
このページのスレッド一覧(全530スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 6 | 2008年9月6日 21:42 |
![]() |
11 | 9 | 2008年9月6日 21:15 |
![]() |
1 | 0 | 2008年9月6日 13:11 |
![]() |
18 | 17 | 2008年9月6日 10:35 |
![]() |
12 | 9 | 2008年9月6日 10:24 |
![]() |
3 | 2 | 2008年9月6日 10:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bw
既出だったらごめんなさい(一応過去スレ検索しました)
下記のショップで注文受付開始してます。(取り寄せ)
確か海外で110ドル強の価格設定でしたから予想より安いなと感じましたが。
装着後のスタイルはちょっとなーという感じですが、でもモバイル用途には必須ですよね。
http://nttxstore.jp/_NGXM_01_14_70?ViewMode=1&FREE_WORD=aoa150
2点


電源が無い場所で使うには標準のでは心配なので6セルの販売はうれしいですね。
できれば標準の3セルの販売してくれると選択肢が増えて良いですが。
自分のは何の問題も無く調子が良いので、予備バッテリー買って何年も使いたいです。
標準の3セルでいいんだけど、これって販売されているんでしたっけ?どなたかご存知の
方いませんか?
書込番号:8307619
1点

予約受付開始は既出していませんので御心配なく。新情報ありがとうございます。
3セルのことは分かりませんが、ダサかろうが6セルは買わざるを得ないと思います。
モバイル用途でバッテリーが心許ない状態では痛いですから。
他社製バッテリーに期待したいところですが、
液晶のヒンジの駆動形状的には、やむを得ない形状なのかもしれませんね。
書込番号:8307668
1点

>>aszxcさん
残念ながら予約受付開始は既出です。
レス:2008/08/29 19:17 [8271285]
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=8271285&Reload=%8C%9F%8D%F5&ProductID=&BBSTabNo=1&CategoryCD=&ItemCD=&MakerCD=
書込番号:8307793
1点

>kentomさん
「6セル」で検索かけましたが「6cell」で書き込みしてあったんで洩れたようです。
でも良心的価格設定だと思いました。
書込番号:8308452
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb
今日届きました。
早速ですが、買われた方に質問です。
私のA150は電源起動後、常に「ブーン」とファンの回転音のよう音が聞こえます。
人によっては「ジー」と聞こえる感じでしょうか。
省電力機能の「HDの電源を切る」で切れている状態でも同様です。
なのでファンの音だと思いますが、底面の通気口に耳を近づけても、どの穴からも同程度のボリュームで聞こえます。
静かな部屋だと気になりますが、廻りである程度音が鳴っていればあまり気にはなりません。
静かな部屋であれば、目の前においてあれば耳を近づけなくても聞こえます。
ですので、そういう仕様なら諦めますが、皆さんも聞こえてるんでしょうか?
商品自体は気にっているので、もしこれが初期不良に近い状態であれば、修理・交換をお願いしようと思います。
早くバリバリ使いたいので。
1点

>そういう仕様なら諦めますが、皆さんも聞こえてるんでしょうか?
大きい小さいは別にして、FANは回ってます、音もしています。
別の書き込みには、ソフトウェアのFANコントローラーを入れている方もいるようです。
ttp://www.computentsystems.de/aceraspireonefancontrol/
ただし、回転数を下げすぎて熱暴走しないように、、、、。
書込番号:8256010
1点

これ、初期不良なんじゃないかと思います。
実は私のマシン、最初は音がほとんどしなかったのですが、昨日触っているときに突然ファンの音が大きくなりました。
その後、再起動したりしばらく放置して冷却してから起動したりしましたが、ファンの大きな音が続くようになってしまいました。
なので、今週末に購入元に持ち込むつもりです。
結果がどうなるかわからないですが、静かなときを知っているのでとても気になります。
同じようなファンの音なのかがわかりませんので、店に置いてあるマシンとファンの音を比べてどうでしょうか?
書込番号:8256941
1点

EEPC使ってますけど まじで静かですよ キータッチはASPIREのほうが打ちやすいけど
音がうるさくて バッテリーが2時間ではダメダメね あと青葉は必須 音楽は青葉で聴かないとね
書込番号:8257544
1点

うちのは3日間稼動しっぱなしですが全く静かですね。
もちろん静かにしていればファンの音は聞こえますが全然気にならない程度です。
他にも東芝とDELLの2台のノートを持っていますが明らかにそれらより静かです。
ファンの音に関してはどうも個体差が大きいようです。
このPCのHDDは3社のメーカーの物が使われていますが、
そのメーカーによってHDDの発熱が違うのかもしれません。
(ちなみにうちのは日立HGST製の物です。)
そのせいでファンの回り具合が違うのかもしれませんね。
携帯魔王さんの言うようなうるさいといったことは全くありませんので
もしあまり音が大きいようなら不良の可能性もありますね。
書込番号:8258817
2点

自分のメッセージの続報です。
このスレッドの後にあるwikiにファンコントローラが紹介されていて、これを入れたら静かになって解決しました。
ファンが常に高稼働になっていたのが原因だったみたいです。
ただ、完全に冷却された状態で起動しても、最初からファンが高稼働状態になっていたので、おかしことは確かですね。
ファンがうるさいと感じる人は私と同じ現象かもしれませんので、wikiの「お得情報」にあるファンコントローラをまずは入れてみることをおすすめします。
インストールなんですが、先にポートコントローラの方のexe(TVicPortInstall41.exe)を実行してください。
以上です。
書込番号:8272058
1点

皆さま
返信ありがとうございました。
遅くなりましたが、その後の報告です。
結局、あまりにも気になったので、購入店(大手量販店のWEB購入です。)に、
「感じ方は人それぞれだと思うので、そちらで確認してもらって
音がやっぱりおかしいようなら交換してください。
もし、音がこんなもんなら、しょうがないですね。」
と、修理手配しました。
今日、修理品が届きました。(発送後約1週間)
回答としては、「再現あり」「初期不良」「交換にて対応」
で、新品が届きました。
届いた新品はまったく気になりません。
やはり何かしらの不具合だったようです。
これでバリバリ使えます!
書込番号:8307720
1点

参考にHDDのメーカー、型番を教えてもらえますでしょうか?
書込番号:8309430
1点

うむ〜。
うちのはメモリ増やしちゃったし
音が気になるけど面倒だな〜。
数日してから症状がでるのは勘弁してくれ。。。
書込番号:8310224
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb
大阪梅田のソフマップでイーモバイル契約と抱き合わせで23400円で買いました。
完璧な衝動買いなので使うまで心配でしたが全く問題ないです。レッツノートのTを使ってましたがそれより軽くキーボードも使いやすいです。台湾製初めてですがデザインもまあまあで重宝しそう。
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb
SAMSUNGから
Spinpoint M6(5400rpm,1.5Gb/s,2.5インチ)HM500LI(500GB,8MB)
が発売されています。
320GBが流行っているようですが、500GBを換装された方はいませんか?
1点

試してはいませんが、SAMSUNGのHDDは壊れやすいです。
私自身、同時期に二台のSAMSUNGのHDDを買いましたが、一台は三か月、もう一台も一年以内に飛びました。
(二台とも駆動系が壊れて再起不能)
SAMSUNGのHDDが壊れやすいのは有名な話なので、およしになった方が無難かと思います。
他のパーツに関しては評判の良いSAMSUNGですが、HDDだけはどこのお店でも絶対に勧めて来ません。
500GBに換装されるのであれば、他社製品が出てからの方が良いと思います。
書込番号:8254267
1点

>SAMSUNGのHDDが壊れやすいのは有名な話なので
初耳
そーすplz
個人的にニガテってのはあるから絶対に選ばないけど
書込番号:8254465
1点

>そーすplz
そーすはないです。私自身の経験と店員さんとの会話が根拠です。
ちなみに、私のUMPCのメモリはSAMSUNG製です。
「他の物はいいのにねえ」と、店員さんも言っていました。
書込番号:8254484
1点

温度など同条件で数千台を数年間統計取らないとはっきりしたことはいえないでしょ。
大企業のシステム管理者くらいじゃないとはっきりした情報持ってる人なんていないと思うよ。
それに製品の種類も様々なんだし。
確かに数年前は駆け出しということもありSamsungのHDDは問題あったようだが今は問題あるレベルとは思えない。
イメージで製品評価してる人が多すぎる…
書込番号:8254654
1点

根拠も無く価格.comほどの大きなサイトで悪評流したらどうなるかな?
とりあえず日本サムスンの問い合わせフォームから報告しておきました。
書込番号:8254689
1点

はい
店員さんとの会話や使用感覚からの話だとおっしゃってますし
過度の揚げ足とり(サムソンに報告)は逆に
ここの存在意味や揚げ足とりさん自身など
いろんな意味での方が問題あると私は感じます。
で、本題の方ですが
私もサムソンのHDDは私の使用実績では実績がないのであえて選びはしません。
それから
ノートに500GBもの容量を積むのも私は避けます。
あえて多量のデータを他のデータストレージより弱めなノートパソコンに搭載するよりは
データストレージとしてのデスクトップ導入や
テラドック、USB外付けなどを導入する方が良いと思っています。
書込番号:8254999
1点

>レスくれた皆さん
おかげさまでいろいろと情報が集まりました。
吟味して検討します。
ありがとうございました。
書込番号:8255018
1点

SAMSUNGの味方をするわけではありませんが・・・
私の職場で4年程前に購入した日立製PCはSAMSUNG製HDD(3.5インチタイプ)を使用しています。
100台程度ですが故障は一台も発生していません。(現在使用中)
個人貸与の事務処理用なので稼動時間は毎日9時〜17時ですが、たいした処理はしていないことを考慮しても”壊れやすいというほどのことはないのでは”と思います。
書込番号:8257848
1点

私も購入した外付けが中身サムソンだったりしていますが、
いまのところ大丈夫。
ただ、
PCや外付けHDDといった組み込み用は
他のメーカーよりも、かなり選別をかけているかもしれないので、
サムソンというメーカーとしてどうなのかはわかりません
書込番号:8258118
1点

>VKさん
>yu-ki2さん
実は私も自宅サーバ用に3.5インチ500GBのSAMSUNG製HDDを2台所持しています。
24時間フルに稼働させていますが、今のところ故障は発生していません。
速度も静音性も申し分ないので以外と気に入っていました。
しかしながら故障率が高いと思っていらっしゃる方もいるようですね。
今後の増設時はSAMSUNG製を避けるというのも一つの選択肢かもしれません。
価格面ではWesternDigital製の1TB(WD10EACS)は1万円を下回っていますし、
今後はそちらに浮気しそうです。
話が逸れましたが、UMPCに500GBは確かに多すぎると思います。
ノートPCは持ち運びが可能であるが故にHDDが故障しやすいのも事実です。
それに、バックアップの手間を考えると320GBでも十分過ぎると思います。
ですが、120GBでは少ないので160GB以上にすることは決めています。
大変ためになりました。ご意見ありがとうございます。
※スレ違いではありますが、画像はSAMSUNG HD501LJのベンチ結果です。参考まで。
書込番号:8258861
1点

>根拠も無く価格.comほどの大きなサイトで悪評流したらどうなるかな?
とりあえず日本サムスンの問い合わせフォームから報告しておきました。
>私自身、同時期に二台のSAMSUNGのHDDを買いましたが、一台は三か月、もう一台も一年以内に飛びました。
(二台とも駆動系が壊れて再起不能)
自分自身の体験はその方の意見の根拠では?
もっとこのサイトでは、自分では使用したこともない製品を他の方の意見の受け売りだけで
会社、その製品を批判されてる方も多々見受けられますが、他のメーカーすべてに対しての批判的な意見に対して同じ対応されて下さい。
書込番号:8261887
1点

スレ主さんの内容と違って申し訳ありませんが。
私は本来業務ではSUN社製のPCを24時間稼動状態で使用しています。
外付けHDDを合計で70台程度使用していますが、三ヶ月で壊れたものもありますし、3年以上稼動しているものもあります。
外箱はSUNですが、HDDメーカーはバラバラです。
特定のメーカーのものが故障するということではないようです。
HDDは遅かれ早かれ故障するものとして対策をしておくことが賢明でしょう。
書込番号:8263169
1点

>fuukaさん
アドバイスありがとうございます。
慎重に対応するようにします。
>VKさん
HDDは壊れるもの。まったくもってその通りですね。
貴重な情報をありがとうございます。
書込番号:8277344
1点

盛り上がってますけど、実はHM500LIを2ヶ月前に購入し使用しましたが
段々HDDの調子が悪くなり、最後には壊れました…
最初は東芝製よりも速度が出て安定はしてましたが、徐々に安定性が無くなり
最後にはデータが破損しOSが立ち上がらなくなる始末となりました。
サムスン製の悪いHDDにたまたま当たってしまっただけかもしれませんが…
でも今年入ってからあまりサムスンについて良い話を聞かないので。
ニュース速報+情報ですが、↓の話題もありましたし。
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1214127255/
ちなみに、Aspire OneってHDD交換とメモリー交換はノートPCの中で
群を抜いて難しいですね。まさか、VAIO type Uよりもかなり手間が掛かるとは…
完全にAspire Oneを分解しなければならないので500GBだろうが何GBだろうが
お勧めはしませんが。
書込番号:8307073
1点

韓国メーカーの情報に関しては、2chなんか何の当てにもなりませんよ。
サムスンHDDのスレなんて、まったく関係のない韓国企業の批判投稿ばっかりです。
人種差別が大好きな人の住処でしかないので、数%は真実が混じっているかもしれませんが鵜呑みにしていいものではないです。
#なお、この投稿は発売が報じられた2日後に買ったHM500LIを積んだPCから。
#少なくとも私の環境では、サムスンの故障率はHGSTや富士通のはるか下を行っています。
書込番号:8307111
1点

みなさん、いろんな意見をお持ちですね。
メモリ交換を試みましたが、ほとんど全バラシが必要なので難易度は高いと感じました。
まだ、パナソニックのTやYの方が簡単ですね。
HDD交換は保証期間が過ぎるまでは保留にしようと思います。
現状ディスクが不足しているわけではないので。
そのころには相場も変わっているでしょうし。
書込番号:8307798
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb
昨日、納品となりセットアップが完了しました。その後、ファンの音がかなり大きいことに気づきました。過去レスをみますと、再インストールとか、ファンコントロールとかの手段を試されている記事がありましたが、どうしたものかと思案中です。静かな部屋では、使用に耐えがたく週末に返品しようと考えています。DELLのノートももっていますので、明らかな違いがわかります。同様な症状の方、参考となる情報がありましたらよろしくお願いします。
1点

購入して、はや1週間たちますが別にファンの音など全然しません。気にしたこともありませんよ、早く交換された方が無難だと思います。
とりあえず何もいじらず購入店へ行って、初期不良交換して貰った方が良いと思います。
(ちなみに私、病院で療養中の身ですが部屋は図書館並みに静かです)
書込番号:8295338
1点

普通購入して、機器に(音、動作等)に不安を感じたら購入先で同商品と比較して、相談交換すると思います。
家や車でも、購入してもし不安を感じたら、購入先(ディーラー)に確認すると思います。
書込番号:8295493
1点

EeePC 工人舎 ACERと使ってきましたファンレスのミニノートと比べても我慢できない程、五月蠅いて事は無いです
勿論、ファンの音はしますが今まで使ってきた一般的なノートに比べて特別五月蠅いとは感じられませんよ
書込番号:8295771
1点

みなさんありがとうございます。今もビーンとファンがうなっています。
ファンの音以外は、この機種が気に入っております。静かな部屋での異音はあきらかなので、販売店に対し初期不良を訴えたいと思います。
書込番号:8295817
1点

音に関しては、念のために「携帯動画」等で
証明できるよう録音しておいてはいかがでしょうか。
(比較できる音も一緒に録音して)
販売店では、お店の音にかき消されたり
パソコンを一定時間使用しなかった等で
一時的に症状があらわれなかったりということが
あるかもしれません。
また販売店に伺う前に「エイサーのサポートセンター」に
ファンの異常音について連絡を入れておき。
その後、販売店にて「エイサーのサポートセンタ」にも
言ったのでといいますと、返品できる可能性がより一歩
近づくと思います。
低価格パソコンであっても、あまりに耐えがたい音である場合。
今後の使用に影響するので、無音とは言いませんが、
ある程度の環境で使用ようになると良いですね。
(音や発熱で、3台返品交換したものです。
3台目でやっと落ち着いた環境で使用できるようになりました)
書込番号:8296246
2点

カメカメ爺児さん、ありがとうございます。
私の気になる異音は、例えば、昼間のオフィス、家のリビングでは、気にならないのです。しかしながら、夜間時のTV等の雑音の無い環境では、耐え難い状況になるのです。
カメカメさんが、おっしゃる通り、電気屋さんの雑音の中、この状態をわっかってくれるはずもありませんね。何とか静かな場所(倉庫とか、別室とか)でこの状況を説明しようと思います。症状的には常に「ビーン」というかん高い音を発しております。
うまく説明できませんが、アドバイスあったとおり、明日、サポートセンターに状況説明した後に、販売店に初期不良をお願いしようと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:8296685
1点

私も以前、たぶん同じ現象で書き込みしましたが、
WEB購入した大手量販店に
「初期不良かもしれないので、確認してもらえますか?
音の感じ方は人それぞれなので、そちらでもおかしいと感じる音でしたら
修理なり、交換なりお願いします。こういう仕様なら諦めます」
と返送したら、初期不良にて交換対応してくれましたよ。
明らかにハード的な問題であれば、初期不良や保証期間は利用しないと損ですよ。
ダメもとで修理依頼してみてはいかがでしょうか?
書込番号:8307752
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb
NTT-Xストアで注文で購入しました。
発売当日に宅配便で到着しました。
初期不良もなく快適に使っています。
本題ですが、昨日前触れもなく純正
のプロテクションバッグが届きました。
同じところで購入した方で届いた方は
いらっしゃいますか?
色は黒で、表面はスエード皮風です。
(付属ケースよりは高級感があります)
1点

嬉しい誤算でしたね。(私も同ショップで購入)
ただこの件は2件既出ですね。書き込み番号 8299446(画像あり)及び8300959
書込番号:8307706
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
