
このページのスレッド一覧(全530スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 7 | 2008年11月20日 00:10 |
![]() |
15 | 13 | 2008年11月19日 13:09 |
![]() |
14 | 7 | 2008年11月19日 10:40 |
![]() |
2 | 2 | 2008年11月18日 23:11 |
![]() |
7 | 6 | 2008年11月17日 23:25 |
![]() |
6 | 5 | 2008年11月17日 18:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bw
公私両用に使おうと思って購入検討していますが、せっかくのモバイルですし、HDDも120GBもあるので、貯めてある録画TVデータ(dvr-ms)をそのまま持ち出したいと思っています。そこで伺いたいのですが、標準のWMPはdvr-ms形式に対応していますでしょうか?やはりWMP11へのアップグレードが必要になるのでしょうか?なお、データ形式変換は時間がかかりそうなので、可能な限り避けたいと思っています。宜しくご指導お願いします。
1点

Noritoshiさん、こんばんは。
[Windows Media Player のマルチメディア ファイル形式]
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;316992
詳しくは上記をお読み下さい。
Microsoft Windows XP Service Pack1以降で対応の様です。
少々条件があるようです。
書込番号:8649918
1点

ナナミとユーマのパパさん、こんばんは!
アドバイスありがとうございました。
大変感謝しております。
早速リンク参照しました。
きっとDVDデコーダを入れないとダメみたいですね。
そう言えば、友人の仕事用XPマシンでdvr-msファイルを再生しようとしたら
音しか出なかったことを思い出しました。
ちなみに下記などが良いかと思っていますが、いかがでしょうか?
差し支えなければ、他にもおススメがあれば是非教えて下さい。
http://www.corel.com/servlet/Satellite/jp/jp/Product/1177441133833
厚かましいお願いで申し訳ありません。
書込番号:8650431
1点

フリーソフトでは、GPL MPEG-2 Decoderというものがあります。
同じくフリーのAC3Filterと合わせればDVDも見られます。
書込番号:8650993
1点

そのdvr-ms形式のファイルを持っていないので確認出来ませんけど、
標準でWinDVDがインストールされているので、デコーダも入っているはずですよ。
書込番号:8651867
1点

皆さん、おはようございます。
私もdvr-ms形式のファイルを持っていないので確認出来ませんが、
フリーソフトの『SMPlayer』はDVR-MSに対応しているようです。
外部コーデック不要でかなりの種類の動画等に対応しているので便利ですよ。
ISOファイルも仮想ドライブ不要でそのまま再生できます。
また、他のプレーヤーでは「破損している」とか「対応していない」となり再生できないファイルも再生できたりします。
ただし、チョット不安定なときがあります。私は動画のチェック用として使用しています。
SMPlayer HP
http://smplayer.berlios.de/index.php?tr_lang=ja
書込番号:8652460
1点

Honiさん、アブラカラメさん、ナナミとユーマのパパさん、こんばんは!
たくさんのレスありがとうございます。
とても参考になりました。
>標準でWinDVDがインストールされているので、デコーダも入っているはずですよ。
そうなんですか!
Acerのサイト等ではバンドル済みのアプリについての情報が
なかなか得られなくて困っていたところでした。
これであればそのままdvr-msを再生することが出来るかも知れません。
思い切って購入に踏み出そうと思います。
>フリーソフトでは、GPL MPEG-2 Decoderというものがあります。
>同じくフリーのAC3Filterと合わせればDVDも見られます。
>フリーソフトの『SMPlayer』はDVR-MSに対応しているようです。
いろいろご教示頂き感謝致します。(喜)
やはりお使いになられている方々の情報が貴重だと感じました。
自分の購入するAspire One用のみならず、友人にも紹介してみたいと思います。
本当に助かりました。
どうもありがとうございます...
書込番号:8655684
1点

みなさん、こんばんは!
Aspire One(白)買いました!(120GBですが...)
で、上記の結論はというと... OKでした!(喜)
アドバイス頂いたみなさま、どうもありがとうございます。
これからじっくり弄って参りたいと思います。
以上、お礼方々ご報告まで。
書込番号:8664639
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb

>home editionとプロフェッショナルの違いは何でしょうか??
ネットワーク管理とセキュリティの違いです。
個人では、Homeで十分ですy
>home editionにエクセルやワードはついていますか??
WindowsとOfficeとは無関係です。メーカーが同じなだけで。
ですので、このPCにはワードやエクセルは付いていません。互換ソフトなら入っていますが
書込番号:8654270
1点

>>パーシモン1wさん
参考になります(^^)
エクセルやワードはどこで手に入れるのですか??
書込番号:8654301
0点

>エクセルやワードはどこで手に入れるのですか??
販売店
書込番号:8654330
1点

>エクセルやワードはどこで手に入れるのですか??
お店又は通販で買う。
書込番号:8654338
1点

EXCEL、WORDは単独で買っても高いだけです。
Office付属モデルを変われた方がお得ですよ。
メーカーが違うので、どれとは言いませんが。
あとOpenOfficeなら無料で利用可能です。
書込番号:8654382
1点

私は
ネットワークについてはNT系(←昔のOS)で散々、遊びましたから
XPの発売時には既に
プロフェッショナルよりもホームエディションの方が
『面倒くさくないから良い』
と思うようになっています。
一般にも
『面倒くさくない』
という意味では
ホームエディションの方が優秀だと思いますよ。
ワードやエクセルやゲームやお絵描きソフト、家計簿ソフト、年賀状ソフトなどのような
『アプリケーションソフト』
と
XPやVistaのような
『オペレーションシステム(OS)ソフト』
は全く別のものです。
ヨドバシやビッグカメラでも売っている棚が異なるはずです。
ただ、
販売元がどちらもマイクロソフトなので
PC販売の際に通常、抱き合わせのOSと一緒に追加の抱き合わせとして
ワードやエクセルなどのソフトもついてくる場合も多々あります。
なので勘違いなさる方々がいらっしゃいます。
でも、本来は
アプリケーションソフトは量販店のソフトウェアコーナーで販売されているのが正式です。
書込番号:8654436
1点

>一般にも『面倒くさくない』という意味ではホームエディションの方が優秀だと思いますよ。
一般的な使い方では、特別どちらも変わらないのでは?
実のところ、Professionalの機能って使った事がないのでよく分からないのですが…。
書込番号:8654668
3点

私のような初級者の場合だと、自宅で普通に使うだけならHomeとPro.の差は殆ど気にならないと思います。
(※普通に…の定義はかなり曖昧ですが。)
自宅ではHomeしか使っていませんでしたが、Pro.の必要性を感じたことはありませんでした。
ただ、職場では、Homeには同期機能がないとか、最大同時アクセス数がHome:5に対し、Pro.:10…といった違いが結構重要なポイントになりました。
どのようにお使いになる予定か存じませんが、失礼ながらお見受けした限りですと、おそらくPro.は必要ないと思われます。
なお、Home→Pro.へのステップアップグレード版というのがありましたが、あれを入手されたとしても、HomeがSP2の状態でなければアップグレードができません。
SP2からSP3にバージョンアップした場合は、SP3をアンインストールすれば適用可能ですが、アスワンは既にSP3適用済ですから、たぶん使えないと思います。
以上、ご参考まで。
書込番号:8655636
1点

XPproだとHDDのBackupソフトが付いていて結構使えます。
OS全体や差分バックアップなども出来ます。
もっともHomeでも追加インストールできますが。
書込番号:8655803
1点

XP homeやとファイル共有がうまくでけへんし、リモートデスクトップも使えへん。
どっちもホスト側でゆう意味ですけど。
けっこう不便や。
まあネットブックにはほとんど関係ないけど。
書込番号:8655891
1点

自宅で 1台 OS 以外は殆ど無料ソフト使用の PC 使って居ます。
OS は Microsoft Windows XP Home SP3
Office は Microsoft Office と互換性の有る OpenOffice 下記。
http://ja.openoffice.org/
セキュリティーは、広告付きですが無料の之。
http://www.kingsoft.jp/
デジカメ写真の加工等には Adobe Photoshop Album Mini 3.2 之。
http://www.adobe.com/jp/products/photoshopalbum/starter.html
サード PC ですが結構無料ソフトでも使えます。
書込番号:8655975
1点

Officeは無駄に高いです。下手したら、このネットブックより高い!
ご注意を。
書込番号:8662040
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb
NTT-Xで白モデルを購入し、本日届いてセットアップしようとしたのですが、
起動したら、すでにユーザが作られていました。
もちろん、通常新規に購入したときの設定画面↓が出ません。
http://www.acer.co.jp/one/faq.html?faq=one-faq-080904-02
「56(全角)」というユーザが作られており、ゴミ箱にはゴミが残されている有様。
新しいフォルダやら、MP3ファイルやら。削除された日付をみたら、9月の日付。
ゴミの名前が、どうも簡体字?のようで、日本語で作られてはいないようでした。
OSは日本語版、キーボードも日本語。
パッケージも流通途中で明けらた形跡なし。
製造段階、あるいは、メーカーが返品されたのを再パッケージされたのかもしれません。
気持ち悪いので、ネットワークにも接続できず、
再インストールする気もありません。。
こういう場合、販売店(NTT-X)に問い合わせるべきでしょうか?
メーカーに問い合わせるべきでしょうか?
こんな経験された方がほかにいるとは思えませんが、
どなたかベストな対応方法について、アドバイスをいただけると助かります。
よろしくお願いします。
4点

>販売店(NTT-X)に問い合わせるべきでしょうか?
問い合わせと言うより、返品ないし交換要求ですね。
強く言いましょう。あってはならないことですから。
書込番号:8660085
1点

販売店(NTT-X)に文句言って下さい。
それにしても最悪ですね、異常に安いとこは仕入れが怪しいようですね。
とても参考になりました、書き込み感謝いたします。
書込番号:8660091
1点

何年も前、SONYの VAIO U3を新品購入したら、天板に中古品のようなスリ傷が沢山付いていたことがあります(ユーザ登録は忘れました)。購入店のヤマダ電気に話たら、すぐに取り替えてくれました。
スレ主さんの状況だと私もとても気持ち悪いと思います。販売店(NTT-X)に問い合わせたらいかがでしょうか?
書込番号:8660115
1点

ACERはどうか知りませんが、あちらの国は、デジカメやパソコンの
動作チェックを手作業(抜き打ちの場合もあり)でやってて、出荷状態に
戻し忘れ、そのままユーザーの手へ渡ってしまうことが、あります。
検査項目がゆるいと、自分の写真やお気に入りの音楽を入れて、
動作確認している人もいるので、NTT-Xで買ったのであれば、
ACERよりNTT-Xにまず問い合わせした方がよいです。
書込番号:8660166
1点

http://nttxstore.jp/help/index.asp
https://nttxstore.jp/help/warranty.asp
http://nttxstore.jp/help/henpin.asp
いずれにせよ、
即刻、報告はしましょう。
hpの一番下にフリーダイヤルが記載されてます。
書込番号:8660293
1点

皆様、ご助言ありがとうございます。
たいへん感謝いたします。
とりあえず、本日NTT-Xに問い合わせしてみます。
正直、交換にするか、返品にするか迷っていますが…。
そもそも衝動買いだったので…。
これだけ低価格ですから、
国産メーカー並みの品質を要求しても仕方がないですが、
さすがに、これはあり得ない感じですね。
検査の最終工程が甘いのは間違いなさそうですけど(笑)
昨夜、写真を撮っておきましたので、添付しておきます。
このスレを見られた方の参考にでもなれば…。
販売店の対応を含めて、
今後の状況についても、また報告させていただきます。
書込番号:8661145
3点

逆に考えると、珍しく動作確認済みの良品!?
ただ1点・・・ リカバリし忘れて出荷しまったとも考えられませんか?
(ウチの製品(not PC)は工程内で実動作させ検査し、出荷前に状態をすべてクリアします)
ゴミ箱の中を見る限り、返品されたものを新品だと偽って出されたものではないのは確かでしょう。
今のところ、とりあえず責任はNTT-Xにあるでしょうけど、他の方が言うようにNTT-Xを責めるのは間違いかと思います。
時は金なりとも云いますし、リカバリされてからお使いになるのはいかがでしょう?
書込番号:8661551
2点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb
みなさん こんばんは。
質問させてください。
本PCのバックアップイメージをAcronis True Image Personal2を使って
USBメモリに保存したいと考えています。
2Gのメモリ(小さすぎたかも。。。)では容量が足りないのですが、どの位の
容量のものを使えばいいでしょうか?
ご教授の程、よろしくお願いいたします。
0点

環境が違うので自分で試すのが確だと思いますよ。
バックアップを外付けHDD/DVDに行えば容量が分かると思いますが・・・
なければ仕方ないですが・・・
機種「901」、環境「Ghost 2003」とも違いますが・・・
1.67GBですね。
Windows XPがクラッシュして起動不能になった時に、USBフラッシュから復元可能。
書込番号:8659332
1点

私も購入直後に同ソフトでバックアップイメージを外付HDDに取りました。
2つファイルができており、それぞれ3.99GB、1.43GBになっています。
同じ条件ならとりあえず8GBのUSBメモリで足りるんじゃないでしょうか?
詳しいことは分かりませんが…。
書込番号:8659893
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb
購入後1W間になりますが、昨日より起動時に電源が落ちてしまいます。起動はしますが、XPの「ようこそ」画面あたりで、電源OFFになってしまいます。
何日か前から、そういう現象はあったのですが、何回か起動を繰り返すと問題なく動いたのですが、本日は何回しても、時間をおいても駄目です。
せめて、HDD内のデータだけでも取り出したいのですが、なんとかならないでしょうか? ちなみに、セーフモードにしても、途中で落ちました。起動後35秒〜40秒くらいで落ちるようです。
1点

うちもBIOSを3307に上げてから10回位、同様の状態になりました。
今は正常に動作しています。
この先、ちょっと不安です。
書込番号:8644795
1点

Aspire oneって、こういった書き込みが多かったような気が…。
書込番号:8644881
1点

linuxで起動してみてはどうでしょうか。おすすめはubuntuです。
もし外付けドライブを持っていないなら
http://blogs.yahoo.co.jp/yutam_news/53612028.html
を見ながらSDにでも入れてください。
書込番号:8645082
1点

御返事ありがとうございます。昨夜はいっさい触らないで、今朝起動したところ、問題なく立ち上がりました。無事にデータは取り出せましたが、なんなんでしょうかね。
書込番号:8647394
1点

一ヶ月ほど前に買ったこのパソコンで全く同じ症状が出て対策法探してました泣
とりあえずシーズーかずやさんと同じように一日放置して様子を見てみたいと思います。
書込番号:8648608
1点

私も電池やアダプタ全部はずして1日放置しといたら復活しました!!
でもまた同じことが起きそうで不安ですね…
一体何が原因だったんでしょう?
書込番号:8655546
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb
先日やっとROWAからAspireONEで利用可能なバッテリが
発売されましたが、実際の使用時間、重量、見た目等が
おわかりの方はいらっしゃいますか?
もしどなたかご存知の方がいらっしゃいましたら
教えて下さい<m(__)m>
1点

過去ログ見ましたか?参考にならないかも知れませんが。
パソコンの表示では6時間程度、実際には5時間は持つと思います。輝度最大でです。
重量はホームページで確認して下さい。
見た目は良くないですけど仕方がないと思います。机に置いた時の安定性が悪いです。滑ります。
書込番号:8652059
1点

返信ありがとうございます。
過去ログは拝見させて頂いているのですが、
ROWAのバッテリはかなり個体差があると聞いたことが
あるのでより多くの方に実際の時間をお聞きしたいと思い
質問させて頂きました。
純正の6セルと比べると重く、時間は長いのでしょうか?
書込番号:8652689
1点

私は6セルを持っています。
大体、4時間以上は持ちます。
ただ、私は無線LANはセーフモードをOffにしてますし、BluetoothヘッドホンをUSB経由で使用してるので、実際には5時間ぐらいです。
下記のレポートにROWAの9せるの事が詳しく書かれていますが、3セル(標準)の3倍、6セルの2倍の大きさのように見えます。
重さもバッテリーだけで416g、本体の半分ぐらいの重さ。
また、装着時は不恰好過ぎるような・・・。
その上、時間は6時間・・・4時間の6セルの方がいいかも・・・。
まあ、選択は個人的なものなので、考えてください。
Aspire One ロワバッテリー(UM08A73-W)のレビュー1と2(1に写真あり)
http://www.chillout.in/blog00/aspire-one/
書込番号:8653213
1点

参考になるURLとご意見、本当にありがとうございます。
私も外付け機器(HDD、E-mobile)を利用しており、
利用しない場合と比べて利用可能時間が短かった為、
悩んでいましたが、おかげさまで解決しそうです。
前のスレッドでは9セルというのは噂程度に書いてありましたが、
噂では無く、本当だったのですね。
6セルと9セルは悩むところではありますが・・
書込番号:8653449
1点

ROWAの9セルは日本製のセルじゃないのが気になるところです。安いからいいやということはあるかもしれません。
書込番号:8654074
1点

