
このページのスレッド一覧(全530スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 7 | 2008年8月31日 05:46 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2008年8月31日 03:24 |
![]() |
11 | 8 | 2008年8月31日 01:22 |
![]() |
4 | 3 | 2008年8月30日 23:08 |
![]() |
7 | 5 | 2008年8月30日 16:07 |
![]() |
5 | 0 | 2008年8月30日 14:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bw
出来ますよ。
但しACアダプターが抜けたときや停電等があった場合にHDD等に与えるダメージ
の方が遥かに重大だと思うのでバッテリーは付けて使った方が良いと思いますよ。
データが消えるだけならまだしも、物理的なHDD自体の故障にも繋がりかねません。
所詮バッテリーなんて消耗品ですから。
使えなくなれば新たに購入すれば良いだけです。
書込番号:8273097
1点

私もバッテリー付けてませんよ。この機種問わず、どれでもです。
特に不具合が起こったことはありません。
最近は雷が鳴ったらバッテリー駆動で使用しています。
書込番号:8273487
1点

バッテリーは、使わずに忘れて置いておくと壊れます。
なので、忘れないように本体につけておくことが簡便です。
昨晩、停電したのさ。
1分くらいで回復。
で、夜中にまた停電したのさ。
真っ暗闇の中でもノートPCは問題なく動いていた。
さて、回復するまでパソコン使いながら待つか。
と思ったら扇風機の方から風は来ている不思議。
電球が寿命かなにかで壊れただけだった。
書込番号:8273528
1点

バッテリーは一種の消耗品ですから、付けたまま使うのが一般的です。
UPS代わりにもなりますし。
書込番号:8273578
1点

説明書を読むと、バッテリーを長持ちさせたいなら、ACアダプターにつなぐ時は、バッテリーをはずしておいた方が良いと、ある意味推奨していますね。
ちなみに私はつけたままです。
書込番号:8276096
1点

バッテリーなしで、AC電源のみでないと起動できません。
私は、バッテリー接続した状態で、AC電源との併用で起動のために電源ボタンを押すとパソコンが起動しません。と言うより電源ボタンを押しても電源ボタンのランプが一瞬点灯しすぐに落ちる現象が発生します。
購入直後には、ちゃんとバッテリーとAC電源で起動できていたのですが、3,4日使用しているうちに、AC電源とバッテリーでの起動で、起動途中でファンが高速出回るタイミングで、電源が落ちることがたびたびありました。
どうも、ACアダプターの容量が足りないため、バッテリーとの併用では、ファンが起動できないのでしょうか。
そこで、バッテリーを外して、AC電源で起動した後にバッテリーを接続することにしました。
バッテリーなしでACアダプタのみでの動作は問題ありません。
何故か、ファンの高速起動も少ないようです。
書込番号:8278796
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb
24日にAspire one AOA150を購入したのですが、翌日にハムズソフトをインストールしHDDの状態を確認してみたら、シークエラー率が既に劣化率「67%」初期値200 現在値100 しきい値51 最悪値100 と成ってるのですが? 今の時点で劣化率67%はどういった事なのでしょうか? 初期不良に当たるのでしょうか?それとも気にしなくて良いものなのでしょうか?
「初期起動させた時、フリーズを数回したのですが、現在はフリーズすることも無く、起動しています。」
ちなみに、HDDは「WDC WD1200BEVS-22USTD」です。
どなたか、ご指導の程宜しくお願い致します。
1点

smart系の話ですかね?
あの手のツールは初心者向けじゃありませんから、使わない方がいいかもしれません。
smartの意味をきちんと理解するのは結構難しい話です。
ツールは沢山出回ってるけど、結果を鵜呑みにしちゃ馬鹿を見ますよ。
書込番号:8278417
2点

smart系です。今のところ、フリーズやデーター読み込みエラーやHDDの異常発熱等もなく正常に機能をしてるのでデーターを鵜呑みにしないで、このまま様子を見ます。
ご指導ありがとうございます。
書込番号:8278667
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bw

ティッシュペーパーなんかで拭いちゃダメでしょう。
紙ですよ、セルロース。
材木と同じ素材。
木切れで擦るのと同じ。
書込番号:8277121
3点

きこりさん
確かに仰る通りですよね。出先であまりにも指紋が気になったのでつい・・・
おそらく材質はGPPS樹脂なのでしょうね。AS樹脂とかなら良かったので
しょうけど・・・
同じような悲劇が生まれないように書き込みました。
きこりさん、適切なアドバイス有難うございました。
書込番号:8277249
1点

すでに悲劇は生まれています……。(T-T)
someone0302さん、きこりさん、適切なアドバイスありがとうございます。
もうティッシュでは拭きません。
書込番号:8277277
1点

液晶専用のウェットティッシュがありますが
それでは傷はつかないのでしょうか?
書込番号:8277375
1点

ウェットティッシュは、一般的に紙ではないでしょう。
合成繊維の場合がほとんどです。
書込番号:8277456
1点

SoundStationさん
液晶部分のPETフィルムはハードコート処理されているので傷がつくことは
めったにないと思いますが、問題は拭き取る前に付着している微粒子です。
これがシリカなど硬度の高いものだと傷が付く可能性がありますので、軽く
拭き落とすなどしてから拭うと大丈夫だと思います。
また、液晶パネル周辺部は硬度が低いため強く拭き取らない注意が必要かと
思います。
書込番号:8277462
1点

眼鏡拭き(トレシー)でも少し傷がつきました。
まあ液晶そのものではないので気にはなりませんが。
書込番号:8278326
1点

私は既に経験済みでした。
かつて、買ったばかりのデジモノに指紋や埃が付いていたので、丁寧にティッシュでフキフキしたら、光沢がなくなり、細かい傷が…。
それ以降はティッシュは使いません。ティッシュで拭くのは誰もが一度は通る道なのかもしれません。
ちなみに現在は百均でマイクロファイバーのメガネ拭きなどを買い込み、カバンの中、家の中用、職場の机など、いろいろな場所に配備しています。
書込番号:8278333
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb
昨日一台購入しました。
イー・モバイルとのセットで初めてデータ通信を利用することになっているのですが、質問があります。
無事データカードでの通信はできるのですが、
WindowsXPマイネットワークでの無線LAN接続アイコンが消えてしまいました。
システムの復元で回復させてはいるのですが、
このような症状に会われたかたいらっしゃいますか?
1点

以上のことがあったんですが、内蔵無線アタプタは問題があると思います。
デバイスマネジャを確認したら内蔵無線アタプタ表示が無くなっているため、センターに電話しました。それで、一回電源を切って、バッテリを外して、電源ボタンを3,4回押して(放電のため)再起動したら表示されたけど、×が付いてるから無効状態になっていた。右クリックして有効にして無事に無線LANランプが点いて使えるようになった。
これは2回目なんですけど、1回目は複原して直したけど、2回目は駄目でした。因みにパソコンのサポートセンターに電話を掛けると20秒ことに10円が掛かります。昨日30分ぐらい掛けて1000円掛かった!酷いですね!
書込番号:8251990
1点

同様の症状がでました。
デバイスマネージャに認識されないので
購入したコジマに持ってって、説明するのに2時間ほど掛かりましたが
初期不良で交換してもらえることになりました。
書込番号:8253772
1点

僕も使用して2日目から無線LANがデバイスマネージャーから消えてしまい、しばらく使わずにしてから起動すると、使えるようになったりしています。たぶん傾向的な初期不良かと思います。
僕も近々に初期不良にて販売店かACERに対応してもらおうと思います。
書込番号:8277605
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb
初心者です。
リカバリCDが付属でないということで不安を感じてWind Netbook U100と迷ってます。
メーカーのHPに記載されているD2Dリカバリというのも調べてみたんですがよく分からなかったです。
どういったものなのか、また初心者でも対応可能なものなのか教えてください。
1点

HDDの中にリカバリ領域があるだけ
やってることはディスクと変わらん
書込番号:8273396
1点

>また初心者でも対応可能なものなのか教えてください。
当然初心者でも簡単にできますよ。
今現在売られているノートPCでは、DtoD リカバリでない物を探す方が難しいです。
書込番号:8273539
1点

でもリカバリが円盤メディアでついてこないことに不安感を持って
購入前に気にかけるってのは良い感覚だと思うな
上記で他のお二人が書かれてますが、補足して書きますと
HDDにあるリカバリ機能はたいていリカバリメディア(りかばりーDVD )の
作成機能がついています。
ですのでPC購入後最初に作業としてやっておくといいと思いますよ。
書込番号:8274415
1点

Yone−g@♪さん、残念ながらこの機種のリカバリソフトにはリカバリDVDの作成機能はありません。
リカバリ領域のバックアップを取りたい場合、別途バックアップソフト等を使う必要があります。
書込番号:8275396
2点

うぁ Lomeyさん補足有難うございます。
書き込み終わってから普通のノートpcじゃなかった事に気付いたとこでした(^^ゞ
スレ主さん申し訳ない。しかしながらバックアップリカバリーの手段をpcから切り離した所から行えるようにしとく…というのは大事です〜という事でお茶濁させて下さいな(^^ゞ
書込番号:8275456
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb
以前のレスでBUFFALOのUSB地デジチューナー DT-H30/U2が
Acer Oneで使えることを確認しまして、価格COM最安値のイートレンドで
\10,878 (税込・送料無料)を注文、本日届きました。
早速Acer Oneに接続してみましたので使用感をレポートします。
DT-H30/U2には、画質モードがDP、HP、SP、LP、LLPと5つありますが、
ハイビジョンクオリティのDP、DVDクオリティのSP、ウィンドウ表示用LLPです。
Atom 1.6G搭載のAcer Oneのスペック的には、SPまでが基本の適用範囲で
地デジ表示中のCPU使用率は45%−50%でした。
HPでは、使用率65%ー75%なので見ることは可能ですが、他の作業をするのであれば
SPモードまでの利用と想定ください。
最高画質のDPでは、使用率100%でコマ落ちしたりするので、実用には耐えません。
Acer One の空きディスク容量は、100GB程度あるので、計算上
SPモードなら約37時間、LPモードで約55時間、LLPモードで約110時間まで
可能ということになります。
DVD-ROMへの書き出しは、
ダビング10に対応しているので、CPRM対応のDVDドライブであれば、DT-H30/U2付属の
PCastTV for 地デジから簡単にDVDにコピーすることが可能でした。
但し、DVD書き出し中は、仕様上地デジの利用はできませんし、CPU使用率は100%となります。
ちなみに、私が購入したDVDドライブは、IOデータのDVR-UN18GS \5,390 です。
ワンセグチューナーも手軽で便利ですが、ワンセグならケータイについているし、
パソコンでみるなら、フルセグの地デジでDVDにも落とせるので満足してます。
実売1万円のアップグレードとしては、お勧めです。
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
