
このページのスレッド一覧(全530スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 1 | 2008年9月13日 22:30 |
![]() |
18 | 17 | 2008年9月13日 21:40 |
![]() |
9 | 7 | 2008年9月13日 18:26 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2008年9月13日 14:13 |
![]() |
88 | 38 | 2008年9月13日 14:01 |
![]() |
3 | 3 | 2008年9月13日 10:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb
WILLCOMのAN530INデータ通信カードをIOデータのUSB変換アダプターに経由してネットしてますが
WILLCOMの530INのユーティリティソフトを予めネットから引っ張って本体にインストールしたらエラーが出てインストール出来ませんでした! どうすればよいのかわかりませんので、解決法を知ってる方はいらしゃいませんか? 助けてください!お願いします。
1点

機種はちがいますが
同じようにアダプタで530Iを使用しています
http://www.netindex.co.jp/customer/download/dl_file/utility/ax530in/win/AX530IN.exe
をダウンロードされたのでしょうか。
書込番号:8345139
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb
先週金曜日に購入しました。
特に今ところこれといった不具合もなく,毎日持ち歩いています。
そこで,昨日気がついたのですが,ケースにしまおうと持ち上げたところ
何かねじみたいなものが転がるようなカタカタ音が裏面からします。
特に何か問題が発生しているという訳ではないのですが,
多少音が気になるのと,このまま放っておいて持ち歩いても大丈夫なのか
ちょっと心配になっています。
購入店に聞けばいいのでしょうが,同じような症状の方いらっしゃらないでしょうか?
詳しい方,放っておいても大丈夫かご教示いただければと思います。
1点

裏蓋を外すと中からネジが転がってくるらしいよ。(某掲示板で話題になってた)
書込番号:8335560
1点

>裏蓋を外すと中からネジが転がってくるらしいよ。
わーお!そいつは変わったプレゼントだなぁ・・・
E233系中央線さん、出来るなら裏ぶた開けて確かめてくれませんか?
あ、いや・・・無理なさらなくて結構ですからね。
・・・「無理やり開けろ」なんていうふりじゃありませんよ。
書込番号:8335678
1点

今まで気にしていませんでしたが、確かにカタカタ鳴っていました。
でも、よく調べてみたところ、わたしのは無線LANのスイッチがカタカタ鳴っていただけでした。
ネジじゃなくてよかったなぁ(笑
書込番号:8335766
1点

購入先のビックカメラの店員さんに直接お伺いしてみましたが、
そこの店舗では初期不良が発生していないかを事前に開封して調べ、
その上で正常に動作している物のみ販売しているそうです。
その辺の細やかな対応は、やはり優良企業なんだなと実感しました。
書込番号:8336782
1点

>ビックカメラ
その対応は間違いですね、新品の封を切るものではありません、客に断りを入れて目の前で封を切るのなら分らなくもありませんが、封を切ったものを裏手から持って来るのはインチキ臭いです、展示品等の使用済みでも分らないことになります。
メーカーが検査点検して箱詰めしたものを、販売店が検める必要もないでしょう、
私なら新品と称しながら開封してあるものなら受け取り拒否をします。
書込番号:8336828
1点

>カオサンロードさん
確かにその点、若干引っ掛かる部分はあります。
詳しくお話を伺ってないのでわかりませんが・・・
実際その方法で初期不良のクレーム件数が抑えられるならば良い決断なのではと思います。
書込番号:8336988
1点

初めまして。
私は、本機をビッグカメラで購入しましたが、初期不良を最初に確認したいから、開封して一緒に確認してとお願いしましたが、店舗での開封は出来ないんですよ〜。と、やんわり断られましたよ。
書込番号:8337226
1点

私もビックで封を切られたことは無いなぁ。
昨日、不具合の起きたaspire oneをビックに持っていったら、1ヶ月以内ということで、新しい箱を持ってきて、中から出したものと取り替えてもらいました。
別に取り替えてくれと要求したわけではないです。
書込番号:8337324
1点

私のもビックです。
今のは3台目ですが、この3台目の時にスタッフが目の前に箱を持ってきて開封してくれました。その前の物は奥からスタッフが本体を手にしてきたものでした(液晶面には保護紙がついてました)。
3台目ともなるとその場で気になることを確認しました(本体の造りや傷、ファン音、起ち上がり)。ですが、起ち上がりに関しては今でもおかしいです(その時は1度確認して問題なかった)。
ここからは便乗質問を このaspire oneを買った方で概出でもお一人この口コミでスレ立ててる人います。それはシャットダウン時にフリーズするという事態です。さすがにもう持ち込むつもりはないです。外付けドライブを用意したので後からソフトのインストなどは自宅で出来るようにしたので、リカバリーかけるかなにかで試すつもりです(強制終了してますがそのうち気が向いたら)。
書込番号:8337592
1点

え?
3台目というのは
前2台は初期不良ということですか?
私はNTT-Xストアーを通じて購入しましたが
幸い、いままでのところ正常に作動しています。
多少ファンの音は聞こえますが・・・・
以前このメーカーのビスタノートを購入しましたが、
半年あたりから冷却ファンよりガーガーというかなり大きな音が聞こえるように
なりました。
だめもとでグリスを塗りましたら一応おさまり現在にいたっています。
このメーカーのパソコンはまったくの素人が手を出さないほうが
いいのかもしれませんね。
書込番号:8338368
1点

私はタッチパッドの新しいドライバーを入れたらフリーズするようになってしまいました。システムの復元で戻すことができました。少し時間がたっているならドライバーのロールバックを試してみては。
書込番号:8338754
1点

私のはファンの音が問題です。ネットを閲覧しながら音楽を聴いているだけですが。
書込番号:8339499
1点

使用2日目。ただ持ち上げただけでは音はありません。
激しく振ってみると、確かにカタカタ鳴ります。
ネジがとれてるとは思えないけど…
そう思って、その前に使っていた富士通LOOXも振ってみました。
こっちの方がもっとカタカタ音がしました。
今のところ何も問題なく使えています。
Joshinで買いましたが、レジで保証書に印を押しますので開封しますと目の前で封を切りました。お店の人が客の許可もなく封を切ることは普通ありません。封を切った物は新品とは言えないでしょう。動作確認ってちょっと怪しい。
書込番号:8339500
1点

HGST(旧IBM)のハードディスクは、振るとカタカタいいます。
その状態で正常との事。
それを入れてるCF−W2を振ってみましたが、確かに聞こえますね。
どうしても気になるなら販売店に相談、で良いんじゃないでしょうか。
>nariyukideさん
開封チェックといえば・・昔、某ショップSで「新古品」のPCを買った時のこと。
うちに持って帰ってみてみたら、中から出て来たのは保護袋も被っていない、使い込まれたあとのあるポンコツ。もちろん即返品。
私も給料一月分の費用を投じた買い物でトラブった事もあって完全に頭に血が上り、店頭で怒鳴り散らすという失態まで演じました・・
それからしばらく、そのショップは新古品を開封点検して「確認を行いました」と書いたポップを貼り付けていました・・
ただ業者が持ち込んだ流通在庫品、「新古品」ならこのように意味はあるんでしょうが、正規の仕入れを行った新品までやるってのは、ちょい疑問です。
書込番号:8344158
1点

みなさん,いろいろとご意見ありがとうございます。
私には裏蓋をうける勇気がない(他のサイトで裏蓋が結構きつくとまっている
ため,外すときに壊れそうになったとかという書き込みもあったので・・・)
のと,すでに仕事関係でデータをいろいろと突っ込んでいるため,いきなり交換
といわれてまた一からセットアップするのもきついので,そのままになっています。
とりあえず,他は問題なく使えていますし。
確かに,ハードディスクの音という説もありますね。
書込番号:8344732
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb
すいません 教えてください インターネットはできていたのですが
突然 表示されなくなりました 無線LANにはつながっているのですが
なにも表示されなくなってしまいました 別のパソコンはインターネットできるのですが
教えてください あと下のほうにあった機器取り外しのマークも消えてしまいました
1点

携帯魔王さん
突然のトラブルでパニック状態なのでしょうが、落ち着いて下さい。
・「表示されなくなりました」とは何が表示されないのですか?
Internet Explorerのようなブラウザが起動しないのですか? ホームページの画面ですか?
・有線LANに変更するとインターネットに接続できますか?
・パソコンを再起動しても同じ症状が発生しますか?
・無線LANの場合なら、無線LANの親機(ルータ、アクセスポイント)の近くへ移動しても接続できませんか?
・無線LANに接続できているなら、親機のセットアップ画面にアクセスできますか?
きちんとIPアドレスを取得していますか?
・セキュリティソフトはインストールされていますか?
それを停止すると接続されますか?
書込番号:8317064
1点

ロータスSPIRITさんへ
セキュリティソフトを無効にしたら接続でき画面が表示されました
有効にするとまた表示できませんになってしまいました
どうすればいいのですか?教えてください ペコリ(*^_^*)
書込番号:8317097
1点

ファイアウォールの設定で、アクセスの許可、拒否
を設定するところに誤ってIEが登録させているのでは?
書込番号:8317343
1点

スレ主さん、購入はされたんですか?
EeePCの質問でしたら該当のクチコミへ行かれては如何でしょうか?
書込番号:8318533
2点

携帯魔王さん
お使いのセキュリティソフトのファイヤウォール機能が、InternetExplorerの動きを妨げている可能性が考えられます。
セキュリティソフトの設定をやり直してみてはどうでしょうか。
書込番号:8318927
1点

私は無線LANに BUFFALO Air Station G HIGH POWER を使ってますが、BUFFALO によればソースネクスト セキュリティゼロを使っての接続不安定問題が多数よせられてるとのことでした。BUFFALO の見解は相性が悪いとのことで、ソースネクストに問い合わせして下さいと言われ、カスタマーセンターに電話しても全くつながらず、結局ソースネクストHPのF&Q中を探してやっと解決できました。セキュリティゼロ側のファイヤーウォールを常時開放にして、Windows側のファイヤーウォールを有効の設定で不安定な接続が解消しました。セキュリティゼロのファイヤーウォール機能の不具合でしょうが、不正アクセスに不安がのこります。
ソースネクストの早急な対応を期待したいところです。
書込番号:8343759
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb

先にスレがありましたね、うっかりしてました。
購入先に持っていきましたら、新しいのに交換してくれました。
今からセットアップします。
書込番号:8342683
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bw
他のエイサー製ノートPC同様、アース端子付きの3P電源コードが極太です。
むーー、残念。更にこの3Pコードは日本では余り流通していないので、出先で忘れても
借り受けられない事が殆どです。
競合のEee PCは ポピラーな電源コードで、細い,軽い、かさばらない。
此方は、その逆で。 カバンの中で威張っている事でしょうね。
これが変わるまでは 見送ります。
2点

この3Pコードの細いものは普通に流通してますよ。
値段も安いですし、購入してみてはいかがでしょうか?
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_ss_gw?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=search-alias%3Daps&field-keywords=YL-3114
書込番号:8252087
6点

Acerのように同一ハードを世界中に販売しているメーカーは、
一番厳しい規格の国に合わせて部品選択をしているからでしょう。
書込番号:8252113
4点

本体買わずに「悪」でスレ立てるような人は一生買わないで結構です。
工夫とかを考えずにこの手のPCを買おうとする事自体無理がありますから。
普通にでかくて重くておまけにACアダプターもデカいノートの購入をお勧めします。
書込番号:8252341
3点

HP2133も同じく太いですが、日本の家庭用電圧は100Vと、世界でも最も低い電圧なので細いケーブルでも間に合いますが、海外の高い電圧の国では危険ですよ。
小型で持ち歩くことが多いPCなので、海外でも安全な方がずっと大切と思います。
国内でしか絶対使わないのでしたらLomeyさんの紹介されたケーブルを買えば良いでしょう。
書込番号:8253033
2点

電源コードぐらいちょっとの工夫でどうにでもなりそうな気が。
自分は電源コードをぶった切りました。改造費は100円ですみました。
http://lottie.blog42.fc2.com/blog-entry-46.html
拙ブログで申し訳ない。
書込番号:8253480
4点

しゃるさん
素晴らしいですね。この発想はありませんでした。HPのACアダプターダイレクトプラグが適合するかと思っていましたが、無理に電源を装着してPCが壊れても意味ない・・と思っていましたがこのような方法があるとは。。大変参考になりました。
書込番号:8253573
1点

>しゃるさん
これは凄いですね。これを参考にする人も多いのではないでしょうか?
私もちょうど、持ち運びでコードが太く長いし、ちょっと邪魔だと思っていたところです。
自分好みの長さに出来るし大変良いと思います。
書込番号:8253588
1点

私はぶった切って細い電源コードをハンダ付けしようと思っていましたが、しゃる さんの
アイデア良いですね。これ採用します(^^;
長いのが欲しくなったらLomeyさん紹介のミッキーさんのACケーブル購入で万全かも。
書込番号:8254017
1点

年寄りは電源ケーブル付け替える知能も無いのかね
http://www.diatec.co.jp/shop/det.php?prod_c=414
http://www.diatec.co.jp/shop/det.php?prod_c=576
この2つ注文しました
書込番号:8254350
3点

皆さん有り難うございます。
このミッキーマウス型3Pで困ったことが結構あったのですが、
3ピン→2ピン変換プラグ YL-3114 ダイヤテック 480円位が有りますね。
秋葉原に行ったとき捜してみようと思います。これを電源に常時付けておけば
最悪,出先で借りれる電源コードも増えますね。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/J/hotline/20060617/ni_cmegahenkan.html
先ずは これを買って、大きさを確認後 本体を購入しようと思います。
某社のNote(日本の大手)では、2pの電源コード長い,短いのが2本付いていて親切でした。
電源コードの太さと 安全とは比例関係とは云えません。
電源コードが発熱する(殆どは電源コードの発熱でなく、差し込み部分の接触不良で発熱するのです。亜酸化銅が悪さをする)、この場合電圧より電流値が効きます。電圧が低い日本の方が電流値が高くなり、接触不良に依る発熱量が多いからです。発熱量=I*I*R(接触抵抗)*J(ジュール熱)、100V圏は電流値が2倍に為るため、200V圏より4倍接触不良による発熱量は増えます。 唯し、概ね太い電線押しつぶしたとき、絶縁の面では優れています。
書込番号:8254430
1点

どうも不自然な人だね
電源コードの発熱に関してそれだけ語る知識がありながら、
3ピン→2ピン変換プラグも知らずに(知らないフリ?)
「悪」評価でスレ立ててEee持ち上げてる
怪しいね
書込番号:8254661
4点

YL-3114については、昨日秋葉原に探しに行ったのですが、探し方が悪かったのか、見つからず、先に自分が紹介したような強硬手段をとったわけです。
YL-3114みたいな部品は秋葉原に行ったからといって見つかるとは限らず、手間や時間を考えると、素直に通販でいいじゃなかなぁ。
#とブログで自分は嘆いてました。(笑
書込番号:8254939
1点

多くの建設的な皆さん 有り難うございました。
しゃるさん−−秋葉で見つからないでしたか。
通販で頼んで無ければ、
細めのミッキーマウス型の電源コードを探し、
無ければ最後は しゃるさんの強行手段ですね。
AcerさんもHPさんも、この手の電源コードの時は、
変換プラグを同梱してくれると嬉しいですね。 見ていてくれるかな。
以前Plus社の小型DLP型のProjectorを出張先に持参したのですが
電源コード忘れて、出先で捜したが見つからなかったのです。
(結構大きな家電会社の本社で 捜しても貰ったのですが。)
それも、これと同じミッキーマウス型の3pでした。
上司同伴で資料はPower-pointのみ、惨めな出張でした。
Disk-Top PCと同じ3pなら幾らでも有るのですがね。
そんな事もあり、可搬性の高いNoteを購入するときは
この辺りは、必ず確認する癖が付いています。
一部に中傷投稿好きの方が居られることは、この世の中やむ得ぬ事ですね。
有り難うございました。
書込番号:8255355
1点

なるほど
>他のエイサー製ノートPC同様、アース端子付きの3P電源コードが極太です。
>カバンの中で威張っている事でしょうね。
この内容で、購入してもいないのに「悪」評価で価格.comにスレ立て
中傷投稿好きの方そのものですな
書込番号:8256211
3点

木っ端微塵粉々さんへ
最初の貴殿のご挨拶は これですし。
『年寄りは電源ケーブル付け替える知能も無いのかね。』
又、調べると
あちこちでストレス発散されていますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10067610067/SortID=8171660/
http://kakaku.aol.co.jp/aol/bbs.asp?PrdKey=10067610067&ParentID=7838017&Page=2
電源コードの使いにくさは買う前に充分チェック出来るのです。
何台もNoteを使い、その使い勝手は充分判っています。
書込番号:8257102
2点

過去ログも見てくださいね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00200816912/SortID=8201646/
製品は既出のものですが、なされている評価がこのスレッドとどうして異なるのか、良く考えてみてください。
>電源コードの太さと 汎用性が低いこと
ワールドワイドで考えれば、むしろ汎用性は高いんですけどね。
>某社のNote(日本の大手)では、2pの電源コード長い,短いのが2本付いていて親切でした。
そりゃそうでしょ。
その製品と比べてどれだけ安い値段なのか、考慮に入っていますか?
製品企画はタダではできないんですよ。
書込番号:8257493
4点


WhiteFeathersさんとプニ吉君さん、マジ困っていますさんへ
有り難うございます。
HPのオプション部品で良いのが有るんですね。
http://h50146.www5.hp.com/support/ordercenter/parts/spn_n200.html
商品番号・403215-291「ACアダプタ用ダイレクトプラグ」早々これを入手します。
出先で緊急時は、プニ吉君さんの2p電源コードの股さきが良いですね。
一寸ピッチ寸法が違いますので、長く使うには問題が有りそうですが、緊急時はこれですね。
書込番号:8258834
1点

http://kakaku.com/help/guide_04_31.html
レポート(悪):その製品を実際に使用したレポート書き込みで、全体的に「悪い(満足できなかった)」内容の場合
買わずにケーブルだけ見て悪評価でスレ立て。これに関してはあくまで自己正当化を続けるつもりみたいだね。
独善的な人間に何言ってもどんなルール見せても無駄ってことか。
書込番号:8259384
4点

スレ主さん
あまりいい加減な事を書かない方が良いですよ。コードの太さと安全の関係は大ありです。
接触抵抗のことはパソコンに限らずどんな電気機器でも言えて太さとは別の話。コード線が細いと抵抗値が上がります。径が少し変わっても面積で計算すると大きな差です。
ジュール熱(P)は電流(I)二乗×抵抗値(R)で計算されますが、具体的には電力量(W)を4.2で割るとカロリー値が出ます。PCくらいでは電流値は小さいので抵抗値が重要ですが、まあ何事もなければ細くても火災の可能性は低いでしょう。但し万一の安全を考えると電力が大きく取れる電源環境なら太めの方が有利です。
書込番号:8259394
4点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb
C:\WINDOWS\Web\Wallpaper の中に、Acer.bmpがあります。
それが起動時の最初の段階で見に行っています。
フリーソフトの窓の手等を使って変更できます。
書込番号:8324005
1点

窓の手からどのように変更できますか?自動実行でしょうか??
書込番号:8340325
0点

いいえ、ログオン(1)タブないですか??
そこのログオン画面の壁紙にc:\windows\web\wallpaper\acer.bmpと入っているはずです。
これを削除するなり、変更すればできます。
書込番号:8341753
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
