎
デザイン◎
動画サイト対応△(You Tubeのみ完全対応)
総合○
第三位■
Mozilla Firefox3
レンダリング速度◎
起動速度◎
操作性・動作△
デザイン○
動画サイト対応△
総合○
第四位
Safari
レンダリング速度○
起動速度△
操作性・動作×
デザイン◎
動画サイト対応△(Apple系には強い)
総合△
3点

私はGoogleが軽くて最適だと思いますが、Googleツールバーに対応していないのが痛い。ブックマークもさることながら情報収集は、Googleノートブックで行っているので、ツールバーは必須です。
ということで、最適なのはファイアフォックスになるのかな??
書込番号:8577305
1点

>burnsさんへ
やはり、そうなりますよね。
私も最近までGoogleとFirefoxの2本立てでした。
偶然、Lunascape Liteを見つけて・・・それ以来嵌りました。
ただ、ツールバー重視だとやはりFirefoxになりますかね。
Lunascape Liteには検索バーというのがついてて検索サイトが即座に選べるのが気に入ってます。
Googleのアドレス欄にそのままキーワードを入れる方式も面白かったです。
書込番号:8577340
1点

>皆さんはどう思います?
IEの評価を出してないので、参考にならんと思う。
書込番号:8577430
0点

NetBookにはIEは起動の遅さから向かないのは周知なので、参考にはなると思いますが。
ハイスペックなメインマシンならIEが対応サイト・サービスが豊富という点で一番でしょう。IEに対応していない動画提供サイトなんて皆無ですから、何にも考えずに使える。
私はデスクトップ(VistaUltimate Core2Duo 2.53GHz メモリ2GB)はIEですが、モバイル(XPpro PentiumM 1.1GHz 512MB) ではIEが使いにくいので、GoogleChromeやFireFoxをメインで使っています。
書込番号:8577528
1点

私は、Firefoxですね。
とくに、比べたことまではなかったので、面白いレスをありがとうございます。
書込番号:8577570
1点

FireFox3+IE Tab です。
>ミニノートの命はブラウザ。
>速くて軽量、多くのサイトに対応していないと意味が無いと思うんです。
速くて軽量 なのに越したことは無いですけど、
ネットブックはXPですから、WMみたいにブラウザを特に気にする必要ないんじゃないですか?
自分はEM ONEα持ちですけど、
FireFox使いたいが為に、アスワンを購入したと言っても過言は無いです。
書込番号:8577601
1点

ご参考まで・・・
3つのFirefox用拡張機能を利用して狭い画面でもWebページを快適に閲覧しよう
http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/10/27/hidealltoolbars.html
あまり沢山拡張機能を入れると重くなるのが欠点ですが、高機能のfirefoxと
高速ブラウザを使い分けるのがいいかもしれません。
Aspire oneは持ってませんが・・・ほしい。
書込番号:8577622
2点

F11で全画面表示しても、ポインタ持って行けば表示されますよ。
標準以外のツールバーは、インストール順に依存するのかな?
ウチのアスワンのFirefox3は、F11状態で、
[ナビゲーションツールバー]
[ブックマークツールバー]
[タブ]
という感じになります。(職場のはブックマークが出ない?自宅母艦2隻は未確認)
IE tab入れれば動画サイトやIEのみ配慮したサイトでも完全対応ですし、
Firefox3だけで事足りますけどね。
書込番号:8577759
2点

すいません
http://www.fenrir.co.jp/sleipnir/
これはどうなんでしょうかね?
最近流行のその小さいノート系統には今のところ
興味ない人なのですが、機能の多くて軽いブラウザというテーマには惹かれます
以前古いバージョンで使った経験があるのですがスレ主さん辺りの環境では
重いのでしょうか?それとも機能的に不満が?
話題のほかのブラウザについては経験がないもので・・・
書込番号:8578605
1点

>きこりさんへ
残念、ちゃんと読んでほしかったなぁ。
>burnsさんへ
私も家のデスクトップ3台はIEとFirefoxですね。
長年、使っているとブラウザも使い慣れたものばかり使ってしまいます。
そこで新しいブラウザに挑戦してみた訳です。
>パーシモン1wさんへ
そうなんですよ。
上でも述べましたが、こうやって考えるとブラウザって色々あって面白いですよね。
今は各社、レンダリング描写のスピードで競っているようです。
>アブラカラメさんへ
>ネットブックはXPですから、WMみたいにブラウザを特に気にする必要ないんじゃないですか?
私も最初はそう思っていたんですが、ブラウザを開いたまま作業することが多い私の仕事では、それがAspire Oneクラスになると、色々負担が多いことがわかってきました。
そこで今回、調べてみました。
>F11で全画面表示しても、ポインタ持って行けば表示されますよ。
おお、そうですか?!
知りませんでした。
ありがとうございます。
>analogmanさん
おお、これは便利そう。
今度やってみます。
Firefoxは拡張機能が色々あって便利ですよね。
私も自動操作のスプリクトを記憶できる拡張機能を使用しています。
業務用のブログ更新の際に便利だったりします。
タイマーをセットしておけば、一定の時間で更新してくれたりするので・・・。
>Yone−g@♪さんへ
これは面白そう。
今度使ってみます。
縦タブ機能というのもそそりますね。
書込番号:8578988
1点

Operaが出て来ないので一言。Operaのウィンドウ幅で表示の機能は8インチや7インチの狭いウィンドウ幅で左右スクロールしなくても見れるのが抜群に便利です。これは単なる画面の縮小表示ではなくレイアウトを変更してウィンドウ幅に再配置する機能です。このため縮小表示で起きる文字が小さくなって読めないという欠点がありません。つまり携帯電話のブラウザと同じような機能です。このような機能は他のブラウザには無いと思うのですが、FireFoxあたりPlugInソフトを追加してできますか?またLunascapeはどうなのでしょうか?
この機能を使いたいためOperaを使う工夫をしました。まずウィンドウ幅で常に表示されるように設定項目でチェックを付け、ブックマークはタブの1ページとして表示するようにしました。皆さんはどうでしょうか?なおOperaは起動速度はいまいちですが描画速度は速いです。
書込番号:8580672
2点

>春三番さんへ
やっと、Operaの情報が出てよかったです。
今回のAspire Oneには解像度から横幅を変更する機能は必要ないのですが、縦はどうなんでしょうね。
Aspire Oneは縦の解像度が少なく不便です。
それもあり、Operaはずっと気になっていました。
PDAなどに広く使われるブラウザだけに一時はFirefoxより人気のブラウザでしたよね。
参考になりました、ありがとうございます。
書込番号:8583672
1点

松ノ介様へ
横幅の変更が必要ないとのことがよく分からないのですが、例えばここの価格COMのAcerのパソコン一覧のページ(写真UP)
http://kakaku.com/pc/note-pc/ma_301/
を見るとOperaの良さが分かります。他のブラウザでは横スクロールしないと見れませんし、単純な縮小では文字が小さくなって読めません。小さな画面のPCには速度だけではなく見易さが大事だと思います。個人的にはSleipirにウィンドウ幅で表示の機能があれば一番だと思うのですが現状ではOperaが一番だと思います。なお縦方向は画面が小さいので仕方ないですね。これは縮小表示するしかないかも。
書込番号:8586713
1点

私は、Firefox3.0.3 で 「CTRL」+「マウスの真ん中を下に回す」で使っています。一度訪れたサイトは、表示した大きさを記憶しているので便利です。時にはF11キーも併用します。
マウスジェスチャを加えてカスタマイズするとさらに便利です。
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/6366
書込番号:8590143
1点

なるほどね。Firefoxも研究してみる価値はありそうですね。写真が出ると分かりやすくていいですね。貴重な情報、感謝!
書込番号:8590622
1点

FirefoxはFiretuneとfirefox preloaderを使用すると速くなりますよ。
Lunascape Liteが一番速いと言っていましたが、lunascape 5a2はどうでしょうか?
firefoxはたまに見れないページがありますが、lunascape 5a2はトリプルエンジンなので、ほとんどありません。
書込番号:8612283
2点

lunascape 5a2はバグが多いという、噂です。
4.8の頃よりはかなり速くなったそうですよ。
メモリーの使用量やGyaoなどを観れるという条件からLunascape Liteが一番、早いと判断しました。
Aspire Oneの話しなので、Lunascape Liteの方がlunascape 5a2より無難だという事で、ご理解ください。
正直、AtomではIE7もlunascape 5a2も重いのが本音です。
書込番号:8615545
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
