
このページのスレッド一覧(全530スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 4 | 2008年11月17日 15:30 |
![]() ![]() |
13 | 11 | 2008年11月17日 10:04 |
![]() |
10 | 6 | 2008年11月16日 23:06 |
![]() |
8 | 7 | 2008年11月16日 19:51 |
![]() |
11 | 10 | 2008年11月16日 15:38 |
![]() |
7 | 6 | 2008年11月16日 15:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb
画面の明るさをFnキーと←→キーで調節しているのですが
PCを起動するたびに明るさが元の一番明るいのに戻ってしまいます。
どのようにすれば一定の明るさを維持できるのでしょうか?
よろしくお願い致します。<(_ _)>
1点

電話代が勿体無いと思わなければ
こちらで回答待ちをされるより
日本エイサーサポートダイヤル
(エイサーカスタマーサービスセンター)へ
連絡を取った方が早く確実な回答を頂けると思いますよ。
『日本エイサー - サポート』
http://www.acer.co.jp/support/index.html?linkid=sup2
画面の一番下辺り
0570-016868
受付時間 24時間365日
上記番号はアスワンのキーボード一番左下の色々とシールが
貼り付けてある内の一つに記載されています。
※他の方の商品については存じ上げておりませんが
少なくとも私のアスワンには貼り付けてあります。
書込番号:8569197
1点

コントロールパネルから、Intel(R)GMA Driver for Mobile→ビデオオーバーレイ→オーバーレイ設定で、変更可能です。
いろいろいじってみて、好みのパターンを決めればいいでしょう。
ただ、明るさは元々低めの設定なので、あまり変わりないかも...
書込番号:8574226
2点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb
初心者なので初歩的な質問ですみません。
現在この機種を買おうとしてますがワードやエクセルが初めから入っていないと店員さんに言われました。
オフィスをインストールするには後付けドライブを買い、オフィスも買うか、インターネットでオフィスをインストールするしかないと言われました。
しかし後付けドライブを買い、オフィスも買うとかなり金銭的に辛くて…
インターネットで無料のソフトをインストールし、それで故障した場合修理は保証外と言われました。
どなたか、安くかつ安全なオフィスのインストール方法をご存知ないでしょうか?長文失礼しました。
2点

文面から察するとこの機種に魅力を感じて購入を検討しているのではなくて
価格面で妥協しての購入と見受け取れました。
確かにオフィスをインストールとなるとドライブが必要になる部分があるかもしれませんが
ドライブ無しでもインストールは可能です。
それらをどうするかをご自身で理解した上で購入された方が
今後この機種を利用した上で色々と出来るのではと思います。
なので、初心者で知識等で色々と大変なのは重々理解出来ますが
別の機種でドライブを内蔵した機種を購入する事をお勧め致します
書込番号:8617417
1点

こんにちは、 ぷーた0385さん
フラッシュメモリを使用した方法もありますが・・・
オフィスのインストールが失敗した程度でPCが故障することは、それほどないと思いますよ。
書込番号:8617425
1点

キングソフトのOFFICE2007なんかお勧めです。standard editionで4980です。
ダウンロード版なのでドライブも必要ありません。
http://www.kingsoft.jp/office/index.html
無料ならOPENOFFICEなどもあります。
ちなみにダウンロードしたソフトでPCが故障することはありません。
もしおかしなサイトからウイルスを引っ掛けてきてもOSを再インストールすればなおります。
よってハード的な故障でないのでメーカー保証対象外です。
ダウンロードしたファイルは右クリックでウイルススキャンしてから空けましょう。
書込番号:8617482
1点

皆さんありがとうございます。
空気抜きさんに質問なんですがフラッシュメモリを使用したインストール方法とはどのようにするのですか?
どうやったらフラッシュメモリに保存できるのかわからなくて…
書込番号:8618052
0点

Flashを使うとなると、結局MicroSoftのOfficeを購入することになります。
無料あるいはダウンロード版のOffice系ソフトもありますが、
マクロが異なるので、MSのOfiiceと完全互換ではありません。
MSのOfiiceと似た操作性のワープロソフト、表計算ソフトでしかありません。
(マクロを使用していないデータなら互換性ありますが)
MicroSoftのOfficeが必要で、別途パッケージを購入する予算がないのであれば、
あきらめましょう。あるいは、DELLやSOTEC(ONKYO)のMSOfficeインストール済みの製品を購入しましょう。
書込番号:8620062
1点

こんばんは、ぷーた0385さん
オフィスのCDの中のデータをフラッシュメモリに入れればいいのです。
コピー・貼り付けすらできないのでしょうか?
書込番号:8620145
1点

http://allabout.co.jp/computer/notepc/closeup/CU20081024O/index2.htm
今年に限ってオフィス2007パーソナルバージョン(アップデート版)が1万円前後で手に入ります。あとは、後は、オフィスの安いのを買ってエクセルとワードが1万8千円弱で手に入るとか...
というような記事です。
興味があればごらんください。
書込番号:8622532
1点

LAN経由で他のPCの光学ドライブを使ってインストールできますよ。
このPCじゃないですが、実際今日やってきました。
書込番号:8623713
1点

オフィイス2007でエクセル使うと
リボンって機能で画面の半分がメニュー領域となって
しまいます
残念です
縦画面にすれば使えますがそうすると横幅が極端に狭いです
情報が見えづらくてかなりの涙目,
使えない状態になります
書込番号:8625473
1点

リボンの最小化を使うと随分ましですよ。
何もボタンがなくなるので、プレビュー画面と見間違えますが。
リボンはコマンドを押すと、使用中のみ復活します。
書込番号:8631122
1点

Office2003以前なら・・
デスクトップなど光学ドライブのあるPCのHDDの中にフォルダを1つ作り、
CDの中身をすべてそこにコピー。
a.そのフォルダに共有設定をして、アスワン側からそれを見に行く。
b.USBメモリかSDメモリにそのフォルダをコピーしてアスワンへ。
フォルダの中身を開き、「setup.exe」を実行。
家に光学ドライブPCがなければ、ネットカフェでやるのも手でしょう。
2007はマイクロソフトのサイトからダウンロードできたと思います。
書込番号:8652450
2点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb
Aspire one AOA150-Bbユーザーです。
使用しているときに突然電源が落ちてリカバリーしようとしても
電源が落ちて使用できません。
原因はわかりません。
やはり、修理送りしかないのでしょうか?
1点

それだけではこちらには情報不足からどこが悪いのか想像もできません、もっとも貴方も突然電源が落ちて何もできないので、対応にお困りでしょう、ここは潔く修理の要請がいいかもしれません。
書込番号:8605845
1点

Aspire one wikiに
電源が落ちる
出荷時に組み込まれているOSの調子がおかしい?
リカバリで復旧する可能性あり(Alt+F10連打)
とかありましたが、自分のアスワン大丈夫かな。
書込番号:8608236
1点

私も同様のトラブルで苦しみました。。
過去のログで「故障?」もご参考ください。
とにかく、問題のあるトラブルだと思います。
私の場合は、一日ほっぽっておいたら起動しましたので
起動できたら、データのバックアップを取り
購入した店舗に交換の相談してみることをお勧めします。
エイサーのサポートは駄目です。
はっきり言って、全く頼りになりません。
安かろう悪かろうを実感することになり、しかも電話代が半端じゃありません。
書込番号:8609799
2点

参考になるかわかりませんが、メーカーホームページに対処方法が掲載されているようです。
http://www.acer.co.jp/one/faq.html?faq=one-faq-080904-03
書込番号:8610083
2点

中国を自転車旅行しながら毎日Aspire Oneを使っています。
僕も昨日突然起動の途中で電源が落ちるという状態が続き焦りましたが
5度目の起動時に復活しました。
気になってクチコミ掲示板を見たところ同様のスレッドが出ていたので
書き込みさせていただきました。
この2ヶ月近くずっと有線LAN接続にしていたのですが、
昨日久しぶりに無線LAN接続しようと切り替えた直後に
連続電源落ちトラブルが生じました。
直接関係あるかどうかわかりませんが、同じ状況になった方は他にいらっしゃらないでしょうか?
書込番号:8611811
1点

ありがとうございます。
症状改善されないみたいなので修理に出しました。
修理期間はかかりそうですとのことです。
書込番号:8650941
2点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb
11月13日の夜に、突然 起動不能になりました。
今回は、それについてのレポートみたいなモノです。
8月の発売直後に購入し、特に不具合等も無く使用してきましたが、
バッファロー BR-H816FBS-BKとPowerDVD8Ultraの動作検証中、再起動をかけたら電源は入るが、HDDもアクセスせず起動も何もできなくなりました。もちろんセーフモードも不可能。
考えられる原因はBR-H816FBS-BKの付属ソフトとPowerDVD8Ultraをインストールしたことぐらい、ただしインストールしたのは2日前。それまでも再起動等は何回もしています。ソフトが原因ならBIOSの起動画面までは行きそうだがそれも不可能。
直接的な原因は不明。動作が不安定だった訳でも無し。
復活方法は、ACERのHPの「BIOSのリカバリーについて」を参考にして復活できました。所要時間5分程度。
http://www.acer.co.jp/one/faq.html?faq=one-faq-081002-02
今は問題なく稼働しています。少し不安ですが。
今回の事での教訓
『Aspire one使いは、予備バッテリーより[USBメモリ]+[BIOSリカバリ]を携帯する事。』
※現在はPowerDVD8Ultraのエラーコード:80040265について調査中。
PowerDVD8UltraでBD・DVDが再生できず。なぜ・・・・・
PowerDVD8Ultraは不具合が多い様ですね。失敗したかな?
1点

BR-H816FBS-BKって、内蔵用の5インチドライブですよね?
BR-H816SU2か、BR-816SU2の間違いですか?
BIOSリカバリ=cmosクリアで復帰という、いわゆる突然死の症状ですから、
ドライブとの因果関係はないかも知れません。
>8月の発売直後に購入し、特に不具合等も無く使用してきましたが、
とのことですので、初期BIOSのまま運用ですか?
>『Aspire one使いは、予備バッテリーより[USBメモリ]+[BIOSリカバリ]を携帯する事。』
よりは、『3304以前のBIOSでの運用は自殺行為』が適切だと思います。
仮に、3304〜のBIOSでその症状でしたら、初になりますので、是非報告を!
書込番号:8639326
1点

アブラカラメさん、こんにちは。ご意見ありがとうございます。
>BR-H816FBS-BKって、内蔵用の5インチドライブですよね?
そうです。内蔵用です。SATA->USB変換 を使用して接続しています。
デスクトップと併用するためこの方法を取っております。
ちなみに、これを使用しています。HDD等にも使いまわしができるので重宝しています。
パソコン工房より
http://www.pc-koubou.jp/goods/164163.html
>ドライブとの因果関係はないかも知れません。
私も突然死とドライブやソフトの関係は無いと思っております。
>、『3304以前のBIOSでの運用は自殺行為』が適切だと思います。
そうですね。今回、それも学びました。
それから危険は十分知っておりましたが、「他人事」でした。
私は、暇な時と現実逃避したい時しかPCをいじらないのと、BIOSアップデートは自己責任・保証対象外でしたので先延ばししておりました。
今回、少し時間がとれたので、BR-H816FBS-BKを導入していました。そしたらこんな事態に・・・・
書込番号:8639475
1点

ナナミとユーマのパパさん こんにちは。
>PowerDVD8UltraでBD・DVDが再生できず。なぜ・・・・・
PowerDVD8Ultraは不具合が多い様ですね。失敗したかな?
外していたら御免なさい。
現象は違うようですが、ファームウェアが出ています。
既に試されていたなら、ご容赦下さい。
http://buffalo.jp/download/driver/hd/br-h816_fw.html
http://bbs.kakaku.com/bbs/01261019180/#8559475
書込番号:8639485
1点

SHIROUTO_SHIKOUさん、こんばんは。
アドバイスありがとうございます。
ドライブのファームウェアはアップデート済みです。購入後にすぐ行いました。
Aspire oneにてPowerDVD8Ultraを使用するとDVDビデオも再生できないので、PowerDVD関連での不具合と思っております。サイバーリンクには問い合わせ中です。
他のメディアプレーヤーではDVDの再生は可能です。BDはHDCPの関係で再生できないかもしれないと思っています。が、どこかのサイトに20??まではアナログ接続再生可とも書かれていた様な気もしたし。
エラーをググってみると、「コーデックが入ってないとか〜」。対処方法が不明。
これを読まれた方に質問。
フリーのメディアプレーヤーでBDの再生に対応しているモノはないでしょうか?
または、既存のプレーヤーに対応させる方法をご存じの方はいませんでしょうか?
書込番号:8639661
1点

http://jp.cyberlink.com/multi/download/patches_1_ja_JP.html
PowerDVD 8 Ultra 用アップデートパッチ
書込番号:8639772
1点

マジ困ってます。さん、こんばんは。ありがとうございます。
皆様、すみません。PowerDVDの不具合の方に多くのレスが付くとは思っていなかったので、情報を小出しにしてしまいました。
PowerDVDもアップデート済みです。
アンインストールをして、再インストールも試しました。
状況は変わらず。
「エラーコード:80040265」をググってみると、「コーデックが入っていない」とか、その手の説明ばかり、対処法は「コーデックを入れてくれ」とか、コーデックってどのコーデック?
また、「エラーコード:80040265」はWindowsのエラーコードである様な感じでもある。詳細は不明。
その他のメディアプレーヤでのDVD再生は確認済み。(WindowsMediaPlayer9他)
その他のメディアプレーヤでのDB再生は、対応プレーヤーがないため未確認。最悪WinDVD 9 Plusの体験版で試すしかない。
PowerDVDにて各種動画ファイル(各種avi,mp4,mpg等)の再生は確認済み。
昨日の夜に確認できたのはここまでです。
つづきは土・日曜でやってみようと思っていました。
対処法をご存じの方は、アドバイス頂けると助かります。
「こんな事は試した?」でも構いません。よろしくお願いします。
サイバーリンクからも先ほど返事が来ました。
結果は、「再インストールをしてください」や「アップデートしてください」とかその程度のお約束のアドバイスのみ。
また、「Atom N270」での動作確認も行っていないとの事。
書込番号:8639945
1点

PowerDVD8UltraによるDVDビデオの再生が出来なかった件について
無事に再生できるようになりました。
試した事、PowerDVD以外のメディアプレーヤー数種でDVDビデオを再生したり、PCを数回再起動しただけでした。
再生できない原因と何故再生できる様になったかは不明ですが、
DVDが再生出来なかったときは、DAEMON ToolsでマウントしたDVDイメージをPowerDVDで再生すると、マウントしているはずのDVDイメージを認識しなくなりました。
そうなると他のプレーヤーは勿論、OSでも認識せず、対策は再起動のみ。
イメージマウント->PowerDVD以外で再生(再生可)->PowerDVDで再生(再生不可)->仮想DVD不具合->再起動。
イメージマウント->PowerDVDで再生(再生不可)->仮想DVD不具合->PowerDVD以外で再生(再生不可)->再起動。
を数回繰り返している内にPowerDVDでも再生できる様になりました。(なぜ?)
今はBR-H816FBS-BKからも正常にDVDビデオが再生されますし、DAEMON Toolsのマウント異常もありません。
BDMV(BDビデオ)の再生には成功していません。
書込番号:8649845
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb
購入から約3週間程度の者です。
PC終了時にc000021a unknoun Hard Errorと一瞬表示された後、終了されずに起動状態に戻ってしまいます。 リカバリをかけても、ディスクチェックしても異常は検出されず、再起動しても同じような感じですが、起動時の音楽が流れずにの起動なので通常の状態ではないように思われます。
スタンバイ状態へは一般的な感じで持っていくことができました。
バイオスの更新でもすれば改善されるかとも思うのですが、やはりこれはHDDそのものの問題なのでしょうか? こういう状態になってから動き自体も遅くなったようにも感じるもので・・・・。
この機種に限った症状というわけでもないのでしょうが、症状の発生したのがこの機種でだったもので、他にもこういった症状が起きていないものだろうかと思いまして書き込み、お尋ねさせていただきました。
1点

http://home.att.ne.jp/lemon/cool/column/pc/unknown.html
エラーメッセージが出たら、それをネットで検索することをオススメします。
たいていは答えがありますよ。
書込番号:8472428
1点

たぶん、HDDの障害だと思うので早めに購入先へ申し出て、返品交換希望された
方が良いかと思います。
時間がたてば経つほど、初期障害対応が難しくなると思うので。
大変手間かとは思いますが、頑張って下さい
書込番号:8472644
1点

リカバリーしてもだめならハードウェアの故障。
3週間だと初期不良交換は無理かもね。
書込番号:8473005
1点

私は、ツクモ電器で購入した者ですが以前電話で確認したところ
ツクモ電器さんの方は
「購入日から一ヶ月以内なら初期不良交換できる」とおっしゃっていたので
3週間ならまだ何とか間に合うと思うので、諦めずに頑張ってみて下さい。
エイサーに修理を出すと一週間以上かかると思います
(私は、散々急がせて10日間でした)
健闘祈ります
書込番号:8473293
1点

私もそのブルー画面でました。
原因が知りたかったので
H/Wかソフトか切り分けるために
OSのサービスとスタートアップを全部切って動作確認した所
(msconfigから操作できます。)
マカフィーだけのサービスを切ったら
ブルー画面が出なくなりました。
推測なのですが、Windowsのアップデートをしたために
マカフィーの動作が邪魔しているんじゃないかなと思ってます。
※
違っていたらごめんなさい。(汗
書込番号:8475205
1点

すいません。
思いっきり文が抜けてましたので
再度書き込みです。(汗
原因が知りたかったので
H/Wかソフトか切り分けるために
一度、OSのサービスとスタートアップを全部切って動作確認した所
ブルー画面が出ませんでした。
(msconfigから操作できます。)
そして、どのサービス、スタートアップが悪いのか探して言った結果
マカフィーだけのサービスを切ったら
ブルー画面がでなくなったのを確認できました。
推測なのですが、Windowsのアップデートをしたために
マカフィーの動作が邪魔しているんじゃないかなと思ってます。
今は違うウィルスチェックソフトを入れてます。
書込番号:8475229
1点

こんにちは。
5日前にこのPCを買いましたが、やはり
終了したのに何度も勝手に再起動してしまい
エラーメッセージが出るという状態で困っていました。
いろいろ試したけど原因はつかめず、最後に
マカフィを削除してウイルスキラーゼロ(e frontier)に
変えたところ、この症状はなくなり、動きも快適になりました!
書込番号:8475642
1点

マカフィーは地雷みたいですね、参考になりました。
書込番号:8478864
1点

返答が遅れてしまい申し訳ありません。
私も試しにマカフィーを削除して、替わりにウィルスセキュリティーZEROを入れたところ、エラーも起こらず、動きも早くなりました。 やはり相性が悪かったのかもしれませんね。
書込番号:8515046
1点

自分もシャットダウンしようとしたらブルースクリーン再起動が永遠に…
マカフィーをアンインストールしたら問題解決、安いけど色々問題多いようですね。
書込番号:8648895
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb
起動後、電源がすぐに落ちてしまう為、サポートセンターに連絡した所、FANが回ってないようなのでACERのHPから「初期不良診断依頼書」をDLし、送って欲しいとの事だったのですが、「修理依頼書のダウンロード(PDF)」の項目は見付けたのですが「初期不良診断依頼書」という項目の場所が分からないので、どなたか教えて下さい。
ちなみに電話に対応してくれた人は初期不良なので着払い良いと言ってたのですが、HPでは送る時の送料は本人負担になってるみたいです。
不良品送り返すのに本人負担ってどうゆうこと(怒)
1点

これですね。
http://www.acer.co.jp/support/faq/all/shokikensa.pdf
電話で着払いで、と言われているのですから、着払いでいいんじゃないでしょうか?
書込番号:8648808
1点

最近はセンドバック方式をとるメーカーが多いですね。
恐らくその陰には「簡単に保証修理で送って欲しくない」と言うメーカーの意図が見え隠れします。
それでもワタシは着払いで送っています(このメーカーではありませんが)が今のところは送料を請求されたり返送された経験はありません。
勿論どこでも通用するわけではありませんが…
今回の場合は電話サポートで着払い了承があったことを送り状の記事欄か箱に書き添えてみては如何でしょうか?
確かに初期不良診断依頼書が何処にあるのか判りませんね。
修理依頼書で代用が効くとは思いますが知っている人が現れなければ修理センターの電話番号が記載されているので問い合わせてみた方が話が早いかもしれませんね。
その場合は送料の件でサポート受付から着払い了承の旨も併せて申し出ましょう。
的確なアドバイスにならず申し訳ありません。
書込番号:8648816
1点

失礼、05さんがご存知でしたね。
重ねて申し訳ないです。
書込番号:8648821
1点


ひまJINさんのリンクの貼り方のほうがよりベストですね。
いきなりPDFの方を貼っても送り方など取り扱い方法がわかりませんですね。
反省します。
書込番号:8648845
1点

皆様、ありがとうござあいました。
おかげさまで、明日には発送出来そうです。
最初は一人で探していたのですが、中々見つけることが出来ずここで質問させて頂いて本当に良かったです。
今度戻ってきた時(製品は交換するらしいのですが)は快適に使えればと思います。
皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:8648870
1点

