
このページのスレッド一覧(全530スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 4 | 2008年8月26日 16:40 |
![]() ![]() |
8 | 5 | 2008年8月26日 10:03 |
![]() |
6 | 5 | 2008年8月26日 01:08 |
![]() |
14 | 11 | 2008年8月26日 00:34 |
![]() |
4 | 3 | 2008年8月26日 00:24 |
![]() |
5 | 4 | 2008年8月25日 22:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb
現在発売されているカラーは、ホワイトと紺ですが、(私はホワイトを購入しました。)
年内には、別な色が追加されるらしいです。
以下のサイトに、ピンクと茶(黒っぽいですが濃茶です)の画像がアップされています。
http://global.acer.com/
1点

駄文です
購入時のパッケージ横には「黒」もあるので
5色になるのでは?
書込番号:8246990
1点

海外では5色で発売されてますね。
(本体パッケージ横にも描かれていますね。)
たぶんそのうち日本でも発売されるでしょうね。
(個人的には黒が欲しかったです。)
書込番号:8247047
1点

> 個人的には黒が欲しかったです。
黒の発売を待っています。売れすぎて、黒を日本に回せなかった?
書込番号:8247145
1点

6セルのバッテリーが発売する頃(10月)には、atomのDuo搭載のミニノートが発売されるでしょうね。そのときに各色出すのでは?
書込番号:8256475
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bw
購入を検討している者です。使用目的はエクセル、ワード、メール、インターネット、デジカメの画像処理(1枚500KB程度の大きさ)です。エクセルとワードをインストールした場合、同程度のスペックのノートパソコンと同じ位、サクサクと動くでしょうか?宜しくお願いいたします。
1点

> 同程度のスペックのノートパソコンと同じ位、サクサクと動くでしょうか?
同程度に動くと思いますが (^^ゞ
書込番号:8252739
1点

同程度のスペックなら、同程度に動くでしょうね。
書込番号:8252856
1点

CPUの処理性能は一昔前のceleronレベルなので2003なら「使える」のレベルです。
マルチタスクにも向かないので、ワードと同時に何かを立ち上げたり、音楽を聴きながらなどの作業には向きません。
あくまでネットブックとして使ってこそ真価をはっきするPCだと思います。
書込番号:8253531
2点

Lenovo X40(PentiumM 1.5GHz)とアスワン(Atom 1.6GHZ)を比較したことがあります。
まず、CPUの性能だけでしたら、Atom 1.6GHZはPentiumM 1.5GHzより若干性能がいいです。
X40でエクセル、ワードはサクサク動いてるんで、サクサクさでは、同じぐらいでしょう。
ただ、あの小さな画面で、エクセルやワードはやりづらいんじゃないでしょうか。お勧めできません。CPUよりもそっちのほうが影響度が大きいと思います。
#CPUの性能の根拠は自分のブログだけなんですけどね。
Lenovo X40(PentiumM 1.5GHz)とアスワン(Atom 1.6GHz)でエンコードしたら若干アスワンのほうが早かったんで。
↓同じことしか書いてないです。
http://lottie.blog42.fc2.com/blog-entry-32.html
書込番号:8255042
2点

みなさん、アドバイスありがとうございます。
購入してみます^^。
インターネットへの接続はイーモバイルを考えていますが、
7.2MbpsだとD02HW(USB接続でホワイト)しかないですねf^^;
カードのようにカチッと本体に入ってしまうと便利なのですが〜。
書込番号:8255097
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bw
きのう届いて何とか無線LANにつながりコストパフォーマンスの高さに喜んでいる
初心者です。
ASPIRE oneのカタログ(リーフレット?)を見ると「無料のWindows Liveサービスを
ダウンロードすればネットライフの楽しさがさらにグレードアップします。」
とあります。
メインはネットとメールに使うのですが、出先でデジカメで撮った写真を取り込んで
整理しようと思い市販のデジカメソフトをインストールしようかと思っていました。
でもWindows Liveのフォトギャラリーというので十分かなと思っています。
フォトギャラリーに限らずカタログのすすめにしたがってこの機種にWindows Liveを
インストールすると楽しさがグレードアップするのでしょうか?
Windows Liveの使い勝手、特にフォトギャラリーについてご存知の方、よろしくお願いします。
1点

Windows LiveのメインのサービスとしてMessengerというのがあります。
ネット越しに他の人とチャット(文字による会話)が出来ます。
このPCにはマイクとカメラも付いていますので音声による会話や
カメラで相手に自分の映像を送る事も出来ます。
(相手がWebカメラを持っていれば相手の映像も見れます。)
なので誰かPCをお持ちの知り合い等がいれば楽しめると思います。
あと、メールアカウントが1つタダで使えます。
フォトギャラリーについてはあまり使った事がないのでよく判りません。
すみません。
登録が必要ですが、なんにせよ無料なので一度使ってみてはいかがでしょうか。
Windows Live Messenger
http://messenger.live.jp/
フォトギャラリーもMessengerインストールのオプションでインストール出来ます。
書込番号:8248753
1点

こんばんは、楽しみですね。
さてご質問の件ですが、
>フォトギャラリー
ごめんなさい、使っていないのですが。最近ネットでは、写真の共有サービスが結構多いです。
老舗で有名どころでは、http://www.flickr.com/
破産騒ぎで、ちょっともめたのが http://pics.livedoor.com/home/
googleでもやっています http://picasa.google.com
でも 無料で容量が無制限って言うのは、マイクロソフトだけかもw
でも、マイクロソフトですから・・ちょっと不安
私は、http://www.flickr.com/を使っています、英語のサイトしかないのが
ちょっと不安ですが、画像を綺麗に表示してくれるので 結構プロの方が使っています。
少しお使いになってみて、最終的にはちょっとだけお金を払ったサービスの方が安心して使えたりします。
あと、デジイチでの画像ですと、一枚あたりの容量が大きいので、アップするのが結構大変です。
書込番号:8249298
1点

Lomeyさん
さっそくのご教示ありがとうございます。
Webカメラとマイクについては使うつもりはなかったのですが
例えばWindows Liveで本機がテレビ電話みたいに使えるん
ですね。
休みに一人で良く小旅行に出かけるので本機と自宅のパソコンとで
通信してみるのも面白そうですね。
確かに無料ですから悩まずにチャレンジしてみたいと思います。
徹2001さん
ご紹介のサイト見てみました。
同様のサービスが今はいろいろあるんですね。
googleかWindowsかで試しにインストールしてみます。
アドバイスありがとうございました。
ハンドリングの良さを活かしていろいろ活用の巾を広げてみたく
なりました。
ネットとメールだけで十分と思ってましたがいろいろチャレンジ
すればますますコストパフォーマンスは高まりますね。
ありがとうございました。
書込番号:8249662
1点

ここなら無料で500MBまで写真が管理できます。
http://priea.jp/top/index.html
共有アルバムで友人や家族とも見る事が出来て便利です。
http://priea.jp/aboutpriea/priea.html
月に先着3万名まで広告入りですが現像10枚で送料無料です。
(広告の大きさは5枚は指先くらいの円、5枚はサービス判の半分です)
書込番号:8253081
1点

マルシェルさん
広告入りとはいえ10枚のプリントがタダで手に入るのは良いですね。
写真の整理が目的ですが一度このプリントも試してみたいと思います。
有益な情報ありがとうございます。
書込番号:8254192
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb
23日にAspire oneを購入しました。
デジタルカメラと接続してリモート撮影に使用したいと思っていたのですが、
デジカメのユーティリティソフトの動作環境条件で、モニター解像度が、
"1024×768"で、インストールが出来ません。
フリーソフトなどで、仮想的にモニター解像度を上げるソフトなどをご存知の方が
いらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか・・・
よろしくお願いします。
製品は、まだネットのブラウジング程度ですが、かなり満足しています。
1点

モニタ自体がその解像度に対応してないから、外部モニタに接続してインストールできるかってとこですかね。
書込番号:8251118
1点

AdobeCSがすべてだめでした。。
残念。
書込番号:8251253
1点

つかアトムでそういう重いソフト使おうってことじたい、、、、(^^;
基本的に省電力のセレロンですよ。あくまでモバイル端末的用途用でしょう。
だから価格も安い。
書込番号:8251339
1点

このPCは持っていますが、設定はしたことがないのですが、
画面のプロパティ→設定→詳細設定→モニタ→このモニタでは表示できないモードを隠す
のチェックをはずしたら、できませんか?
他のデスクトップPCでは確認済みなのですが、、。
書込番号:8251487
2点

鳥坂先輩さん>ありがとうございます。環境が屋外使用なので・・・
tokakumi2007さん>なるほど、AdobeCS、というとPhotoshopも?NGってことですね・・・
私は、PhotoShopLE(大昔バージョン)を所有しているのですが、
インストールできるか試してみます
ホンダ海苔さん>おお〜!早速試してみます。
確かに、デスクトップでは変更できるようですね。今、手元にAspire oneが
ないので、帰宅後試してみます
書込番号:8251781
1点

ホンダ海苔さんのやり方でCS2入れられましたよ。
ところで、それについて、横から質問させてください。
1024x764で常時使いたいのですが、再起動すると、1024x600に戻ってしまいます。
再起後も設定を保持する方法、分かる方いらっしゃいましたらお願いします。
書込番号:8251944
1点

ホンダ海苔さん>
すごい、なるほど!。
コレ、軽いのだったら仕事できちゃうね!!。
書込番号:8251955
1点

>カニ汁さんへ
休止状態やスリープで使ってみてはいかがでしょうか?
これなら再電源入時、解像度の変更も変わったままになってます。
起動時間も速いですし、起動時に前回のデスクトップも再現できます。
この手のノートでは常套手段です。
私は電源スイッチに休止状態を割り当てています。
(スリープだと電源切時にも電力を消耗しますので。)
コントロールパネル→パフォーマンスとメンテナンス→電源オプション→詳細設定
で設定できます。
書込番号:8252052
1点

>>Lomeyさん
レス、ありがとうございます。
やはり、再起だと戻ってしまうんですかねぇ。
通常は休止状態で使っているんで、OKなんですが、1日の終わりとかw
長時間、2,3時間あくようだと、リフレッシュ(電源を落とす)したくなっちゃう
もので^^;
まあ、それほど、深刻には考えていなかった問題なので、無問題です。
どうも有り難うございました〜
書込番号:8252145
2点

ホンダ海苔さん>
ありがとうございました!
教えていただいた方法で無事、インストール&動作完了しました!
皆さんのアドバイス、感謝感謝。
書込番号:8253793
1点

きょうは何とか画面が1024*768に設定できるソフトが無いかと探していました。
簡単にできるんですね。ホンダ海苔さんのおかげで使いやすくなりました。
書込番号:8254050
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb
スピーカー出力時は問題ないのですが、ヘッドフォン接続時に音楽・ブラウザのクリック音など音を鳴らすと同時にポツッというノイズが入ります。音楽・ブラウザのクリック音を止めて(とまって)から2秒位後にも同じノイズが入ります。購入当初から発生するので不良品でしょうか?
1点

うちでも鳴りますね。
でもほんのわずかな音だと思いますが。
多分それは省電力機能が働いてるんだと思います。
音声出力が止まった時にアンプの電源を落として省電力化する。
以前他のノートでも同様な事がありました。
なので故障ではないでしょう。
書込番号:8252929
1点

ふぃるこんさん 初めまして
自分のは何ともないように感じます。もし気になるのであればメーカーなど問い合わせてみてはいかがでしょ?
書込番号:8253239
1点

Lomeyさんのいうようにオーディオ回路の電源を入れる時と切る時の
ノイズだと思います。私のも同様の音が聞こえます。
このおかげで電池での運用時間が少し長持ちすると思えば許せる?
書込番号:8253976
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb
本日入手し,セットアップをしているところです.メール,インターネット,Office程度の用途であれば充分に使えます.コストパフォーマンスの高さに驚いています.
さて,ハードディスクが大きいので,C, Dの2つのドライブにパーティションを切りたいのですが,再セットアップで可能でしょうか?
どなたか試された方がいらっしゃったら教えてください.
1点

http://bbs.kakaku.com/bbs/00200816911/#8246564
リカバリ領域を避けて、パーティションマジックなどのツールを使えば可能なように思います。
書込番号:8247089
1点

私はさっそく昨日パーティションを分割しましたが、ソースネクストのパーティションディレクターという安いやつを使えば、再セットアップせずとも簡単にパーティションを区切ることができました。
再セットアップでやる方法ではないのですが、参考までに。
ちなみにDドライブは70GBで残りをCドライブに割り当てました。さらにリカバリ用の領域があります。
書込番号:8247923
1点

レスをありがとうございます.市販のソフトウエアを購入しないと,簡単には実現しそうも無いのですね.
私の理想の使用法を書きます.今使用しているNECのノートパソコンを例にあげます.
@ハードディスクを,Windows起動用のCドライブ(20-40GB)とデータ用のDドライブ(残りの容量)とに分割してリカバリをします.NECのノートではリカバリするときには任意の容量でハードディスクの分割が可能です.
AWindowsをリカバリし,セットアップが完了し必要なソフトをインストールした後に,Acronis True ImageなどのバックアップソフトでCドライブをバックアップしたファイルをDドライブに作成しておきます.そして,My Documentsディレクトリで代表される,通常のデータファイルはDドライブだけに置くようにしておきます.
B通常のデータファイルのバックアップはDドライブを指定するだけで済みます.Windows OSやアプリケーションが不安定になったときは,Acronis True Imageを使用して,いつでもCドライブを使い始めの状態に戻すことが出来ます.
以前,Dellのノートパソコンを購入したときに,ハードディスクにパーティションを切ってリカバリできないことが分かり閉口したことが有ります.この機種もそうなのでしょうか?
書込番号:8253057
1点

> ハードディスクにパーティションを切ってリカバリできないことが分かり閉口したことが有ります.この機種もそうなのでしょうか?
そうです。
書込番号:8253187
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
