
このページのスレッド一覧(全530スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 7 | 2008年12月31日 08:33 |
![]() |
7 | 7 | 2008年12月29日 23:54 |
![]() ![]() |
20 | 17 | 2008年12月28日 17:34 |
![]() |
4 | 3 | 2008年12月27日 17:12 |
![]() |
8 | 7 | 2008年12月26日 01:28 |
![]() |
9 | 7 | 2008年12月23日 23:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bw
いろいろ調べたのですが、ヒットするものが見当たらなかったので、教えていただきたいのですが。
Paragon Drive Backupを使って8GBUSBメモリに全てをリカバリーすることは可能でしょうか。またこの場合、USBメモリはReadyBoost対応である必要があるのでしょうか。
因みに、現在はメインPCのファイルバックアップ用に40GBの外付けHDDを使っていますが、空きが20GBのため、USBメモリに全てが収まるのようならそうしたいと思っています(外出時に万が一の時も携帯できるので)。
0点

>Paragon Drive Backupを使って8GBUSBメモリに全てをリカバリーすることは可能でしょうか。
バックアップではなく、リカバリーということはUSBメモリーから起動させたいのかな?
USBから起動するのかどうか疑問だけど、できてもかなり遅いんじゃない。
>ReadyBoost対応=高速メモリーという意味での質問?
>(外出時に万が一の時も携帯できるので)。
???リカバリーイメージ携帯して何に使うの
ひねくれた考え方をしないで想像力だけで読むと、
8GBのUSBメモリーにシステムのバックアップイメージを保存して、
万一外出先でシステムダウンしたときリカバリー出来るようにしたい。
こういうことかな?
書込番号:8861288
3点

〉mallionさん
こういうことです。
リカバリーディスクを8GBのUSBメモリに作りたいのが希望です。USBメモリだけで全て対応できるのであれば、常に携帯できるというメリットがある上、今あるHDDを使わずにすみますので。
ご指摘の通りわかりにくい書き方で失礼しました。
書込番号:8861424
0点

今ひとつ理解できないのですが…。
リカバリーディスクを常に携帯したいという理由は?
普通はそんなもの持ち歩かないでしょう。
書込番号:8861683
3点

>常に携帯できるというメリットがある上、今あるHDDを使わずにすみますので。
リカバリーディスクを常に携帯できるという事をメリットだと考えるのは、目指せ!サブ3さんの自由ですね。
ただ、今あるHDDというのがPC内蔵のHDDのことであれば、通常使用ではPC内蔵のHDDを使い続けるわけで、使わずにすむことにはならないと思いますが。
(リカバリディスクですので、HDDに復元しなければPCでは使えないことは理解されているのですよね。)
何か私が勘違いしているのであれば、すみません。
書込番号:8862373
1点

〉皆さま
言葉足らずですみません。
本旨は、
・このソフトでリカバリーディスクを作成する
・リカバリーディスクは、できれば8GBのUSBメモリで完結したい
でした。
8GBのUSBメモリだけですむのであれば、AspireOneのHDDに何かあった時でも携帯していれば対応でき、コスト的に安価で済むと思った次第です。
また、今あるHDDというのは、外付けのUSB接続のHDDです。
何分、今までリカバリーディスクを自分で作成したことがないこと、初めてモバイルPCを購入したことから、見当違いの考え方をしているかもしれませんことご容赦下さい。
書込番号:8862758
0点

目指せ!サブ3 さん
参考程度で聞いて下さい。
私は、Acronis True Image Personal 2 を使って
リカバリーディスクを作りました。
但し、USBメモリーは、
起動用に 2GBのを1本、
データー用に 8GBのを1本 用意しました。
工場出荷状態では、リカバリーディスクの容量は
8GB 1本で充分足りるんですが、
Acronis True Image Personal 2 の場合、
2GB未満でないと起動ディスクになりませんでした。
書込番号:8864079
2点

>nikonikojpさん
USBメモリでは2本求められるソフトがあるということですね。
ご参考となるご意見ありがとうございました。
書込番号:8864724
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bw
アウトレット、メーカー保証3か月ですが(初期不良の調製品でしょうか?)
かなり安いですね。お一人様2個までってのが「?」ですが。
http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts&ic=91931&lf=0
1点

青もありましたか!
あーーー、気づかなかったぁ〜!
残念無念です。
書込番号:8822969
1点

ドスパラでは2回目でしょうか?
2chのスレッドに情報があって即買いしました。
その際は一人5台までになってましたが…。
まだ、チャンスはあるかも知れません。
書込番号:8829045
1点

本日29日からまたアウトレット販売してます。
私はブルーを注文しました。
ちなみに値段はちょっと上がってます。
書込番号:8855912
1点

いま飛びつきそうになりましたが,よく見たら,前の型(HDD 12GB版)なんですね.
悩んでます.
書込番号:8858469
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb
先日、Aspire oneを購入しました。
しばらくは初期状態で使用していたのですが
どうしてもvistaを走らせてみたくなり
メーカー保証外覚悟でメモリを512MBから1GBへの交換を予定しております。
またvista導入にあたりクリーンインストールしようと考えてます。
その際に注意すべき点、また必要なドライバ等ありますでしょうか?
初期化するので勿論、アプリ等が消去されるのはわかるのですが
無線LANやバッテリーの状態表示等、このパソコンに標準で入っていた
機能は後からでもインストール可能でしょうか?
初歩的な質問かとは思いますが、ご存知の方、試してみられた方
いらっしゃいましたら何卒ご教授願いたく思います。
長文、駄文申し訳ありません。
宜しくお願い致します。
1点

クリーンインストールではなくてVistaへのアップバージョンがいいと思う。
書込番号:8341832
1点

このスペックならビスタだけならまぁいいかもしれないけど
常にCPU使用率100%近いには覚悟しといてください。
つまり、ビスタは動いても肝心のアプリケーション(ソフトウェア)が
ロクに動かないということです。
Vistaにする意味がこの機種にはないと思うし、Vistaにしてもロクに
使えないと思います。
まぁ自分もムリ承知でCeleronM1.50GHzのノートにVistaのプレミアム入れた
一人だけど・・・
その時どんな感じだったかは
http://review.kakaku.com/review/03107020191/ReviewCD=82812/
の私のレビューを見てみてください。
ちなみにこの時は、私もカカクコム初心者でうまく文が書けておらず
読みにくいかもしれませんが・・・
書込番号:8341977
1点

上で書き忘れたけれどjbkqb324さんも仰るように、メモリーを1GBにアップしてもまともに動かないでしょう。
書込番号:8342047
1点

>>>メモリを512MBから1GBへの交換を予定しております。
元々メモリーは、1Gですよね。vistaという事で1G→2Gという事ではありませんか?でも2Gはできません。オンボードで512+soで512ですので、交換しても1.5Gです。
vista→Xpなら分かりますが、このPCではVistaにする意味が無いと思います。(PCオタクは除く)。インストール時に間違えてリカバリー領域を消したり、HDDのブート情報が替わったりしますと、XPに戻せなくなる事も承知して置いてください。
HDD情報のクローンが取れる(できる)人で無いと、難しいですよ。
書込番号:8342142
1点

VISTAにするのはやめておいたほうがいいですよ。
相当重いOSなんで。
むしろVISTAプリインストールパソコンをXPにするのが一般的ですね。
VISTAが出る前まではバージョンアップしか聞いたことなかったんだけど
VISTA→XPのバージョンダウンはよく見聞きしますね。
あといままで使っていたアプリも使えないとかよく聞きます。
私の場合は約半分のソフトがVISTAでは使えませんでした。
ご参考まで。
書込番号:8342390
1点

ちなみに自分は8割のソフトがVistaでも使えました
書込番号:8342762
1点

>どうしてもvistaを走らせてみたくなり
現在の快適さを捨て、あえて困難な状況に身を置こうとするチャレンジ精神は買えます。
コトダマさん、レビュー待ってます。
書込番号:8342941
2点

Vistaはメモリ2Gでもアプリによっては厳しいです。それくらいメモリを食うOSなので、CPUはさておき、メモリでアウトだと思います。
書込番号:8343085
1点

まあ興味を持ってしまうと、いろいろやりたくなるよなあ。
回りが「ええっ?」って思ってもね、自己責任で頑張りなよ。
2chとかで検索してみた?
そうやって一歩踏み出すんだったら、必要になるよ。
>>元々メモリーは、1Gですよね。vistaという事で1G→2Gという事ではありませんか?でも2Gはできません。オンボードで512+soで512ですので、交換しても1.5Gです。
わかってらい。だから「512MBから1GBへの交換」って書いてるじゃないか。
>>VISTAにするのはやめておいたほうがいいですよ。相当重いOSなんで。
知ってるよ。だけど試してみたいんだよ!!
って、勝手に本人に代わって書いてみた。
書込番号:8343218
1点

個人的にはこの手のPC(ネットブック)をVistaで使うのはお勧めできませんが…。
まあ、どうしてもVistaで使ってみたいのなら、必要なドライバとかはご自分で探すしかないですね。
ご健闘をお祈りします。
書込番号:8343386
1点

クリーンインストールでも、バージョンアップでもなくデュアルブートなら被害が少ないのでは?気に入らなかったらvistaに割り当てたパーティションごとフォーマットすればいいし。
書込番号:8345467
1点

ご質問の趣旨からは逸れますが、もし、見た目だけでよいということであれば、
こういうの↓はいかがでしょうか。
http://xzzx.blog98.fc2.com/blog-entry-172.html
私もこの機種にはVistaはやや重荷だと思いますが、XPのインターフェイスが
やぼったいので、見た目だけ変えています。快適さを取るならばクラシックに
するのがよいのでしょうけど…。
でも、「どうしても(中略)走らせてみたくなり…」とのことですので、きっと
違いますよね。
私もレビューお待ちしております。
書込番号:8346057
1点

>>burnsさん
>メモリでアウト
HP 2133 Mini-Noteは1GBでVista動いてるよ。
(かなり重いだろうけど)
スレ主がやりたいって言うんだから是非やってもらいましょう!
スレ主さんレポ頼みます。
書込番号:8349912
2点

わ!
気がついたらこんなにたくさんのレスが・・・
仕事の都合で確認とれておりませんでした。
返信遅くなりまして大変申し訳ございません。
やはりvistaにするにはスペック的に厳しいようですね^^;
メインで使ってるデスクトップが自作なもので
性分といいましょうか、あれこれいじりたくなってしまいまして・・・
この度はたくさんの貴重なアドバイス、コメント
本当にありがとうございました^^
今後の参考にさせていただきます。
また何かありましたら何卒ご教授よろしくお願い致します。
書込番号:8355305
1点

vistaは動作していますよ。
HDDが160Gなのでパーティションを3つにして
windowsXPとvista及び作業エリアです。
visyaはXPを削除せずにマルチBOOTで行ってます。
誰かが、vistaでアプリは難しいと書いてましたが(CPUが100%?)
どんなソフトを起動してるのでしょうか?
ASPRE ONEはミニノートですよ。「WORD」、「Excel」、MAIL、skype等問題なく動作しますよ。メモリー等は増設無しです。VB等の開発も出来ます。
不明な点が有れば、スレッドに上げてください。
解かる範囲で教えます。
書込番号:8836316
1点

>>zero-mstさん
英文字、数字が全角だし大文字小文字入り混じってるし、visya(ビスヤ?)だし
ASPRE ONE(アスプレ ワン?)だし。
そんなでvista動いてますとか言われても説得力無いです ><
そもそもスレ主が最後に書き込んだのが9月で、3ヶ月も経ったスレへの亀レスって…(汗
書込番号:8851672
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bw
DVDShrinkでDVDをリッピングする目的で
安価なWin機として、この機種の購入を検討しています。
DVDShrinkを使用している方で
片面1層のDVDをリッピング及び書き込みする時間を
だいたいでいいので教えてください。
0点

実際試してはいませんが、リッピングはそれほど時間はかからないと思います。
問題はエンコードですよね。
普通のPCと比較すると2倍程度は時間がかかるようです。
下記スレとか参考にして下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00200816912/SortID=8500954/
書込番号:8846313
1点

ちなみにリッピングはDVD Decrypterとか使った方が良いですよ。
DVD Shrinkは圧縮作業は得意ですが、リッピングだとエラーが出るケースがあるようです。
リッピングはCPUの負荷が少ないので、速いDVDドライブさえ繋げばネットブックでも大丈夫です。
エンコードはISOファイルの作成になると思いますが、これは気長に待つしか無いですね。
書込番号:8846642
2点

早速の回答ありがとうございます!
想定していた使用で問題なさそうですので
この機種を購入したいと思います。
書込番号:8846684
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb
昨日まで、は正常に使えていたのですが、今日起動したところまったく画面が動かず起動してくれません。特に思いあたるふしもなく、あえて言うなら10分程度自転車に乗って移動したくらいです。パソコンに関してまったくの初心者です。がこのようなトラブルの場合考えられる故障は何があるのでしょうか?
よろしくお願いします
1点

kyoukyoufrさんこんばんわ
自転車で移動した際、結構振動があると思いますけど、ご自分で出来る事と言えば、メモリの
挿しなおし位だと思います。
書込番号:8830328
1点

過去スレ見れば分かりますが、この機体突然死が結構あるようです。
下記等参考にしてみて下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00200816911/SortID=8428768/
書込番号:8830774
1点

自分も普通に使用していて1時間程使用しないでいたらスタンバイ状態になり
再度使用をしようとしたらまったく画面が出なくなりました・・・
仕方なく購入した電気店に保証書と一緒に送りました。
後日新品の代替品が送られて来ました。
原因はマザーボードが壊れていたそうです・・・
書込番号:8832190
1点

考えられる故障は、自転車に乗った時に受けた衝撃でハードディスク内のプラッタ(情報を記録すためのディスク)が物理的に故障してしまったのではないでしょうか?
私も経験がありますが、保証期間内であったので交換してくれましたよ(ごまかして)
あと交換するときは「普通に使っていたのですが」などと、ごまかしたほうがいいですよ。。。
書込番号:8833425
1点

あまり下手な書き込みをすると叩かれますよ、洒落が分からない方が多数いらっしゃいますから。
書込番号:8835580
1点

きっとBIOSが何らかのかたちで破損したせいだと思いますo(^ヮ^)
なのでエイスピアーのホムペにいってBIOSの復旧させてあげてください(>_<)
ホムペにいったらよくある質問的なバーがあったと思うので探してみてください!!復旧の仕方も載っていますんで簡単にできると思います=^ェ^
用意するものはフラッシュメモリだけです!!頑張ってください♪d(⌒〇⌒)b♪
解決できていたならごめんなさい(>_<)
書込番号:8840012
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb
アメリカでアスワンのXPモデルを購入し
日本に帰国後、数日で突然死しました。
BIOSリカバリもできず、お先真っ暗に...
これは、修理しかないと日本エイサーに問い合わせをすると
海外製品なので保障対象外と言われ、修理におよそ
2万5千円かかるといわれました。
さすがに高額なので、なんか他に方法はないか聞くと
エイサー本社(台湾)に問い合わせするので5日ほど待てと。
が、2週間待っても連絡なし。
これ以上待てないので、パソコンを修理に出すことになりました。
もちろん、このほったらかしの状況と症状も添えて。
で、1週間連絡なし。金額もいくらになることやら。
また連絡なしか...と思っていたら
パソコンが返送されてきました。
それも、無料で。
なんやーやるなーエイサー
電源を入れると...英語版が日本語版になってる...
ライセンスはどうなるのかな????
ん?メモリが1Gから512MBに減ってる。
日本語版は良いが、メモリが減るのは...
なんか微妙な対応をするなー
いいのやら、悪いのやら...
皆さんは、どんな対応されているのかな
1点

メモリが減るって、すごい対応ですね。
前代未聞です。
書込番号:8810116
1点

保証はないのが通例です、日本語OSになってたりしていますが貴方さえ納得できればそのままお使いください、メモリの件は今メモリは大変安いので1GBが1千円程です(http://item.rakuten.co.jp/donya/c/0000000639/#cat)目を瞑ることのできる損害でしょう。
トータルでは大きく得をしたのではないでしょうか、私もUSA産のPCを持っているので人事ともいえず、興味を持ち読ませていただきました、うらやましいと思います。
書込番号:8810177
2点

メモリ512MBバージョンのアスワンなんてあった?
でも、そもそもアメリカで購入したモデルなのに日本エイサーに問い合わせるのも ? です。アメリカの販売店もしくはアメリカのacerに問い合わせるべきだったのでは?
まぁ、結果オーライってとこですかね。
書込番号:8810820
1点

微妙どころか、結果的には日本エイサーの修理対応はかなり良かったと言えるんじゃないでしょうかね?
書込番号:8810864
1点

そうなんですよねー英語版でも問題ないのですが、やはり日本語というのは
直感的に理解できるので、いいですよね。
ちなみに、USAではLINUXモデルが512MBだったはずですね。
メモリの件は1GBのメモリを増設して、1.5GB仕様にすれば、
解決ですね。でも、アスワンに関しては、この時点で完全に保障対象外に
なりますね(^_^;)
皆さんのご指摘通り、いい対応をしてもらったと受け取っておきます。
書込番号:8810914
1点

メモリーが1GB→512MBになっていたのは、ボードを交換したときにサポートがさし忘れただけかと。
または修理を担当した人がLinuxモデルと勘違いしたとか。
(OS入れるのと実際修理する人は違うと思われます)
価格が安くてよいですが、やはり安心して使うなら日本の会社のパソコンがいいですね。
(一部例外もありますが)
書込番号:8825827
1点

Mzc223-JUNさんへ
実はサポート切れ(最初から無いか?)覚悟でメモリーを増設しました。
で、バラしてみると....
あれ、メモリーついてるやん!!!
???ちゃんと刺さってない!
だから512MBやったんやー!!
まーもともと、1.5GB化するつもりやったから、ええけどね
サポートもかなり、ええかげんやね。
BIOSで認識状態も確認しないんかな
やはりこういったこと覚悟で購入しないとダメですね
安かろう悪かろうって感じかな
でも、気に入ってますけどね
書込番号:8830463
1点

