
このページのスレッド一覧(全530スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 0 | 2008年8月27日 22:07 |
![]() |
5 | 4 | 2008年9月4日 20:54 |
![]() ![]() |
9 | 5 | 2008年8月27日 22:40 |
![]() |
26 | 13 | 2008年8月30日 05:48 |
![]() |
9 | 8 | 2008年8月27日 23:55 |
![]() |
12 | 10 | 2008年8月29日 07:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb
Aspire one発売日に購入しました。
ソフトを外付けドライブで、
インストールし幾度か再起動をしたのを境に、
結構な高回転数音に変化しました。
住まいは街道沿いのアパートのなので、常時車の音が絶えません。
部屋でTVをつけてもいます。
そんな音がある約10畳のワンルーム部屋の端でも、
Fan音はかき消されることもなく、響いていました。
その後の起動は、このFan音は、消えることもなく、
起動時はこの高回転よりも、
さらに一瞬回転数が上がり、さらに大きな音を数秒発しては、
元の高回転にもどるありさまでした。
BIOSでは、Fanの設定項目が見あたりませんでした。
ハード的な故障も考えたのですが、
まずは、ここの掲示板にもありましたが、
Fanコンのベータ版ソフトを入れてみました。
ベータ版の為か、私のAspire oneでは、
うまく動作しませんでした。
Fanの回転が止まり、回転音も止まりました。
このままだと、さすがに熱がこもり困るので、
Fanコンソフトで、Fanの回転が止まるなら、
もしかして、ドライバーか、
Fanの制御がソフト的に何かうまくいっていないと考え、
HDDから一端リカバリーしてみることにしました。
結果、直ったようです。
Fanの回転が下がり、音が小さくなりました。
最低限の回転数に落ち着いたようです。
メジャーで測ると、
本体へ耳を35cmくらいまで近づくとわかる状態までになりました。
この状態で、時折1時間くらいのMpeg2ファイルを再生しながら、
8時間くらい電源を入れた状態にしましたが、
回転(数)音は多少上がっても、
以前のような高回転(数)音まであがらずに問題ないようです。
ドライバーが壊れやすいのか、
作り込みが足りないのか私にはわかりませんが、
Fanのハード的な故障でなければ、
皆様に、この方法があてはまるとは、限りませんが、
一つの方法として参考になるかもしれません。
3点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bw
・アプリのインストールで、外付けCDドライブを検討されている方が多い様です。
この手のモバイルパソコン用には、以下が選択肢と思います。
・ USB I/F 2.0。
・ コンパクト型。
・ バスパワー駆動で動くもの。(USB 2個差しは許す)
・ CDブートが出来ること。
・ 値段が安いこと。
例: CD-ROMなら \3,000円弱、DVD-RWが書けるなら \7,500円迄で、
何れも新品でメーカ保証有り、但しディスカウント価格ですが・・・。
1点

私がEeePC 4G-Xで使っているDVD-Rドライブですが、BUFFALOのDVSM-P58U2/BというDVD-Rドライブがあります。
価格.comでは最安値で7500円以下でも売っていますね。
http://kakaku.com/item/01256019101/
普通の家電・パソコン店でも1万円は切っています。
バスパワーでも動きますが、ACアダプタも付いているので、不安な方はこれを利用すればよいと思います。
これまでに、Ulead Video Studioなどで作成した動画データ書き込み、UbuntuインストールやWindowsXPのリカバリ(DVDドライブからの起動)をバスパワーだけでやってきましたが、一度も失敗していません。安定性は抜群です。
書込番号:8263575
1点


ユーザーの指向に影響されると思います。
・ コンパクト型。
・ バスパワー駆動で動くもの
を前提とすると、本当はDVDドライブ付もいいなあと思っているかもしれない方で、DVD鑑賞もたまにあるから、コンパクトなDVDドライブでバスパワーがよい、という人向けにはいいと思います。あるいは移動してDVDやCDの読み込みをする機会が多い人かもしれませんが。
私は、インストールは自宅でたまにしかやらないし、Aspire one AOA150-Bbの横長画面でDVDを見る気もしないから(もちろん設定を変えればいいのですが)、精度が高く(比較的性能の良い内蔵DVDドライブでも、日本製DVDメディアを使っても微妙にバックアップできないケースが多々ありました。クリーニングしても同じでした)図体はでかいけれども5000円以内で値段が安いことから、バッファローのDVSM-XE1218U2/Bを選択しました。インストールの高速とDVDへの安定的な書き込みは私にとって重要な要因であることも影響しているのですが。
書込番号:8300480
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb
スカイプ等を使って単身赴任先から家族へのテレビ電話の使用を検討しています。この機種はカメラの画素数が低いですが、十分使用出来る範囲(表情が分かる程度)でしょうか?回答、宜しくお願いします。
1点

このPC内蔵カメラはお世辞にも良いとは言えません。
まあ一応VGAですから表情くらいは十分確認できます。
普通にTV電話とかするくらいなら使えると思います。
近くの店の展示機で確認してみてはいかがでしょうか。
マイコンピュータ→Acer Crystal Eye webcamを開けば自分の顔が映し出されます。
書込番号:8261881
2点

30万画素のUSBのWebカメラを使用して遠方の家族とテレビ電話をした経験がある者です。
はっきり言って、物足りません。100万画素のWebカメラと比較するとその差は歴然です。
当時は100万画素のWebカメラは高価でしたが、今は3000円くらいで入手できるようになりました。
もし、物足りなく感じたら、買い足すというのでもいいと思います。
別にこの機種にこだわっていないのであれば、EeePC901の方がいいと思います(最初から130万画素のWebカメラ)。
書込番号:8261997
1点

カメラの画素数が多くなると送信するときのデータ量が増えて
逆に画質等が落ちる場合があります。
データ量が増えることにより一秒あたりのコマ数が大幅に落ちます。
10fpsくらいになってしまいコマ送りでカクカク動画になります。
なめらかな動画を得るため130万画素のカメラを30万画素モードで
動かすことになります。
30万画素だと640*480のVGA画質で30fps保障されています。
また低画素数のセンサーの方が1素子あたりのサイズが大きく
ISO感度が上がりノイズが減ります。
室内でチャット用で使う場合は低画素タイプがお勧めです。
書込番号:8262464
3点

なるほど。その点も考慮しないといけませんね。
結局、高画質でTV電話をするためにはPCのスペックや回線速度もハイレベルでなくてはならないということですね。
書込番号:8263002
1点

みなさま、御意見ありがとうございました!まだ小さい息子を残しての単身赴任でしたので、顔を忘れて欲しく無く思いTV電話を使おうと思って質問した次第です。素人なもので画素数=綺麗さ、と考え悩んでいましたが色々とあるのですね。勉強になりました。参考にさせて頂きます。ありがとうございました。
書込番号:8263190
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb
まるで値下げをすることが既定事項であるかのような書き込みですが、海外で値下げをしたからといって日本でも値下げをするという保証はどこにもありません。
書込番号:8261744
2点

>日本ではいつごろから安くなるのでしょうか?
代理店が値下げを決定した後から
書込番号:8261809
2点

値下げして5万円を切るのが先かセールで5万円を切るのが先か…
楽しみです。
書込番号:8261981
2点

Dellの新製品が発表されたら、
ASUS、HP、Acerの価格に変動が
起こりそうな予感がしますが?
どうでしょうかね。
書込番号:8262687
2点


本当ですね。チェックしてませんでした。割引券とかではなく一般店頭価格がそれくらいだと分かりやすいんですけどね。
ところで、そのくらいの値段までなら日本でも値下げはありうるかもしれませんね。
書込番号:8263024
2点

burnsさん
更に既出ですが、ビックカメラやヨドバシカメラだと54800円の定価売りですが、
10%(5480円)のポイントが付きます。ポータブルCD/DVDを買うのにポイント使っては?
書込番号:8263336
2点

NTT-X Storeは既に両色とも在庫切れかと。
カートに入れるボタンが完売御礼になっています。
書込番号:8263665
2点

>外国では値段が下がったようですが
>日本ではいつごろから安くなるのでしょうか?
時間が経てば。
書込番号:8263679
2点

>>蒼き槍使いさん
私がリンク貼った時にはBwの在庫はありました。
で、現在(2008年8月28日23:26)はBb、Bw共に在庫があります。
また無くなったら「NTT-X Storeは既に両色とも在庫切れかと。」と書き込むの?
書込番号:8268322
2点

kentomさん
ごめんなさい、特に他意は無く書き込んだのですが気に障ったようですね。
以後気をつけたいと思います。
書込番号:8269302
1点

>>蒼き槍使いさん
いえいえ。キツイ書き方をしてしまってごめんなさい。
NTT-X、ビックカメラ、ヨドバシカメラ、ソフマップ等では、WEB販売でも在庫があるようですね。
発売日に品薄だったのが嘘みたいです。
書込番号:8273436
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb
Aspire one AOA150は「DVD&CDドライブ」付いてないですよね?
もし、CDからソフトを本体にインストールするときや音楽CDを入れるときはどうしたらよいのでしょう?
0点

1外付けを買う
2USBメモリやSDカード、オンラインストレージにCDの中身をコピーして、それを本体HDDに移す
3ドライブを共有する
のいずれかでOK
書込番号:8261118
2点

外付けドライブを増設するのが一般的でしょうか、ネットワークで他のPCのドライブを共有する方法もありますがインストールできないソフトもあるそうです。
書込番号:8261124
1点

なるほど。ありがとうございます。このサイズだとDVD&CDドライブが付いていないのがほとんどみたいですね。
実際に DVD&CDドライブ が付いていないのは、不便なのでしょうか?
書込番号:8261151
1点

>実際に DVD&CDドライブ が付いていないのは、不便なのでしょうか?
不便な人には不便
そうでない人には不便じゃない
使い方なんて人それぞれなんだから一概に言えるはずがない
自分の使い方よく考えてみたら?
書込番号:8261165
1点

この機種ではありませんが光学ドライブが無い機種ばかり購入してますが特に不便とは感じませんね、まぁ用途次第ということで。
書込番号:8261173
1点

光学ドライブが付いていないメリットを考えてみたらよくわかると思います。
そのぶん軽いので持ち運びに便利なので、モバイル用途に向いています。
Aspire oneやEee PC等がこれに当たりますね。
逆にデスクに据え置きで使うようなケースでは、本体内蔵の方がスッキリしますよね。
自分の使い方がどれに当たるかで、選ぶ機種も変わってくると思いますので、もう一度熟考されてみたらいいと思います。
書込番号:8261471
1点

こんにちは、americanfallさん。
ノートPCって、本体やHDDは無事なのに、光学ドライブだけ壊れました、という人が意外に多いです。案外DVDドライブというのは寿命が短いです。しかもHDDなら汎用品で付け替えできますが、内蔵タイプのDVD/CDドライブというのはメーカー純正くらいしかありません。一応汎用の内蔵タイプのドライブも売っていないこともないですが、すべてのノートPCで使えるというわけではありません。
で、そういう人は結局USB外付けでDVDドライブを買ってつけています。
それだったら最初から光学ドライブは外付けでいいじゃん、という考え方もあります。おかげで私は一度も光学ドライブ内蔵タイプのノートPCを買ったことがありません。
まあ、こういう考え方もあるということで。
書込番号:8263668
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bw
昨日、購入しましてオフィスをインストールしたいのですが、
外付けドライブは持っていません。
USBメモリーにコピーしてインストールという方法は出来ませんか?
また他の良い方法はないでしょうか?
ホワイトを購入しましたが、天板に塗装ムラがあり、FANは結構な音で
回っています。ちょっとがっかりでした。
HDDはシーゲイトでした。
1点

別のPC持ってるなら(まぁこれ買うくらいなら持ってるだろうけど)同一のネットワークに繋いでドライブを共有
それで別PCのドライブに入れてこいつで開けばいい
書込番号:8260953
1点

試してないのでわかりませんが、
オフィスのデータをUSBメモリにコピーしてインストール出来ないでしょうか?
もしだめなようであればDaemon Tools等の仮想ドライブソフトをASPIRE oneに入れて
DVDドライブの付いたPCでオフィスのisoイメージを作り、USBメモリ等に入れて
ASPIRE oneでマウントすればインストールできると思います。
書込番号:8260980
2点

かなり時間がかかりましたが、結局ネットワークにつないで他のPCから
インストールできました。
ネットワークにつなぐのに訳がわからず苦労しました。
ありがとうございました。
書込番号:8262100
1点

すいません ネットワークにつないでやる方法教えてくれませんか?できなくて困ってます
書込番号:8268726
1点

isoで吸い出してHDDにコピー
マウントしてやってインストール。
ドライブがあるのとそん色なくできるはず。
ちと手間ですが安全性を考えての方法。
書込番号:8268843
1点

ドライブ搭載PCのドライブを共有かけて、こいつでドライブマウントすればいい
書込番号:8268933
1点

大変恐縮ですが PCドライブがあるパソコンとの共有設定したのですが
だめなんです (汗) 家で無線ランなんですが どうすればいいか教えてもらえると
助かります
書込番号:8268954
1点

何処で躓いてるか分からないと教えられない
それに文章だけで理解できるかも分からんから業者とか呼ぶのが一番手っ取り早いと思うんだが
>PCドライブがあるパソコンとの共有設定したのですが
設定だけじゃだめ
ネットワークドライブマウントさせる必要がある
書込番号:8269094
1点

的外れだったらすみません。
無線LANの親機によってはクライアント間の通信を禁止する機能もあるようです。
(Buffalo WLA2-G54Cの"プライバシーセパレータ機能"など)
可能性は低いとは思いますが、一応ご確認ください。
書込番号:8269330
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
