Eee PC 4G-X (パールホワイト)
無線LANや30万画素Webカメラを備えた7型液晶搭載ノートPC (パールホワイト)

このページのスレッド一覧(全377スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2008年5月19日 09:34 |
![]() |
0 | 1 | 2008年5月16日 20:17 |
![]() |
2 | 3 | 2008年5月16日 11:48 |
![]() |
1 | 10 | 2008年5月19日 17:16 |
![]() |
0 | 4 | 2008年5月15日 21:18 |
![]() |
0 | 4 | 2008年5月12日 18:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)
某格安オンラインショップで7000円弱のSDHCカードCLASS6を買いました。
そして、某xgamerさんのサイトを参考にしてHDD化しましたが、
NTFSでフォーマットができません。
FAT32でフォーマットできたので、フォーマットし、
それにオフィス2003をインストールしようとしたら、
今度はそこでエラーが出てしまいました。
どなたか助言をお願いします・・・
オフィスと1G程度のMPEGファイルを入れて外で使用したいと思ってます・・
0点

本当にローカルディスク化(HDD化)できていますか?
マイコンピュータでディスクの状態を確認してみましょう。
リムーバルディスクと表示されていると、オフィスをインストールできませんし、NTFSでフォーマットもできません。
スレ主さんの少ない情報からすると、HDD化できていない可能性が高いです。
書込番号:7815117
0点

私の場合、付属のA−DATA(リムバーブル時)にOffice2003をインストール
出来たし起動も問題なかったですが...なぜでしょうね
今はパナの8G買って(16Gは取寄せだったので)ローカルディスク化
FAT32でフォーマットしOffice2003Proをインストールしました。
ドライバーの書換えがうまく出来ていないのでわ...
HGST(日立グローバル)のcfadisk.infを間違いなく編集し、
ドライバーの書換えをしましたか?
書込番号:7815811
0点

追記です
ドライバーの書換えに成功していれば、どのSDカードを入れても
ローカルディスクとして認識(例外はあるかも)すると思いますが
SDカードに分けて入れ、持ち歩くことも可能です。
書込番号:7815883
0点

>私の場合、付属のA−DATA(リムバーブル時)にOffice2003
>をインストール出来たし起動も問題なかったですが...なぜでしょうね
ほかのスレッドでも書きましたが、私の勘違いでした。
ご指摘のとおり、リームーバルディスクにもインストールできます。
ごめんなさい…。
書込番号:7816214
0点

いろいろありがとうございます。
1回カードを抜いて再起動したらFAT32にフォーマットできて
無事オフィス2003をインストールできました。
お騒がせいたしました・
ありがとうございました。
書込番号:7816404
0点

また、どなたか教えてください・・
オフィスは無事インストールできましたが、
他のアプリやファイルをDドライブにインストールすると
Cドライブの容量も減っていきます。
これが正常なのでしょうか?
このままで行くと16Gを入れたのに、Dの前に
Cドライブがいっぱいになりそうで不安です・・・
よろしくお願いいたします。
書込番号:7818149
0点

使うたびに、何かインストールするたびにシステムの復元ファイルが作成されますので仕方の無い現象で問題ないと思います。
システムの復元ファイルは普通一番最近のファイルさえあれば良しとしますから、この処置をすれば容量が回復します。
または復元ファイルの容量自体を制限してしまうのも良いかもしれませんね。
書込番号:7818206
0点

>また、どなたか教えてください・・
少しは自分で調べましょう。
>アプリやファイルをDドライブにインストールするとCドライブの容量も
減っていきます。これが正常なのでしょうか?
正常です。
DドライブにインストールしてもアプリがCドライブの一部に領域を作成します。
カオサンロードさんの
>復元ファイルの容量自体を制限してしまうのも良いかもしれませんね。
私は最低の数値2%(80MB)に設定してあります。
>システムの復元ファイルは普通一番最近のファイルさえあれば良し
最善の状態で自分で復元ポイントを作成しています
他にもTEMPフォルダ、マイドキュメント、その他をDドライブに移動
Cドライブにある不要ファイルの削除(アップデートの残骸)、不要ドライバーの移動
または削除、
メールもするのなら保存先をDドライブにと、色々Cドライブに負荷が
かからないようにしないと。
それから2GBのメモリーに差換え1GBをRAMDISK化しHDDのように使う
探せば、色んな方法がみつかります。
書込番号:7819117
0点

Cドライブの容量が減るのは正常なんですね。
ありがとうございました。Cドライブは触るまいと思っていましたが、
勉強になりました。
アウトルックとか使わないので削除しようとしましたが、プログラムの追加と削除からは消せないんですね・
当分EEEPCの前に座っていそうです・・・
書込番号:7819416
0点

>プログラムの追加と削除からは消せないんですね・
OfficeセットアップCDの機能の追加/削除からできます。
書込番号:7819740
0点

ご教示ありがとうございます。
だんだん快適に使えるようになって来ました。
すっかりオモチャと化しています。楽しいです!
書込番号:7827094
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)
どなたかご意見ください。
今、EeePCとEverexCE1200Jのどちらかを購入検討してます。
用途はWEB閲覧、メール、たまにエクセル、パワポです。
気になる点は、画面・ディスク容量・CPUの3点です。
特にCPUについてはどちらが優位か、いまいちわかりません。
また、その他の視点でもそれぞれの製品で勝っている、劣っているポイントがあればアドバイスください。
0点

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0424/hotrev357.htm?ref=rss
上記をごらんになって、ご自分で判断されるのがよろしいかと…
書込番号:7815569
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)

こんにちは、momotaro1さん
この機種は容量が少ないですが、パワーポイントぐらいはインストールできると思います。まず、プレゼンをするデータの容量が問題です。うちの会社でもよくプレゼンをしますが、ネタのデータが写真や絵を貼り付けるためかなりの容量が必要です。(ネタをこればこるほどデータが大きくなります)。また、この機種にRGB出力が付いているのでしょうか?詳しいスペックが分かりませんが、プレゼンをするくらいだから、大きなプロジェクターへ写してやると思いますが画像が写す事が出来なければ大勢の前でのプレゼンは無理かと思います。
書込番号:7811689
1点

あれもこれもと欲張った使い方を考えないのであれば使えると思いますよ。
PC自体の画面は小さいので、外部モニタなどをつなぐのは必須だと思います。
あとはストレージ容量が小さいので、パワーポイントを導入するときに容量を確保したりする工夫が必要かもしれません。
また、データ類をUSBメモリなどの外部ストレージに入れて使うようにしたほうがいいでしょう。
書込番号:7811699
1点

きらきらアフロさん、キョウチャンさん、
ありがとうございました、20〜30人の小さな勉強会なので、
スクリーンにビデオプロジェクターで投影しますので、チャレンジします。
早速買いに行って来ます
書込番号:7814118
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)
初投稿です。
基本的な問題ですみません。
新規でEEEPCを購入しました。
ネット接続するためにこの三日間悪戦苦闘しております。
さがし方が悪いのか自分と同じようなタイプの問題解決をネット上でさがせませんでした。
症状は、PCが立ち上がるとまずワイヤレス接続がつながっていませんと出ます。
そのためワイヤレスのネットワークをさがしに行かせると、
「範囲内にはワイヤレスネットワークが見つかりませんでした。コンピュータのワイヤレスの電源が入っていることを確認してください」
とでます。
無線LANのアンテナ部にPCをつけた状態でも改善されません。
有線ではネットも出来き、他のPCとの共有も出来たのですが本来の無線ネットをするために購入したのでそれでは意味がありません。
環境は
pc:EEEPC 4G−X ワイヤレスの青いランプが点灯状態
無線LAN:WNー54/R4U (USB子機は使用せず)
プロバイダー:YahooBB12M
後はLANにつないでいるPC2台(どちらも自作機 OS:xp)
です。
同じ無線LANの方も含め対処方法を伝授してくださると幸いです。
よろしくお願いします。
1点

親機の方でany接続拒否になっていませんか?
いったん外して繋がってから
any接続拒否にしましょうね。
書込番号:7811385
0点

ワイヤレスの青いLEDが点灯しているようなので大丈夫と思いますが・・・
Fn + F2でWLANのON/OFFだったと思いますが、そこがONになっていますでしょうか?
押すたびに画面中央に『WLAN ON』『WLAN OFF』と表示が出るはずです。
そこがONであるならば、無線LANルータ側の設定の問題と思われます。
ちなみに記載されている無線LANルータが検索で見つからなかったので
細かくわからないのですが、EEEPCのWLAN規格はIEEE802.11b/gなので、
もしルータがaの規格であれば接続できないと思います。
機器が対応していればとくに設定する必要はなかったと思いますが、
設定する必要があればbかgに設定してみてください。
書込番号:7811410
0点

カオサンロードさん、きょ〜ちゃんさん、早くのレスありがとうございます。
二人のコメントをやってみましたが改善出来ません。
カオサンロードさん
親機というのはEEEpcの事でしょうか?ワイヤレス無線のON,OFFをしても探し出せません。
きょ〜ちゃんさん
無線LANの形式を間違えていました。正しくはI・D DATAのWN-G54/RA-Uでした。
大変すみませんでした。
この機種はIEEE802.11のg.bに対応しています。
書込番号:7811518
0点

失敬、不親切な表現でした。
親機→無線LAN:WNー54/R4U
書込番号:7811577
0点

こんちは。
他に無線LANに接続できるノートPCはないのでしょうか?。友人さんのとかでも。
自作をされるレベルの方に私ごときが言うのも失礼ですが、無線LANルーターに問題が
あるのか、Eee PCに問題があるのか、まずはそれをはっきりさせた方が解決しやすいと
思うのですが・・・。
ちなみに、有線で繋がっている2台のPCは、無線LANルーター経由ですよね??。
あと無線LANルーターの型番は、 WN-G54/R4-U ではないですか???
書込番号:7814795
0点

@>症状は、・・・・ワイヤレス接続がつながっていませんと出ます。
A>「範囲内には・・・・・・・コンピュータのワイヤレスの電源が入っていることを確認し てください」とでます。
B>無線LANのアンテナ部にPCをつけた状態でも改善されません。
@〜Bで、素朴な疑問ですが、EeePCの無線LANがOFFになっていませんか?
タスクバー内の、EeePCオリジナルの解像度変更の四角のアイコンがあると思いますが、
その中に、内臓カメラON/OFF 無線LAN ON/OFFの切替項目があると思いますのでご確認を。
当然ONになってるよ!という事であれば、EeePCのワイヤレスLANアダプタの接点等の不具合の
可能性大ではないかと。
電波は拾うが、接続が出来ない、という事であれば、ルーター側の可能性もありますが、
全く拾わないということは、PC側が原因の可能性が、かなり高い気がします。
書込番号:7817192
0点

その後、どうなりましたか?無線LAN問題は解決したのでしょうか?私も同じようなことがあり、アドバイス出来るかもしれませんので…
書込番号:7819162
0点

EeePC検討している一人です。
まず、原因が無線ルーター側か、EeePC側からを切り分けるために。
EeePCを公衆無線LANが拾えるかチェックするのが良いかと思います。
具体的にはお近くのマクドナルド店舗などです。
YahooBBなら安い月額で契約もできますが、電波を拾うだけなら、誰でも可能です。
もしサーチできればEeePC側に問題なしということになります。
書込番号:7822314
0点

SSIDの隠蔽が設定してある場合、ネットワークは検索出来ないと思います。
そこで
1,PCで親機の設定を確認し控える
ネットワーク名(SSID)
データの暗号化 WEP
暗号化キー(WEPキ)等の設定に必要な項目を控える
2,EEEPCのワイヤレスネットワーク接続のプロパティの項目で
ワイヤレスネットワークを開き追加をクリックし
ネットワーク名(SSID)
データの暗号化 WEP
暗号化キー(WEPキ)
を登録する。
私の場合は、面倒でも自分で登録しているので接続に失敗した事は
一度もありません。EEEPCもこの方法で接続しました。
設定値を表にしておけば、親機、子機、PCの接続の変更は簡単です。
書込番号:7824260
0点

つまがりました。
どうも、親機の設定で無線の設定があるのですが、
初期値ではゲームモードになっており自動的にゲーム機(Wii・DSなど)
のデータになっているみたいで、PCモードにすればKeyを入力して認識しました。
いろんな方にアドバイスを頂きありがとうございます。
初心者でも使いやすいという事は、逆にわかりづらい事(親機のマニュアルの簡素化)
もあると学びました。
本当にありがとうございました。
(なまじっか着いているUSB子機はデスクトップ上でも認識していたのでeeepcの
問題と決め付けていた部分がありました)
書込番号:7828274
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)
仕事で、画像を見比べる業務があるため、
それに Eee PC 使えないかなと思ってます。
Eee PC で画像閲覧ソフトのpicasaは動きますでしょうか?
ちょっと画面の大きさが要件に足りないようですが、
実際のところ、どうなんでしょう。気になります。
なお、picasaの要件は
http://picasa.google.co.jp/
で見れます。(800×600 ピクセル要とあります)
0点

IfrfanViewじゃダメですか?
EeePcはわかりませんが、VGA(640x480)環境でもストレスなく使って
重宝してますよ。↓
http://www8.plala.or.jp/kusutaku/iview/
↑で本体をダウンロードしたら
↓でプラグインをダウンロードしてOKです。
http://www.tucows.com/preview/415586
静止画だけでしたらプラグインは不要だと思います。
写真の閲覧は
たとえば今日撮影してきた写真を「20080515構造確認」などのようなフォルダを
作ってごっそり入れます。
一枚目のファイルをクリックする(関連付けしていない場合は、右クリックで
プログラムから開くでIrfanViewを選択する)と大きな画像の場合中途半端に
しか見えませんが、ここでEnterキーを押すと全画面再生になります。
これでマウスのスクロールホイールで全画面表示のままどんどん続けて
見ていくことができます。
業務で大量に撮った写真も、上記スクロールホイールの閲覧で
使える写真のところでEscキーを押すと、名前を付けて保存も選べますし
「F12」キーを押すと書き加えたり消しゴムで不要部分を消したり、
切り抜きや回転、色調整もひとつのソフトで簡単な操作はすべてまかなえる
ので重宝しています。
ピカーサなども使ってみたのですが、私はコレに落ち着きました。
ご参考までに。
書込番号:7807436
0点

なるほど、ソフト変える手もありますね。
いつもpicasaを使っていたので、それ以外、考えても
見ませんでした。検討してみたいと思います。
事務所で作業できれば苦労ないんですけど、
あちこち出先で画像を見比べたいんですよね。
書込番号:7807987
0点

私もPicasa2を愛用しております。フリーソフトなのにスマートなデザインなこと、閲覧しやすいこと、「エクスポート」機能などがあり大変気に入っております。
出かけることが多いので安価で小型のノートが欲しいのですが、800×480ピクセルではちょっと足りないかと思い「EeePC900」が出るのを今か今かと待っております。
私のブログ
http://blog.livedoor.jp/kakurenisedora/archives/2008-04.html#20080425
で「Picasa2」について詳しく紹介してみました。
書込番号:7810425
0点

こんにちは、ニセドラさん。
そうなんです。picasaはとっても素晴らしい画像閲覧ソフトです。
なにが素晴らしいって、まともに整理されていない大量の画像を、
整理されていないままに、整理されているがごとく扱ってくれる
という点です。
先の方紹介の IrfanView はとても素敵なソフトです。
なんといっても速い。ビックリするほど速い。少なくとも
picasaより数段速い。
でも、まともに整理されていない大量の画像を
うまく扱ってくれるという点は、picasaほどではないようです。
それぞれ得手不得手があるという事でしょう。
(気の短い人は、picasaじゃなく IrfanView 使った方がいいようです)
やっぱり、後継機のEeePC900待ちでしょうかね。
楽しみにしたいと思います。
書込番号:7811817
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)
なるべく内部の容量を食われたくない為
外付けのHDDにプログラム類を送りたいと思います。
その時、通常の外付けHDDを使用して問題は無いのでしょうか?
使用するプログラムとしては出来る限り小さいものでレジストリを
利用しない形の物を使いたいとは思っています。
セキュリティー関係のソフトは内部SDDに入れておかないとまずいのでしょうか?
フリーのセキュリティソフトの中で動作が確認できたものを教えていただけたら
助かります。
素人丸出しの質問ですみません。
0点

突き放した言い方をするなら、自分でやってみればという回答になります
このPC自体、わかってる人が手を出すPCで、初心者向けじゃないし、使用用途の限られたPCになると思います
外付けHDD等に入れたソフトが動くかと言われれば 接続してあれば動きますが、インストールするタイプのもので動くかと言われると、接続してないときにどういう挙動を示しかはソフトによって変わります
セキュリティソフトは常時使うなら当然、中に入れておくことが前提になる。基本的にどのソフトも動くだろうけど重いことは免れない
まあ このPC自体ソフトを入れて動かすためのPCというよりネットを閲覧したりするための端末といった狙いのPCなので 扱いを注意しないと仮想メモリ領域の確保もできないくなるのでソフトは入れないようにっといったところですかね
書込番号:7796527
0点

過去にも書き込みがあったと思いますが、付属のSDHCカードをHDD化し、
そちらにセキュリティーソフト等はインストールすれば良いのでは?
EeePCのSDカードスロットは、16GBまでの、SDHCカードは使用可能なので
そちらを仮想HDDとして使用すれば、たいがいのアプリケーションソフトは
インスト可能かと。但しoffice形を完全インストすると、アップデート等で
Cドライブも影響を受けますので、要注意です。
※最大でなくても、8GB位のSDHCなら3000円ちょっとで買えるので、それで充分かと。
カードスロットがふさがってしまいますが、USBが3つありますので、そちらに
カードリーダーを付けたり、データ保存用として、外付けHDDの方が使い易いと
思います。
ご参考まで。
書込番号:7797733
0点

SDHCのHDD化については、↓のHPが分かり易いかと。
http://eguchi.jp/blognplus/index.php?e=272
「Hitachi Microdrive Filter Driver」は、yahooもしくはグーグルで
検索すれば、出てきます。
ここの書き込みに、よく、EeePCは初心者は手を出すな的なコメントを見かけますが、
メーカーカタログでも、EeePCは「子供が使う」がコンセプトのひとつ。
カスタムについてもユーザー先駆者達が、HPや雑誌等で、懇切丁寧に実例を挙げて
解説してくれてますし、もし失敗しても出荷状態にリカバリーすれば良いだけ。
初心者でも全然OKだと思いますよ。 誰でも、最初はみ〜んな初心者。
そういう意味ではEeePCは、良い教材だし、画期的なアイテムだと思います。
大の大人が、たかだか、3〜4万程度のモバイルツールに、初心者云々との能書きや、
未経験者だからと、そう身構える事もないでしょう?
書込番号:7798039
0点

いろいろと返信ありがとうございます。
SDHCカードのHDD化は考えては居たのですが各データの保持の為に
外付けHDDを使うならそちらにプログラムも統一した方が良いのかなと
考えたのですがもう一度考え直してみます。
余談ですが・・・オンラインゲームなどでの利用も考えておりますので
その点でも外付けの方が有効なのかな。とも考えてましたし。
用途面からも考え直してみます。
16Gあったらウィルスソフトも入れれますね。その方がいいのかな・・・・。
いろいろご指南本当にありがとうございました。
書込番号:7798445
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

