
このページのスレッド一覧(全530スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 8 | 2008年10月21日 19:52 |
![]() |
10 | 8 | 2008年10月21日 17:15 |
![]() |
4 | 4 | 2008年10月21日 08:15 |
![]() |
11 | 8 | 2008年10月20日 13:11 |
![]() |
10 | 5 | 2008年10月19日 23:03 |
![]() |
8 | 7 | 2008年10月19日 08:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb

マイコンピュータの中のAcer Crystal Eye webcamをダブルクリックです。
書込番号:8472732
1点

ホンダ海苔さん
マイコンピューターの中にAcer Crystal Eye webcamが見当たりません。
何か方法はあるのでしょうか?
購入してからAcer Crystal Eye webcamを消したりした事はありません。
どうしたら良いのでしょう。
書込番号:8472763
1点

マイコンピュータのプロパティから、
デバイスマネージャのなかで、上から3つ目ぐらいにイメージングデバイスがあると思います。
それをクリックするとAcer Crystal Eye webcamがあります。
それをいったん削除します。それで再起動。
そうすると新しいデバイスとして認識し、出てくると思いますが、、、。
普通、マイコンピュータの中のスキャナとカメラというところに出てくるのですが、、。
書込番号:8473188
1点

マイコンピュータのプロパティから、デバイスマネージャのなかで上から3つ目ぐらい
を開きましたがAcer Crystal Eye webcamがありません。
どこに行ってしまったのか・・・
念のためプログラムの追加と削除を確認しましたがAcer Crystal Eye webcamはしっかり残ってました。
困りました。
書込番号:8473292
1点

検索で探したところAcer Crystal Eye webcamが出てきました。
デスクトップにショートカットして開いてみましたがプレビューを利用できませんと言う表示が出てしまいます。
もう分からないので購入先に電話してみました。
店員さんが言うには初めからソフトがインストールされてなかった可能性があります、
とのことでした。
明日購入したヨ○バシで確認してもらいます。
色々ありがとうございました。
書込番号:8473629
1点

もうあきらめてるかもしれませんが、
ttp://support.acer-euro.com/drivers/notebook/as_one_150.html
にドライバがあります(英文ですが)。
ただし、カメラには2つのメーカーがあるので、どちらかわかりません。
どちらも入れてみて起動しないほうを削除、という手もありますが、、。
CCD_LiteONとCCD_Suyinというドライバのどちらかです。
書込番号:8473830
1点

両方やってみましたがどちらも起動しませんでした。色々ありがとうございました。
やはり心配なので明日調べてもらいます。
書込番号:8474226
1点

購入先のヨドバシで確認してもらったところ、カメラ自体が最初から壊れていた為にドライバが認識できなかったみたいです。
初期不良と言うことで新品交換になりました。
書込番号:8532677
2点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb
HDDをSSDにして、さらにOSをXP PROをインストールしたのですが,ドライバなどが全くないため,
本体スピーカーはおろか,LANポートも使えない状態になっています。
メーカのサイトであった通り,電源を入れてAcerの画面が出た時に「Alt+F10を同時に…」
というのも試してみたのですが,まったく無反応で通常通りOSが起動してしまいます。
ドライバを入れなおす方法はあるのでしょうか?
1点

メーカーサイトを良く見たら、ドライバがありました…
見落としてました。すいません。
書込番号:8510726
1点

もう解決済みかもしれませんが、XPproをクリーンインストールしていればMBRが書き変わっているので「Alt+F10」は使用不可になります。復旧させたい場合は、MBRwrWin.exeを実行。その際、RTMBR.binが必要になります。いずれもリカバリ領域と初期状態のCドライブのeRecoveryのフォルダにあります。
書込番号:8511769
1点

RTMBR.binというファイルがありませんでした…
MBR.binというファイルがあったのですが,同じものなんでしょうか?
書込番号:8513935
1点

試しに、元々入っていたHDDから、eRecoveryフォルダをSSDに移して
起動時にAlt + F10をやってみたのですが、何もおきませんでした…
書込番号:8514025
1点

私のAsOneのリカバリ領域には、MBRwrWin.exeとRTMBR.bin、両者がルートディレクトリにそろっています。ちなみにMBR.bin(未使用)もあります。このあたりにロットによる違いがあるとは思えないので、もう一度探してみてください。
MBRwrWin.exeとRTMBR.binがそろったら、両者を同一ディレクトリに置いて、コマンドプロンプトからMBRwrWin.exeを実行すれば「Alt+F10」が復旧します。もちろん、「Alt+F10」を押さなければ、クリーンインストールしたXPproも普通に起動します。
「Alt+F10」の使用は、ハードディスク内にリカバリ領域を維持していることは大前提です。
どうしてもRTMBR.binが見つからない場合は、ここに書き込んでください。次の手を考えましょう。
書込番号:8516046
1点

うちもRTMBR.binがなくて、MBR.binしかない....というのはおいといて、
申し訳ありません。ALT+F10でロングサイドさんが何をしたいのかよくわからないのです。
SSD化したのですよね?
別途用意した「Windows XP Profeesional」をいれたんですよね?
通常、買ってきたばかりのアスワンではALT+F10でXP Homeをリカバリします。
XPProの上にHomeを上書きしたいのでしょうか?
話題が変わります。
ALT+F10では1番目のパーティションにあるプログラムを実行するものとおもわれます。
通常、1番目のパーティションは隠されていて、1番目のパーティションにあるeRecoeveryが同じパーティション内にあるWindows XP Homeのイメージを2番目のパーティションへ復元するものと推定しています。
XP Proをクリーンインストールしたということは1番目のパーティションにXP Proをいれられたのではないでしょうか?ALT+F10で1番目のパーティションを起動するとしたら、XP Proが起動するのは当然です。
それとも、XP Homeのリカバリイメージを復旧したいということでしょうか。でも、XP homeのリカバリイメージをProをインストールしたPCにおいておくのも無駄な話です。
書込番号:8516414
1点

もとのHDDの中身をSSDに移動させる方法が無かったので,
とりあえず手元にあったPROをインストールして、
そのOS上からリカバリーをさせようとしていたんですが、
上手くいきませんでした…
書込番号:8522349
1点

リカバリ領域が入っている標準HDDを交換したのならばリカバリが起動しなくて当然と思われますが・・・
書込番号:8532132
2点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb
現在この商品の購入を検討している者ですが、
ハードディスクのパーディションはどのようになっているのでしょうか?
Cドライブにデータを入れるとリカバリーの時に若干不便かなと思い質問しました。
0点

初期段階では、パーテーションは分かれてなく
Cドライブのみでした。
必要でしたら別ソフトで分ければいいと思いますよ。
書込番号:8527743
1点

遠距離受信@アッチャンさん 虎キチガッチャンさん こんばんは
質問には、虎キチガッチャンさんが答えられているので、私はチョット気になった事を少し補足だけ。
>パーディション
>パーテーション
用語としては、「パーティション」が正しい表記です。
「パーテーション」と 表記されている事もありますし、言われたい事もわかります。ただ、お二方共、間違われていたため書き込みさせて頂きました。
気分を害されましたら済みません。
書込番号:8529097
1点

パーテーションは、前半にFAT32形式 4.88GB でリカバリ領域が区切られ
後半は、NTFS形式 106.91GB で通常のCドライブ領域となっています。
通常、windowsからはFAT32領域は見えない設定になっています。
見たければ、管理ツールから見ることができます。
書込番号:8529171
1点

ナナミとユーマのパパさん
partitionですね。
英語知らずに使ってました(^_^;ゞ
勉強になりました。
書込番号:8530629
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb
ヤマダ(滋賀県・草津店)ですが、49800円P20%(15日〜24日の期間)で
予約受付中との値札でした。(全国のヤマダのキャンペーンでしょうか?)
予約をしたのですが、入庫次第連絡しますとのことで納期未定です。
いつ納品されますかね?気長に待つつもりですが、どなたかこのキャンペーンで購入
し納品された方でいらっしゃいませんか?
2点

はい、全国区でしてますよ。
3週間がめどね。
書込番号:8517770
2点

ここの情報スピードは、ヤマダの社員より早いですよ。
私が購入したのは、ここの情報に基づいて店へ行ったら
”そうです!”との事、社員はよく理解していなかった。
つまり、社員より早い情報ですよ!!
購入者の方が販売者より早くて、正確な情報を持って
面白く、楽しいよね!!!
書込番号:8518398
2点

この情報をもとに、愛知県のヤマダデンキ岡崎店に行ってきました。
しかし店頭には、すでに置いておらずヤマダ全店に在庫が無いとのこと・・・。
入荷もしないと思いますと店員から言われました。
近くのエイデン、ケーズデンキ、コジマには在庫がありましたがヤマダには無いとは。
どなたか4万円代で買える店、知りませんか?
書込番号:8522444
1点

それは悪い店員に当ったんだと思います、他のヤマダさんへどうぞ。
愛知県なら他にも多くのヤマダさんがあるでしょう。
書込番号:8522513
1点

カオサンロードさん
愛知県内の他店にはあるのでしょうか?
愛知県内の他の店は少し遠いので、確実な在庫が無ければ足を運べません(涙)
書込番号:8522526
0点

電話をかけてからにすればいいでしょう。
あんた、ちょっと幼稚なんじゃないの、やる気があるの(ブツブツ!)
書込番号:8523575
1点

カオサンロードさん,Kenji_Kyotoさん,ふにゅ〜さん 教えて頂きありがとうございます。
本日、ヤマダに確認も納期目処は、全くたたず一旦キャンセルしました。
というのもSOTEC C101W4に目移りしてしまい(たまたま近所のミドリで実機を見れた為)
SOTEC C101W4に予約を変更した次第です。
しかし、こちらも取り寄せとのことで、入庫目処がたっておりません。
ヤマダ曰く「UMPCは品薄気味」とのことです。
ちなみに、SOTEC C101W4は、58,800円(P10%)とのことです。
書込番号:8525024
1点

私も門真のヤマダで門前払いされました・・・。
というか、んなキャンペーンやってませんよと一点張り・・・。
草津店でやってるから確認してみてよと言っても無視
されました・・・。
でもって頭に来たのでそのまま車で5分程の寝屋川店へ。
うぉ!張り紙あるじゃん!!
くそー!あの門真の店員のやろーちゃんと調べろよ!!
と思いつつ、予約のお願いをしたところ、様子が・・・。
店員がレジに向かって、にらめっこ。
さんざん待たされた挙句、すみませんもう締め切っている
ようですとの事・・・。
えっ、24日までじゃないの?と言っても無理と言われ
ました・・・。
せめて張り紙はがしとけよ・・・。
書込番号:8526718
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb
Aspireを購入し、特に不具合もなく、快適に使用できているので、BIOSアップデートしなくてもいいかなと思っていました。まあ、試しにやってみるかというぐらいの気分でHPの手順通りにやったつもりですが、「ERROR」表示が出て、全くできません。パーティーションソフトでパーティーションを区切ったためだと思いますが、パーティーションをもとに戻さないとBIOSアップデートできないのでしょうか?
エラー画面は写真の通りで、「Load file:Open new image file error」と表示されます。
2点

BIOSファイルが完全にダウンロードされてないんでは?
ダウンロードしたファイル容量で確認を。
BIOSアップロードに失敗するとパソコンが屑になるので無用にはしない方が賢明。
>パーティーションソフトでパーティーションを区切ったためだと・・
後、BIOSで認識されているならOS上の設定はアップデートには全て関係ないです。
書込番号:8516532
2点

ウィルスソフト等、常駐ソフトを止めてみましたか?
私もパーテーション作成してますが、何も異常なく出来ました。
書込番号:8518928
2点

XPでは解凍しなくても圧縮ファイルの中身が見えることがあるので
すがファイルはきちんと解凍させましたか
書込番号:8519081
2点

kisa41さんはじめましてこんばんは。
私も同じよなエラーがでてアップデートできずにいましたが
「Lhaplus」という解凍ソフトでWinflashとv3305を解凍したら
成功しましたので試してみてください。
こちらで入手できます。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/arc/archive/archiver/lhaplus.html
書込番号:8524319
1点

+虹子+さんに感謝です。
解凍ソフトをかえるだけで、無事アップデートできました。
あまりにすんなりいったので、拍子抜けです。
書込番号:8524611
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb
僕は初のミニノートを買いたいんですが、処理速度と容量(DVDを保存するためなどに使います)と使いやすさを重視する人はこのパソコンでいいんですか?あと僕はまだ学生なのであまりカスタマイズを必要としないミニノートがいいんですが・・
お願いします
1点

ミニノートというと、パナソニックのレッツノートや東芝のダイナブック、富士通のLOOX-Uあたりも選択範囲に入ってきますから、処理能力の面ではレッツノートやダイナブックのほうがいいです。
それとも、ミニノートを選んでいるのでなく、ASUS、MSI、GIGABYTEあたりのULPC(低価格パソコン)と比較してということでしょうか?
だとしたら、記憶領域以外のハードウェアとしてはどれも似たり寄ったりですから、処理速度に差はありません。
容量はこのパソコンが120GBのHDDなので一番大きいです。
使いやすさは、個人の好みによる差が大きいので、実際にjin0911さんが液晶を見て、キーボードやタッチパッドを操作して見ないと何とも言えません。
書込番号:8348061
1点

どうもこの種のUMPCを従来のノートパソコンをそのま小型・低価格化した製品とお考えの方が
少なくないようですね。
この型番もNetbookと呼ばれる事もあるように比較的軽い作業・用途を想定して設計されています。
お尋ねの作業も外部ドライブを繋げばそこそここなすはずですが、ここは普通のノートパソコンから選ばれたほうが快適だと思いますよ。
実際今は特価情報まめにチェックすれば5万円台くらいから結構なスペックのノートパソコンが売ってますよ。
書込番号:8348097
1点

モデラートさんの仰るとーりですね
この手の格安UMPCの処理能力を表現すると
価格の割には頑張ってる程度です
軽くて持ち運びが苦にならないとか別の角度から見るべきだと思います
UMPCに外付けDVDを買うコトを考えると
安い15インチクラスのデスクトップノートが買えますからね
>あと僕はまだ学生なのであまりカスタマイズを必要としないミニノートがいいんですが・・
この意味がちょっとわかりにくいのですが
出来るだけ買ったままの常態で使いたいというのなら
最近発売されて来てる格安UMPCはOSくらいしか入ってませんから気を付けた方がいいですネ
書込番号:8349467
1点

6万円も予算があるなら、フツーのノートを買ったほうがいいですよ。
それとも、2台目として考えているのですか?それなら、このパソコンでもいいですが、高価な機種に比べると個体差での当たり外れが激しいようなのでご注意を。当たったらラッキーくらいの遊び心がないとショックを受けるかもしれないので(私は外れました)、その意味でもメインマシンにはしない方がいいと思いますけど。
書込番号:8349924
1点

UMPC
か
ULPC
か
ご自身が必要性の高い方を決めた方が良いです。
ULPCなら、私的にはデスクトップの方が
充実すると思いますが。。。
書込番号:8350583
1点

返信たくさんありがとうございます。
とても勉強になりました。
ちなみにaspireone買っちゃいました。
40000円程度で買いました。
満足していますが、少し質問があります。
最初はインターネットが立ち上がるまで時間がかからなかったのですが、
最新のwindows media playerとsafariとbuffaloのDVDドライブをインストールしたら、かなり遅くなりました。しょうがないのでしょうか?
あとバッテリーを100%充電したあとシャットダウンして、ACアダプタを抜いて、
一週間くらい経ってからまたオンにするといつもバッテリーが少なくなっているのですが、
これはなぜですか?
お願いします
書込番号:8519904
1点

最初の質問の答えは「そういうもんや」
二つ目の質問の答えも「そういうもんや」
バッテリは自然放電すんねん。バッテリによって程度はちがうけど。
書込番号:8521092
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
