
このページのスレッド一覧(全530スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2013年6月19日 16:44 |
![]() |
67 | 22 | 2013年3月7日 10:43 |
![]() |
2 | 4 | 2013年2月5日 17:36 |
![]() |
8 | 7 | 2013年1月13日 18:13 |
![]() |
1 | 4 | 2012年12月2日 22:23 |
![]() ![]() |
8 | 10 | 2012年10月3日 23:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb
先日、「更新の準備ができました。再起動しますか?」の表示が出たのでエンターを押すと、そのまま再起動が始まりました。
が、acerの起動画面とwindowsの画面、そしてブルーの英表示の3画面がひたすらループするだけで全く立ち上がらなくなってしまいました。
これ、よく書き込みであるBIOSの更新で直るんでしょうか?
なにかご存じの方いらっしゃいましたら、お知恵拝借できたら幸いです。
0点

リカバリーディスクなどから起動して、上書きインストールしてみてください。普通はこれで起動するようになるので、再度windows updateを掛けてみる。
一応念のため。HDDのハード的な故障の場合や、操作ミスでデータを失う可能性もなくはないので、データ救出が最優先の場合は書き込みが起きるようなことはやらないで、まずデータサルベージしてください。
書込番号:16262454
0点

拝見しました
お気持ちお察しします
わかる範囲ですが リカバリを行うとデーターなど消え初期状態になるので、
状況から判断して 起動しないという事ですので
セーフモードなどで起動するかお確かめ下さい
http://windows7faq.net/50/cat149/
起動した場合はそのままシステムの復元をお試し願います
http://qa.support.sony.jp/solution/S0907071064417/
これでもダメな場合はリカバリになりますが
初期化になるため別の方法が無いか念の為にメーカーに相談をおすすめします
それでは
書込番号:16265675
1点

@ムアディブ様
返事が遅くなり申し訳ありません。
リカバリーディスクは付属してなかったので、ネットより作成できないか一度探してみます。
でもやはり、このまま消えてもらっては困るデータが少なからずあるので、まずおっしゃる通りデータサルベージに専念してみようと思います。
ご親切に助言してくださり、ありがとうございます!
書込番号:16266048
0点

@suica ペンギン様
書き込み、ありがとうございます!
データ消失の可能性が低そうなので、一度セーフモードで起動できるかどうか試してみます!
また後ほど結果報告させていただきますね。
ありがとうございます。
書込番号:16266060
0点

@ suica ペンギンさん
お返事が遅くなりすいません。
お教えいただいた通り、セーフモードを試したところ起動したので、そこからシステム修復ができ無事に直りました!
本当にありがとうございました!
もう買い替えないといけないとは思っていたのですが、どうしても必要なデータが残ったままだったのでほんとに助かりました!
ありがとうございます。
書込番号:16271896
2点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bw
購入して1ヶ月も経過しない内に、電源が入らなくなった。
日本エイサーの安心サポートへ問合せたら、クレーム修理にも関わらず、送り返す輸送費は片道こちら負担とだそうで、不良品を買わされた上に、費用負担をしろということであった。
台湾メーカーだからか知らないが、常識が無さすぎる。
購入を検討している人は、アフターサービスのこともよく考えたほうがいいですよ。
8点

>送り返す輸送費は片道こちら負担とだそうで、不良品を買わされた上に、費用負担をしろということであった。
PC業界じゃよくあること
ってか1ヶ月経ってないのになんで販売店にもってかなかったの?
それ以前に販売店経由で修理出せば無料なのに
書込番号:8376339
10点

激安だからサポートが充実していないのは想定内。
逆にNECや富士通などサポート代を機種代に含めている国内メーカーがその対応だったら憤怒ものですけどね。
書込番号:8376373
4点

>送り返す輸送費は片道こちら負担とだそうで、不良品を買わされた上に、費用負担をしろということであった。
国内メーカーでも一部のメーカーを除けば、ほとんどそんな感じかな?
>台湾メーカーだからか知らないが、常識が無さすぎる。
日本の常識は世界に通じないことが多々ありますから、ちゃんと保障内容やサポート内容を確認して購入しましょう。
まぁ、買って1ヶ月程度なら販売店に相談したほうが早いですね。時間がかかることはあるけど、メーカーに送る送料は販売店が持ってくれる場合もあります。相談してはどうでしょうか?もっとも販売店自体通販なら同じことですが、、、(^^;
書込番号:8376451
2点

私も突然電源が入らなくなり
Acerに直接送りましたが
往復の送料は無料でしたよ。
(発送時、送料着払いでの指示でした。)
メールでやり取りしたのですが
Acer側で故障の内容が再現されない場合
送料がかかるとの事でしたが...
再度確認した方がよろしいかと思います。
書込番号:8377427
3点

>>スレ主
購入前にサービス・サポート体制を良く調べるのは常識です。
調べもしないで買って壊れて運賃片道負担に怒って・・・。
電源が入らなくなる現象(突然死)は既にネット上では有名な話で、
ググれば直し方がいくらでも出て来ます。
(BIOSアップグレードやUSBメモリを使った復旧方法)
こんな事で「悪」を付けたスレを立てるなんて常識が無さすぎる。
書込番号:8377952
5点

kentomさん
それは厳しすぎるのではないでしょうか?
修理の際、料金面でどのような対応になるかまでは考えない人も多いでしょうし。
ただ、安いことのみがメリットの機種(仮にリアルモバイル機が同じ6万円なら誰も買わないという意味で)なので、そのような対応も想定内と考えるのが妥当でしょうけど。
スレ主さんも、「悪」ではなく「他」として情報を提供する姿勢なら好ましいスレッドだと思います。
書込番号:8378165
5点

私もACERのサポートセンターへ2度電話しましたが、
・入社 間もない初心者が応対している(マニュアル本を開いているページ音が聞こえる)
・そこそこの知識レベルだが、自作パソコンや低価格パソコン購入者ほどのスキルが
無いような・・・。
(理由:発熱で電話した際に、高温発熱をさらに促すような負荷をかける操作確認を
その場で誘導されたので)
どちらの対応も1年間は、ACERでは直接受け付けることは出来ないので、
まずは販売店にて修理依頼及び相談をするようにとのこと言われました。
イーモバイルのEM・ONEが出始めた初期もサポートセンターの
応対は良くなかったし。(購入して本当に後悔した品物です(涙))
最近、無線の調子がおかしかったり、プリンターが突如動かなかったりと
サポートセンターに電話をする機会が多かったんですが。
全体的に初心者から少し上がったレベルの方々が対応してくださって。
中には、ご機嫌が悪いのかなぁと、最初から怒りモードの応答者もいました。
プロといわれるすべてをスラスラ答えられるサポート応答者が数少ないんですね。
サポートセンターの質がおちたのでしょうか?
(電話で、スラスラ答えられる方に出会ったら、ラッキー!!)
ACERは、徐々に社員教育体制が整い、年数を重ねるごとに
サポートセンターの質が良くなってくるのではないでしょうか。
ACERには障り程度で電話相談し、購入販売店に品物を持って行き、
説明・修理が今のところ一番ではないでしょうか。
現物がなければ・・話がややこしくなるし、進まないので。
書込番号:8378198
3点

ホントに最近のサポートは酷いです。アルバイトがマニュアル見ながらやってるとしか思えません。
NHKのコールセンターも酷いです。
書込番号:8379607
2点

まぁ、無料(製品価格にほとんど反映されてないっぽい)のものは仕方ないですね。
だいたい購入の際に同じような製品で価格差があるのはなぜか?って最初に考えるべきでしょう。
NHKのコールセンターとか用事ないので利用したことないけど、なんに使うの?
クレームコールだったら適当に相手されるだけだと思いますが、そういうことだったんでは?
書込番号:8379645
2点

Acerのポイントはスレ主さんの言う「>送り返す輸送費は片道こちら負担」でしょう。
知ってる人にとっては「だから何?」なんですが、
知らない人だと「保証期間内なのになぜ???」だとは思いますよ。国内メーカーでは無料なんで。
ちなみに私も今年に入ってからこの事を知ったクチです。
このスレを見た人が「Acer=保証期間内でも片道送料自己負担」と知れば意味があるかと。
一応リンク&引用
http://www.acer.co.jp/support/maintenance/index.html
>発送費用
>修理依頼時の修理品の発送等かかるすべての費用(輸送中の保険費用を含む)はお客様負担になります。
>修理後のお客様への返却については、弊社で負担となります。
>輸送中当方の責めによらない製品の紛失等については、当方は責任を負いません。
補足
購入店経由で修理に出した場合に送料がどうなるかは私は知りませんのであしからず。
書込番号:8381247
3点

>国内メーカーでは無料なんで。
すべてじゃないと思うが、、、
書込番号:8381357
3点

私もAcerで酷い目にあっています。
修理で送ったら違う箇所が壊れて帰ってくるのを繰り返しています。
今日帰ってきましたがまたもや無線LANとスイッチが壊れてました。
サポートの電話の人も早口だし冷静にクレームをしたら私たちは取次ぎするだけですから
って言われてなえました。会社の一員という自覚はないようで…
このメーカーの製品は二度と買わないだろうな〜
書込番号:8548577
3点

メーカー直販品は別として。
販売店で購入したのなら Birdeagleさんが言われるように、
先に販売店に持って行きクレームを入れ処理してもらうべきでは?
何か問題が起きると直ぐにメーカーに直訴する人って何なの?
販売店に持って行くのが面倒くさいとか?
対面対応するのは恥ずかしいとか?
「仕事が忙しい」なんて言い訳は聞きたくない。
(仕事が忙しいのに購入する暇はあるの?)
相手が見えない電話やメールでは言いたいこと言うくせに
対面対話だと何も言えないのなら、症状をしっかりと紙に書いて商品と一緒に持って行けば良い。
最後に、トラブルにしっかりと対処できるショップから購入した方が安心ですよ。
書込番号:8549092
2点

サポートが初心者だとかマニュアル本を開いているとかどうとか。
何聞いてそうなったのよ?
批判するなら状況を詳しく書いたほうがいいと思います。
具体的な話もなしに批判だけしてもねぇ。
パソコンなんて不安定な代物。
時にはマニュアルくらい開くでしょ。
書込番号:8553302
3点

私も新規購入後、2週間くらいで使用できなくなりました。(正常に電源が入らない)
サポートはもともと期待していなかったので、特に気になりませんが、「物」自体に問題あるかと思います。
すぐに大手量販店に持って行き、その時は初期不良扱いで「交換」してもらいましたが、PC本体に対する不信感は強く、今後は大丈夫なのか?他にも同様のクレームがあがっているんじゃないか?1年・2年でまた壊れるんじゃないか?と販売側に問いただすも、その辺はにごされました。
このときは、たまたまの「初期不良品」であって交換したから次のものは大丈夫!と気持ちを切り換えました・・・が、また症状で故障しました!(購入してから50日くらいの間に2回も)
これって、明らかに「商品」自体に問題ありますよね?
1回目に故障したときにも、このような不具合の症状が公式に発表されてないかを確認したのですが、はっきりとした回答はもらえませんでした。
不利益な事実を隠して販売していたとすれば大問題です!
「リコール対象製品」であってもおかしくないのですが・・
本日、前回と同じ症状で故障したので今回ここに投稿いたします。
明日また販売店にもっていきますが、交換してもらってもまた同じことが起きそうなので困っています。(もちろんデータは全部失います)
書込番号:8703529
2点

てかOS付で4〜5万の製品に期待しすぎ(^^;
OSってOEM品を普通に買えば1万以上はするんだよ。
てことは本体価格は3万前後。
そんな安物にナニを期待してんですか?
ましてや外資系企業。日本の常識で購入すると痛い目にあいますよ。
(すでにあってるか、、、w)
日本社会の常識・・・初期不良なんてほぼ無い。
国際社会の常識・・・初期不良無くてラッキー。
こんな感じじゃないかな?初期不良率10%以下を堂々とキャッチフレーズにしてパッケージに書いているメーカーも世界にはあります。市場に出ている製品はすべて安全安心って思っちゃダメってのはもうおわかりでしょ?
まぁ、とにかく安いものはそれなり。それだけですよ。
書込番号:8707929
2点

そうですかね?
おそらくそれは対応した人の問題でacerのせいではないと思われますよ。
私も電源を入れてもファンだけが回るだけでなにも反応しないという症状で
何度か電源を入れたりバッテリーやコンセントを抜き挿しを試してみましたが
改善しなかったのでサポートセンターに連絡してみましたが、
その時対応してくれた人は状況から判断してなぜそうなったか説明してくれました。
結局リカバリーに成功して事なきを得ましたが、私の時は助かりました。
それと送料負担するのは仕方のないことではないかと思いますよ
書込番号:9260065
3点

もふもふタマゴさんと同じ症状です。
>私も電源を入れてもファンだけが回るだけでなにも反応しないという症状
その状態から、リカバリーてどのようにしたのか教えて頂けませんか?
お願いします。
書込番号:9367699
1点

エイサーホームページのBIOSのリカバリーについて
で、復旧できました。 すみませんでした。
書込番号:9368105
1点

ACERのWHS (H340)が故障しました。
ネットワークからHDに入ることができなくなったので、ACERのサービスに電話し、修理を依頼したところ、保証期間(1年)を少し過ぎていた為、有無を言わせず5万5千円ほどの修理代を請求されました。やむを得ず、これを支払い、修理を依頼しました。10日間ほどで修理完了報告書が付いて戻って来ましたが、いろいろなエラーメッセージが表示され、またインジケーターランプにもエラーが表示されるので、サービスに電話したところ、間違いなく問題があるので再送して欲しいと言われました。この時点ではネットワークから同WHSに接続することができたので、HDの中を確認したところ、全てのデータが残っていることが確認できました。このデータを消去することは認めないと明言して同WHSを再度修理に出しました。1週間ほどしてHDフォーマットの許可を求めて来たのでこれを拒否し、修理にその必要があるのであれば、こちらでBACKUPを取るので何もしないで送り返して欲しいとも告げましたが、同WHSは修理作業されてしまい、修理完了報告書と共に、私の手元に戻って来ました。この時点でネットワークに接続することすらできなくなっており、サービスへの再送を繰り返しました。3度目にやっと直ったのですが、データは消失していました。
サービスに電話してクレームしましたが、データの残っていたHDにはフォーマットをかけていないので、データ消失は同社の責任では無いと取り合って貰えません。電話の担当者に上司との直接交渉を要求しても、上司は電話に出ることもありません。
この間、何度となくACERのサービスに電話しましたが、どのような修理作業がなされたかの記録がちゃんと残っていないようでした。作業内容に関する質問をすると、必ず電話を切って半日から1日経って回答して来る状況です。
今回は、コンピューターの価値は、値段と性能やルックスだけでは無いことを思い知りました。
このような無責任な企業は、日本のマーケットから直ちに排斥されるべきであると思っています。
同社製品の不買を決意した次第です。
良識ある方々のご賛同に期待します。
書込番号:14774998
0点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb
AOA-150をDtoDリカバリーしました。
再度インターネットに接続してWindowsUpdateを実行すると
ライセンスの確認の画面が出てきまして、続行で進めるのですが、ブラウザー内で真っ白なまま次へ進みません。PCとしてはフリーズしているような風ではなく、ブラウザーが次のページを映そうとして映せない感じです。
IE7とIE8でも試してみましたが同様です。特に改造とかもしていません。そのままです。Acerさんに聞いてみしたが、改善できませんでした。
分かる方いらっしゃらないでしょうか。
WindowsXP home editon SP3
0点

WindowsUpdate前にライセンス認証を済ませるとどうでしょう?
後は他にPCお持ちならFirefoxや Chromeなど他のブラウザをUSBに落としてインストールしてそっちでやってみるとか??
まさかのサーバー落ち?かもしれないので少し時間をおいてみてから再トライするとか。
全然回答になって無くてすいません。
書込番号:15721143
0点

解決して良かったですね。
うまくいくはずのところが行かないと自分はパニクります(笑)。
書込番号:15721321
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb
CPUファンの異音ですが、今まで他人事で想像つきませんでしたが、発生の過程も含めて
再現されたので、ひとつ報告させていただきます。
23日発売日に購入。WEBブラウジングベースで使っていました。
思ったよりも発熱しないこと、音が静かなこと。で満足高かったです。
いくつかCPUファンのカキコミがありましたが、他人事で、そんなに気にする人がいるんだ程度でした。
よくソフトをインストールした後で、ファンが、けたたましく動作してその後異音がするという報告があがっていますが、私の場合も、同様にソフトをインストールしてから発生しました。
現象からひとつの仮説が浮かびました。
結論から申し上げますと、CPUファンの品質不良です。
小さい筐体に、詰め込んでいることもあって、HDDやCPUは、非常に密接です。
パソコン内部で温度が上昇するものには、CPU以外にHDDが高温になります。
ソフトをインストールすると、HDDへのアクセスが頻繁になり、温度が上がります。
温度が上がったことで、CPUファンが高速になります。
CPUファンの立て付け不良で、あまり高速でファンが回転するため、ファンの中心が
微妙にずれて、回りにあたって異音を発生させます。
そもそも購入時から、本体を傾けると、微妙にファンの音が変わってました。
高熱でCPUが壊れるケースよりもハードディスクがダメになる確立の方が高いです。
上記状態の時には、ハードディスクへのアクセスが非常に遅くなっていました。
その後。本当に耐えられないくらいな異音になっていました。
皆さんの指摘では、HDDの音じゃないのかとの指摘もありましたが、CPUファンコントローラ
ソフトを入れたら、嘘のように静かになりましたので、この点でも原因はCPUファンです。
CPUファンコントローラで満足しようかと思いましたが、やはり発熱がすごいので、初期不良
として、交換することで購入店と交渉しました。
あなたのAcer One傾けると、CPUファンの音が変わりませんか?
もし音が変わるなら、黄色信号です。
3点

まじですか!!!。
うちも最近音が気になりだし
(傾けたりではなく常時使用で)
まっこんなもんだろうと思っていました。
現状はずーっとファンがフル回転状態で
熱は特に問題ありません。
あと気になるのは、HDDがたまに「カリッカリッ」っと
音が鳴ることと、この前初めてフリーズしたことかな。。
様子見て使えなくなったら交換だな。
書込番号:8278563
1点

そのHDDの音は危険信号ですね。
私はSOTECの激安PCを買ったときにそのようなHDDの異音に悩まされました。結局、治りませんでした。
やはり、「安かろう 悪かろう」の部分もありますね。
書込番号:8280382
1点

ヘッドが温度補正の為に動く音だと聞いたことがあります。最近はこの音がするものが多いですね。問題無いと思われます。
書込番号:8280938
1点

本日、購入店舗(PCDEPOT)に行って、初期不良で公開していただきました。
展示品とファンの音を聞き比べていただきました。また、使いませんでしたが
一番うるさい時の状態をケータイカメラで動画録画するなどの用意もしておきました。
こういうときほど、通販でなく近く店舗に直接行って説明した方が早いですね。
今後PCは、傾けてもファンの音が変わることなく、一定の音でした。
天板中央に若干色ムラのラインが入っていましたが、どうせ手垢で汚れるので
まぁ良しとしました。
ファンの音で異音がするということは、効率よくファンが回っていないということに
つながるので、結局のところ、音以外に、ハードディスクが逝っちゃう恐れもあるので
本体を傾けて、音が変わったら、早めに購入店舗に相談された方が良いかと思います。
書込番号:8281322
1点

自己レスです。
> 本日、購入店舗(PCDEPOT)に行って、初期不良で公開していただきました。
公開でなく、交換です。>_<;
これが初期不良品ですと、公開していただくっていうのも面白いですが・・・。
書込番号:8281334
1点

うちのも傾けると振動してすごい音になり、風がでなくなります、買ってすぐにそうなってしまい、もう一年経過しました。accerは安いだけあって作りがわるいのでしょうか。
書込番号:14991040
0点

うちのも同じです。買ってすぐ振動がすごくなり、一年で風出なくなりました。もう台湾のは買いたくないです。
書込番号:15613137 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bw
昔購入したAspire one AOA150-Bwを無線LAN接続しようと試みましたがワイヤレスネットワークの一覧にSSIDが表示されません。多分、近隣の無線は拾っているようですが、私のルータの無線はなぜか表示されません。
どのように対処したらよろしいでしょうか?
以下が詳細と試した内容です。
【ルータ】
ルータ:URoad-8000
セキュリティ:WPA-PSK
他のPC、iphoneでは問題なく通信可能。
【Aspire one AOA150-Bw】
キーボード右の無線LAN 有効/無効swichは有効に設定済み
ネットワークには近隣の無線と思われるものが表示される。中にはWPA、WPA2と書かれているものもある。UROAD-8000のSSIDは表示されない。
【行ったこと】
・BIOSを最新に更新
・リカバリで初期化
・ネットワークアダプタ Atheros AR5007EG wireless network Adapterを一度アンインストールし最新のものをインストール
・Windows XP用 URoad-8000経由での無線LAN通信最適化バッチファイルを適用
http://www.shinseicorp.com/wimax/wimax06/support.shtml
PCに疎く、ネットを参照にいくつかしましたが、的外れなことをしているかもしれません。
自分ではもうお手上げなためアドバイスを頂けないでしょうか。
0点

URoad-8000の設定画面で「ブロードキャストネットワーク名(SSID)」は「設定」になっていますか。
参考 http://www.shinseicorp.com/wimax/URoad-8000WM/4-3-1.html
書込番号:15422932
1点

回答ありがとうございます。
ブロードキャストネットワーク名(SSID)は”設定”になっています。
dynabookやiPhoneではSSIDが表示されるのですが、AOA150のみなぜか表示されません。
書込番号:15423380
0点

> dynabookやiPhoneではSSIDが表示されるのですが、AOA150のみなぜか表示されません。
URoad-8000の設定画面で「周波数(チャンネル)」を手動で変更しても駄目ですか。
書込番号:15423423
0点

哲! さん
試しに周波数を2412MHzに変更してみるとSSIDが表示され無事接続に成功しました。
お陰さまで解決致しました。
ありがとうございました。
書込番号:15424017
0点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb
以前に同じ質問があったら申し訳ありません。
AOA150-Bwを四年くらい使用しています。
今日、突然充電ランプが点滅して充電ができない状態になり、その後電池残量が無くなると何をしても電源が入らなくなりました。放電もしてみたのですが、状態は変わりません。調べてみたら、突然死という言葉があったのですが、これは突然死なのでしょうか?
初心者でも可能な対処法があれば教えてください。
書込番号:14712327 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

放電しても何も変わらないというなら買い替えしかないんじゃないかな。
修理すると購入金額以上が掛かる可能性があるし。
書込番号:14712341
3点

ACアダプタをつないだ状態でも電源が入らないということなら突然死ではなく普通に故障したのかと思います。
ACアダプタをつないで電源が入るならBIOSを更新すれば直る可能性があります。
前者ならバッテリを取り外してACアダプタを付けて電源が入らないか確認して下さい。
書込番号:14712370
1点

一切電力が供給されないのならACアダプタが壊れただけかもしれませんけど、確認する環境などないですよね…
ACアダプタだけなら代わりの物を手に入れる、本体がダメなら諦めるのが費用面で普通の対応になるでしょう。
そういう確認作業をしてくれるお店に持ち込んでみたらどうですか?
全然動かないという認識でいいんですよね?
書込番号:14712386
1点

ありがとうございます。
修理代を考えると新しく購入した方が賢明に思えてきました。
書込番号:14712432 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
何をしても電源が入らないので、おっしゃる通り故障だと思います。
大切なデータが沢山入っているので、データだけでもと思いましたが、諦めたほうがいいのでしょうか。
書込番号:14712445 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
そういう確認作業をしてくれるお店に持ち込んでみたらどうですか?
→買い替えのは構わないのでですが、この状態でデータをとる方法はあるのでしょうか?
全然動かないという認識でいいんですよね?
→全く動きません。
書込番号:14712460 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

HDDが故障してなければHDDだけ取り出してHDDケースに入れて他のPCにつなげば読み出せます。
http://kakaku.com/item/K0000122767/
書込番号:14712523
1点

ありがとうございます。
新しくPCを購入したらやってみます。
書込番号:14712570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

作業が出来る状態かどうか分かりませんが
http://www2.acer.co.jp/support/faq/drivers/000312.html
http://www2.acer.co.jp/support/faq/drivers/000313.html
ダメ元で試してみてください。
書込番号:14713326
0点

HDDを取り出してHDDケースに入れて新しく購入したPCに繋いでみたら無事にデータを取り出せました。大事な写真が入っていたので、残っていて良かったです。有難うございました。
書込番号:15158182
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
