
このページのスレッド一覧(全530スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 10 | 2008年9月14日 19:59 |
![]() |
12 | 9 | 2008年9月12日 06:14 |
![]() |
15 | 12 | 2008年9月13日 02:57 |
![]() ![]() |
5 | 7 | 2008年9月10日 22:17 |
![]() |
2 | 1 | 2008年9月11日 20:48 |
![]() |
3 | 2 | 2008年9月26日 09:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb

わたしは先週購入しました。わたしのは、電源を入れてからずっとファンが強風で回っていました。
一途な望みを持ってリカバリを行なったところ、ファンの回転数が可変になるようになったようで、中回転でも回るようになり、だいぶ静かになりました。もちろん、iTunesで音楽を取り込んだりするとすぐに強風にはなりますが・・・(笑
書込番号:8331073
1点

>購入時からどのくらいでファンがうるさくなりましたか?
夜中、個室でDVD、CDを使っても静かなのが正常です。
購入後3週間近く経ちますが、それは変わりません。
ピーマン村さんの場合はクレーム交換要求してみてはいかがでしょうか。
書込番号:8332223
1点

私のも煩いですね。動画を見ているときは、音声がスピーカーから出ているので気になりませんが、負荷がかかる作業をするとファンがウルサく回転し始めます。
「いつから」という問題ではなく、負荷をかけるかどうか、冷却の必要がある作業かどうかだと思います。
書込番号:8332284
1点

高周波音のする個体、少ないのでしょうがありますよ。
高負荷時は当然ファンの音が大きくなりますが、それと別に常に高い音が鳴ってました。初期不良交換してもらいました。※すでに別の件で交換し、その個体は2台目でしたが、1台目と音に違いがあり、再度販売店に持ち込むと対応スタッフの方も「(歯医者の治療のような)音してますね」とのことですぐ交換対応してくれました。
さすがに歯医者の治療というのは表現が大げさかもしれませんですけどね。
書込番号:8332317
1点

購入して時間がたつと、不良が認められても交換対応にならずに、メーカー送りで修理となり時間の浪費が延々と続くことがあります。
急げ! taka922 ピーマン村
書込番号:8332448
1点

私も購入しました。NTT-X Storeにて9/10朝発注、9/11夜には手元にありというスピード入手です。とりあえず2時間ほど使いました。導入操作、ソフトウエアインストールとバッテリー酷使型使用でも1時間40分程度で警告出る位まで使えました。その間ファンがうるさいと感じる事は有りませんでした。(速度変化は確かにあります)そういう意味では個体差がある様ですね。ちなみに私のマシンのHDDはSeagate製でした。動作音はかなり静かです。ファンの動作とHDDの発熱は関連があるのかも知れませんね。音がうるさいと感じる方のHDDはどのメーカーなのでしょうか?動作音の大きさはWD製が最大級だそうですが。(分解された写真では至近距離に取り付けられているのが分かりますので)現在はマニュアル指示の2回目充電作業中の為、この書き込みは母艦からです。
書込番号:8335936
1点

Seagate製ですが、うるさいです。感じ方に個人差があるのかな??
書込番号:8339507
1点

私のaspire oneもseagate製ですが
購入当初は静かに感じていたファンの音が使用しているうちに
段々と大きくなってきた気がします。
現在は起動とともにかなりの回転で回っていて
夜間の静かな部屋の中では結構気になる音量です。
無負荷で温度が下がっているはずなのに回転が落ちません。
今のところファン音が静かな固体も次第に五月蝿くなる
可能性がありますよ・・・。
書込番号:8339991
1点

brunsさん
HDDの動作音が聞こえますか?私のはWindows起動中でもヘッドが動作する音が分からないです。ファンの音なら普通のノート程度です。
dolbyさん
ファンの音はHDDのメーカーとは余り関係がなさそう(分解写真を見るとファンはああくまでチップセットファンといった感じに見えるんです。
http://blog-imgs-30.fc2.com/l/o/t/lottie/1jyou45969.jpg)な感じがしますね。ファンの音が大きくなったり高速回転が続く場合、割とファン周りについた埃等が冷却効率を悪化させて高温化し、冷却の為ファンが回るという事がデスクトップでは多々有ります。また、Aspire Oneでは、ファンの不規則な高速回転がリカバリで直ったとう過去レスを見た気がします。(直らなかった人も居て、不良交換した例もあったと記憶、過去レス未検索の為確証なし)
私も入手から日が浅いので、皆様のレスを基に色々調べてみようと思います。
次の起動時にCore Temp(動作確認取れてましたっけ?)インストールして、今後は温度管理実験もしてみます(ちなみに自作デスクのヒートシンク埃詰まりはCPU温度の異常が続き分解して見つけたのでした)
書込番号:8349786
1点

NHミス、ごめんなさい。
doblyさんですね
書込番号:8349808
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb
数日前に、このモデルに関して皆様の意見を伺いたく、書き込みさせてもらいましたが、もう1点気になる事があるので、アドバイス頂けたらと思います。
外でネットをする際に、データ通信カードと考えたのですが、このモデルだとUSBに差し込むタイプじゃないと駄目みたいですね。そうなると、イーモバイルから出ている、USBタイプのデータカードが一番無難かと思うのですが…
ただ、地方の田舎に在住している為、使えるエリアはそんなに大きくない状態です。そうなると、携帯電話会社のデータカードの方がエリア的にも使えるのですが、ただ、USBタイプのカードは無いし。で、電気店等に問い合わせてみると、カード型からUSBへ変換するアダプター?もあるから、それを使えば大丈夫と言う話も聞いたのですが、実際そう言う形で使えるものでしょうか?
ある程度スピードが落ちるのは仕方ないとして、エリアに関しては広い方が助かるので、この様なスタイルで利用されている方、知恵を貸して頂ければと思います。
1点

>外でネットをする際に
データ通信カード、USB、無線LAN・・・
どれを使っても普段よりバッテリーの減りが早くなります。
モバイル的に使いたいのならEeePC 901のほうがよろしいのでは?
外というのがコンセントを挿せるところなら余計なお世話ですけど。
書込番号:8330656
1点

もちろん、変換すれば使えますけど、安くはありません。このPCの趣旨を没却するような気がします。
普通にイーモバイルのUSBタイプを利用するか、PCカードスロットがついているモバイル機を選択した方がいいと思います。
書込番号:8331227
2点

http://www.iodata.jp/product/mobile/cable/usb2-pcadpj/index.htm
きっと、こういうアダプタのことを言っているのかと思います。
実際、私も使ってWillcomを使用していますが、
特に問題なく使えます。
イーモバイルの方が速いのですが、
エリアの関係で、Willcomも併用しています。
まぁ、公衆無線LANのフリースポットを使った方が速いって話もありますが。
書込番号:8331429
1点

Docomoしか知りませんが、Foma電話機とUSB接続でデータープランのサービスを使えますよ。USBデーター専用の端末もあります。ただ、どこのキャリアでも携帯電話の場合は高いので、おすすめはできません。イーモバをフルに使っても1500円位の差はあるかな?
他の方も書かれていますが、Netbookとしては内臓の無線Lanを使った公衆無線の方がスマートだと思います。
私は都内に通勤しているのですが、電車の中ではイーモバ、カフェや公園ではフレッツスポットです。あちこちにアクセスポイントはありますが、移動中はアクセスポイントが切り替わるので公衆無線Lanは使えないです。
私は偶然に、この機種とEeePC 901Xを2台とも所有(モニターで一台)していますが、この機種はデーターを大量に持ち歩けるのと、キーボードが打ちやすいので自然とこれしか使わなくなりました。NetBookとしては両機とも差はないです。
書込番号:8331459
1点

地方に住んでいると、通信に何を使ったらいいか悩ましいですよね。
私の住むところもイーモバイルのエリアは幹線道路沿いだけ。山間部に入ると使えません。
これまでに、willcom(b-mobile)、au(w05k)、イーモバイル(@niftyのサービス)と使ってきましたが、
willcomとauはとにかく遅かった。スピードが出ている地域もあるようですが、私のところではだめでした。メールチェックぐらいならともかく、快適にネットサーフィンはできませんでした。
そこで、イーモバイルに変えたところ、ようやくストレスなくネットを使えるようになりました。
今は、イーモバイルの使えるところではパソコンを使い、山間部では携帯電話でメールチェックや簡単なweb閲覧をしています。
自分のところでどれだけイーモバイルが使えるか心配な方は、プロバイダ(@nifty、biglobeなどなど)がイーモバイルと提携してやっているモバイルサービスを試してみたらいかかでしょうか。月額6000円くらいとちょっと割高ですが、モデムはレンタル、解約手数料もかからないので、これは使えると思ったら、イーモバイル本体のサービスに変えればいいですし。
いまは、docomoの通信網を使ったb-mobileのサービスもありますね。自分の使う頻度と値段も考えてこちらも検討対象になると思います。
それから、モデムを使うなら、USBモデムの方がいいんじゃないかなあ?今まではpcカードスロットがあるパソコンを利用していたので、アダプタを使ったことはありませんが、どうしても通信速度が遅くなるみたいですし。せっかくaspire oneを使っているんだから、なるべく持ち物を減らしてスマートにモバイル通信した方がかっこいいと思います。
書込番号:8332235
1点

私は先日マクドナルド(他はルノアールくらい^^;)で使える公衆無線LANに加入しました。利用料が月に300円ちょっとなので経済的です(自宅のプロバイダもYahooだからかな^^;)。フレッツスポットの方が地下鉄など使用範囲が広そうですが、利用料が月に1.500円前後でしたっけ?なので却下しました。
個人的用途からするとマクドナルドはあちこちあり、100円マックでイスに座って長居出来るので重宝です。
電車移動中やその他の場所ではイーモバイルです(かなり短時間使用を意識してます)。
ちなみにスレ主さんの用途では、この価格コムのデータ通信で上位にあるUSBタイプの
http://kakaku.com/item/00787010176/
なんていいのでは?イーモバイルよりFOMAのほうがサービスカバーエリア広いですから確認してみてどうかということでしょうね。速度もそれほど差がないと認識してます。プリペイド方式みたいなので料金もわかりやすそうです。3万ちょっとを一括で支払うのかまでは確認してませんが^^;。
書込番号:8332383
1点

フレッツスポットは、フレッツ光又はADSLを使用していれば800円です。フレッツに加入してなくても900円で安いです。Macアドレスを使うので機種(無線Lanカード)限定にはなりますが。高いのはHotSpotですね。
書込番号:8333521
1点

このあたりのご質問 に関しては、私は、よくわかりません。
( 私自身は、この PC を、無線LAN か 有線LAN のある環境でしか、使用いたしませんので........ )
どうか、他の皆様 の ご意見 を参考に なさって下さい。
書込番号:8333781
2点

皆様、貴重なご意見有難うございます。都会と地方では、インフラ整備の違いも大きいので、どれが一番適しているのか、考えてしまいますね。何せ、田舎では無線LANスポットもあって無いようなものですから…
USB変換アダプターがあるのは分かりましたが、結構値段もするのですね。このパソコンの値段とスタイルを考えると、変換アダプターも二の足を踏んでしまいます(笑)やはり、イーモバイルが無難なのかな?
auショップで、「W05K」の貸し出しをしてくれると言う事なので、これを試してみるのも良いみたいですね。あと、日本通信から出ている「b-mobile]これも気になります。150時間使いきりなので、割り切って使えそうですし。ただ、これもエリアの確認をしないと何とも言えませんが。
やはり、インフラ整備が整っていれば選択肢も多いのでしょうが、現状として仕方ないですね。丁度、自民総裁選もあることですし、新総理には、このような整備の格差も縮めて頂きたいものです(話がそれましたが…)
書込番号:8336293
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb
今回このAspireを安価ということもあり、購入をかなり前向きに検討しております。
何点か購入の際に、アドバイスをいただきたく思い質問をさせていただきました。
当方使用用途としましては、基本的に顧客管理ソフト、word、筆まめ、プリンター、ホームページビルダーなどのソフトを予定しております。
完全に仕事のみでの使用用途になりますが、いかんせんスペックがあまり高くないので処理落ち等はしてしまいますでしょうか?
皆様のアドバイス、ご指摘などお待ちしております。
1点

>当方使用用途としましては、基本的に顧客管理ソフト、word、筆まめ、プリンター、ホームページビルダーなどのソフトを予定しております。
>完全に仕事のみでの使用用途になりますが、いかんせんスペックがあまり高くないので処理落ち等はしてしまいますでしょうか?
1番マシンスペックが必要と思われるのは顧客管理ソフトとホームページビルダーですね。
顧客管理ソフトが具体的にどのソフトなのかが分かりませんので絶対ではありませんが、
ホームページ・ビルダー12の必要スペックが
CPU:Intel Pentium 266MHz以上を推奨。
(ビデオ編集機能でデジタルビデオカメラからビデオを取り込むには、Intel Pentium II 400MHz以上が必要)
メモリ:256MB以上(512MB以上を推奨)
このPCが
CPU:Atom N270 1.6GHz
メモリ:1GB
なので、ホームページビルダーは十分に動作させられると思います。
バッテリー駆動時間やWebカメラの必要性、HDDとメモリの容量に不満がないなら良いのではないでしょうか。
書込番号:8329934
1点

当然持ち運びを前提としての購入だと思いますが、ただ安価というだけで購入するのはお勧めできません。
このPCは、いわゆるネットブックと呼ばれるジャンルの製品で、インターネットやメール程度の用途を主な目的としています。
お書きになっている用途からすると、ソフトを利用した業務が主体のようですね。このPCでは、CPU等のスペックがどうとかいう以前に、画面の解像度が低すぎてかなり使いにくいと思いますよ。
個人的には、お勧めできかねますね。
書込番号:8329960
2点

都会のオアシスさんに同感です。
私も仕事で使ってみましたが、やはり縦方向の解像度が低いので、特に縦長の文書作成には向きません。
あくまで、メインはデスクトップPC等で作成し、出張等の出先で簡単に修正したりする…という程度であれば問題ないかもしれませんが、これだけでA4文書を数枚作成するとなると疲れるでしょうね。
一定以上の作業を行われるのであれば、やはり12インチクラス以上のものが実用的だと思います。
ただ、スペック的には一般的なビジネスソフト等を複数立ち上げているだけでは問題なく使えています。
「思ったよりは使える…」といったところでしょうか。
あと、ビジネスでしかも外で使われるのであれば、写り込みや目の疲労度等を考えてグレア液晶でない方がよいと思いますし、バッテリでの使用がメインであれば、Eee PC 901-Xの方がよいかもしれません(ただ、使い方によってはSSDの容量が…)。
以上、ご参考まで。
書込番号:8331007
2点

私は逆にビジネス用途ならば(つまり動画編集などマルチメディア関係に利用しないのであれば)十分使えると思います。
遊びで本気で使うには物足りませんが(もちろん、ネットでの軽い動画閲覧には十分です)。
ただ、室内で使うときのために、外付けディスプレイを購入した方がいいと思います。
それと、パナソニックのレッツなどのビジネスモバイルと比較すると、耐性には難があると思うので、落としたら一発で故障すると思っておいた方がいいです。外付けHDDへのバックアップは、レッツなどを使うとき以上に頻繁に行っておいた方がいいと思います。
書込番号:8331248
1点

皆様ありがとうございます。
本当に参考になり、明日購入しよう!と思っていたので見切り発進せずに済みました。
どうやら、スペック云々よりも画面のサイズ、及び解像度に手をやきそうですね。
そこで皆様に逆にもう一度ご質問させていただいてもよろしいでしょうか?
この用途に合ったパソコンを探したところ、
http://kakaku.com/item/00200716545/
このダイナブックのT31という機種が予算的にも、皆様のご意見的にもちょうどいいのではないかと思い購入を考えています。
皆様としましては用途の定まった使い方をする際、このT31は自分に合っていると思いますか?
・予算は6万前後(会社の経費で落とす予定なのでそれくらいが限度かと・・・)
・特にメーカー、質などは考えていない。
・ゲームやニコニコ、ネットブラウジングの為の用途ではない。
皆様、どうかご教授願えませんでしょうか?
もしかしたらこういう内容はT31のスレッドで質問するべきですか?
もしスレッド違いだったらすぐに移動します。
書込番号:8331468
1点

dynabook Satellite T31 186C/5W PST311SCWS81K
を選ぶのであれば、Aspire one AOA150-Bb より、完全にスペックダウンだと、思いますよ。
( CPU が、Celeron 540 1.86GHz(1MB) で、メモリー が、512MB しかないわけ、ですから、)
Wind Netbook U100-BLACK では、予算オーバー ですか?
http://kakaku.com/item/00201316884/
おすすめ順で言うと、
Wind Netbook U100-BLACK > Aspire one AOA150-Bb > dynabook Satellite T31 186C/5W PST311SCWS81K
ですね。
( Wind Netbook U100-BLACK に、メモリーを、PC−5300 1GB 1枚 を加えたら、かなり、快適に使えると、思いますが、)
書込番号:8331652
1点

皆様に朗報なのかどうなのかわかりませんが、このAOA150の購入を検討されてる方々にお話があります。
当方本日購入予定だったのは、秋葉原のヤマダラビにて54800円ですが、ポイントが28%つくと言われ購入しそうになってしまいました。
どうやらこの28%は昨日の夜9時前後から始まったようで間もないようです。
購入を考えてらっしゃる皆様一度問い合わせてみてはいかがですか?
書込番号:8332084
1点

ブラックトレノさんへ
スレ主さんの用途がまるで理解できていないようですね。
謂わば業務オンリーなので、ネットブックタイプは画面サイズ・解像度からいって、使い物にならないはずです。
私は、OSがWinXPでもあるし、dynabook Satellite T31でもいいんじゃないかと思いますがね。
書込番号:8334678
1点

確かにT31の画面はAspire oneより広いのですがそれでも縦が800なのはまだ狭い気がします。
重量も2.8kgあるようなので持ち歩くのは結構しんどいのではないかと。バッテリー駆動時間も1時間では物足りないです。
必須条件と自分の希望(と予算^^;)を考慮して選ぶわけですが「単に安いから」と言う理由でこれらの機種を選ぶなら、ノートこだわる必要は無いと思います。作業内容から考えると持ち歩かないのであればデスクトップPCの方が良いかも知れませんし。
実際のところホームページビルダーに限らず、ツールパレットや作業ウィンドウを複数開いて作業をする必要のあるグラフィック系のアプリは1024x600のNetBook系のノートPCではつらいです。
私のAspire oneにも一応それ系のアプリはインストールしてありますが、出先でノート単体で行う作業はSDで取り込んだ画像を縮小・トリミングしてアップロードするくらいかな。あとはテキストエディタでHTML・PHPファイルを直接書き換えたりで対処しています。(でもつらいと言いながら必要ならやるんですけどね)
出先でディスプレイが借りられる場合があるのですが、外部ディスプレイに接続すれば画面も広くなり、処理速度やメインメモリ・HDD容量ともに普段使う分には充分と感じています。
私としてはデスクトップPCをお勧めするところですが、いざって時に本体は持ち運べるAspire one+液晶ディスプレイもご希望の作業に関しては良い選択肢だと思います。
(+8000円ほど予算オーバーしますが、使ってないCRTとか液晶ディスプレイがあればそれも解決です)
それとひとつ注意点なのですが、顧客管理ソフトなどで個人情報を扱う場合、ノートPCでは紛失の恐れがあります。無くなるだけなら良いのですが第三者に個人情報が売られると顧客のみなさんに迷惑がかかることになりますから。
書込番号:8335213
1点

>都会のオアシス さん
>スレ主さんの用途がまるで理解できていないようですね。
謂わば業務オンリーなので、ネットブックタイプは画面サイズ・解像度からいって、使い物にならないはずです。
私は、OSがWinXPでもあるし、dynabook Satellite T31でもいいんじゃないかと思いますがね。
そうですかね 〜
............ならば、せめて、メモリーは、DDR2 PC−5300 1GB × 2枚 ぐらいに あげて 使うべきだと思いますよ。
http://www.bestgate.jp/memory_transcend_jm667qsj2gk.html
Transcend 製 は、安くて、相性不良 も少ないので、オススメ ですよ。
書込番号:8335625
1点

WinXPなら、メモリは+512MBで、計1GBもあれば一般的には十分かと思います。
まあ、使用ソフト次第でメモリ必要量は変わって来ますが…。
書込番号:8339804
1点

メーカー・質は主要なファクターではなく、会社の経費で落とせるということでしたら、
このあたりも候補にされてはどうでしょうか?(左から2つめ)
http://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/vostronb_1000?c=jp&l=ja&s=bsd&cs=jpbsd1
ほぼ同価格帯で、一応デュアルコアですし、メモリ1GB・HDD120GBなので、スペック
だけならT31よりも上かと。ただ、光学ドライブはアップグレードしたいところですね。
余談ですが、T31の板だとなかなかレスがつかないような気が…。
書込番号:8340793
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb
PC初心者ですので、よろしく。
持ち運びに便利なようなので購入を考えてます。近くの店に問い合わせすると
59800円だといわれこのコーナーで買おうかな。
そこでお聞きしたいのですが、この商品にはexcelやwordなどのソフトは当然インストールされてないですよね。CDドライブがないのでexcelなどのソフトをofficeのCDからSDメモリーにコピーしてインストール可能なのでしょうか?
0点

おそらく可能です。
ただし、XPのサービスパック3が適用されていますので、
コピー品と認識されると弾かれる可能性があります。
私はデーモンツールでインストールしましたが、
ベンダとモデルを変更しないと弾かれました。
何事もやってみなければわかりませんね……。
書込番号:8328627
1点

>私はデーモンツールでインストールしましたが、
>ベンダとモデルを変更しないと弾かれました。
すみません「ベンダトとモデル」って何のことですか?
で、もしよければその変更方法をお教えください
書込番号:8328655
0点

申し訳ないですが、
極端な言い方すれば、玄人向けです。
ちょっと言いすぎなところありますが、
素人と自身でわかってみえるなら、やめたほうが無難です。
書込番号:8328771
1点

自ら初心者と名乗っておられるのですから、無料で公開されているOffice互換ソフトで
十分ではないでしょうか。これならドライブなど無くてもネットでダウンロードするだけで
その日から使えます。
もちろん数万円するMSのOfficeとは別物ですから完全な互換性はありませんが通常の家庭での
使用には十分です。お勧めはgoogle pack。(手に入れやすいので)
下記の過去スレが参考になるかもしれません。
http://kakaku.com/auth/bbsnew/Input.asp?ParentID=8309692&BBSTabNo=1&CategoryCD=0020&ItemCD=002008&MakerCD=301&SortID=&ProductID=00200816911&SortRule=1&ClassCD=&ViewLimit=0&Page=4&Beginner=1
書込番号:8329197
1点

初心者なら外付けのDVDライターなども買うべきでしょう。リカバリCDも作っておくといいですし。
ポータブルでなければ、価格も今は安いです。5000円ちょっとで買えるんじゃないかな。
このPCを買い換えて次の機種になったとしても使えますし、買って損はないでしょう。
それを使ってワードをインストール。それが、一番シンプルな解決策だと思います。
書込番号:8329593
1点

>officeのCDからSDメモリーにコピーしてインストール
これは違法コピーとなる可能性がありますね。
ただ、CDをコピーできるということは、手近に別のPCがあるということですね。
ならば、そのPCの光ディスクを「共有」することでインストールできます。
ファイル共有方法はマイクロソフトサポートでどうぞ。↓
http://support.microsoft.com/kb/883006/ja
インストールはPCの光ディスクにCD挿入後、アスワンのエクスプローラーでソフトを開けばよいわけで...
書込番号:8330013
0点

>光ディスク
正しくは、光学ドライブの事ですね。
>素人と自身でわかってみえるなら、やめたほうが無難です。
うーん、変な日本語。
しかも素人じゃなく、初心者が正解。
書込番号:8330080
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb

保証が効かなくなるのを覚悟の上であれば、交換可能かと思います>いろいろな Webページで分解解説をやってますので。
モジュールのI/Fが Mini-PCIExpressだったか、記憶にないのですが、Mini-PCIExpressだったらコネクタが装着可能な部品との交換・物理的接続は可能でしょうね。問題はPC側で「POST時に Deviced IDを観るような設計(HP製品に多いです)」になってると、めちゃくちゃことだろうなあ〜、と言うところでしょうか。
書込番号:8334316
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb
先日届き早速液晶面に保護シートを貼ったんですが、貼っている間に液晶フレーム部分
の光沢面に細かい擦り傷を入れてしまいました。とてもきれいな光沢面なのでなんとか復活させたいと思っています。なにか良い方法はないでしょうか。なにとぞご教授のほどよろしくお願い致します。追伸:この光沢面、結構傷つきやすいですね。
1点

どうしても気になるようでしたら、プラスチック用のコンパウンドで磨くしかないのでは?ただし、気をつけて作業しないと、液晶とプラスチックフレームの間にコンパウンドが入り込んで大変なことになるかもしれませんのでオススメはいたしませんが。
わたしの場合、自分の指紋跡のほうが目立つかなあ。
それよりも、液晶左上の「acer」ロゴが目障りだな(笑
書込番号:8331123
1点

返信が遅れてすみません。
アドバイスありがとうございました。
実は液晶面に保護シートを貼る前にELECOMの帯電ブラシ(静電気とほこりを取るため)
を使ってホコリを掃っていたら、フレームに傷が発生・・・。静電気のせい?
それを取ろうとガラスクリーナーで拭いたら細かい擦り傷になってしまったのでした。
いろいろやりましたが、やはりきれいにはならないのであきらめます。
ありがとうございました。
書込番号:8414107
1点

