
このページのスレッド一覧(全530スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 14 | 2008年10月8日 11:02 |
![]() |
10 | 8 | 2008年10月11日 07:35 |
![]() |
4 | 2 | 2008年10月7日 20:42 |
![]() |
28 | 19 | 2008年10月9日 12:37 |
![]() |
8 | 7 | 2008年10月8日 01:11 |
![]() |
5 | 5 | 2008年10月7日 08:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb
そんなの人それぞれ。
9月の集計では一番売れてるらしいけど…。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1006/netbook.htm
書込番号:8468765
1点

タイプライターよりいい。HAL9000より悪い。以上!
書込番号:8468793
1点

あまりよくはないです。予算は?
お金があるならリアルモバイル機を買った方がいいです。
書込番号:8468834
1点

もうパソコンは持っている。でも持って歩けない。
出先でネットやオフィスの処理が出来たらなぁ〜
と思っているならこれ。
間違っても3Dゲームやハイデフエンコードをやるマシンじゃない。
書込番号:8468907
1点

都会のオアシスさんのおっしゃるように,PCに何を求めているかで評価は人ぞれぞれ。
自分は,最近はやりのネットブックには全く興味がないので「こんなの全然いいと思わない。」と評価します。自分のニーズに合っている人なら「いいよ!これ。最高。」と言うでしょう。
あなたはどうなのですか。少し質問の仕方を考えましょう。パープリンだと思われますよ。
書込番号:8469048
1点

>スレ主さん
私にとっては、いいものです。
それは、私は、ネット専用で使っているからです。
スレ主さんの質問がおおざっぱすぎて、皆さん適切なアドバイスが出来ないと思いますよ。
犬って、可愛いですか?可愛くないですか?って質問してるのと、同レベルかと。
書込番号:8469175
1点

>これってはっきり言っていいですか?悪いですか?
「値段の割には」いいと私は思って使っております。
もちろんモバイルとして、本当にいいのは、Let's NoteやLOOX Rでしょう。
いいか悪いかよりというより、好きか嫌いかで判断された方が後悔しないと思いますよ。
書込番号:8469233
1点

伝説の犬さんさん、皆さんこんばんは
伝説の犬さんさんが思う、良い判断基準・悪い判断基準を書かれると、皆さんがもっと良いアドバイスをしてくれると思いますよ。
書込番号:8469259
1点

私は旅行のときのデジカメデータ格納用として購入したけど(もちろんポータブル外付けHDDも一緒に)、かなり満足度は高いですよ。
フォトビューワーよりも安いし、ホテルにLANがあればネットも繋がるし。
まあ、どこに価値観を見出すかにもよるんでしょうけど
書込番号:8469958
1点

>> 伝説の犬さん さん
>これってはっきり言っていいですか? 悪いですか? 教えてください!
私は、今より 約8千円 高く 買いましたが、それでも、用途を限定すれば、
安い 軽い 速い ( 当然、価格の割に....... ) で、最高だと、思いますよ。
現在、ご愛用 で あります。
書込番号:8470075
1点

確かに人によって良い悪いは違うと思いますが
私は仕事で使ってますが、持ち運びもさほど苦にならないし良いと思っています。
顧客に写真見せたり、プロジェクターに繋げてプレゼンに使ったり
ノートパソコンは持ち運ぶ気にならなかったので良かったです。
何か作業するときはデスクトップPCがありますので問題ありません。
個人的にパッドの横にあるボタンが硬く使いづらく感じるので
携帯用の小さいマウスを持ち歩いてます。
書込番号:8471587
1点

今まで、libretto 60 ff1100v L1 L3と使い込んできました。
これらの機体は持地運びに特化しているため、キーボードや画面が小さい、CPU能力がプア、HDDが小さい、そのくせ高価とか、ありましたが、なんとかつかってきました。
それに比べたら、それらの半額以下でこの性能は神みたいですよ。
HDDは広大、電池はL3より持つ、キーボードはそれなりに使いやすい、L3みたいなふにゃふにゃ感はない、CPU性能も、L3に比べればもう言うことはない。
あと、PCMCIAの口があって、液晶がL3並に1280×600になってくれればいうことはない。
普通のノートPCから降りてきた人には「何だ、この使いづらさは」と思うでしょうけど。
ま、何に使いたいのかということで、
書込番号:8471624
1点

犬はかわいいだろ、、、と思いますけど、それは兎も角。
#猫もかわいいです、、、突っ込まれないよう念のため。
あくまでこのジャンルに限定しての質問なんじゃない?
このジャンル自体は自分も欲しいと思った事も多いジャンルなんで否定するようなものでもないと思うけど。
会社で用意してくれなくて自分で買うとしたら重宝すると思うなぁ。あとは、負荷の軽いサーバーを家に設置するときにも消費電力が低くていいですね。サーバーなら描画性能は最低限でいいし。子供に買ってあげるにも丁度いいですよね。PCを良く使うかどうかわからないような入門者にもぴったり。
店頭で触って画面の狭さとか問題ないならいいと思いますよ。
ただ、スペックは良く調べたほうがいいかなというのと、モバイル通信するなら買わなくてもタダ同然で手に入ったりするので、、、
書込番号:8471709
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb
池袋のヤマダでポイント29%ということで
先月の23日に購入というか予約したんですが、まだ来ません。
今日、店頭に聞きに行ったら、「もう1週間位かかります」と言われました。
そんなに在庫がないんですかね?
ちなみに延長保障を付け忘れたので、付けられないのかと聞いたところ
「外国製のパソコンだからおつけできません」と断られました。
こんなことってあるんですかね?
ちょっと初耳で驚き、何だかだまされたような気がするんですけど・・・
どなたかヤマダで延長保障をつけられたかたはいらっしゃいませんか?
1点

不信感を持ったまま購入してもわだかまりが残るでしょうから一旦予約を解除したらどうですか?
少し待っていればもっと良いのが出そうな気配ですよ
書込番号:8467253
1点

ヤマダ電機で購入しました。
商品は注文してから1週間で入荷の連絡が来ましたし、延長保障も付けられましたよ?
もう一度他の店員さんに確認してみたほうが良いかもしれないですね。
人によって言うことが違うときがありますから。
書込番号:8467363
2点

>延長保障も付けられましたよ?
疑問符が付いているのは、どういう意味かな?
書込番号:8468909
1点

>一白水星さん
後継機がでるってことでしょうか?
タイミング的に微妙ですが、この好条件では買えないでしょうし
これ自体は気に入っているので一応入荷するのを待ってみようと思っています。
>黒いちょろすけさん
どちらのヤマダ電機ですか?
それを交渉のネタにさせて欲しいです。
よろしければ聞かせてください。
延長保障自体必要かどうかは微妙なのかもしれませんが、
どちらにしても入荷したら再度交渉してみようと思います。
もし他にも延長保障付けられた方いましたら情報ください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:8470506
1点

私はヤマダ電機ではなく
ビックカメラ ですが、店員の方に勧められ
延長保証(3年)にはいりました
参考まで
書込番号:8471141
1点

ヤマダ秋葉原で延長保障でについて聞いてきました。
これが入れないということはなさそうです。
5年間の保証。自然故障のみ。
保証金は本体価格の5%。ポイントで支払うと年々保証金額が少なくなっていく。
現金で支払うと保証金額は年を経ても下がらない。
限度金額以下の間は何度でも保証できる。
修理ができないときは同じような機種で交換することもある。
とのことでした。
自然故障だけを対象にした保証の中ではましなほうですね。
参考まで。
書込番号:8472017
1点

>i .myさん
ビックカメラのほうがポイントの条件が
良かったときもあったみたいですね。(Wiki参照)
保障は3年なのですか。参考になりました。
>しゃる さん
秋葉原のヤマダで聞いていただけたんですね。
ありがとうございます。
やはりこのPCだけ保障に入れないっていうのは
どうもおかしいので、入荷したら再度交渉してみようと思います。
しかし現金とポイントで保障内容が変わるというのは・・・
どうなんですかね?
色々と皆さん情報どうもありがとうございました。
手元にくるのが待ち遠しいです
書込番号:8474936
1点

> 池袋のヤマダでポイント29%ということで先月の23日に購入というか予約したんですが、まだ来ません。
> 今日、店頭に聞きに行ったら、「もう1週間位かかります」と言われました。そんなに在庫がないんですかね?
業界内の関係者情報を総合した限りでは「ロット当たりの日本向け割当数が需要に追いついてない」みたいですね。まあ、UMPCの中ではかなりバランスがよい機種ですし、意外にも Weak Pointになるところが少ない(全くない訳ではありませんよ、ええ)というのも、さすがに拍車が掛かっている現れなんでしょうねえ。
まあ、もしかしたらそのうち Outletに並ぶかもしれませんけどねえ。いくらになるのかねえ〜、Outletだと(苦笑)。
書込番号:8483568
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb
http://www.acer.co.jp/one/faq.html?faq=one-faq-081002-01
問題があったBIOSについて、やっと更新が認められたようです。
Windowsのツールで行うようです。
2点

しゃるさん
情報ありがとうございます。私のは特に不具合なかったのですが、BIOSは最新のほうが精神衛生上?スッキリするので公式のものを待っていました。
ページの記事を確認して実行しましたが、すんなり更新できたようです。
書込番号:8466915
1点

早速、3305にWindows上からUPしてみました
今までのフラッシュメモリでのやり方に比べ
あまりの安直さに緊張感が無くて拍子抜けだった
これだと初心者様でも気軽にUPデート出来るでしょうね
発売から時期的に少し遅い感もありますが
此処に来て何はともあれACERの対応に感心しました
しかし大手M/Bベンダーとかじゃ当たり前の機能なんですけどね
書込番号:8469044
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bw
本日NTT-Xから発送のメールが届きました。
不格好だと敬遠されている方もいらっしゃるようですが
このPCを安心して持ち歩けるようになるので私的には嬉しいです。
明日には届きそうなので楽しみにしてます♪
1点

私のところにも通知が来ました。
明日届きそうなので、楽しみにしています。
実質的に3時間程度もてば十分かな?と思っています。
書込番号:8466097
1点

バッテリが長持ちは大歓迎ですが、重くなるのはいやです。
書込番号:8466504
1点

私も通知きました。
ただ、通知前日まで発売日未定でしたので・・・
まぁ、発売日(8日)前日に届くのはいいですね。
楽天やアマゾン、ビッグカメラなどで販売していますが
NTTストアが今のところ一番安いですね。
書込番号:8466780
1点

先程届きました。思ったよりも不恰好じゃないですね。
初期状態では凡そ半分弱の充電量でした。早速満充電にして持ち時間を確認したいと思います。
カオサンロードさん
お持ちでないあなた様が、とやかく言う事ではないと思いますが?
Aspire oneが重くなろうとどうしようと関係ない事ですから。
持論はお持ちの機種の口コミで展開して下さいネ♪
書込番号:8467198
3点

>お持ちでないあなた様が、とやかく言う事ではないと思いますが?
あらあら!持って無い者は何か言ってはいけないのですか?
それはどこの世界の常識でしょうか?
痘痕も笑窪にならないように、注意喚起。
バッテリの持ちと総重量は相反するがどちらもモバイル機には重要な仕様です。
書込番号:8467267
0点

カオサンロードさん
>バッテリの持ちと総重量は相反するがどちらもモバイル機には重要な仕様です。
上記のように書きながら901-Xを手放した方に、人の選択肢をとやかく言われる覚えはありません。
絶賛していた機種を手放した時点で、あなたの書き込みは問題外と認識しましたので悪しからず。
さて、持論が絶対と思っていらっしゃる方は置いといて
満充電(100%)で5:14時間と表示されました。実動4時間くらいですかね?
そう考えると901-Xは、同じ6セルでもかなり凄いなと実感しました。
どう使い分けるか、今から思案中です♪
書込番号:8467630
4点

四季@冬秋夏春さん
写真希望していいですか?
私も6セル気にはなっている
のですが、デザインが変わるのと
重くなるのが嫌ですごく迷って
います。
普段は、
購入時に付属してた黒い
なんとも言えない保護バック
に入れて持ち歩いてます。
6セル装着時は
この保護バックから
はみ出るのでしょうか?
書込番号:8468103
1点

今日、NTT-Xに注文したら、夕方に「発送しました」というメールが届きました。他で聞いたところ、いつ入荷するか未定ということだったので少々驚きました。届くのが楽しみです♪〜
書込番号:8468507
1点

私にも発送通知昨日届きました。librettoもバッテリ−寿命らしかったので、先日チチブ電気で大容量バッテリーを購入したところ15000円、ソニーのtypeUも銀座ソニーショップで38000円もしましたから、1万円以下というのは非常にうれしい金額です。
書込番号:8469103
1点

付属のケースには、入りませんがVAIO SRX3のハードケースに入ります。
バッテリの使用感は、良いですね。4時間以上持つ様な気がする。
出っ張りは、気になるがディスプレイを開くと気にならない。
これで、画面がXGAなら最高なんですがね〜
http://www.acer.co.jp/one/options.html
書込番号:8469871
1点

先ほど自宅で荷物を解いて、早速付けてみました。
意外と大きくないな、というのが最初の印象でした。(あくまで個人的感想です)
従来のゴム足が浮いて、このバッテリーについているゴム足が実際の底面接点になりますので、若干後ろ高のイメージになりますがそんなに違和感はありません。
むしろ、使いやすい感じがします。残量は35%で1.31時間の表示ですので、実質4時間以上は使えそうです。
皆さんが最も気になる重さは、電子秤で計ると329gでした。最初に付いてる3セルバッテリーが159gですので、170g増となります。したがって、重さはトータルで1.27sですね。そして、外出時には電源のセットを持ち歩いていましたので、この重さ194g(あの3本足のコード部分は自作で2本足&ショートコードに変更しての重さですから、ノーマルはもっと思いはずです。)を差し引くと、1.294sから1.27sと僅かながら減少しました。
でも同じ重さで2時間程度の稼動時間延長ですので、投資価値は私個人としては十分あったと思いますした。
皆さんの参考になれば幸いです。
書込番号:8470213
3点

私は、単身赴任のため、
自宅に物が届き、週末にならないと手にしませんが、
みなさんのレビューだけでも今から楽しみです。
書込番号:8470273
1点

他のアスワンの掲示板を眺めていると、実質5時間ぐらい持っているという声がおおいですね。バッテリー容量が標準の倍ぐらいだから、4時間ぐらいかと思ってましたが、意外に持ちます。
書込番号:8471237
1点

>むらまっちゃんさん
過去スレでkentomさんが海外仕様の6セルの画像をリンクしておられます。
ワールドワイドな商品なので多分デザイン・大きさ同じではないでしょうか。
http://www.umpcfever.com/viewthread.php?tid=2265
書込番号:8471526
2点

私も昨日受け取りました。
それ程気に成る大きさでは無いと思います。
もちろん重いのはちょっと辛いですけど、一応写真は写したので、見たい方はどうぞ!
書込番号:8472252
3点

>mackei38さん
>モデラートさん
>丹南のパパさん
ありがとうございます。
めっちゃ参考になりました。
書込番号:8472300
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb
XP派さん今晩は
>ヤマダ電機実質39800円で販売。
ちなみに、この価格どちらの店舗でしょうか?
すみません情報お願いいたします。
書込番号:8463961
1点

以前もポイント28パーセント還元してましたが、今でもやっているのですね。購入する気はなかったのですが、そのときヤマダを引き合いにケーズ電気で交渉してみると46,000円(現金、クレジット、商品券支払いでも可)でいいですよと言っていました。参考になれば・・
書込番号:8464637
1点

ヤマダのポイントを貯めていらっしゃるのでしょうか?
もしそうでないのであれば、ビックカメラでもヤマダを引き合いに出せば同じ条件で買えると思います。
確かビックカメラは潤沢に在庫があったと記憶しています。
書込番号:8467657
1点

久喜のヤマダ電機でも同じ価格だったので購入しました。
正確には、49800円でポイント20%。
10/2〜10/10の限定となっていました。
書込番号:8469653
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bw
購入して1ヶ月くらい、調子よく動いてくれていましたが、最近突然、音声の再生がうまくいかなくなりました。
症状は、音が細かく途切れ途切れに再生されます。(1秒間に5回くらい途切れ具合)
例をあげますと、クリック音の「カチッ」が「カカカカカチチチチチ」という感じで途切れ途切れのスロー再生みたいになります。
XPの起動や終了の音、WMPでの動画やmp3の音、ブラウザーの音も全て同じように再生されます。
よく見ますと、HDDにアクセスしているときに、このような症状になるようです。
CPUの使用率が2〜3%のときでも同じ症状です。
このよな不具合の解決方法、思い当たる方がいらっしゃいましたら、なにとぞアドバイスをお願いしますm(__)m
1点

アリカ・ユメミヤさん おはようさん。 ハードトラブルかも知れませんがとりあえず復元では?
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb%3bja%3b880389
書込番号:8462380
1点

BRDさん、ご返信、そしてアドバイスありがとうございます。
本日、帰宅後、“システムの復元”をやってみます。(どきどきします^^;)
また、結果わかり次第書き込みします。
書込番号:8464539
1点

うまく行かない場合には、私のホームページの 22 OS関係 その他、システムの復元欄などもご覧下さい。
よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:8464783
0点

BRDさま、おはようございます。
アドバイスいただきましたとおりに、システムの復元を行ってみたところ、見事、直りました。激しくHDDにアクセスしているときでも、音声再生が途切れることがなくなりました。
復元点は、firefoxをver2.xxから3.01に更新したら、realplayerのプラグインが使えなくなり、また以前のバージョンに戻したあたりで行いました。
これが原因かはわかりませんが、復元後、デバイスマネージャーのサウンド、ビデオのところに、不具合が発生していたときにはなかった、「メディアコントロールデバイス」なるものが、増えて(復旧して?)ました。
今まで、数台のPCを使ってきて、不具合が発生した時はいつも、アクロニスでとっていたイメージを復元して解決を試みていました。しかし今回、このPCではCドライブにパーテーションを切っておらず、導入時SDカードに取ったイメージに戻すのを、データの移動が必要になるため、躊躇しておりました。また、このPCのHDDはSATAなのに、使用したアクロニスはTrueImagePersonal(2でない以前の古いもの)だったので、復元に一抹の不安もありました。
システムの復元という機能、あるのは知っていましたが使ったことがありませんでした。また今回、思いつきませんでした。
なにも指定していないのに、自動で復元点を保存しているとは驚きです。
今後不具合が発生したときは、まずこの機能をためしてみることにします。
BRDさま、ありがとうございました。m(__)m
HP拝見させていただきました。
非常に勉強になります。特に、BRD流自作用ノウハウ集、楽しいです^^
書込番号:8466790
1点

祝 復元 !
言っては見た物の当たるとは思ってみなかったです。
ビルゲイツ様々ですね。
現用機は9月22日に制作開始。29日から引っ越しして本稼働中。
復元ポイントを見ると勝手に30日、10月1日、7日と作ってくれていました。
週一回リムーバブルケースのIDE HDDへ個人データのみBACKUP取ってますが復元ポイントも役に立ちそうです。
D945GCLF2 C2D ATOM 制作記録
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/sub1/atom-d945gclf2/atom.html
書込番号:8466948
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
