
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb
Ofiice2007のインストールを予定しているのですが、必要システムとして1024×768の高解像度ディスプレイが要求されています。Aspire one の解像度は、1024×600ですが、インストールしても問題なく使えるのでしょうか。どなたか教えていただければ幸いです。
1点

インストールは可能だと思いますが、かなり見にくくなりますよ。
書込番号:8223478
1点

さっそくのご回答ありがとうございます。インストールは可能なのですね。でもかなり見にくくなりますか。すこし考えてみることにします。
書込番号:8223589
1点

MS Officeなら、2003以下のバージョンで使った方が良さそうですよ。
書込番号:8225045
1点

ご回答ありがとうございます。2003以前のバージョンのほうがいいのですか。画面の幅に気をとられて、高さにはあまり気をつかっていませんでした。実は2007を購入してしまいました。インストール自体は可能なようですので、とりあえず機体が届いたら使用してみることにします。
書込番号:8232957
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb
Eeepc 901 はリカバリにはDVDドライブが必要なんですよね。
外に持ち出すことが多いので、ハードディスクリカバリできそうな
こちらの機種の方がよさそうです。
http://www.acer.co.jp/one/#spec?linkid=one6
1点

外でリカバリしただけでは使い物にならないでしょう!自分用のアプリのインストール、OSのカスタマイズ、アプリのカスタマイズ等、手続きが必要でしょう!
クローンファイルを作っておくのがいいと思います、そうすればDVDドライブは必要ありませんし、自分流が簡単に再現できます。
書込番号:8189213
1点

>カオサンロードさん
言葉の最後につける「!」はやめた方がいいと思います。
書かれた側にして見れば、喧嘩を売られているようにしか見えませんから。
まあ、それ以前に、スレ主さんの質問に対して、随分的外れな事書いてますね。
どちらのリカバリーでもリカバリー後のセッティングは必要でしょ?
スレ主さんは「ハードディスクリカバリできそうなこちらの機種の方がよさそうです。」と言っているだけですから。
最低限動くようにリカバリするならば、外付けドライブを持ち歩かなくて良いですねと言っているだけですよ。
クローンファイルは何で持ち歩くんですか?結局クローンの入った媒体を持ち歩かなければいけないですよね?
スレ主さんは「他に何も持ち歩かなくて良い」と言う意味で書いたんだと思いますよ。
書込番号:8189314
4点

っつーかexclamation markの使い方間違えてるwwww(前から見てたけど・・俺のオレンジジュース返して)
重要だって言いたいんだろうけど強調してるだけでしかないからマジでけんか売ってるwww(そもそも強調する場面でもないし)
>外に持ち出すことが多いので、ハードディスクリカバリできそうな
こちらの機種の方がよさそうです。
確かにいざというとき外付けドライブ探すの面倒ですよねー
ディスクリカバリは安全って言えば安全だけどドライブ内蔵機種くらいにして欲しい・・・w(欲言えば両方欲しいけどw)
>クローンファイルを作っておくのがいいと思います、そうすればDVDドライブは必要ありませんし、自分流が簡単に再現できます。
同機種でHDDリカバリのタイプとディスクタイプのが有ったと仮定して、わざわざディスクタイプ選んでまで面倒な事やりたくねーよ
スペック的に大差ないなら使いやすい方選ぶわ
書込番号:8189504
1点

仮装メモリさん
>クローンファイルは何で持ち歩くんですか?結局クローンの入った媒体を持ち歩かなければいけないですよね?
混乱を招くので内容のわからない人は登場しないでほしい、媒体を持つ必要はない、ファイルだから記憶領域に入れておけばいい、この件につき勉強を求めます、まったく無知。
Birdeagleさん
>面倒な事やりたくねーよ
ちょっと研究をしてみてほしい、クローンファイルを作るのはとても簡単。
書込番号:8190443
0点

>ちょっと研究をしてみてほしい、クローンファイルを作るのはとても簡単。
知ってる
でもそれは反論の根拠としてはメリットが薄すぎる
要するにHDDリカバリと同じって意味になるんだし手間が一つ増える
それにクローン作るときにドライブが必要
書込番号:8190646
1点

>要するにHDDリカバリと同じって意味になるんだし手間が一つ増える
理解できてないようだ!HDDリカバリとは違う、クローンは(OS+アプリ+カスタマイズ)すなわちC:を丸ごとコピーしたものである。
出先での話で、クローンがあればドライブは必要ないし、出先でのトラブルに備えようという慎重な人にとって手間と言えるような作業ではない、リカバリの方がソフトの再インストール、カスタマイズなどよほど手間がかかる、再現不可能な場合もある。
クローンファイルを作っておく利便性を理解すべきだ。
書込番号:8190807
2点

ちょっと分かりにくい書き方でしたか・・
例えば、留学とか長期出張とかで海外に出たときなど、
パソコンのトラブルがあっても、ハードディスクリカバリだと
便利、という意味でした。
DVDドライブを持っていくのも億劫だし、購入もお金がかかるし。
書込番号:8191518
1点

アプリのインストールはしないのですか?
ま〜、他のPC経由、ネットでのダウンロードなどでも出来ますが、外国で使用中にトラブってリカバリすれば、工場出荷状態なんですが困ると思いますよ。
私は、クローンファイルをリカバリファイルと置き換えています、もどせば即自分の環境を復元できますから大変便利です、ドライブも必要ありません、外国へ行くのならぜひともこれの導入を考えてください。
書込番号:8191719
2点

カオサンロードさん
花金土日さん
そのクローンファイルの作り方、教えて頂けませんか。
リカバリの機会はそうそうないと思いますが、
トラブルの際は、ソフトなども復元できた方が確かによいので。
特にこの機種は、光学ドライブがついていないと思うので、
この機種だけでも可能な方法だと助かります。
そのクローンファイルは、外部媒体に保存しないで、
内蔵のハードディスクにも保存でき、かつリカバリも出来るんですよね?
この機種、まだ出ていませんが、パーティションが1つでも
ハードディスクに保存したクローンからリカバリも出来るんでしょうか?
また、クローンファイルは無料ソフトで作れるものでしょうか?
質問ばかりですみませんが、ぜひ教えて下さい。
書込番号:8194506
1点

説明すれば長くなりますから、割愛します、ソフトを購入してくださいYahoo!オークションでもいいでしょう、説明書を読んでください、誰でもわかると思います。 Norton Ghost Acronis True Image XPだから古いバージョンでもOK
注意
実機を見てないのでよくわかりませんがパーティションが1つであとはリカバリエリアの場合はHDDを取り出してDT機(ノート不可)につなげC:を吸い取るようにしましょう、(パーティションをいじるとリカバリできなくなる場合があります。)その後DT機に作られたクローンファイルをC:に展開して正しいかどうか確認してからパーティションを分割するなりリカバリエリアを消すなりしましょう。
書込番号:8196506
1点

Aspire one は ACER から公表されている情報が少ないのがなんとも歯がゆいですね。アナログRGBで出力できる画面解像度とか気になっているのですが〜。
で、ここからはリカバリシステムに関する推測です。(長くなってごめん^^;)
Aspire oneのサイトのスペック一覧の下の方の注意書きの中に
「搭載ハードディスクにおけるパーティションおよびファイルシステムの改変が行われた場合、リカバリシステムの動作は保証いたしません。」
と書かれています。この事から、Aspire oneにも何らかのリカバリ環境およびツールが用意されているのではないかと推測されます。
ACERの他のノートパソコンは内蔵HDDをC〜Dドライブとリカバリーディスク領域の三つに分けてこの三つ目の領域から工場出荷時のリカバリを行っているようです。上の注意書きは「この領域を消したり変えたらリカバリ出来なくなるよ」と言いたいのでしょうか。下記リンクのFAQで不可視のリカバリディスク領域について触れられています。
ACER公式サイトFAQ
「ハードディスクの容量がカタログ等で記載された容量より少ないのですが?」
http://www.acer.co.jp/support/faq/notepc/note061026002.html
そして他のノートパソコンと同じように eRecovery が入っているのであれば、がんばりんさいさんが考えているような外出先での不慮のトラブル時に工場出荷状態に戻すのも簡単に行えそうですし、色々なアプリをインストールして自分の環境を構築した後に完全バックアップや増分バックアップなども出来そうです。
ACER公式サイト掲載 eRecoveryマニュアルPDF
http://www.acer.co.jp/support/faq/notepc/manual/Acer%20eRecovery%20Management%20Japanese.pdf
(Disk Imageの"Image"を直訳して画像って言ってるのは笑って許してあげてください)
でも Aspire one のカタログにはこのツールの記述は無いんですよね・・・
他のノートパソコンのカタログには堂々とソフトウェアの項目があるのになぁ・・・
それにこの方法だと内蔵HDDが動かなくなったらどうしようもないですから、出来れば外付けのHDDかDVD、最悪ネットワーク経由で他のPCへバックアップしないと怖いですね。
以上、あくまでも推測ですのでご容赦を・・・。
(む、書き込み直前で気がついた。最初のリンクのFAQ。対象はノートPC全般って書いてあるなぁ・・・。あ〜もしかして、もしかする?)
書込番号:8197377
1点

確かにリカバリーソフトを購入するのは、一番良いでしょうけど、スレ主さんが考えておられるのは、単に購入のままの状態でどちらが良いかという事だと思いますが・・・。
ACERの方は、実機を見てみないとなんとも言えないので、後日という事でご了承ください。
ただ、リカバリーのソフトはとても良いです。LITEでもHDDの入替に役立ちました。ドライブをそのまま元に戻せます(異なった容量のドライブでも)ので、余裕があれば是非お勧めします。
書込番号:8197776
1点

みなさん、ありがとうございました。
大体理解できました。
ところで、やはり市販のソフトが必要で、
基本的にはDVDドライブなどがあったほうがいいんですね。
と思って調べてみたら、バッファローから以下の商品が出ています。
DVSM-P58U2/B
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/dvsm-p58u2_b/
利点は、ポータブルで持ち運び便利なのと、
電源不要のバスパワー駆動なこと、また比較的安価です。
よく見たら、付属ソフトに「Backup MyPC」というバックアップソフトが
付いています。
これって仰るようなクローンを作るリカバリソフトですよね。
1万円以下みたいなので、検討してみます。
基本「ネットブック」のつもりで、アプリもそれほど入れる予定はないので、
通常のリカバリ+ネットからダウンロードのアプリインストールでも
いいかな、とは思っています。
この機種がハードディスクリカバリできればいいのですが・・
じゃないと、私にとってEeepc901に対する利点がないです。
書込番号:8200805
1点

蒼き槍使いさんの仰る「eRecovery」というソフトだったら、
外部ドライブなしでもいいみたいですね。
この機種に付属していればいいんですが・・
書込番号:8203863
1点

今、HDDの分割状況・ツールの有無など気になっている点をメーカーさんに問い合わせています。
いつ返事が来るかな〜。
書込番号:8205036
1点

バックアップは、SDカードに数枚に記録して持ち歩いては?
このSDをマスターとアクティブの2枚構成にし、ソフトUPグレードの際に
マスターを書き換える用にしようと思っています
因みにアクティブを持ち歩けばスペース的にも問題ないでしょ
此を購入したら「DivX」で画像を圧縮してSDに詰め込み、
ドライブ無しという欠点をカバーするつもりです
書込番号:8217259
1点

でおでお3939さんはじめまして。
SDメモリカードならドライブ持ち歩くより断然いいですね。
最近はSDも安くなってるし。
PC Watchの昨日のレビューでバッファロー製のSDHCも動作してるみたいだし
速いのと安いのを使い分けることも出来そう。
でも、SDメモリとかUSBメモリとか繋げるとブート出来るようにしたくなる・・・w
書込番号:8226727
1点

皆様お世話になっております。
答えは出たようですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00200816911/SortID=8218106/
Aspire oneのeRecoveryは簡易版のようです。
よって、初期のままだと、クローンは作れないんですね・・残念。
まあ最低でもハードディスクリカバリできるので、やはりEeePcよりもこっちがいいですね。
<<通常のeRecovery>>
-システムを初期設定に復元します
-ユーザーのバックアップから復元します
-CD/DVDからシステムを復元します。
-アプリケーション/ドライバを再インストールします
<<Aspire oneのeRecovery>>
-システムを初期設定に復元します
-アプリケーション/ドライバを再インストールします
書込番号:8230785
1点

ああ、ここにありましたね!
詳細レビューです。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0818/hotrev370.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0818/hotrev04.jpg
書込番号:8230949
1点

簡易版と言う事もはっきりしましたし、HDDトラブルに備えたい人はバックアップツールを用意するだけですね。すっきりしました。
それにしても、日本ACERさんに出した質問メールの答えがここ数日のこのクチコミ掲示板で解決されて、うれしいやら悲しいやら。
メール待たずにNTTーXさんに申し込めばよかったかな・・・。この際だから返事が来るまで待つかなぁ・・・。
書込番号:8231372
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb
スペック表を見る限り拡張カードスロットが無いですね。
きっと無理です。
書込番号:8224953
1点

原則は無理。
こういうキワモノの応用では? ↓
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_uvcd_u1w/index.html
書込番号:8224960
1点

>最近毛が抜けてきた!!!さん
拡張カードスロットがないのは存じておりますが、別の切口でなんとか可能にならぬものかと悩んでおりました。ありがとうございます。
>CADと格闘中さん
有益な情報ありがとうございます。
キワモノけっこういい値しますね〜。参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:8231197
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bw
外部インターフェースにRGBアナログ出力ポート×1とありますが、1200×600などの解像度のうちこれはどの程度の出力が可能なのでしょうか?
また、アナログRGBからDVI/HDMI端子を持つ液晶ディスプレイに接続する簡単な方法はないでしょうか?
軽く調べた程度では、次のような物がありましたが高すぎまして・・・。
ラトックシステム株式会社は、アナログRGB(D-Sub 15ピン)からDVI/HDMIへの変換アダプタ「REX-VGA2DVI」を6月下旬に発売する。価格は14,175円。
安く済む方法があれば教えてください。
1点

変換アダプタが安いですよ。500〜1000円くらいで買えるようです。
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4981254731567/
使用用途が違ってましたらご容赦願います。
書込番号:8142885
1点

yatakazuさん、変換アダプタではA/D変換できませんよ。
書込番号:8142947
1点

口耳の学さん、ご指摘ありがとうございます。
そうでしたか、今使っているPCとモニタを繋ぐのに変換アダプタを使用しているので、同じ方法でOKなのかと勝手に解釈しておりました。
大変失礼致しました。
書込番号:8143022
1点

返信有り難うございます。
HDMI接続はさておいて、DVI端子でもDVI-DではなくDVI-I端子への接続ならその変換アダプタで接続可能なのでしょうか?
素人質問ですいませんが、お教え下さい。
書込番号:8143537
1点

DVI-I端子でしたらアナログ・デジタル兼用入力ですから変換アダプタで接続できます。
もちろんアナログで出力して入力側もアナログでの入力になり、デジタルでは接続できません。
書込番号:8143882
1点

あながち間違った返答でもなかったのでしょうか・・。
スレ主のwanyamaさんの用途が変換アダプタだけで事が足りれば幸いです。
失礼致しました。
書込番号:8144109
1点

返答有り難うございました。
この機種が手元に来たときには変換アダプタを使ったアナログ接続で試してみます。
書込番号:8150460
1点

スレ主さまに質問があります。
その前に関係のない質問をすること,一言お詫び申し上げます。
私も同じように液晶TVに接続しての使用を考えています。
そこで使い心地をお教えいただければさいわいです。
主に,小さい画面で表示されていたものを大画面で出力することにより解像度やアイコンの大きさ等はどうなるか,またその他気になる点がないか,知りたいです。
おそらくビデオカードと呼ばれるものの性能によると思うのですが,なにぶん初心者のためよく分かりません。
御指南のほどよろしくお願いいたします。
書込番号:8213558
1点

永遠の16歳さま
まだ、手元にaspire oneが来ていないので返答できない状況です。
でも、実は私もその辺のところが知りたくて質問をしたのですが・・・。
今後、使用しての感想が分かれば報告したいと思います。
書込番号:8215302
1点

wanyamaさん
そうですかッ
では楽しみに待たせてもらいます。
ところで手に入るのはいつ頃の予定でしょうか?
書込番号:8215420
1点

Aspire oneの内蔵グラフィックはGMA950なのでスペック上は最大2048x1536まで表示できるようです。
但し液晶TVだとフルHDの物で1920x1080、HDの物で1366x768以下の表示になります。
あと外部出力ではワイドの表示が出来ないかもしれないのでその場合だと
フルHDで1280x1024、HDで1024x768といったところでしょうか。
まだ実物がないので実際にはどうかはわかりませんが。
>永遠の16歳さんへ
アイコンは画面比率に応じた大きさになります。
解像度が上がれば小さくなりますし、下がれば大きくなります。
もちろんAspire oneより液晶の大きい分物理的な大きさは大きくなりますが。
あと注意しなければならないのは液晶TVはメーカーや製品によってPCの表示精度にはかなりばらつきがあります。
物によっては液晶モニタ並みにくっきり綺麗に表示出来るものもありますし、
物によってはかなりぼやけたような表示になる物もあります。
参考までに。
書込番号:8225683
1点

外部モニタならXGAサイズ(1024x768)での表示が可能なようです。
PC Watch
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0818/hotrev370.htm
ベンチするのに接続したようで、結果も載ってます。
書込番号:8226539
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bw
フライング販売しているところがあれば別ですが、メーカーでは23日発売としています。
http://www.acer.co.jp/press/acer_Aspire%20one_sale.pdf
書込番号:8184870
1点

昨日福岡県のヨドバシでサファイアブルーを予約してきました。実物を見たいといったら、店頭展示品が届いたばかりと言うことで触らせてもらいました。キータッチは悪くなかったし全体的な印象も良かったです。液晶のヒンジが弱いという話をどこかで聞いていたので見たら安っぽい感じでしたので少し不安です。
私の場合は通勤や自宅外・たまの出張でインターネットと書類作成に使うくらいなので、拘束される通信セットにはしませんでした。HP 2133 Mini-Note PC やEee PC 901-Xも最近展示してありましたが、HPは大きさと発熱の問題でパスしてEee PC 901-Xは容量の問題であまり設定は詳しくないので、これに決めました。バッテリーも9月には6セル(7時間)が発売されるということなので検討しようと思います。
工人舎も検討しましたが、SCモデルはVistaで9万円近いし、SAモデルはAtomではなくメモリも512MBなので現時点では未知数だけど特長がないだけにいいかなと思っています。これで54,800円で10ポイント付きで店の長期保障を付けて使えるなら安いですね。昔NTTのリブレットM3の大放出のときが6万円台。隔世の感があります。東芝にはもっとがんばってほしかった。
書込番号:8185649
1点

コジマのインターネットショッピングで今日から8月下旬発売で予約が始まりました。
イーモバイル新にねん契約を一緒にする条件で、¥9,980円です。
もしデーター通信もと考えているようでしたら、非常にお得です。
お勧めします。
また、別途ASUS(7インチ)ですと同条件で¥100円で販売しています。
検索してみてください。
書込番号:8186062
1点

まとのまどさん
私も購入予定です。早く実機を触ってみたいので梅田ヨドバシ
に行ってみます。6セルの発売も9月ということであればバッテリー問題
も解消されますね。有難うございました。
書込番号:8186112
1点

>たっくん2号さん
EMの新にねんには、通常の新にねんと新にねんMAXの2種類あって
今回のコジマのプランは新にねんMAXになっています。
新にねんMAXはあまり使わない人で毎月下限料金での支払いだったとしても
月2900円×24ヶ月で69600円は払わないといけないので
あまりお得なプランとは言いがたいです。
書込番号:8186169
2点

展示機の話でしたか、それは失礼しました。
東京では、秋葉原のツクモやヨドバシあたりでも始まっています。
書込番号:8186299
1点

> hiroaxs さんへ
そうでしたね、「新」がつくと基本料が2倍の¥2,000円になりました。
それが2年間で48,000円+9,980円=合計¥58,000円になるので、
割高になりますね。
参考になりました。
私も購入をもう少し調査してから判断したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:8186563
1点

今日から博多のヨドバシでも青と白と展示してありました。青は指紋のあとが目に付くのでちょっと気になりました。DREAM300さん 6セルの販売は9月ではなく10月になってました。
この値段でこのくらいなら、現時点ではなかなかお得な感じです。
書込番号:8188894
1点

>たっくん2号さん
新にねんMAXは2年間の利用で最低69600円なので本体価格の9980円を足すと
69600+9980=79580円になります
書込番号:8190970
1点

本日ヨドバシ梅田で展示機(ブルー)がでていました。画面は綺麗で
キーボードも打ち易かったです。1日中電源が入っている割にはHPほど
熱を持った印象はなく、AC電源は小さめでしたが、コードが太めでしたね。
HD空き容量は106GB前後、OFFICE、イラストレータ、PHOTOSHOPの作業も
ATOMであればできるのではないかと期待しています。ブルーを予約していましたが、
汚れが目立つのとキーボード側のネイビーのカラーに少し馴染めなくホワイトに
切り替えました。6セルバッテリーは10月発売ですね。価格はいくら位か分かりませんが、
思っていた以上にバランスのいいミニノートでした。
書込番号:8191379
2点

ヨドバシアキバでも展示がありましたね。
ついでにイーモバのにねんMAXとの抱き合わせ販売で9980円になるとか。
持ち運び出来るノートが欲しいと思っていて買うとなればwillcomか
イーモバかのデータカードはセットで買おうと考えている所だったので嬉しい話です。
ただ、ネックなのはにねんMAXの通信プランの上限額が約7000円という点ですかね。
まあ、PC代とデータカード代を相当引いてる手前、
安いプランでは元が取れないと言うことでしょうが…。
それよりも何よりも仕事でも使いたいと言うこともあり、
マイクロソフトのオフィス(パーソナル)はどうしても必要になってくるのですが、
今まで学生やってた時分はOOoで賄っていただけに違う意味で頭が痛いです…。
互換性はあると言ってもやはり限界はありますからね、OOoは。
書込番号:8214810
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb
まだ発売前なので何とも言えないでしょうが、当方、mobilePCに疎いもので・・・
仕事柄、顧客方で、photoshop・dreamweaver(cs2)などを使う機会が多いのですが、
このPCで快適に動作するか・・・
現在の14.1インチがあまりにも重いので、最近はやりのウルトラモバイルPCを検討しております。
ご教授いただければ幸いです。
1点

>このPCで快適に動作するか・・・
この手のパソコンは、出先でデスクトップと同じようにメール読み書きやウェブブラウズをするという用途の製品です。
実作業するには向きません。
どの程度の作業をするのかアプリケーションソフト名だけを挙げても分かりませんが、画像編集などは事実上無理じゃないかと思います。
書込番号:8199438
1点

なるほど。スペックの細かいところまで、詳しくないのですが、一見(メモリ、HDD等)などでいけるか、期待したのですが・・・
まあ、びっくりするほど高価でもないので、自分で買ってみて試してみるのもありですね。
きりこさん、有難うございました。
書込番号:8199490
1点

さてどの程度予算を組めるのかによりますが・・
現在お使いの14.1型と同じで、モバイル向けといえば・・
富士通 FMV-BIBLO MG/A75、重量1.78kg
http://kakaku.com/item/00200216702/
パナソニック Let'snote Y7、重量1.62kg
http://kakaku.com/item/00200416117/
なんてのもありますが・・
これなら今のノーパソと使い勝手もそう違わないと思いますよ。
書込番号:8200135
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
