Aspire one AOA150-Bw のクチコミ掲示板

2008年 8月23日 発売

Aspire one AOA150-Bw

Atom N270/120GBのHDDを備えた8.9型ワイド液晶搭載ウルトラモバイルPC(シーシェルホワイト) 。市場想定価格は54,800円

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:8.9型(インチ) CPU:Atom N270/1.6GHz/1コア メモリ容量:1GB ビデオチップ:Mobile Intel 945GSE Express OS:Windows XP Home 重量:1.1kg Aspire one AOA150-Bwのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Aspire one AOA150-Bwの価格比較
  • Aspire one AOA150-Bwのスペック・仕様
  • Aspire one AOA150-Bwのレビュー
  • Aspire one AOA150-Bwのクチコミ
  • Aspire one AOA150-Bwの画像・動画
  • Aspire one AOA150-Bwのピックアップリスト
  • Aspire one AOA150-Bwのオークション

Aspire one AOA150-BwAcer

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 8月23日

  • Aspire one AOA150-Bwの価格比較
  • Aspire one AOA150-Bwのスペック・仕様
  • Aspire one AOA150-Bwのレビュー
  • Aspire one AOA150-Bwのクチコミ
  • Aspire one AOA150-Bwの画像・動画
  • Aspire one AOA150-Bwのピックアップリスト
  • Aspire one AOA150-Bwのオークション

Aspire one AOA150-Bw のクチコミ掲示板

(4218件)
RSS

このページのスレッド一覧(全530スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Aspire one AOA150-Bw」のクチコミ掲示板に
Aspire one AOA150-Bwを新規書き込みAspire one AOA150-Bwをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信13

お気に入りに追加

標準

winXP proに

2008/08/24 17:48(1年以上前)


ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb

クチコミ投稿数:108件

XPproのライセンスがあまっていたので
こちらの機種に入れてみました。
リカバリー部分は無視してインストール。
ESET Smart Securityだけ入れました。
問題なく使用できています。
ちなみにSP3結合ディスクからです。

その他
itunesでAirtune再生
SkypeでのTV電話
十分なぐらいに使えています!!。

非常にコストパフォーマンスいいです。

書込番号:8247343

ナイスクチコミ!1


返信する
takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2008/08/24 18:13(1年以上前)

この機種を購入したいと思っていますが、ドライバ類はCD等で提供されているのですか?

書込番号:8247474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2008/08/24 18:22(1年以上前)

私もProに変えました。
ドライバ類は
ftp://ftp.work.acer-euro.com/notebook/aspire_one_150/driver/
上記URLから落とせますよ。
 

書込番号:8247511

ナイスクチコミ!1


takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2008/08/24 18:26(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:8247534

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2008/08/24 19:58(1年以上前)

XP HomeからProに変えた理由は何でしょうか?
(個人的には意味があるようには思えませんが…)

書込番号:8247944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2008/08/24 20:19(1年以上前)

>都会のオアシスさん

大きなお世話です w

書込番号:8248048

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:108件

2008/08/24 20:28(1年以上前)

たぶん使用している分にはなんも変わらないと思います。

僕の場合

・仕事で使用したかった
・使い慣れているOSを使いたかった

この2つですかね。
今まで、XPproのでかいノートを使用していて
そこからスムーズに移行するというのが目的ですかな。
ほんと細かな部分なんですがね・・・。

http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/special/winxp_over/winxp_over_12.html

書込番号:8248091

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/24 20:29(1年以上前)

http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/OPINION/20011202/1/
利用環境によっては大いに意味があるだろうね

書込番号:8248096

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:108件

2008/08/24 20:35(1年以上前)

ちなみにこっちも
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/home/howtobuy/choosing2.mspx

よく読んでみると
「拡張性のあるプロセッサ サポート - 2 つまでのマルチ プロセッサをサポート」
とあるけど??Windows XP Home Editionって対応してないのか?
初めて聞いた!。

うちのタスクマネでは2CPUで見えてるけど
みんなそうだよね?

書込番号:8248121

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2008/08/24 20:48(1年以上前)

仕事でのネットワーク関連とかなら変える意味がありますね。

>「拡張性のあるプロセッサ サポート - 2 つまでのマルチ プロセッサをサポート」とあるけど??
>Windows XP Home Editionって対応してないのか?
XP Homeでは確かにマルチプロセッサには対応していません。
ただし、マルチコアはマルチプロセッサとは違うので、XP Homeでも問題ありませんよ。

書込番号:8248179

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件

2008/08/24 20:54(1年以上前)

勉強不足でした。。
なるほど
ハイパースレッドね。

話ずれました。
すみません。

書込番号:8248210

ナイスクチコミ!1


Lomeyさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:13件

2008/08/24 21:10(1年以上前)

>2 つまでのマルチ プロセッサ

物理的な2個のCPUの事です。
QUAD CORE CPUやDUAL CORE CPUは内部には4個、2個のCPUを内蔵していますが
どちらも物理的には1個のマルチプロセッサです。
XP Homeではこれを1個まで、XP Proでは2個まで扱えるという事です。

ちなみにASPIRE oneでCPUが2つに見えているのは
ハイパースレッディング(HT)技術によるものです。
ASPIRE oneのCPUは物理的にも内部的にも1個ですが
HTにより仮想的に2個と認識されています。

ハイパースレッディング
http://e-words.jp/w/Hyper-Threading.html

書込番号:8248310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/24 21:26(1年以上前)

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060602/239826/?ST=win&P=2

ソケットの数の事を言ってるみたいだね

書込番号:8248392

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/25 00:11(1年以上前)

私はXP Proにしないと家のドメインに参加出来ないのでアップグレード予定です。

ドメインに参加出来るか出来ないかが一番大きな違いかと思います。

書込番号:8249461

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb

本日入手し,セットアップをしているところです.メール,インターネット,Office程度の用途であれば充分に使えます.コストパフォーマンスの高さに驚いています.
さて,ハードディスクが大きいので,C, Dの2つのドライブにパーティションを切りたいのですが,再セットアップで可能でしょうか?
どなたか試された方がいらっしゃったら教えてください.

書込番号:8247006

ナイスクチコミ!1


返信する
takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2008/08/24 16:38(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/00200816911/#8246564

リカバリ領域を避けて、パーティションマジックなどのツールを使えば可能なように思います。

書込番号:8247089

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:2件 Aspire one AOA150-BbのオーナーAspire one AOA150-Bbの満足度5

2008/08/24 19:52(1年以上前)

私はさっそく昨日パーティションを分割しましたが、ソースネクストのパーティションディレクターという安いやつを使えば、再セットアップせずとも簡単にパーティションを区切ることができました。
再セットアップでやる方法ではないのですが、参考までに。
ちなみにDドライブは70GBで残りをCドライブに割り当てました。さらにリカバリ用の領域があります。

書込番号:8247923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2008/08/25 22:03(1年以上前)

レスをありがとうございます.市販のソフトウエアを購入しないと,簡単には実現しそうも無いのですね.
私の理想の使用法を書きます.今使用しているNECのノートパソコンを例にあげます.
@ハードディスクを,Windows起動用のCドライブ(20-40GB)とデータ用のDドライブ(残りの容量)とに分割してリカバリをします.NECのノートではリカバリするときには任意の容量でハードディスクの分割が可能です.
AWindowsをリカバリし,セットアップが完了し必要なソフトをインストールした後に,Acronis True ImageなどのバックアップソフトでCドライブをバックアップしたファイルをDドライブに作成しておきます.そして,My Documentsディレクトリで代表される,通常のデータファイルはDドライブだけに置くようにしておきます.
B通常のデータファイルのバックアップはDドライブを指定するだけで済みます.Windows OSやアプリケーションが不安定になったときは,Acronis True Imageを使用して,いつでもCドライブを使い始めの状態に戻すことが出来ます.
以前,Dellのノートパソコンを購入したときに,ハードディスクにパーティションを切ってリカバリできないことが分かり閉口したことが有ります.この機種もそうなのでしょうか?

書込番号:8253057

ナイスクチコミ!1


takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2008/08/25 22:21(1年以上前)

> ハードディスクにパーティションを切ってリカバリできないことが分かり閉口したことが有ります.この機種もそうなのでしょうか?

そうです。

書込番号:8253187

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

年内にカラー追加らしいです。

2008/08/24 15:55(1年以上前)


ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb

スレ主 pafupafuさん
クチコミ投稿数:424件

現在発売されているカラーは、ホワイトと紺ですが、(私はホワイトを購入しました。)

年内には、別な色が追加されるらしいです。
以下のサイトに、ピンクと茶(黒っぽいですが濃茶です)の画像がアップされています。

http://global.acer.com/

書込番号:8246928

ナイスクチコミ!1


返信する
FA2OHJINさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/24 16:10(1年以上前)

駄文です
購入時のパッケージ横には「黒」もあるので
5色になるのでは?

書込番号:8246990

ナイスクチコミ!1


Lomeyさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:13件

2008/08/24 16:25(1年以上前)

海外では5色で発売されてますね。
(本体パッケージ横にも描かれていますね。)

たぶんそのうち日本でも発売されるでしょうね。
(個人的には黒が欲しかったです。)

書込番号:8247047

ナイスクチコミ!1


takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2008/08/24 16:52(1年以上前)

> 個人的には黒が欲しかったです。

黒の発売を待っています。売れすぎて、黒を日本に回せなかった?

書込番号:8247145

ナイスクチコミ!1


kontさん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:4件 Aspire one AOA150-BbのオーナーAspire one AOA150-Bbの満足度3

2008/08/26 16:40(1年以上前)

6セルのバッテリーが発売する頃(10月)には、atomのDuo搭載のミニノートが発売されるでしょうね。そのときに各色出すのでは?

書込番号:8256475

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

CDへのバックアップ方法?

2008/08/24 14:10(1年以上前)


ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb

スレ主 toms_noteさん
クチコミ投稿数:25件

WindowsXPをCDへバックアップする方法を教えてください。
AspireONEを23日入手しました。
いろいろいじくる前に、まずOSをバックアップしようとマニュアルを読み返したのですが
CDバックアップの方法が書かれてません。
方法が判る方、どのようにするのか教えてください。
宜しくお願いします。

書込番号:8246564

ナイスクチコミ!1


返信する
Lomeyさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:13件

2008/08/24 14:48(1年以上前)

このPCはHDDtoHDDリカバリという方式のリカバリのみですので
基本外部メディアへのバックアップは出来ません。

OSをインストールし直す場合は付属リカバリソフト
「Acer eRecovery Management」を使ってHDDからリカバリします。
(ユーザーズマニュアルP19〜20、29)

OSの入ってるリカバリ領域は通常のWindows上からは見えませんので
HDDを直接いじるようなソフトを使ったり物理的に壊れない限りは
リカバリが消えることはありません。

なお、どうしてもOSの入っているリカバリ領域のバックアップが取りたいなら
Norton Ghost等のバックアップソフトを使う必要があります。

書込番号:8246693

ナイスクチコミ!2


pafupafuさん
クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:7件

2008/08/24 15:12(1年以上前)

HDDのパーテッションに6GB分が別にあるのが、OSバックアップデータなんですね。
HDDがクラッシュしなければ、CDドライブなしでリカバーできるのって結構便利ですよね。
個人データは、USBメモリに退避させれば良いですからね。
う〜ん、Acer One よく考えられてますね。

書込番号:8246791

ナイスクチコミ!1


スレ主 toms_noteさん
クチコミ投稿数:25件

2008/08/24 22:00(1年以上前)

Lomeyさん ありがとうございます。
たいへん参考になりました。
ユーザーズマニュアルのDiskToDiskというのは
HDDtoHDDという意味なのですね。理解できました。

んん???
そうすると次の疑問が湧いてきました。
@もしHDDが物理的な破壊、或いは誤ってOSリカバリ領域を破損してしまった場合は
どうやってリカバリをするのでしょうか?
NortonGhost等のバックアップソフトを買っておかなければいけないのでしょうか?
(できれば買いたくないのですが・・・)
Aあるいは既存のWindowsXPを使ってシリアルIDだけ私のID(AspireONEの裏面に明記されたProductKEY??)を入力してもOSは再生できるのでしょうか?

メーカーサポートに聞きなさいと言われそうですが
解ったらで構いません。アドバイスお願いします。

書込番号:8248605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/24 23:13(1年以上前)

@リカバリ不可
Aできない

書込番号:8249063

ナイスクチコミ!1


スレ主 toms_noteさん
クチコミ投稿数:25件

2008/08/25 00:14(1年以上前)

木っ端微塵粉々さん
ありがとうございます。
>@リカバリ不可
>Aできない
ということはユーザーズガイド通りの対処をした場合
HDDが破損したら'使い捨て'ということなのでしょうか?
(実際には意地でも修理をするでしょうけど・・)
これまでもHDD破損を何度か経験しているため
基本的にHDDの耐久性は信用してません。
重要なデータは、必ずバックアップを取るようにしてきましたが、
やはり、この手のパソコンは、値段相応に考えて使い捨てのように考えるべきなのでしょうか
・・・Norton Ghost等のバックアップソフトを買っておいたほうがいいのでしょうかね。。

書込番号:8249476

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

大当たりでした。

2008/08/24 13:46(1年以上前)


ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb

クチコミ投稿数:2件

昨日予約していた通販店から到着して早速電源を入れましたが、
ウインドウズが起動中に1分位で電源が落ち何度やっても起動できませんでした。
サポートセンターに電話し、色々試すもどうにもならず初期不良交換ということで
送り返しました。
もうひとつ、SDカードのスロットルにダミーカードが挿入してませんでした、
説明書には書いてあったのですが、それも不良だったのでしょうか?

書込番号:8246495

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2008/08/24 15:32(1年以上前)

>SDカードのスロットルにダミーカードが挿入してませんでした
スロットルじゃなく、スロットだよ。間違えてる人が多いね。

書込番号:8246853

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:2件 Aspire one AOA150-BbのオーナーAspire one AOA150-Bbの満足度5

2008/08/24 19:58(1年以上前)

あれ?私のSDカードスロットにもダミーカードはありませんが、あるのが普通なのですか?

書込番号:8247948

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

タッチパッドの裏技?

2008/08/24 11:49(1年以上前)


ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb

スレ主 pafupafuさん
クチコミ投稿数:424件

ボタンが硬く左右で不評なタッチパッドですが、面白い機能を発見しました。

タッチパッドの右端を上下、下端で左右に指をスライドすると、上下左右にスクロールが可能ですが
これ以外に、話題のiPhoneで拡大縮小する操作と同じく、2本指で開いたり、閉じたりすると
拡大縮小できました。
一般の記事をブラウザを見ているときには、文字サイズが変更されてしまいますが
Yahoo!地図やGoogleマップを見ているときに、とても便利ですよ。是非試してみてください。

なお、ボタンですが、カチッとスイッチのように硬いので、ほとんど使ってません。
タッチパッドを2回クリック(ダブルタッチ)で代用できるのでそれを利用してます。

書込番号:8246059

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「Aspire one AOA150-Bw」のクチコミ掲示板に
Aspire one AOA150-Bwを新規書き込みAspire one AOA150-Bwをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Aspire one AOA150-Bw
Acer

Aspire one AOA150-Bw

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 8月23日

Aspire one AOA150-Bwをお気に入り製品に追加する <148

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング