
このページのスレッド一覧(全530スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2009年9月20日 12:07 |
![]() |
5 | 5 | 2009年10月8日 21:51 |
![]() |
4 | 4 | 2011年2月26日 11:31 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2009年9月13日 18:18 |
![]() |
9 | 4 | 2009年9月11日 19:39 |
![]() |
4 | 3 | 2009年8月6日 15:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb
メモリ1G・無線LANユニット交換しました。
作業開始から20分ほどで交換終了。
初バラにしてはスムーズにできました。
内基盤のみネジ締とタッチバッド配線、モニタ配線、キーボード配線をしてスイッチオン。
無事に起動しました。
無線も認識しているようです。
キーボードも問題ないようです。
が!タッチパッドがダメです。
カーソルは問題なく動きますがそれ以外ダメです。
タップ(ダブルタップ)してもファイル開きません。
何もしてないのに常に右クリック状態で右メニューが表示されます。
パッド左右のクリックボタンも機能していません。
配線は何度か抜き差ししましたがきちんとささっており固定されていて問題ないようです。
電源オンのままマウス左右クリックボタンが基盤にあるので直接基盤のボタンを押しても一切反応なしです。
再起動しても改善せず。
行き詰ってしまいました。
配線の破損・差込不良はないようです。
ネジも過不足なく締めています。
タッチパッド周りは中枠・外枠もきちんとネジ締めし、隙間のないよう組んでます。
こちらで何か解決策の糸口でもあればと思います。
諸先輩方のご意見をお願い致します。
1点

諦めてUSBデバイスをつなげて使う。もちろんモバイルも諦める。
書込番号:10182386
1点

答えはほぼ分かっていましたが、はやりそうですよね。
一応再組、リカバリしてだめならタッチパッド無効にしてマウスにいきますかね。
書込番号:10182681
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bw
無線LANをPRO/Wireless 3945ABGに交換している人がいましたので、交換してみましたが、PCは無線LAN自体は認識しているのですが、ドライバーがDLしてインストしましたが、出来ませんでした。どなたか、知っている方いませんか?
0点

第一に、交換している人がいるのでしたらその人に聞いてください。
第二に、聞けない事情があるのでしたら、交換した具体的な内容やそれを書き込んだURLを書いてください。
第三に、インストールしようとしたドライバのバージョンやどこから落としたのかを書いてください。
第五に、「出来ない」ではなく、インストールしようとした時に「どの段階でどのようなメッセージが出て(もしくは出るはずのメッセージが出なくて)」失敗するのかを具体的に書いてください。
書込番号:10169930
2点

かっぱ巻さん
第四はどこに?
(無駄レスすみません)
気になるので・・・
書込番号:10171550
2点

返信遅れました。
かっぱ巻きさん、大空太陽さんありがとうございます。
かっぱ巻きさんの言う通り、交換した人に聞けば一番だったのですが、
どこで、見て、どこにいたのかがわからなくなりここにで、知っている人を探している最中です。
インストしようとしたサイトはインテルのダウンロードセンターからDLしたドライバーです。
製品名はインテル® PRO/Wireless 3945ABG ネットワーク・コネクション
バージョンは12.4.3.9 32 ビット
「インテル® PRO/Wireless ネットワークドライバーインストーラ実行中です。」の表示の後消えて何もメッセージは無いです。
デバイスマネージャーのネットワークアダプターは!マークがついた表示出ています。
これくらいですがどうですか?
書込番号:10217895
0点

ドライバを解凍して、デバイスマネジャからファイル指定の強制インストールではどうですか?
書込番号:10217961
0点

マジ困ってますさん
書き込みありがとうございます。
返事が遅くなりまして申し訳ありません。
書き込み通りやってみましたが、失敗に終わりました。
もし、何かいい方法がりましたら、
よろしくお願いします。
ありがとうございました。
書込番号:10279263
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb
1GBメモリに交換しようと思います。
SDRAM S.O DIMM PC2-5300 DDR2-667 CL5 200pin 1GB
を選べば問題ないでしょうか。
またPC2-6400 DDR2-800 でもいけるでしょうか。
メーカーHP見ても詳しくメモリスペック書かれていないので分かる方教えていただけませんか?
0点

AOA-150Bbユーザーです。
最初から1GB(512M×2)載っていますよ。
スペック表には「増設および変更はできません。」との記載があります。
http://www2.acer.co.jp/one/spec1.html
書込番号:10161358
1点


いろいろ調べましたが全バラですね。
リスクが高すぎなので自己マン衝動が抑えられなくなってからチャレンジしたいとおもいます。
お手数かけました。。。
書込番号:10162965
1点

いまさらですが、メモリ増設しました。
一応御報告です。
I-O DATA PC2-5300と書かれています。
分解も30分もかからずとにかく見えるネジをドンドン外す、コネクタをそっと抜く、それだけですぐに終わりました。
やはり増設すると512MBでも体感速度が変わりますね。
書込番号:12709035
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb
はじめまして。
メーカー再生品を購入して一週間ほどになります。
左側面にひとつ、右側面に二つあるうちの奥川のUSBポートが
動作しないことに気づきました。
普通なら差し込んだときに音がして認識されるか、
認識できない場合もエラーメッセージが出ますよね。
それすらないんです、機械的に故障してるのでしょうか?
あと、いつのまにかバッテリーでの使用ができなくなってました。
特にバッテリーの設定などをいじってはいないのですが、
ACを抜くとすぐ消えてしまい、ACを挿さないと起動もしないので
バッテリーが充電されていないような気がします。
どれはどの設定を確認するべきなのでしょうか?
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb
いろんな質問コーナーに投稿したのですが、返事が無かったのでここで質問させてください。
モニタの画面の色が変なのです。青色が赤になったり、点滅したり、微妙に振動したりします。
とくにウィンドウを最大化するとひどく、小さくすると戻ることもあります。
リカバリーもしましたし、Biosのリカバリーやアップデートもしましたがなおりません。
メーカーに問い合わせましたら、中古での購入ですので、修理代が購入金額ほどするそうです。
どなたたか、原因がおわかりなりませんか?
自分での修理は無理ですか?
1点

症状からはハードウェアの故障のように思えます。
同じ症状でも原因が違うことがありますので、実際に現物を調べない限り原因の特定はできません。
原因の特定の他、対策パーツの入手、交換する能力、最低でも合わせて3点が必要になるので、ご自身での対応は困難だと思います。
中古で買う場合はこのようなリスクがありますので、今後購入する際は熟慮してから決断するようにしましょう。
書込番号:10109328
1点

どぉもこんにちは。これは故障です。私も同機種で同じ症状がありました。購入して2ヶ月ほどしてから症状が現れました。ブラウザーの枠が青と紫っぽい色でフラッシングする感じになり、ウインドゥ内も文字や画像の色合いが赤系等っぽくなってしまいました。
メーカーに問い合わせたらハッキリと「ほぼ故障だと考えられます。」と言われました。よくある不具合なのかもしれません。まだ保障期間内なので販売店からメーカーへ修理に出しました。修理内容はBIOS更新と液晶の交換とありました。
中古で入手されたとのことですが、入手された時点で症状がでていたのですか?購入元の取り扱い店では保障してもらえないのですか?また、オークション等でジャンク品扱いでなければ、この症状を明記していない事を理由に返品の相談をしてみるのはいかがですか?
書込番号:10110094
3点

>青色が赤になったり、点滅したり、微妙に振動したりします。
>とくにウィンドウを最大化するとひどく、小さくすると戻ることもあります。
>リカバリーもしましたし、Biosのリカバリーやアップデートもしましたがなおりません
まったく同様の症状です。
同じくBIOSのアップデート、OSのリカバリをやっても直っていません。
Acerに問合せをしたかったのですが、電力系の電話を使っている為ナビダイヤルは使用
できず、メールでの問合せには2週間経っても反応ナシです。
通販で購入しているので直接Acerに送りつけてみようと思っています。
書込番号:10135467
2点

わたしの場合は中古での購入後、保証期間が切れての発症のため実費です。
夜猫子さんの場合は保障期間内でしたら、即刻送ってください。
でも、こいう症状はけっこうあるんですね。いつ出るかわからないけれど、保障期間終了後では不幸すぎますよね。
書込番号:10136286
2点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb
初めてこちらで質問させていただきます。
2週間ほどAspireOneの電源をいれていなくて、昨日電源をいれたら、
アラームのような「ピーーーーーッ」という鋭い大きな音を発して
Windowsが立ち上がらなくなりました・・・。
まだ買ってから1年もたっていないので保障期間中ですし
修理に出そうと思うのですが、量販店(ビックカメラ)で買ったので
そちらで聞くほうがいいのか、メーカーに直接送ったほうがいいのか悩んでいます
こういう場合、どちらに送るのが正しいのでしょうか?
もし、それぞれにメリット・デメリットがあるのか、教えていただけますか?
1点

購入店に持っていくか相談するのが一番です。メーカーに直接連絡しても時間の無駄になるだけです。海外メーカーは特にです。(有償修理ならばメーカーのほうでもいいですが)
書込番号:9960413
1点

起動時のビープ音ということですが、一度メモリスロットの裏蓋を開けて、
メモリを挿し直してみるとか試してみてはどうでしょうか?
修理に出すならまずは買った店へ。
あとは店側がメーカーと連絡を取ると思います。
仮にいきなり「そういうことはメーカーへ直接連絡して下さい」などと言う店なら、ロクなもんじゃありません。
二度とそこで買い物しないようにしましょう。
書込番号:9960431
1点

撮る造さん、05さん
さっそくお返事ありがとうございます!
05さんが言っていた、メモリスロット。やってみてますね。
それでダメであれば、販売店に持って行ってみます〜!!
書込番号:9960843
1点

