
このページのスレッド一覧(全530スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 6 | 2008年10月31日 04:50 |
![]() |
5 | 4 | 2008年10月30日 13:33 |
![]() |
4 | 2 | 2008年10月30日 12:47 |
![]() |
14 | 7 | 2008年10月30日 10:08 |
![]() |
3 | 1 | 2008年10月29日 19:19 |
![]() |
15 | 11 | 2008年10月29日 11:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb
VISTAMIZER導入してみました^^
サイトからDL後、スタンダードにてインストール。
完了後、再起動。。。
おぉ〜〜 VISTAっぽくなってる!!
これ面白いですね^^
ただ、ひとつだけ気になる点が。。。
デスクトップのアイコンの間隔が妙に広いと感じてるのは
私だけでしょうか?^^;
画面のプロパティからデザインの詳細設定で
アイコンの間隔を縮めてもダメでした。。。
自分なりのググって調べてみたのですが見つけることができずに
こちらにてご質問させていただきました。
ご存知の方いらっしゃいましたら何卒ご教授の程お願い致します。
追伸
以前のレスで、pafupafuさんのVista風デスクトップ導入記の方に
手違いで同じ内容のスレが重複しております><
大変申し訳ございませんでした。
この場を借りてお詫び申し上げます。
1点

追記です。
先程の書き込みにて、レスとスレが逆になっておりました><
申し訳ありませんでした。
書込番号:8565545
1点

おまけにマルチポストみたいなもんだよ^^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8563692/?s1
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%81%E3%83%9D%E3%82%B9%E3%83%88
悪意はないでしょうから今後に活かしてね。
書込番号:8565753
1点

エイロクさん
早速のレスありがとうございます^^
わざわざのご指摘に感謝致します。
この度は大変申し訳ございませんでした。
書込番号:8566785
1点

よこからすいません。
私もインストールしてみたのですが、
再起動後エラーが耐え難かったので
アンインストールしてみたところ、
デスクトップのアイコンの隙間が広くなり、
元に戻す方法が解りません。
自業自得なのですが、どなたか解る方がいらっしゃいましたら
ご教授くださいますようおねがいします。
書込番号:8569256
1点

pirori2008さん
導入されたようですね^^
私も一度アンインストールした事があったんですが
同じくアイコンの間隔が広がったままになりました。
VISTAMIZER導入前の状態に戻す為にXP標準の
「システムの復元」は試されてみましたでしょうか?
この方法でアイコンの間隔が初期状態に戻ると思いますよ^^
この手のソフトはシステムを大幅に変更するみたいなので
導入前に復元ポイントを作っておくことが大事なようですね^^
書込番号:8572257
1点

こんばんわ。
早速ご教示頂きありがとうございました。
先ほど復元をしてみましたところ、
元に戻りました!
こういう時に復元機能を使うんですね!勉強になりました!
書込番号:8576007
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bw
先日購入し無線LAN接続を用いて快適に使用しています。
起動後、ブラウザを立ち上げサイト巡回を行うには、54Mbpsに近い
速度が出て、快適にブラウジング出来ます。
ところが、一度スタンバイ状態にした後(フタを閉じたり、Fnキー等から)、
PCを再起動し無線LANフラグが立ち上がるの待って、ブラウザをもう一度起動し、
ブラウジングすると、極端に通信速度が落ちているのが分かります。
このような症状は私だけなのでしょうか?
再起動してから再アクセスする分には問題ありません。
宜しくお願い致します。
使用機器:WHR-HP-G (バッファロー)
1点


なんかうろ覚えなんやけど、
デバイスマネージャからネットワークアダプタの無線LANのプロパティ開いて
詳細設定でパワーセーブモードをオフにしたらいいとかなんとか
どっかに書いてあったような気がするけど、勘違いかもしれんから
試すだけ試してみたらどうやろか。
書込番号:8543290
1点

有線LAN接続時に似たような不具合があり、AspireoneのBIOS更新により直った、
という情報があったので試してみてはいかがでしょうか。
まあ、BIOS更新は自己責任ですけど。
(ちなみに日本の公式からは現在ダウンロードできないみたいです)
書込番号:8549406
1点

皆様色々なアドバイスありがとうございました。
出張の為、返事が遅れた事をお詫び申し上げます。
今後の為にもなると思うので、実行結果をまた結果報告させて頂きます。
書込番号:8572877
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb
アスワンの右のEnterキーについて質問します。
HPを見ていると、横長のキーになっていますが、
実際に量販店で見たのは違った気がします(縦長)。
実際は、縦長なのでしょうか?横長なのでしょうか?
販売している物とHPが違うような気がしましたので
ご質問させていただきます。
皆様のキーボードはどうなのでしょうか?
0点

Enterキーは縦長ですね。
サイトのキーボードは、先行して発売されている海外仕様なんだと思います。
推測ですが、日本仕様の製品が出来上がる前に日本エイサーのサイトの写真が必要だったんじゃないかな?
書込番号:8572725
3点

魔術師様
早速の回答ありがとうございます。
では量販店で売っている形状が
購入できるということですね。
ありがとうございました。
書込番号:8572742
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb
オンボード512MB、スロットに512MBがささったのが
標準ですが、スロットの512MBを1GBに交換すれば
1.5GBということになります。
メーカー保証は1GBなので、結果として動いている
けどすべての場合で保証されるものではないと思います。
(私もなにかで1.5にしたというのを見た気がします。
間違っていたらごめんなさい)
書込番号:8568492
1点

メモリ1.5GB、HDD320GBに増設して使っています。
メモリを増やしてからは性能の違いを感じられるほどスペックが上がりました。
ちなみに2GBのメモリは認識しませんので注意してください。
分解作業の難易度は極めて高いです。
パナのLet's noteのT2やY2と比べてもシビアだなと感じました。
最初の交換時は基盤を壊したのか、起動しなくなりました。
ですので、ノートPCの分解経験が無い方にはオススメできません。
メモリを増設されるのでしたら、
同時にHDDの交換をしてしまうのをオススメします。
容量が足りなくなってきてから交換に踏み切るのでは
2度開けることになるため、故障させてしまうリスクが向上します。
メモリ交換と同時に作業できるのでご検討ください。
書込番号:8570813
4点

拝読させて頂きました。自分も交換を試み裏ブタ空けたのですが 今までのPCとは 違うようで どうして開けられるのか ??? でした。素人の自分でも出来ますか?
ちなみに アスワンのスペックのメモリーは soDIMMのようですが メモリーの詳しい品名と
HDDの品名など お教え頂ければ嬉しく思います。
書込番号:8570928
3点

aszxcさん
HDD増設と有りましたが、OS等のインストール方法をお教えください、リカバリーディスクが無いのでどのような方法か是非知りたいです。(ドライバーはダウンロード可能)
書込番号:8571598
1点

"aspire one hdd 換装"とかで、googleで検索すると結構いろんなブログ等がひっかかりますよ。
HDDは2.5インチのSATAなら、まず大丈夫なはずです。
この口コミの中にも交換された方がいるので検索されてもよいと思います。
そのかたはWestern Digital WD3200BEVT 320Gに交換されたようです。
書込番号:8571600
1点

私もアスワン買って色々カスタマイズしてみました。
HDDは
Western Digitalの120GB
↓
HGST HTS541616J9SA00 (160G 9.5mm) LenovoX60の余り物
↓
HGST HTS543225L9A300 (250GB 9.5mm) 新品
無線LANは
Atheros AR5212 802.11abg LenovoX60の余り物
メモリは
Samsung M4 70T2953GZ3-CE6(DDR2 SO-DIMM 1GB 667) 新品
に換装して使ってます。
相性もなく、とても快適です。
分解の際は、皆さんがおっしゃる通り、やはりキーボードの取り外しが
ネックでしたが、キーボード北側の3つの爪のクセを掴めば問題ない
かと思います。
あとはネジの種類が4つ程あり、それぞれのカテゴリに仕分けして
順番を覚えながら作業していくことでしょうか?
もともとLenovoのような分解可能な設計ではないので、それなりの
難易度はあると思います。かつてのSHARP PC-PJ120Hを思い出ました。
OSはWINXP Proをクリーンインストールしましたが、問題ありません。
ドライバのAcerのサイトに置いてあります。
私は一番手間の少ないUSB外付けCD−ROMでやりました。
CDドライブがなければ、
HDD換装の前に、新しいHDDを、他のPCでFAT32の別パーティションにインストール
CDの中のi386」以下をコピーして仕込んでおき、起動パーティションをアクティブに
設定した後に、USB FDD(またはストレージ)で「smartdrv」込みの
Win98起動ディスクのDos上で「Winnt.exe」という方法も大丈夫だと思います。
本来無線は電力消費や発熱のことを考えてIntel3945ABG(Lenovo)用にするつもり
でしたが、デバイスがなぜかうまく認識しませんでした。
ログの中でうまくいった方がいらっしゃるとのことなので、
今度もう1個のでチャレンジしてみたいと思います。
ともあれ、YoutubeやGoogle Earthも問題なく動きますし、
外出先から自宅PCへのリモートデスクトップやReal Vncもストレスなく動きます。
SDが一度に2枚挿せてデジカメ画像のコピーも手軽ですし、
ツボを押さえた性能がしっかりしていて、しかも安い。
よい買い物をしたと思っています。
書込番号:8572235
2点

8366124で既出ですが、もう一度レスします。
私が交換したメモリは「PQI DDR2 SDRAM PC667 CL5 SO-DIMM 200pin」です。
ドスパラ本店で\2180(相性保証付き)で購入して、向かいのカフェソラーレ秋葉原店で取り付けました。
メモリとHDDを同時に交換しましたが、交換作業は2回目でしたので作業は15分ほどで出来ました。
1GBでノーブランドでなければ評判の良いトランセンドじゃなくても相性問題は無いと思います。
すなわちノーブランド以外なら安物でも大丈夫だろうということです。
ただし、2GBのメモリを取り付けた状態だとBIOSが起動しなくなるので最大でも1.5GB以上は望めません。
参考までに、最初に実験した2GBのメモリはトランセンド製でした。
不要になった2GBのメモリは残念ながらヤフオクで売り飛ばしました。
交換作業が完了したら、HDDのコピー(フルバックアップ)を行います。
私は「Acronis True Image 8.0」のブートディスクを作成・使用してコピーを行いました。
このようなソフトを使用しますと、HDD内に隠されたリカバリー領域もコピーが
可能なだけでなく、今まで使用していたOS環境も丸ごと移行が可能です。
必要なものとして、交換作業時に
・精密+ドライバー(ビスの取り外し)
・精密−ドライバー(キーボードの爪3点の取り外し)
データコピー時に
・USB-CDROMドライブ
・USB-HDDケース
・バックアップソフトのブートディスク
が必要になります。
書込番号:8572285
2点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb
BIOSをV3.305にUPDATEしてからだと思うんですが、イベントビュアーを見ると下記警告が
連続で出続けてます。
--------------------------
\Device\ACPIEC:埋め込みコントローラ(EC)ハードウェアが要求がない状態でデータを返しました。これは、BIOSが正しくない試行により、OSとの同期をとらずにECへアクセスしたことを示唆している場合があります。データは無視されます。
--------------------------
BIOSを再書き込みしましたが改善しません。内容からしてBIOSの不具合のようなんですが
同じ症状の方いませんでしょうか?
1点

自己レスです。
アスワンのFANを温度で制御する
AA1FanControlというソフトを入れたのが原因だったようです。
はずしたら直りました。
書込番号:8569613
2点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb
以前のスレで、Vistaをインストールしたいという回答で、えうえうのパパさんが紹介されていましたが、Windows XPをVista風に変更するVistaMizerというフリーソフトです。
人柱的に、Acer Oneに導入してみました。
<スクリーンショット>
http://cowscorpion.com/Screen-Shot/VistaMizer.html
<入手先>
最新版は、2.5.2.0で以下のサイトからダウンロードできます。
http://cowscorpion.com/Theme/VistaMizer.html
最新版では、Xp SP3環境でも特にパッチ充てなくても問題ありませんでした。
<インストール>
ダウンロードしたEXEを実行するだけです。約15分程度時間かかりました。
インストール後、再起動すると、あれあれ、なんちゃってVistaに早代わり!
<使用感>
CPU負荷もほとんど変わらず+3%程度かと思います。気に入らなければ元に戻せば
よいだけですので、お勧め度 ★★★★★ です。
2点

あれまぁ、昔に戻すのではなく、未来型にするのも流行始めたのですね〜。
アプリ自体は知っていたものの、使う人がいるのか疑問でした^^;
まあ、以前は動作が重いから古い方に…って流れが強かったですもんね。
(軽くすると同時に見た目も犠牲になり古くなる…か、意図的に古くするか…)
そーいえば、95〜XPの画面をWindows3.1風にしたら結構驚かれたんですけどね〜(遠い目)。
書込番号:8353689
1点

サウンドもフェークしているので、イケてると思います。
メニューのユーザーアイコンがズレてたので以下の設定で回避しました。
画面のプロパティのデザインの配色のところをAeroからBasicにする。
あと、フォントサイズをSegoe UI 9からTahoma 8に変更しました。こちらは好みの問題。
書込番号:8354287
1点

pafupafuさん
いいもの入れてますね。こちらもいじってましたけど古いものを入れてます(zune)。
スタートマークやアイコンもそれっぽくなってるし、音も似てるんですか!?
タスクバーにカーソルを合わせると縮小表示なんかもできます?というか試してみると思います。
私はzune、Visual Task tips、Vista Drive Icon を入れてます。いくつか試して好みのものを使えばいいのでしょうね。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/01/31/xptovistasp.html
書込番号:8354391
1点

エイロクさん、情報ありがとうございます。
> 私はzune、Visual Task tips、Vista Drive Icon
他にも、面白いものを発見しました。
Xpで3Dフリップ可能なwinflipです。早速インストールしました。軽い軽い。これは使える。
http://tokyodownstairs.blogspot.com/2007/12/winflipjapanese.html
また、ジェットなら、Yahoo!でもやってますね。こちらは、若干重いかな。
http://widgets.yahoo.co.jp/
個人的には、VistaMize + Winflip で満足でした。
書込番号:8355507
1点

pafupafuさん
win flipも入れましたよ。各左下に振ってあるアルファベットに違和感ありますよね。
ただ、win flipって正しい導入の仕方がわからずに適当に使ってみたのでシャットダウンなどをして少しすると起動しなくなり、保存してあるフォルダから掘り起こそうとしてもうまくいかないことになりがちなので深追いはやめました。とりあえずflip以外のもので満足してます。
ビスタマイズはかなり魅力ありますよね。私はレジストリやコマンドプロンプトの方面までは自信ないのでシステムに影響が出る恐れのあるものは遠慮してます^^;。
書込番号:8356316
1点

エイロクさん、レスありがとうございます。
WFlip安定しませんか?常住ソフトとの相性があるんですかね。
タスクバーのプレビューには、こちらのソフトで対応可能です。
http://www.visualtasktips.com/
書込番号:8356921
1点

pafupafuさん
どうもです。
タスクバーのプレビューのソフトは私のレスで概出ですね。
ビスタマイザーは会社のノート(ネット閲覧用途のみ)に試しに入れてみました。インストール時に カスタム・フル・スタンダード などの選択が出てきますね。迷いましたが、スタンダードにしてみました。
感想は・・・悪くないですね。ウェブのページ切替が若干モタつくかな?って気もしますが、ほんとによくフェイクしてますね。スタートマークやタスクバーはもちろんのことウインドウやアイコンまでよく似てます。
メインが自作でホームプレミアム入れてるんですがASPIREoneもビスタライクになりそうです。
ウィジェットの話もありましたが、私のおすすめはグーグルデスクトップです。ヤフーウィジェットも発表当時はすぐに利用しましたが、デザインや機能で後発?のものだろうし、いいですよ。
書込番号:8359523
2点

気になるのでvistamizerの"フル"をaspire oneに入れてみました。
・・・結果、自動でwin flipや各種ソフト(タスクバープレビューソフトなど)が入って楽なんですが、動きがかなり重くなり、まったく実用できる範囲でなくなりましたね^^;。win flipの動きなんか特にひどいですよ。
即、除去しました。
書込番号:8370053
2点

エイロクさん、人柱レビューご苦労様です。参考になりました。
フルインストールは、ちょっとAcer Oneには、荷が重過ぎましたね。
ノーマルがお勧めですね。なんちゃってVista、大変満足です。
書込番号:8374179
1点

VISTAMIZER導入してみました^^
私もpafupafuさんと同じ様にスタンダードにてインストール。
完了後、再起動。。。
おぉ〜〜 VISTAっぽくなってる!!
これ面白いですね^^
ただ、ひとつだけ気になる点が。。。
デスクトップのアイコンの間隔が妙に広いと感じてるのは
私だけでしょうか?^^;
画面のプロパティからデザインの詳細設定で
アイコンの間隔を縮めてもダメでした。。。
自分なりのググって調べてみたのですが見つけることができずに
こちらにてご質問させていただきました。
ご存知の方いらっしゃいましたら何卒ご教授の程お願い致します。
また、今さらのレス大変申し訳ございませんでした。
書込番号:8563692
1点

Vista風、一時期はまってました。
まずは字体をメイリオにしないと、Vistaな感じが薄れます、私も当初はMSUIゴジックでしたが、5月にメイリオフォント(XP用)をマイクロソフトが公開してからメイリオにしましたが、結構変わる物です。
またVistaMizerはスタートボタンがどうも似ていないので、Viorbを入れると良いと思います。
またアイコンの間隔ですが、私はVistaMizerにてアイコンの間隔を縮めてできましたよ。再起動しないと有効にならなかった気もします。
ちなみにVista風はあんまりこだわり過ぎると画像↓のようになりますが、せめてMizer/Viorb程度にしておかないと重くなりますw。
書込番号:8568336
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
