
このページのスレッド一覧(全530スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 5 | 2008年8月26日 10:03 |
![]() |
2 | 1 | 2008年8月25日 20:34 |
![]() |
88 | 38 | 2008年9月13日 14:01 |
![]() |
8 | 7 | 2008年8月28日 12:07 |
![]() |
9 | 8 | 2008年8月25日 21:37 |
![]() |
14 | 11 | 2008年8月26日 00:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bw
購入を検討している者です。使用目的はエクセル、ワード、メール、インターネット、デジカメの画像処理(1枚500KB程度の大きさ)です。エクセルとワードをインストールした場合、同程度のスペックのノートパソコンと同じ位、サクサクと動くでしょうか?宜しくお願いいたします。
1点

> 同程度のスペックのノートパソコンと同じ位、サクサクと動くでしょうか?
同程度に動くと思いますが (^^ゞ
書込番号:8252739
1点

同程度のスペックなら、同程度に動くでしょうね。
書込番号:8252856
1点

CPUの処理性能は一昔前のceleronレベルなので2003なら「使える」のレベルです。
マルチタスクにも向かないので、ワードと同時に何かを立ち上げたり、音楽を聴きながらなどの作業には向きません。
あくまでネットブックとして使ってこそ真価をはっきするPCだと思います。
書込番号:8253531
2点

Lenovo X40(PentiumM 1.5GHz)とアスワン(Atom 1.6GHZ)を比較したことがあります。
まず、CPUの性能だけでしたら、Atom 1.6GHZはPentiumM 1.5GHzより若干性能がいいです。
X40でエクセル、ワードはサクサク動いてるんで、サクサクさでは、同じぐらいでしょう。
ただ、あの小さな画面で、エクセルやワードはやりづらいんじゃないでしょうか。お勧めできません。CPUよりもそっちのほうが影響度が大きいと思います。
#CPUの性能の根拠は自分のブログだけなんですけどね。
Lenovo X40(PentiumM 1.5GHz)とアスワン(Atom 1.6GHz)でエンコードしたら若干アスワンのほうが早かったんで。
↓同じことしか書いてないです。
http://lottie.blog42.fc2.com/blog-entry-32.html
書込番号:8255042
2点

みなさん、アドバイスありがとうございます。
購入してみます^^。
インターネットへの接続はイーモバイルを考えていますが、
7.2MbpsだとD02HW(USB接続でホワイト)しかないですねf^^;
カードのようにカチッと本体に入ってしまうと便利なのですが〜。
書込番号:8255097
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb
アメリカでの話しですが、XPとLinuxの両モデルを値下げする発表したそうです。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080825_aspire_one/
(掲載:ギガジン)
現在399ドル(約4万3800円)で販売されているXPモデルは349ドル(約3万8300円)に、
Linuxモデルは379ドル(約4万1600円)が329ドル(約3万6100円)になるとのこと。
大体5千円ちょっとの値下げです。日本でも値下げの期待できるかも。
それか10月発売の6セルバッテリが標準搭載だとウレシイですね。
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bw
他のエイサー製ノートPC同様、アース端子付きの3P電源コードが極太です。
むーー、残念。更にこの3Pコードは日本では余り流通していないので、出先で忘れても
借り受けられない事が殆どです。
競合のEee PCは ポピラーな電源コードで、細い,軽い、かさばらない。
此方は、その逆で。 カバンの中で威張っている事でしょうね。
これが変わるまでは 見送ります。
2点

この3Pコードの細いものは普通に流通してますよ。
値段も安いですし、購入してみてはいかがでしょうか?
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_ss_gw?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=search-alias%3Daps&field-keywords=YL-3114
書込番号:8252087
6点

Acerのように同一ハードを世界中に販売しているメーカーは、
一番厳しい規格の国に合わせて部品選択をしているからでしょう。
書込番号:8252113
4点

本体買わずに「悪」でスレ立てるような人は一生買わないで結構です。
工夫とかを考えずにこの手のPCを買おうとする事自体無理がありますから。
普通にでかくて重くておまけにACアダプターもデカいノートの購入をお勧めします。
書込番号:8252341
3点

HP2133も同じく太いですが、日本の家庭用電圧は100Vと、世界でも最も低い電圧なので細いケーブルでも間に合いますが、海外の高い電圧の国では危険ですよ。
小型で持ち歩くことが多いPCなので、海外でも安全な方がずっと大切と思います。
国内でしか絶対使わないのでしたらLomeyさんの紹介されたケーブルを買えば良いでしょう。
書込番号:8253033
2点

電源コードぐらいちょっとの工夫でどうにでもなりそうな気が。
自分は電源コードをぶった切りました。改造費は100円ですみました。
http://lottie.blog42.fc2.com/blog-entry-46.html
拙ブログで申し訳ない。
書込番号:8253480
4点

しゃるさん
素晴らしいですね。この発想はありませんでした。HPのACアダプターダイレクトプラグが適合するかと思っていましたが、無理に電源を装着してPCが壊れても意味ない・・と思っていましたがこのような方法があるとは。。大変参考になりました。
書込番号:8253573
1点

>しゃるさん
これは凄いですね。これを参考にする人も多いのではないでしょうか?
私もちょうど、持ち運びでコードが太く長いし、ちょっと邪魔だと思っていたところです。
自分好みの長さに出来るし大変良いと思います。
書込番号:8253588
1点

私はぶった切って細い電源コードをハンダ付けしようと思っていましたが、しゃる さんの
アイデア良いですね。これ採用します(^^;
長いのが欲しくなったらLomeyさん紹介のミッキーさんのACケーブル購入で万全かも。
書込番号:8254017
1点

年寄りは電源ケーブル付け替える知能も無いのかね
http://www.diatec.co.jp/shop/det.php?prod_c=414
http://www.diatec.co.jp/shop/det.php?prod_c=576
この2つ注文しました
書込番号:8254350
3点

皆さん有り難うございます。
このミッキーマウス型3Pで困ったことが結構あったのですが、
3ピン→2ピン変換プラグ YL-3114 ダイヤテック 480円位が有りますね。
秋葉原に行ったとき捜してみようと思います。これを電源に常時付けておけば
最悪,出先で借りれる電源コードも増えますね。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/J/hotline/20060617/ni_cmegahenkan.html
先ずは これを買って、大きさを確認後 本体を購入しようと思います。
某社のNote(日本の大手)では、2pの電源コード長い,短いのが2本付いていて親切でした。
電源コードの太さと 安全とは比例関係とは云えません。
電源コードが発熱する(殆どは電源コードの発熱でなく、差し込み部分の接触不良で発熱するのです。亜酸化銅が悪さをする)、この場合電圧より電流値が効きます。電圧が低い日本の方が電流値が高くなり、接触不良に依る発熱量が多いからです。発熱量=I*I*R(接触抵抗)*J(ジュール熱)、100V圏は電流値が2倍に為るため、200V圏より4倍接触不良による発熱量は増えます。 唯し、概ね太い電線押しつぶしたとき、絶縁の面では優れています。
書込番号:8254430
1点

どうも不自然な人だね
電源コードの発熱に関してそれだけ語る知識がありながら、
3ピン→2ピン変換プラグも知らずに(知らないフリ?)
「悪」評価でスレ立ててEee持ち上げてる
怪しいね
書込番号:8254661
4点

YL-3114については、昨日秋葉原に探しに行ったのですが、探し方が悪かったのか、見つからず、先に自分が紹介したような強硬手段をとったわけです。
YL-3114みたいな部品は秋葉原に行ったからといって見つかるとは限らず、手間や時間を考えると、素直に通販でいいじゃなかなぁ。
#とブログで自分は嘆いてました。(笑
書込番号:8254939
1点

多くの建設的な皆さん 有り難うございました。
しゃるさん−−秋葉で見つからないでしたか。
通販で頼んで無ければ、
細めのミッキーマウス型の電源コードを探し、
無ければ最後は しゃるさんの強行手段ですね。
AcerさんもHPさんも、この手の電源コードの時は、
変換プラグを同梱してくれると嬉しいですね。 見ていてくれるかな。
以前Plus社の小型DLP型のProjectorを出張先に持参したのですが
電源コード忘れて、出先で捜したが見つからなかったのです。
(結構大きな家電会社の本社で 捜しても貰ったのですが。)
それも、これと同じミッキーマウス型の3pでした。
上司同伴で資料はPower-pointのみ、惨めな出張でした。
Disk-Top PCと同じ3pなら幾らでも有るのですがね。
そんな事もあり、可搬性の高いNoteを購入するときは
この辺りは、必ず確認する癖が付いています。
一部に中傷投稿好きの方が居られることは、この世の中やむ得ぬ事ですね。
有り難うございました。
書込番号:8255355
1点

なるほど
>他のエイサー製ノートPC同様、アース端子付きの3P電源コードが極太です。
>カバンの中で威張っている事でしょうね。
この内容で、購入してもいないのに「悪」評価で価格.comにスレ立て
中傷投稿好きの方そのものですな
書込番号:8256211
3点

木っ端微塵粉々さんへ
最初の貴殿のご挨拶は これですし。
『年寄りは電源ケーブル付け替える知能も無いのかね。』
又、調べると
あちこちでストレス発散されていますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10067610067/SortID=8171660/
http://kakaku.aol.co.jp/aol/bbs.asp?PrdKey=10067610067&ParentID=7838017&Page=2
電源コードの使いにくさは買う前に充分チェック出来るのです。
何台もNoteを使い、その使い勝手は充分判っています。
書込番号:8257102
2点

過去ログも見てくださいね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00200816912/SortID=8201646/
製品は既出のものですが、なされている評価がこのスレッドとどうして異なるのか、良く考えてみてください。
>電源コードの太さと 汎用性が低いこと
ワールドワイドで考えれば、むしろ汎用性は高いんですけどね。
>某社のNote(日本の大手)では、2pの電源コード長い,短いのが2本付いていて親切でした。
そりゃそうでしょ。
その製品と比べてどれだけ安い値段なのか、考慮に入っていますか?
製品企画はタダではできないんですよ。
書込番号:8257493
4点


WhiteFeathersさんとプニ吉君さん、マジ困っていますさんへ
有り難うございます。
HPのオプション部品で良いのが有るんですね。
http://h50146.www5.hp.com/support/ordercenter/parts/spn_n200.html
商品番号・403215-291「ACアダプタ用ダイレクトプラグ」早々これを入手します。
出先で緊急時は、プニ吉君さんの2p電源コードの股さきが良いですね。
一寸ピッチ寸法が違いますので、長く使うには問題が有りそうですが、緊急時はこれですね。
書込番号:8258834
1点

http://kakaku.com/help/guide_04_31.html
レポート(悪):その製品を実際に使用したレポート書き込みで、全体的に「悪い(満足できなかった)」内容の場合
買わずにケーブルだけ見て悪評価でスレ立て。これに関してはあくまで自己正当化を続けるつもりみたいだね。
独善的な人間に何言ってもどんなルール見せても無駄ってことか。
書込番号:8259384
4点

スレ主さん
あまりいい加減な事を書かない方が良いですよ。コードの太さと安全の関係は大ありです。
接触抵抗のことはパソコンに限らずどんな電気機器でも言えて太さとは別の話。コード線が細いと抵抗値が上がります。径が少し変わっても面積で計算すると大きな差です。
ジュール熱(P)は電流(I)二乗×抵抗値(R)で計算されますが、具体的には電力量(W)を4.2で割るとカロリー値が出ます。PCくらいでは電流値は小さいので抵抗値が重要ですが、まあ何事もなければ細くても火災の可能性は低いでしょう。但し万一の安全を考えると電力が大きく取れる電源環境なら太めの方が有利です。
書込番号:8259394
4点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb
残念リポートです。クリックの際以外に大きなカチッ音(プラスチッキー)
が、残念に思いました。
又、ACアダプターの一次側ターミナルコードが太すぎて携帯性が物凄く悪いと思いますが?
凡用や、流用で、もっと小さいターミナルコードは無いものでしょうか?購入された皆さんどう思いますか?
最後に、イーモバイルのUSBスティックタイプD11LCで3.6Mbpsのものを同時契約して、試してみましたが、残念ならが、テストで、最高で、800kbpsしかスピードでません。
こんなものですか?
1点

イーモバですが、もちろん地域にも拠りますが、僕のところでは(茨城県の田舎)2.6Mくらいでました。遅いところで700kくらいでしたよ。
書込番号:8251929
1点

購入前に実機には触らなかったのでしょうか?
クリック以外というのはよく判りませんが
このPCのタッチパッドのボタンは左右にあるので普通のものに比べて使いにくいです。
電源ケーブルはたしかに太いですね。
なので皆さんこのような変換コネクタやケーブルを別途購入している方が多いです。
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_ss_gw?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=search-alias%3Daps&field-keywords=YL-3114
イーモバイルに関してはacerとは関係ないのでここで聞くのはスレ違いです。
イーモバイルの方で聞いた方がよろしいかと。
書込番号:8251992
1点

といっても
抱き合わせ販売って
イーモバイル、販売店のみならず、
Acerも関与してるんじゃないの?
書込番号:8254838
1点

抱き合わせで買っていることだし、
ここに書くのが100%おかしいとは言い切れないと
言っているだけなんだが
書込番号:8264793
1点

ここで質問する事がというよりも、Lomeyさんが仰るとおりイーモバイルの方で聞いた方が良いと思います。
通信速度の事のようですので、イーモバイルのクチコミの方に行かれた方が同じような状況の方が多数いらっしゃるのでは?
抱き合わせ販売ですが、ACERがというよりもイーモバイルが積極的に取り組んでいます。その為、実際不具合があったら、イーモバイル側の対応(ファームアップ等)になりますね。
書込番号:8265211
1点

イーモバイルのほうが適切であるとは
私も思いますよ。
ただ
関係ない/スレ違い、
断言することは、できんでしょ と思いまして
書込番号:8265472
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb
スペックによればスピーカーを内蔵しているようなのですが、本体のどの位置についているか教えてください。写真で見る限りわからないのですが外付のものを付けなくても大丈夫なんですよね?少し心配なのでお願いします。
1点

メーカーサイトのスペック表に「サウンド機能 ステレオスピーカー/マイクロフォン内蔵 」ってあるからあるんでしょ。
どこについてるかは知らんけどね。
紹介ページがないくらいだから、たいした音は出ないんでしょうね。
書込番号:8251171
1点

パームレストの、部分、底版の左右2,3センチ内側についてますね。
つまり、底から聞こえてきます。
書込番号:8251469
1点

あとスピーカーじゃなくヘッドフォン端子ですが、
これが以外にノイズがなくクリアで綺麗な音質です。
なのでヘッドフォンでの使用も結構良い感じです。
書込番号:8251652
1点

皆さまありがとうございます。先ほど購入してきました。
しかし、ヘッドフォン端子にヘッドフォンをつなげると音は出るのですが、何もつながないと(普通の状態)音が出ません。これはサウンド設定を何か変更する必要があるのでしょうか?
たびたび申し訳ありませんがお願いします。
書込番号:8252130
1点

ヘッドフォンを付けなければ普通にスピーカーから音は出ますよ。
音量が低くなってたりしませんか?
もしくはミュート(無音)になってるとか。
タスクバー右下の音量で調整してみてください。
書込番号:8252187
1点

Lomeyさんありがとうございます。
音量を最大にしても音が出ないんですがこれは不良ですか?
もちろんミュートも確認してあります。
サウンド設定のスピーカー選択などは初期設定のままで構わないんですよね?
書込番号:8252386
1点

サウンド設定はRealtek HD Audio outputになっていればOKです。
というかそれ以外は選べないはずです。
スピーカーは初期設定でもかまいませんが、
ラップトップ ステレオ スピーカーを選んでおけばいいです。
接触の問題も考えられますので一度ヘッドフォンを挿してぐりぐりしたり
抜き差ししてみてください。
それでもだめであれば一度リカバリし直してみてください。
(ユーザーズマニュアルP19〜20、29下)
まず「アプリケーション/ドライバを再インストールします」を試してみてください。
それでだめなら「システムを初期設定に復元します」を実行してください。
(但しこの場合HDDのデータは全て初期化されますので注意。)
それでもなおだめなら故障の可能性が高いですね。
書込番号:8252796
1点

Lomeyさん重ね重ねありがとうございます。
いろいろ試してみて、それで駄目ならお店に持っていってみようと思います。
書込番号:8252896
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb
23日にAspire oneを購入しました。
デジタルカメラと接続してリモート撮影に使用したいと思っていたのですが、
デジカメのユーティリティソフトの動作環境条件で、モニター解像度が、
"1024×768"で、インストールが出来ません。
フリーソフトなどで、仮想的にモニター解像度を上げるソフトなどをご存知の方が
いらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか・・・
よろしくお願いします。
製品は、まだネットのブラウジング程度ですが、かなり満足しています。
1点

モニタ自体がその解像度に対応してないから、外部モニタに接続してインストールできるかってとこですかね。
書込番号:8251118
1点

AdobeCSがすべてだめでした。。
残念。
書込番号:8251253
1点

つかアトムでそういう重いソフト使おうってことじたい、、、、(^^;
基本的に省電力のセレロンですよ。あくまでモバイル端末的用途用でしょう。
だから価格も安い。
書込番号:8251339
1点

このPCは持っていますが、設定はしたことがないのですが、
画面のプロパティ→設定→詳細設定→モニタ→このモニタでは表示できないモードを隠す
のチェックをはずしたら、できませんか?
他のデスクトップPCでは確認済みなのですが、、。
書込番号:8251487
2点

鳥坂先輩さん>ありがとうございます。環境が屋外使用なので・・・
tokakumi2007さん>なるほど、AdobeCS、というとPhotoshopも?NGってことですね・・・
私は、PhotoShopLE(大昔バージョン)を所有しているのですが、
インストールできるか試してみます
ホンダ海苔さん>おお〜!早速試してみます。
確かに、デスクトップでは変更できるようですね。今、手元にAspire oneが
ないので、帰宅後試してみます
書込番号:8251781
1点

ホンダ海苔さんのやり方でCS2入れられましたよ。
ところで、それについて、横から質問させてください。
1024x764で常時使いたいのですが、再起動すると、1024x600に戻ってしまいます。
再起後も設定を保持する方法、分かる方いらっしゃいましたらお願いします。
書込番号:8251944
1点

ホンダ海苔さん>
すごい、なるほど!。
コレ、軽いのだったら仕事できちゃうね!!。
書込番号:8251955
1点

>カニ汁さんへ
休止状態やスリープで使ってみてはいかがでしょうか?
これなら再電源入時、解像度の変更も変わったままになってます。
起動時間も速いですし、起動時に前回のデスクトップも再現できます。
この手のノートでは常套手段です。
私は電源スイッチに休止状態を割り当てています。
(スリープだと電源切時にも電力を消耗しますので。)
コントロールパネル→パフォーマンスとメンテナンス→電源オプション→詳細設定
で設定できます。
書込番号:8252052
1点

>>Lomeyさん
レス、ありがとうございます。
やはり、再起だと戻ってしまうんですかねぇ。
通常は休止状態で使っているんで、OKなんですが、1日の終わりとかw
長時間、2,3時間あくようだと、リフレッシュ(電源を落とす)したくなっちゃう
もので^^;
まあ、それほど、深刻には考えていなかった問題なので、無問題です。
どうも有り難うございました〜
書込番号:8252145
2点

ホンダ海苔さん>
ありがとうございました!
教えていただいた方法で無事、インストール&動作完了しました!
皆さんのアドバイス、感謝感謝。
書込番号:8253793
1点

きょうは何とか画面が1024*768に設定できるソフトが無いかと探していました。
簡単にできるんですね。ホンダ海苔さんのおかげで使いやすくなりました。
書込番号:8254050
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
