
このページのスレッド一覧(全530スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 7 | 2008年8月7日 12:18 |
![]() |
11 | 9 | 2008年10月10日 20:19 |
![]() |
10 | 10 | 2008年7月31日 02:30 |
![]() |
13 | 12 | 2008年8月19日 16:36 |
![]() ![]() |
7 | 3 | 2008年7月28日 22:14 |
![]() ![]() |
1 | 0 | 2008年7月26日 13:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bw
当機を7月中旬に予約しました
手にするのがとても待ち遠しいです
8月中旬発売予定だったと思うのですが
正確な発売日は、まだ発表されていないのでしょうか?
どなたかご存知ないですか?
1点

mixiで見た情報なのですが18日発売が有力みたいですね
@nifty storeではそうなってるみたいです
http://store.nifty.com/goods/goods.aspx?goods=045014515777515054
書込番号:8160943
1点

や〜載せてるサイトありましたか!!
ありがとうございます
月末ぐらいには手にできそうですね!!
たのしみに待ってます
書込番号:8161061
1点

Black sheep 666さん
情報ありがとうございます。
それにしても、22日って下旬じゃん…
書込番号:8173599
1点

公式サイトに、8/23(土)発売と記載されています。
まだ先ですね。
書込番号:8177227
2点

私もacer公式サイトで23(土)発売を確認しました
7月11日にNTT−Xストアで予約したのですが
いつごろ届くでしょう。待ち遠しいです
NTT−Xストアは今でも予約受け付けていますが
そんなにたくさん商品を確保できるのでしょうか?
私の分はあるでしょうか?
発売日が発表されたら、されたで次々心配事が出てきます
早く手にしたいです
書込番号:8177968
1点

やっと正確な発売日が発表されたんですね。
僕はヨドバシで予約したんですが、その際いつ発送されるか尋ねたところ、
初回分で発送できるとのことでした。初回分って8/23発送ってことですよね?
待ちどおしいです。
書込番号:8179006
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb
こちらを購入してオンラインゲームのサブ機に使おうとおもってるのですが
ゲームの推奨解像度が 1024×768です。
このパソコンでこのゲームをすることはできるのでしょうか?
PCにはうといのでわかる方よろしくお願いします。
ちなみにオンラインゲームの名前は【君主】です。
1点

こんにちは、苺ちゃん01さん
動作環境について・・・
http://kunshu.ndoors.jp/center/support/faq_view.asp?faq_seq=83&page=1&type=&text=&category=4
とりあえず、動作はするとおもいます。
書込番号:8155266
1点

というか空気抜きさん、ミニノートで解像度要求しているのより低いんですが...まあたぶん動くんでしょうが800×600動作(できるなら)でしょうかね。
書込番号:8155280
1点

こんにちは、跳べない豚さん
ゲームが動作するかが重要なのでは?
もっとも、ネット端末程度のPCでゲームをすること自体がどうかと思いますが・・・
ってか、まだ学校なの???
書込番号:8155303
1点

回答ありがとうございます。
もちろんこのPCでがっつりオンラインゲームをしようとは思っておりません。
ゲームはもう一台ノートPC持っておりますのでそちらでします。
あくまでサブでの荷物移動ぐらいしか考えておりません。
ただ解像度の足りないPCで画面の表示がでてくるのかをお聞きしたかったのです。
書込番号:8155386
1点

随分と馬鹿にした質問だったんですね。
最初に
>このパソコンでこのゲームをすることはできるのでしょうか?
と尋ねておいて、皆さんが丁寧にお答えすると
>もちろんこのPCでがっつりオンラインゲームをしようとは思っておりません。
と、最初の質問が?になる事を書いておいて、締めが
>ただ解像度の足りないPCで画面の表示がでてくるのかをお聞きしたかったのです。
だったら、最初からそう言う風に聞けば良い事だと思いますが?
こう言う馬鹿げた質問は、一度2ちゃんで聞いてみんなに叩かれて下さい。
書込番号:8189293
1点

はじめまして苺ちゃん01さん
私もオンラインゲームを楽しむ一人なのでNetbook系のノートPCでどのゲームがどの程度遊べるのか気になります。
サブが使えると色々便利ですよね(笑
結論から先に言うとこの機種で君主をプレイするのは厳しいようです。
この機種ではないのですが同じ解像度の EeePC で複数のゲームを試している記事が4Gamer.netに掲載されていて、その中で君主での起動も紹介されています。
http://www.4gamer.net/games/046/G004621/20080125001/
で、要約を書きますと・・・
1)君主のクライアントは画面解像度をチェックするのでそのままでは起動できない
2)表示解像度を強制変更するツールで無理やり表示する方法がある(EeePCの場合)
3)無理やり表示すると動作が重くなり文字がつぶれて読めなくなる
3D系のゲームの方が800*600の解像度に対応していたりするので、そういう意味ではこの機種では動く可能性がありますが、君主は起動時のチェックで引っかかります。
ゲームの方が縦600dotに対応してくれればいいのですが・・・無理かなぁ。
書込番号:8190063
2点

仮想メモリさん最初の質問を100回ぐらい読んでみてください。解像度の事での質問ですよ
書込番号:8190354
1点

だったらそれだけ聞けば?解像度の問題だけだったらゲームが出来るかどうかは関係ないでしょ。
相手にした私が馬鹿でした。ごめんなさいね♪ちなみに阿呆な質問100回も読む程暇ではありませんので(笑)
書込番号:8237723
1点

このパソコンでこういう書き込み多いから探してみた
サドンアタックについて書いていたから
下記URLのレビュー見てみるよろし
結論からいうと快適にはうごかないっぽいです。
この手のPCで「動作する」「快適」とは思わないほうがいいです。
20年後は動作してしかもサクサクかも知れないですけど・・・
現段階ではとりあえず動作はする?けどカクカクでまともにゲームなんかできないというレベル
http://aspire.toro-kuro.net/index.php?%A5%B2%A1%BC%A5%E0
書込番号:8481434
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb
現在、UMPCの相当な品不足・在庫不足が続いているようですが、
長く待っても購入予約しようと思っています。
(質問事項)
搭載されているOS「XP」が現モデル以外は、今後搭載されるか不明であると販売店から
聞きました。
(配給先のマイクロソフトがOSのXPを搭載するパソコンを渋っている為)
今後、発売する予定のUMPCは、OSがVista掲載のみの発売に変わってしまうのでしょうか。
(質問理由)
現在、パソコンを2台所有しています。
1台は、最近購入したOSがVista 17インチのノートパソコン。
もう一台が、4-5年前に買ったOSがXP 15.4インチノートパソコン。
このパソコンが壊れかけているのです。
(自分で頑張ってメモリー増設やHDD交換など致しましたが、壊れる限界にきております)
XPにダウングレード権を取得できるパソコンがないため
(初心者ですみません。OSがVistaパソコンから「XPのダウングレード権」を
取得できるのかわからず記載しました)
XPでの環境で使うことがまだまだあること。
サブのサブとして使いたい。
「長く待っても」お財布の中身が許せる5万円台のAspire oneをと考えています。
こちらのサイトの多くの方が「ウルトラスーパー」といえるくらいパソコンを使いこなせている
方々が多くて、質問自体失礼でありますが、よろしくお願いいたします。
1点


http://www.dos-v.biz/lastnews/newsitiran/2-newscategory/76-windowsxp-home-edition20101030.html
書込番号:8143795
1点


平さん!カオサンロードさん!
返答及び、ご丁寧にリンクありがとうございます。
また、平さん「現行で発売されているXPパソコンの一例」
ありがとうございます。
購入の検討の視野に入れたく思います。
マイクロソフトのホームページ情報で調べれば、一目瞭然であった事柄を
こちらの質問事項に乗せたことお詫びいたします。
(そこまで頭が回らず、2-3日かけてすべてのUMPCの口コミサイトを
調べてしまっておりました。すみません。
お二人の貴重なお時間を本当にありがとうございます)
書込番号:8143977
1点

>>スレ主さま
>今後、発売する予定のUMPCは、OSがVista掲載のみの発売に変わってしまうのでしょうか。
XPの搭載がなくなるというのはあながち嘘とは言えないと思いますよ。
実際のところ、MSとしてはVistaの邪魔をするXPの出荷はどうしても抑えたい。
MSの方針転換も$100PC開発の中でLinuxがデフォルトになりつつあるからです。
それに対抗してXPを延長しているのが実状です。
UMPCに限りとありますが、実際にはPCメーカーとのせめぎあいなのでしょうね。
これから10年ぐらいのPCの動向は恐らく脱OS。
OSは最小限でソフト側(例えばブラウザ)で実際の操作をする方向へと向かっています。
それを考えると巨艦方式のMSが没落するのは時間の問題との指摘も。
Windows7もVistaの延長の仕様ですからMS没落説は現実味を持って語られています。
そのことを考えるとMSにこだわることなく、今のうちからLinuxに慣れておく
というのも選択肢なのかもしれませんね。
今回はまだまだ時期尚早なのかもしれませんが、
新しく交換する際に、古いPCでLinuxを試してみるといろいろと視野は広がりますよ。
書込番号:8146940
1点

カメカメ爺児さん
>OSがVistaパソコンから「XPのダウングレード権」を
>取得できるのかわからず記載しました
VISTAの場合、システムの相互運用における問題で引き続き旧バージョンを利用したい企業のために、ボリュームライセンスまたはプリインストールで入手した「Business」と「Ultimate」に対してのみ、ダウングレード権が設定されています。
BusinessモデルはXPでいうところのProfesionalモデルで、市販されているノートパソコンは比較的高額な液晶が12インチクラスのモバイルノートの設定ぐらいしかありませんね。
私も現時点でVISTAマシンには興味がなくもしPCが壊れたとしたら次期OS発売までの繋ぎに、XPHomeのUMPCか中古のXPモデルの購入を考えるでしょうね。
修理もありかもしれません。
書込番号:8148068
1点

大麦さん!!
Linux版試してみます。
アマミノシロウサギさん!!
ご意見を拝見し、
現在の壊れかけているOSがXP搭載パソコンでLinux版を試します。
壊れる前にLinux版を使いこなし、MSが没落してもあたふたしないよう
使いこなせたらと思っています。
Bluehouseさん!!
OSがVista搭載パソコンが、「Ultimate」であり
(VAIO TypeA VGNーAR92US )
ダウングレード権を取得できそうです。
MSの現行状況や今後のOSなど詳しくありがとうございます。
(Aspire one AOA150-Bbのクチコミサイトは、
現在、クチコミ第一位の「Eee PC 901」の方々のように
精通された方々が、口コミに投稿するものであり。
私のような素人が六万円程度で買える等の安易な姿勢で投稿してしまい、
クチコミ数を少し増やしてしまったこと。お詫び申し上げます)
書込番号:8149043
1点

>これから10年ぐらいのPCの動向は恐らく脱OS。
>OSは最小限でソフト側(例えばブラウザ)で実際の操作をする方向へと向かっています。
そうすると、MS-DOSの復権もありか?
書込番号:8149141
0点

POSIX準拠なコマンドなら生き残りそうなので、NT系のコマンドプロンプトなら大丈夫かな?
でもなーー
やはり、各OSごとにコマンドが違うのは勘弁してほしい。
代表的コマンド群(ネットワークとディレクトリ・ファイル操作・プロセス管理・ヘルプ表示)はオプションも含めて統一してくれないかな。
>これから10年ぐらいのPCの動向は恐らく脱OS。
>OSは最小限でソフト側(例えばブラウザ)で実際の操作をする方向へと向かっています。
これも、類似ソフトの操作・表示・名称を統一してほしいところです
環境設定は、編集でするのかツールでするのか?そこに書かれている
名称の機能は同じ命令をするようにしてほしい。
MS-OFFICEとOpenOfficeで同じメニューに同じ命令操作ができるしてほしい。
書込番号:8149244
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bw
外部インターフェースにRGBアナログ出力ポート×1とありますが、1200×600などの解像度のうちこれはどの程度の出力が可能なのでしょうか?
また、アナログRGBからDVI/HDMI端子を持つ液晶ディスプレイに接続する簡単な方法はないでしょうか?
軽く調べた程度では、次のような物がありましたが高すぎまして・・・。
ラトックシステム株式会社は、アナログRGB(D-Sub 15ピン)からDVI/HDMIへの変換アダプタ「REX-VGA2DVI」を6月下旬に発売する。価格は14,175円。
安く済む方法があれば教えてください。
1点

変換アダプタが安いですよ。500〜1000円くらいで買えるようです。
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4981254731567/
使用用途が違ってましたらご容赦願います。
書込番号:8142885
1点

yatakazuさん、変換アダプタではA/D変換できませんよ。
書込番号:8142947
1点

口耳の学さん、ご指摘ありがとうございます。
そうでしたか、今使っているPCとモニタを繋ぐのに変換アダプタを使用しているので、同じ方法でOKなのかと勝手に解釈しておりました。
大変失礼致しました。
書込番号:8143022
1点

返信有り難うございます。
HDMI接続はさておいて、DVI端子でもDVI-DではなくDVI-I端子への接続ならその変換アダプタで接続可能なのでしょうか?
素人質問ですいませんが、お教え下さい。
書込番号:8143537
1点

DVI-I端子でしたらアナログ・デジタル兼用入力ですから変換アダプタで接続できます。
もちろんアナログで出力して入力側もアナログでの入力になり、デジタルでは接続できません。
書込番号:8143882
1点

あながち間違った返答でもなかったのでしょうか・・。
スレ主のwanyamaさんの用途が変換アダプタだけで事が足りれば幸いです。
失礼致しました。
書込番号:8144109
1点

返答有り難うございました。
この機種が手元に来たときには変換アダプタを使ったアナログ接続で試してみます。
書込番号:8150460
1点

スレ主さまに質問があります。
その前に関係のない質問をすること,一言お詫び申し上げます。
私も同じように液晶TVに接続しての使用を考えています。
そこで使い心地をお教えいただければさいわいです。
主に,小さい画面で表示されていたものを大画面で出力することにより解像度やアイコンの大きさ等はどうなるか,またその他気になる点がないか,知りたいです。
おそらくビデオカードと呼ばれるものの性能によると思うのですが,なにぶん初心者のためよく分かりません。
御指南のほどよろしくお願いいたします。
書込番号:8213558
1点

永遠の16歳さま
まだ、手元にaspire oneが来ていないので返答できない状況です。
でも、実は私もその辺のところが知りたくて質問をしたのですが・・・。
今後、使用しての感想が分かれば報告したいと思います。
書込番号:8215302
1点

wanyamaさん
そうですかッ
では楽しみに待たせてもらいます。
ところで手に入るのはいつ頃の予定でしょうか?
書込番号:8215420
1点

Aspire oneの内蔵グラフィックはGMA950なのでスペック上は最大2048x1536まで表示できるようです。
但し液晶TVだとフルHDの物で1920x1080、HDの物で1366x768以下の表示になります。
あと外部出力ではワイドの表示が出来ないかもしれないのでその場合だと
フルHDで1280x1024、HDで1024x768といったところでしょうか。
まだ実物がないので実際にはどうかはわかりませんが。
>永遠の16歳さんへ
アイコンは画面比率に応じた大きさになります。
解像度が上がれば小さくなりますし、下がれば大きくなります。
もちろんAspire oneより液晶の大きい分物理的な大きさは大きくなりますが。
あと注意しなければならないのは液晶TVはメーカーや製品によってPCの表示精度にはかなりばらつきがあります。
物によっては液晶モニタ並みにくっきり綺麗に表示出来るものもありますし、
物によってはかなりぼやけたような表示になる物もあります。
参考までに。
書込番号:8225683
1点

外部モニタならXGAサイズ(1024x768)での表示が可能なようです。
PC Watch
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0818/hotrev370.htm
ベンチするのに接続したようで、結果も載ってます。
書込番号:8226539
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb
通勤途中やファミレスで、
PCを使って勉強をしたいと思っています。
勉強内容は、動画講座をメディアプレイヤーやdvd再生ソフトで
見ることが主なことです。
そのために、パソコンは持ち運びが出来る軽い物(1キロ前後)、
バッテリー駆動時間が長い物(最低でも3時間)、
を購入したいと考えています。
通信講座のファイルは、インターネット上から外付けHDDに
一度落として、それをメディアプレイヤーで再生しています。
DVD講座も同様に外付けHDDに一度落としてから、DVD再生ソフトで
勉強しています(基本的にdvdドライブは必要ありません)。
そのような内容に適したパソコンを購入したいと思っているのですが、
現在上記5社の中でどれを買えばいいのか分かりません。
バッテリーの持ちが良いものを選ぶべきなのか。
工人舎のようにDVD書き込みドライブまで付いている物を選ぶべきなのか。
キータッチの良い物を選ぶべきなのか。
軽い物を選ぶべきなのか。
衝撃に強い物を選ぶべきなのか。
アフターフォローの良い物を選ぶべきなのか。
当方の予算はおよそ7万円です。
初心者の質問で申し訳ありません。アドバイスをよろしくお願いいたします。
感謝
1点

定期的によくある投稿ですが・・・。
バッテリーの持ち・・・ASUS一択(別途バッテリー購入無しの場合)
書き込みドライブ・・・外付を使用されるなら必要ないと思います
キータッチ・・・かなり重要、実機で確認された方が良いと思います
その他は良く似た物と見ています。
後はカメラの有無や無線関係の性能が若干違います。
外出先で使用されるのでしたら、外付HDDは別途電源が必要となってしまいますので、EeePCでしたらSDHCメモリ追加購入となる可能性が高いです。
合計12GBというドライブの容量の問題を気にされないのであれば、EeePC901がコストパフォーマンス的に良いと思います。しかし、内蔵HDD換装・SSD換装をしてしまうとコスト的な有利さがなくなってしまいますので、あくまでそのまま使用される場合に限ります。SSDは、コストが高いのと書込み回数に難がありますので、実際HDDとの決定的な差は無いと考えています。長年ノートPCを移動中に使用していた自分としましては、予備に5000円以下のノート用HDD(現在は1.8で20GB、2.5で120GB)を備えて置くだけで、SSDの利点が無くなってしまう気がします。
ACERの実機はまだ触れていないので、お急ぎでなければ各機種のキータッチがどういう感じか確かめられる事をお勧めします。
書込番号:8138485
2点

僕はASUS PC−901を推薦します。
なぜこのサイズのPCが必要なんですか???たぶん移動用と思います。そしてサブ機だと思います。
移動しない、ましてやメインPCと考えるなら絶対やめたほうが良いです、後悔するでしょう。
工人舎はサブ機としては不要なスペックで少々高いし、はやりのAtomじゃないから少し古い感じ。
あとは一丁一端見たいですがASUS以外は買えませんよ・・・変ですけど売ってません。
僕はASUS PC−901を購入して2週間経ちましたが超満足です。確かにSSDの容量が少ないので不安がありますが
SDHC16GB¥6000とUSBメモリーを併用する事で解決するでしょう(SDHCはこれから購入予定)
えっ!!予算オーバーしますか?・・・じゃあ6ヶ月待てば希望の通りのPCが出て来ますよ。・・・・あしからず。
書込番号:8139693
2点

もし用途が
>勉強内容は、動画講座をメディアプレイヤーやdvd再生ソフトで
>見ることが主なことです。
に限られるのであれば、持ち歩くのがパソコンでないといけないわけでもありません。
動画をダウンロードするPCでDVDに焼けば、DVDプレイヤーでOK。
電池が3時間持ち、UMPC相当の画質で見られればいいのであれば3万円台の機種がいくつかあります。
また、画像がそれほど重要でなく、画面がごく小さいものでも良いのであれば、やはり動画をダウンロードするPCで対応の形式で加工すれば、MP3プレイヤーから発展したMPEG(MP4)プレイヤーで十分かもしれません。
これだと電池は半日以上持つ機種もありますし、1kg前後なんて話がばかばかしくなるくらい軽くなります。
解像度が720x480で収まるのならPSPでもいいし、携帯を最新の上級機種に代えるという手だってあるわけです。
質問内容からは、どうも流行りに乗っかっただけでUMPC出なければいけない汎用性が求められる理由に乏しいように感じますので、あえて捻った返信にしてみましたが、どうでしょう。
書込番号:8139912
2点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb
IOdataの直販ショップで。
本体とポータブルHDD120Gのセットで61,120円ポイント還元9,168
IOdataのポイントやポータブルHDDに魅力感じない方には特売情報とはいえませんが一応報告
27日迄です
http://www.ioplaza.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=20-AOA150BWHDPGSU120-001
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
