
このページのスレッド一覧(全530スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 8 | 2008年9月8日 22:01 |
![]() |
16 | 14 | 2008年9月8日 20:21 |
![]() |
4 | 3 | 2008年9月8日 17:16 |
![]() |
1 | 0 | 2008年9月8日 12:39 |
![]() |
9 | 5 | 2008年9月8日 10:50 |
![]() |
2 | 1 | 2008年9月8日 10:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bw
皆さんの書き込みを読んで、贅沢かなと思いながらも現在所有のB5ノートより携帯性が優れているので新規購入しました。
先週、札幌のコストコで47800円で販売していたので、それを購入しようと思い、電話で問い合わせたところ、品切れでかつ入荷の予定がないとの返答。
どこで購入しようか悩んだ挙句、ネットで調べるとツクモで本体49800円、5年保証2625円。市内の店舗に確認すると、同じ条件で購入できるとの返答。取り置きをお願いして早速買いに行きました。
5年保証はヨドバシやビックより長期ですし、修理金額に上限額が設けられているものの、免責や回数制限もないので、納得して購入しました。また、クレジットカードでの購入も可能です。ツクモでの購入はあまり取り上げられていないような気がしますが、ネットでも全く同じ条件で購入できるので、個人的には超オススメと思い、初めての書き込みをしました。
カラーはものすごく悩みましたが、現在のB5ノートのキーボード色が黒なので、せっかっく新しいものを購入するので、現在所有機とは違うホワイトを選択しました。きれいなパール色で良かったと納得しています。
2年前にDELLのB5を10万円強で購入したのに、5万円でこの性能には性能の日進月歩には驚くばかりです。液晶やキーボード、動きのサクサク感など本当に超コストパフォーマンス機だと思います!電源コードも線は太いですが、本体は比較的小さいので安心しました。
そういえば、NTT−Xから購入された方が後送されてきたとのカキコがあった「本体ケース」ですが、はじめから箱に入っていました。
今後の出張時には荷物の容量が減り、とても助かりそうです。本機をきっかけにAcerの日本での知名度は急上昇しそうですね。オススメです。
1点

プリプリこうさん、購入おめでとうございます。
わたし自身は、ASUSのEeePC 901-Xを購入しましたが、最近はこのクラスのPCが手軽な値段で購入できるようになって、嬉しいです。
むしろ選択の幅が広がって、困ってしまうくらいですネ。
書込番号:8312505
1点

>>プリプリこうさん
>NTT−Xから購入された方が後送されてきたとのカキコがあった「本体ケース」
これは最初から箱に入っている物とは別物です。
オマケのはペラペラでイカ臭い物、サービス品は「プロテクションバック ACR320-23」です。
これね → http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou47716.jpg
書込番号:8312601
1点

レアメタルさん
>>ヨドバシカメラ、ビックカメラも長期保証あります。
ビックの長期保証はPC3年、しかも免責1万円。
ヨドバシはどうだっけなぁ。
書込番号:8313446
1点

ヨドバシの長期保障は、
-加入金は購入金額に対して5%
-1回使うと終了
なんで金額に対して保障がしょぼすぎるなぁと。
高いけどソフマップが充実。でも高すぎるという人も。
書込番号:8313603
1点

kentomさん
付属のペラペラとは別物だったのですね。
失礼しました。
付属のものはキズ防止程度の効果しか期待できないので、やはり別途購入しなければなりませんね。
書込番号:8314002
1点

私は、この、Aspire one AOA150-Bb を、
緩衝材である、俗にいう、プチプチの袋にいれて、原付バイクのかごに積んで移動しています。
マウス、電源についても同じです。
そとの袋は、A4サイズのチャックで開け閉めできるものを、100円ショップで買いました。
そのままでは、電源のコードが、太くて、邪魔になると思いますが、
http://www.diatec.co.jp/products/det.php?prod_c=414
..........を、購入して、細い2ピンの普通の電源コードに変換をして、使用しています。
もしよろしければ、どうか、ご参考になさって下さい。
書込番号:8316352
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bw
昨日IODATAの液晶モニター(http://kakaku.com/item/00851012086/ LCD-AD191XB2)が届いたので早速このPCに接続したのですが・・・・
アナログ接続(このポートしかないので)で、PCを立ち上げたところ、最初の立ち上げのときに出る「WINDOWS XP」の画面はモニターにも表示されて、即自動調整始めるのですが、次の画面に切り替わると、モニターの画面には「アナログ信号が入力されてません」という表示で、電源表示も緑からオレンジの待機状態に切り替わってしまいました。
そこで、別のノートPC(VISTA対応)に同じようにアナログ接続したところ、問題なく表示ができたので、モニター自体が故障しているわけではない、ということはわかりました。
っとすると、このPCの接続ポートに何か問題があるのでしょうか?(まったく認識していないというわけではないのは、最初に「WINDOWS XP」が表示されるので、それはないようです)
せっかく新しいモニターでばりばりネットしよう、っと張り切っていた矢先なので、精神的に参ってます。
どうしたらいいのでしょうか?
1点

こんにちは、 eロイさん
ノートPC側で外部出力の設定を行っていますか?
書込番号:8312920
1点

本体LCD+外部LCD の切換キーを押していない?
書込番号:8312921
1点


はい、fn+F5ですよね?
画面の切り替えの表示が出るのですが、なぜか選択できないんです↓
書込番号:8312998
1点

ドライバがうまく動作していない?
リカバリしても駄目なら、初期不良?
(多分ハードではなくてソフトだと思うけど)
書込番号:8313028
1点

え〜〜〜〜!初期化?
とするとデータをすべてバックアップとる必要ありですか?
ほかに方法ありませんか?
ちなみにここでの質問はACERにメールしました。
書込番号:8313212
2点

切換キー関連のソフトは単独で入手できますか?
可能であれば、アンストール、再インストール。
書込番号:8313223
1点

>とするとデータをすべてバックアップとる必要ありですか?
え〜〜〜〜?データのバックアップ取ってないんですか?
リカバリしようがしまいが、バックアップは常に取っておくべきですよ。
データが消えても誰も助けてくれませんからね、普通。
書込番号:8313282
1点

外部液晶を接続しないでPCを立ち上げてから外部液晶を接続したら使えますか?
こちらもまだ外部モニタはチェックしていなかったので試験してみましたが、正常動作でした。
それにしても立ち上がり途中でスタンバイモードに移行するというのがよくわかりません。
この原因が分かれば解決しそうな気がしますけど・・
書込番号:8313411
1点

すみません。待機状態になるのはモニタの方だったんですね。
上の私のコメントは無視してください。
書込番号:8313423
1点

デスクトップから、画面切り替えでもう一つのモニターを選択し、切り替えると、背景だけが写ったので、「なんだろう」と思っていると、それは、ただ画面を横にのばしたようなもので、たぶん2つの画面を並べてみるときにつかうのでしょうね。
一応、モニターに映ったので、接続はできている、ことだけはわかるのですが・・・
相変わらず、外付けモニターを使えません。
書込番号:8313582
1点

もしかして画面のプロパティ==>設定のところで2番目のモニタ選んだときに
「Windowsデスクトップをこのモニタ上で移動できるようにする」にチェックが
付いていませんか?付いていたら外して試してください。
Fn+f5を押したときに画面にはどのように表示されますか?
私のはノートのみ、ノート+外部モニタ+外部モニタ+プロジェクタが表示され、
Fnキーを押したままf5を押す回数で選択を切り替えることができます。
書込番号:8313764
1点

eロイさん こんにちは
コントロールパネル→デスクトップの表示とテーマ→画像解像度を変更する
→画面のプロパティ→詳細設定 と順にクリック
出てきた「プラグアンドプレイモニタとMobile Intel(R) 945 Express Chipset F...」の
ダイアログの中で上段の「Intel(R) Graphics Media Accelerator Driver for Mobile945」のタブをクリック→「グラフィックプロパティ」をクリック→
ここで出てきたディスプレイデバイスの項で設定できないでしょうか。
IO-データの外部ディスプレイのみをメイン画面で表示するなら
シングルディスプレイの項で「PCモニタ」にクリック黒マル
IO-データの外部ディスプレイをメイン画面、AspireOneの画面も使いたいのであれば、
拡張ディスクトップの項をクリック黒マルとし、プライマリディスプレイを「PCモニタ」
セカンダリディスプレイを「ノートブック」とそれぞれプルダウンで選んで、適用→OK
あとは画面のプロパティに戻って、IO-データディスプレイの最適解像度に調整して下さい。
どうでしょうか。一度試してみて下さい。
書込番号:8318474
1点

みなさまのおかげさまで、外部モニターに映るようになりました!
「自動調節」してくれるので、快適な画面ですが、ただ1つだけ気になることが・・・
こうしてネットやアウトルックでメールを見る画面がモニターに入りきれないようで・・・
ほぼ大きく映し出されるのですが、たとえば、普通explorerでインターネットの画面を表示すると、上下に青い帯の部分(上はサイトの表記であるとか、下の帯は左のウィンドーズのスタートボタンの表記がある部分)が一画面いっぱい上下に映し出されていないので、画面を閉じるべく、右上にあるxマークのクリックや、下のアイコン(アウトルックとか、ほか今使っているファイルなど)をクリックするときにいちいちスクロールしなければならず、ちょっと「不自由」しています。
これらを上下に表示させるにはどこを、どういじればいいのでしょうか?
書込番号:8319573
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb
ADSLに加入しようと思っています。
そこで、このパソコンみたいに小さいパソコンが1万ぐらいで手に入らないのか探しています。
イーモバイルの特典ではあったのですが、ADSL(電話なしタイプ)ではないのでしょうか?小さいパソコンなら他のマシンでもかまいません。
よろしくお願いします。
1点

ADSLも加入特典あるものはいっぱいありますから
家電量販店などでないのでしたら
このサイトのプロバイダのところで探すといいでしょう。
イーモバイルは月額費用が高いのでイーモバイルほどの特典は
期待しない方がいいです。
書込番号:8309780
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb
近所のケーズにこの機種を見に行き、値び引き交渉の結果46800円で買える事になったのですが
さらにCATV(加入費工事費無料、月々3150円、6ヵ月縛り)加入で21000円引きで25800円になるとの事でした。
正直まだ購入するか迷ってます
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb
先日ホワイトの方を購入しました。
購入してからのトラブルについて報告いたします。
<症状>
ACアダプター(電源)をつないでいない状態(バッテリー駆動)では無線LANの通信状態が非常に不安定になってしまいます。
つながったり切れたりと,,,,,
自分のパソコンだけの症状かどうかはわかりませんが。
<対策>
そこで、いろいろと調べていったところ、無線LANアダプターのプロパティのパワーセーブ設定がMAXになっているのですが、そこをOFFにしたところ症状が出なくなりました。
電波の出力が弱くなりすぎるのか、アダプターへの電源供給が少なすぎるのかはわかりませんが、これで直ったことは間違いなしです。
マイコンピュータのプロパティからハードウエア、デバイスマネジャーを開きネットワークアダプターの中のワイヤレスLANを選びダブルクリックします。
詳細設定のタグでパワーマネージメントの欄を「MAX」から「OFF」にして完了!!
どなたか同じパソコンお持ちの方、同じような不具合がでていないか情報ください!!
4点

私も昨日ホワイトが届き、無線LANでネット接続しています。
同じようにバッテリー駆動の時、キーボード右手前のランプが
時々消えてしまいます。再起動したりすると一時復帰→消灯を
繰り返す感じでした。
初の無線LANで知識もまったく無いため、不良品なのかと
モヤモヤしていました。この方法で設定を変え、しばらく様子を
見てみようと思います。
ちなみに使ってみての感想ですが、
・タッチパッドが使いにくい。
・液晶の周囲の黒い部分が光沢で、ホコリが気になる。
・「A」のキーを打っても認識しない事が多い。
端のキーなので指の力が入りにくいから?
(私のマシンだけかも知れませんが)
まあ軽自動車のようなPCですから、全体的には満足です。
書込番号:8249017
1点

>ACアダプター(電源)をつないでいない状態(バッテリー駆動)では無線LANの通信状態 が非常に不安定になってしまいます。つながったり切れたりと,,,,,
これは私もなりますね、他の書き込みにもレギュラーのようにあがってます(笑)。
対処法は、JZS171さんがかかれてますように、パワーマネージメントの欄をOFFにされてる方が多いようです。
MSIの某PCほどではないようですが、長時間繋げてたら、切れるようです、、。
ドライバの更新が望まれますね。
Intelではなさそうなので、MSIの某PCのように、無線LAN自体をIntelに交換してドライバを入れれば、改善されるのではないかとおもいます。
書込番号:8251549
1点

小生も、バッテリー駆動をするとインターネットの速度が極端に遅くなり(動画など表示できない)使いにくいなと感じると同時に、原因がわからずに何となく鬱々としていました。
ここの書き込みを見て、原因はどうやら省電力に伴う無線LANの速度の低下ということで納得しました。この機種では、無線LANドライバの省電力をOFFすることはどうやら必須のように思います。とても参考になりました。
書込番号:8312491
1点

pecosさん
私は常時パワーマネージメントOFFにしてます。
その方が安定性が高いです。
ちなみに、インターネットで検索すると、acerのHPよりも新しい最新のドライバーを探すことができますが、アップデートしても改善はしていなかったです。
書込番号:8317677
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb
搭載チップセット(945GSE Express)のグラフィック機能(GMA950)は、PCの動作の状況に応じて自動で可変的に[8M〜224M]をビデオメモリに割り当てているようですが、
プロパティ(アダプタ情報)で確認するといつも[8M]です
[8M]以上に可変している状況を確認する方法が何かないでしょうか?
どうでもいいような質問で申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。
1点

自己レスです
Gyao動画再生しながら確認したら[224M]になっていました^^;
ちょっと考えれば解ることでしたね、お騒がせいたしました。
書込番号:8317582
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
