
このページのスレッド一覧(全530スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 5 | 2008年9月8日 07:01 |
![]() |
17 | 16 | 2008年9月7日 22:18 |
![]() |
8 | 7 | 2008年9月7日 21:51 |
![]() ![]() |
10 | 11 | 2008年9月7日 17:46 |
![]() |
4 | 3 | 2008年9月7日 13:48 |
![]() ![]() |
16 | 12 | 2008年9月7日 04:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb
このPCはリカバリ領域のデータをメディアに焼く機能がないみたいですが、HDDの環境を完全コピーするソフト等でコピー可能でしょうか?以前NECのパソコンでは可能でした。
質問理由としてはHDDクラッシュ時対応できないからです。それ以前に普通リカバリ領域からのメディア作成はPC購入直後にやってくれとメーカーから言われることなのですが、できないとはなぜでしょうかね〜。
1点

Wikiでは市販やフリーのソフトでバックアップするように書いてあります。
http://aspire.toro-kuro.net/index.php?%A5%D0%A5%C3%A5%AF%A5%A2%A5%C3%A5%D7%2F%A5%EA%A5%AB%A5%D0%A5%EA
書込番号:8307510
1点

>できないとはなぜでしょうかね〜。
1スピンドルモバイルはできないのが多いです。
>HDDの環境を完全コピーするソフト等でコピー可能でしょうか?
この機種では試してませんが、経験的にできないのはなかったので、できると思います。自己責任でお試しください。
書込番号:8307519
1点

私は「Acronis True Image」で設定変更前をバックアップしています。
イメージはXP上で作成して、初期化はUSB-CDブートで使用しています。
バージョンは8.0。古い物でも十分使えます。
C:16GB,D:74GB,E:15GBとパーティションを分けています。
バックアップをとっているのはC(OS)だけで、イメージはDに入っています。
イメージをコピーする際にUSB-HDDがあったほうが処理は速いです。
参考までにDはデータ用、Eはゲーム用です。
書込番号:8307724
1点

便乗で恐縮ですが、Acronis TureImage10Homeでうっかり一度リカバリマネージャを有効化してしまい、ブータブルCDのパーティションツールなどで、eRecoveryを実行したい場合はサービス領域(FAT32)をアクティブにし、WindowsXPを起動したい場合にはCドライブをアクティブにしなければならなくなってしまいました。
そこで申し訳ありませんが、初期状態でのドライブ構成をお教え頂けないでしょうか。
(サービス領域)FAT32{プライマリ・アクティブ}+C:¥{プライマリ}でしたでしょうか?
書込番号:8310900
1点

みなさん返信ありがとうございます。とりあえずバックアップを取ることができました。
D領域(約2.5GB)がリカバリ領域かな?とりあえずバックアップ手順としてはクラッシュしたら他のPCで新しいHDDをすべて未割りあて状態にしてパーテーションの最後にD領域を貼り付けその後残りの未割りあて部分を有効化する手順で問題ないでしょうか?
書込番号:8317203
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb
既に購入の方。。教えてください!!
過去スレにもあるのですが、このPCは、自分でOSを再インストール
できないという事でしょうか?家電の様に。。。
自分は、どうやってもおかしくなったら、再インスール派なのですが。。。
Cドライブにリカバリ用CDイメージがあるわけでは、ないんですよね?
2,3年でHDD壊れたら、HDD交換しようと思ってましたが、
それもできないという事ですね? いわゆる使い捨てPC??
それで。。5万強?? ムムムム。。。。
(他に昨日は、なかなかなのですが。。。)
1点

私なら Acronis True Image でHDDイメージをリカバリ領域ごと別のストレージにコピーしますが・・・。
> 2,3年でHDD壊れたら、HDD交換しようと思ってましたが、それもできないという事ですね?
メーカーでは修理できるでしょうから、使い捨てにはならないと思います。修理費用と、新しいPCとの比較で選択すれば良いのだし。
書込番号:8313821
1点

へ???
OSイメージ入ってるんだけど
当然Cドライブには入ってないけど(仮に入ってたら入れなおしの時点で消えるわな)
書込番号:8313837
1点

スレ主さん。
本機にはAcer eRecovery Managementというリカバリツールがインストールされていて、
これで出荷状態に戻すことができます。出荷状態に戻すデータはハードディスク内の、
ある領域に保存されています。
ただしリカバリ用メディアは付属しておらず、リカバリメディア作成機能もないので、
もし上記ツールが正常に動作しなくなった場合は修理に出す必要があります。
書込番号:8313868
1点

>>スレ主
>Cドライブにリカバリ用CDイメージがあるわけでは、ないんですよね?
Cドライブにある訳無い。
>3年でHDD壊れたら、HDD交換しようと思ってましたが、それもできないという事ですね?
んな訳無い。
>(他に昨日は、なかなかなのですが。。。)
理解に数秒掛かったw
(他の機能は、なかなかなのですが。。。) だね。
書込番号:8313887
1点

家電のようにって^^;
一応パソコンなんやけどなぁ〜
値段だけで飛びついて使い捨てになるモバイルPCが何台出るのやら;
早く使い捨てて拾うからなんてw
書込番号:8313936
1点



重たいよ。
質量(バッテリー・パックを含む)※17: 1.42kg
書込番号:8314032
1点

私も、Aspire one AOA150-Bb を、買いましたが、
PC のグレードUP の簡単さ や メンテナンス の やりやすさは Wind Netbook U100-BLACK の 方が、完全に、上です。
Wind Netbook U100-BLACK は、実に簡単に、HDD交換 や、メモリー のグレードUP
( PC-5300 1GB を1枚 追加すること )
無線LAN カード のグレードUP が、できます。
( PCの裏蓋のビスを9本(?)はずして、パーツを入れ替えるだけです。 )
その点、Aspire one AOA150-Bb は、実に、改造がやりにくいです。
私の場合は、仕事の関係上、PCを、原付バイクにつむことが、前提なので、
PC の本体が、やや、大きすぎるために、
マウスコンピュータの LuvBook U100 ( MSI Wind Netbook U100 のOEM? )は、ヨメさんに譲ることにしましたが、
PC本体の性能や、PC そのものの、扱いやすさでは、
MSI Wind Netbook U100 のほうが、1枚も、2枚も うわて です。
PC本体 の 多少の大きさの違いを、どのように考えるか でしょうね。
書込番号:8314191
1点

優しい御指摘、厳しい御指摘、?な御指摘 早速ありがとうございました。。
待っていたら、残念。近くのお店の商品。。。この2時間で売り切れてしまいました!
ガ〜〜〜ン。。。
書込番号:8314244
1点

>待っていたら、残念。近くのお店の商品。。。この2時間で売り切れてしまいました! ガ〜〜〜ン。。。
ハハハハ、
Wind Netbook U100-BLACK を買って、メモリーのPC-5300 1GB を1枚 追加して、使いましょう。
Aspire one AOA150-Bb より、はるかに、快適 です。
書込番号:8314287
1点

>このPCは、自分でOSを再インストールできないという事でしょうか?家電の様に。。。
家電でOSを再インストールする必要があるの?できなくて当然だと思うけど…。
書込番号:8314589
1点

>レアメタル さん
>XPでメモリ増設してそんなに変わりますか?
全然、違いますよ。
Transcend製 などは、いかがでしょうか、
安くて、マザーボード との相性不良も少なく、オススメです。
http://www.bestgate.jp/memory_transcend_jm667qsj1g.html
書込番号:8315679
1点

追伸......
>レアメタル さん
あ、そうそう、Aspire one AOA150-Bb については、↑ のメモリーは、増設できませんでした。
MSI Wind Netbook U100 なら、OK です。 話が、ややこしくなって、どうも すみません。
書込番号:8315768
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb
本日購入しましたが、ケースをどれにしたらよいのかわからずに、結局本体のみだけ購入して帰宅してしまいました。
何かおすすめのケースもしくはカバーのようなものはございますでしょうか?
モバイルパソコンというのを周りの方々に知られたくないということもありまして、PDAIRのカバーがよいなぁと思いましたが、まだ発売されていないようで・・・。
ACアダプターやイーモバイルのアダプタなどもどのように持ち歩いたらよいのか。。。
とにかく初めてのモバイルパソコンですので、すごく悩んでおります。
皆さんのご意見を何卒よろしくお願いします。
1点

こんばんは。
エレコムから以下のものが出ております。
http://www2.elecom.co.jp/accessory/bag/zsb-ib007/(低反発ポリウレタンフォーム)
http://www2.elecom.co.jp/accessory/bag/bm-ib01/
値段もリーズナブルで良いかと思います。
書込番号:8282798
1点

私も購入しようと思いましたが、中にソフトカバーがあるので今はそれで十分です。コード類は別の袋にいれています。軽いのが一番です。
書込番号:8282920
1点

私も本機種のインナーケースを買うつもりで、いろいろ調べています。
おっしゃているケースはこれですね。
http://www.visavis.jp/shop/WebObjects/vv.woa/wa/dpp/4525443021598/
価格は高いですが、液晶保護シート付き(光沢ですが)ですね。2ちゃんねる掲示板の本機種のスレッドでは輸入ですでに手に入れられた方もおられるようですね。私も気になっているアイテムです。
あと見た目は気にせずに衝撃から本体を保護する目的では、ELECOMのZEROSHOCKシリーズが3年くらい前から
モバイルユーザーには定評があります。ただ頑丈なせいか他のケースより少し重いと感じます。
これもまだ近日発売となっているようですが・・
http://www2.elecom.co.jp/accessory/bag/zsb-ib020/index.asp
http://www2.elecom.co.jp/accessory/bag/zsb-ib019/index.asp
この手のモバイルPCのインナーケースは、買って使い出してから、なんか違う、失敗したと思うことが多々ありましす。iPodのケースもそうですが・・・
AspireOneは人気があり売れていますから、各メーカーが対応をはっきり謳い出してから買うのもいいかなと思っています。9月中旬あたりには結構はっきりしてくるのではと思っています。
それまでは附属のインナーケースを使うかですね(Poorな感じですが)。
インナーケースで私がこれまで、一番長く、安心して使えたのはZEROSHOCKですね。
ACアダプターやイーモバイルのアダプタなどの周辺機器入れもZEROSHOCKでサイズがあります。
あとは見た目デザイン的にはサンワサプライがZEROSHOCKよりましです。
サイトを調べて下さい。
すぐに必要であれば、とりあえずサイズが合うものを買って使っておいて、PDAIRのカバーを注文しておくかですね。
以上、アドバイスになっていなければご容赦下さい。
書込番号:8282946
1点

私は、ELECOM インナーバッグ A5ノートPC対応 BM-IB04BK をアマゾンで購入しました。
PC本体より巾が1p小さいので心配しましたがピッタリ入りました。
電源アダプター収納部は小さいので過去ログにもありましたが20pのコードと3ピン2ピン変換プラグを合わせて購入したところ上手く納まりました。付属のコードは本当に太くて取り回しに困ります。女性には黒のケース少し無骨かと思いますがインナーケースとして使うには良く出来た製品かと思います。
書込番号:8289197
1点

本日、突然ACER社整、Aspire oneの専用ケース(プロテクションバック− モデルNO-ACR320-23)のみが送られてきました。NTT-XStoreプレゼント係と書いてあり、NTT-XStoreで購入はしましたが、プレゼント応募した記憶がなかったのでびっくりです。2台買いましたが、送られてきたのは1台分。附属のケースに比べて本体のみのカーバーですが、なかなかです。しかも無料なのでうれしい。写真を送ります。色は黒、革ではありませんがベロア調の布製で、内側に小さな布がついているのですが(開いた状態の写真にほんのわずか下側中央に写っている)、裏側にSDカード2枚分収納可能な袋らしきものがついています。何なのかはわかりません。
書込番号:8299446
1点

上の方にサンワサプライのケースがデザインがよいとのことですが、購入しましたが入りませんのでご注意を。型番はIN-WET6Wです。
書込番号:8313468
1点

>h.rousseauさん
サンワサプライであればIN-WET3でないと入らないですね。
液晶サイズが同じでも本体サイズは同じではないので
対応液晶サイズはあくまでも目安でしかないですね
ケースやバックを購入する際は内寸を調べてからでないと
書込番号:8315596
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb
アスワン購入を考えているんですが、ワードやエクセルなどのofficeはついてないんですよね?
そこでいろんな所を拝見していて見つけたのですが
Googleパックで配布しているStar Suiteというバージョンをインストールすれば無料でofficeが使用できると書いてあったのですが本当ですか?
問題なく使えるのであれば即購入します。
欠点などあれば教えてください
1点


StarSuiteはStarSuiteであって、MS officeとは異なります。
officeと同等の機能を持ち、データの互換性が高いソフト。
http://jp.sun.com/products/software/starsuite/
もしくは中華製officeパクリソフト「KINGSOFT Office2007」
http://download.kingsoft.jp/office/?partner=kingsoft_034
OpenOfficeなんてのもある。
http://ja.openoffice.org/
書込番号:8309725
1点

ありがとうございます
すいませんが今携帯で見ているので表示はされるんですがよく分からないです
ただ使えるのかなーと思いまして…
書込番号:8309726
0点

互換ソフトですから、全機能が使用できるわけではありません。
書込番号:8309738
1点

私も 本日、このPCを、買いました。
私の場合は、Office 2000 Personal を、インストール しました。
Office 2000 Personal ( PCパーツ とセットでかえる DSP判 )でよければ、
1万円を切る価格で、購入が、できます。
( PCパーツ店 で、お買い求め下さい。)
大体の意味で、現在の Office 2007 と互換性が、ありますが、
Office 2007 で作った Office 2000 と 互換性 の無い、ファイルについては、
Microsoft のサイトから、ダウンロード をすれば、開くことが、できるようになります。
書込番号:8310041
1点

悩むことなかれ
パッケージのOffice製品を買えば済むことだよ
Office2007サクサク動くし、VisualStudio2008も
耐えられる動きっす
お薦め機種ですわ
書込番号:8310186
1点

ブラックトレノさん、ありがとうございます
僕もoffice2000を買ってインストールしようか考えます
何か問題とか劣る部分はないんですかね?
ダウンロードすれば2007と同じくらいに使えるのですか?
書込番号:8312224
0点

下記のOffice 2000 Personal 税込み5,480円(送料600円)で多少お買い得ですね。
これでも普通の使用なら十分使えます。但しブラックトレノさんご指摘の様に
最新のOfficeで作成した一部ファイルはこのバージョンでは開けない事が多少不便ですかね。
更に1万くらい追加投資して2007版辺りのOfficeにバージョンアップするのもいいかもです。
http://www.rakuten.co.jp/pc-sikiwood/1157816/1158885/1176829/
書込番号:8312359
1点

>何か問題とか劣る部分はないんですかね?
勿論劣る部分はあります。2000以後のバージョンでの新機能は使えません。
>ダウンロードすれば2007と同じくらいに使えるのですか?
何をダウンロードするのか不明ですが、2007と同じようには使えません。
まあ初心者のようですから、お使いになるような機能は2000でも2007でも大した違いはないかとは思いますが…。
書込番号:8312638
1点

よほどのこと無いかぎり、無料のオープンオフィスで、WORD/EXCEL/POWERPOINTを代用できると思いますよ。一度、インストールしてみてください。軽いし。。。
書込番号:8314337
1点

openOffice は私も使っていますが、スレ主さんがどれくらい、他の方とファイル交換をするかですね。
自己完結しているなら、一太郎でもかまわないのですから。
書込番号:8314366
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bw
こんばんは、
発売初日からAspire ONEオーナーですが、昨日初めてヘッドフォンを使ってビデオをみました。音が片方からしかないようです。(左だけ)
ヘッドフォンを別のPCでためしてちゃんとステレオになっているのでAspire ONEの問題に違いないです。(YouTubeのビデオも片耳しか音がない)
同様の問題に遭遇した片いますか?
AspireOneLuv
1点

サウンドとオーディオデバイス(コントロールパネルから)で、モノラルスピーカーになっていないか見てください。
書込番号:8302818
1点

端子は奥まで入っていますか?
私も昨晩、買ったばかりのヘッドホンを差してみたら同様の症状が出ました。(左からしか音が出ない)
結局、端子が奥まで入っていないのが原因でした。
差すと途中で止まりますが相当強くねじ込まないと根本まで入りません。
抜くときも結構力がいります。
こういう目立たないところで部品代をケチって価格を安く抑えているのでしょうね。
書込番号:8312608
1点

皆様、
お返事いただき、ありがとうございます。
差込みが足りないとも思ったのですが、結局タカタッターさんの仰る通りでSW設定で左のみとなっていたみたいです。RealTekのアプリでテストができて、後はControlパネルでサウンドの設定で修正ができました。
こんな初歩的なことで引っかかるとはとても恥ずかしいことです。どうしてその設定になっていたかもよく分かりませんが、とりあえずステレオが戻ってきたのでビデオを楽しみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:8313506
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb
初歩的な質問で恐縮です。遅ればせながらインターネット始めたいと思っています。
来年早々に引っ越す為、光やADSLを契約せずauのW05Kを使って始めるのが得策かと勝手に思っています。いかがでしょうか?
そしてこちらのPCでもW05Kを使ってインターネットは可能でしょうか?
0点

>そしてこちらのPCでもW05Kを使ってインターネットは可能でしょうか?
この機種PCカードスロットついてましたっけ?
書込番号:8310550
1点

PCカードスロットあったっけ?
なかったように思うけど・・・
なければ使えない。
書込番号:8310551
1点

このPCにはPCカードがないので、USB2-PCADPK見たいなUSB化できるユニット等が必要になります。
ただし、このようなものをつなぐと付属のユーティリティが動作しなかったり、USBを使用するので、可搬性やバッテリーのもちが下がりますが、使えるようになると思います。
できることならイーモバイル等に乗り換えてUSBタイプにした方がいいのかな?っと個人的には思います。
書込番号:8310936
1点

もう、かなり昔に生産終了してるのですが、slipperという製品を使えば接続できなくもないです。しかもでかい。
中古かオークションかを探すしかないのですが。
↓拙ブログですいません。
http://lottie.blog42.fc2.com/blog-entry-41.html
書込番号:8310955
1点

かぶった。しかも、自分のほうが情報が古い。orz
↑は忘れてください。
書込番号:8311048
2点

皆さんお返事ありがとうございました。
やっぱり初心者にはW05Kによるインターネットは不向きでしょうか? 稚拙な質問でごめんなさい。
書込番号:8311112
1点

そうですねぇ〜。。機能的には十分可能だと思いますが、ああいったものを使うにすると多少の知識が必要になるかも知れませんね・・・。
なので先ほども書いたとおりイーモバイル等のUSBタイプがあるところに乗り換えても(エリアなら)いいかも知れません。
書込番号:8311191
2点

本体にはスロットがないですから、ほかの方も書かれたように、USB接続のメディアカードリーダーのような外付けの接続機器を買って、そこに挿しこむことになります。
それが面倒だったり、じゃまだったりしなければ、不向きとは言えないと思います。
W05Kとアダプター
http://www.au.kddi.com/seihin/ichiran/shuhenkiki/w05k/index.html
http://www.iodata.jp/product/pccard/readerwriter/usb2-pcadpk/
E-モバイルのUSBタイプ
http://emobile.jp/products/
サービスエリアや通信料金、多少の制約事項などもありますので、ネットカフェなどPCブラウザで上記のリンク先を確認して、お店で相談してください。
書込番号:8311424
2点

遅い時間にご親切にありがとうございました。 何となく見えて来ました。 初心者にはUSBケーブルの方が向いているという事ですね! ではその場合どのパソコンが向いていますか? acer以外でもいいです。 初心者ですので、毎日ではありますがメールとインターネット閲覧程度しか使いません。
書込番号:8311506
1点

こちらのPCにはPCカードスロットもCFカードスロットもないので直接は使えないかと…
USB接続のアダプタみたいのを使えば別ですが…
書込番号:8311992
1点

マーチスカイさん
>ではその場合どのパソコンが向いていますか?
既に多くの方が書かれている事ですが……。
auのW05Kを使用するという前提の場合
・CF(コンパクトフラッシュ)スロット、又はPCMCIA(PCカード)スロットのあるパソコン
→Aspire oneはどちらも付いていません
Aspire oneを買うという前提の場合
・USB接続が可能な通信端末(イー・モバイルのUSBタイプ端末等)
→W05Kは使用を諦める
こういう選択肢になるでしょうね。
書込番号:8312023
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
