Eee PC 4G-X (パールホワイト)
無線LANや30万画素Webカメラを備えた7型液晶搭載ノートPC (パールホワイト)

このページのスレッド一覧(全377スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2008年4月13日 22:15 |
![]() |
0 | 6 | 2008年4月12日 01:15 |
![]() |
3 | 6 | 2008年4月11日 21:53 |
![]() |
0 | 4 | 2008年4月10日 22:19 |
![]() |
1 | 28 | 2008年4月9日 09:15 |
![]() |
1 | 8 | 2008年4月11日 21:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)
初心者の質問で申し訳ありません。
出張時のプレゼン用としてEee PC の購入を検討していますが、PowerPoint2007をインストールことはできるのでしょうか?(容量的&処理速度的)
しばらくはプレゼン用のPCとして使う予定なのでWord,ExcelなどのOfficeソフトは今のところ入れる予定はないですが、将来的に入れとしたらOffice2007は容量的&処理速度的にに厳しいのでしょうか?
0点

パワーポイントを開いてプレゼンするだけじゃなくて、編集したり、新規に作ったりまで考えてますか?だとしたらできるとしてもやろうと思わないほうがいいと思いますよ。編集まで考えてるならB5以上のちゃんとしたノートを使ったほうが断然効率がいいし、いいプレゼンができますよ、きっと。
スライドショーなどを外部モニタに出力させるだけなら問題ないし、編集といっても誤植を訂正する程度ならよいと思いますが。2007の場合、不正インストールもできないでしょうから(会社のボリュームライセンスを不正使用とかは別として)新たに買うのでしょうけど、このPC用にわざわざライセンス買うのは非常にもったいないです。アプリの性能を出しきれないですから。あえてこのPCを使うなら、ちょっとした修正はOpenOfficeとかで対応するようにして、基本はPowerPoint Viewerとかでプレゼンの出力専用くらいにしといたほうがいいのでは?
でもやっぱりOfficeにこのハードと同じくらい金をかけれるんだから、だったらハードももうちょっと予算足して目的にあったマシンを選んだほうがいいですよ。
それと、ある程度自分で情報を調べる(Office2007の推奨環境はどのくらいか、この製品のスペックはどのくらいかとか)ことをまずできるような方じゃないと、この製品を買っても便利に使うことはできないと思います。
> 将来的に入れとしたら
こういうPCは耐用年数の短いものなので、先のこととか考えないほうがいいですよ。今いらないけど将来は、、、って思っても、それが必要になるころにはたぶんこの端末ではなく別の端末買ってたりするんで。
もしも今だにDX4とかPentium133とかのPCを使われてる方なら、十分に未来のことを想定してもよいと思いますが、2年で携帯の機種変更するような人なら今いらないものはさほど重要視しなくていいと思いますよ(笑)
書込番号:7659248
1点

!みん猫 さんアドバイスありがとうございました。
とても参考になりました。購入についてはもう少しじっくり考えてみようと思います。
書込番号:7670269
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)

こんばんは、ウタイテさん
とりあえず、出来ると思います。[私持ってないけど]
まず、iPodへ転送用のiTunesの必要スペックはクリアしてます。
それと、プリインストールのWinXP HOMEで4GBの約半分ぐらい?
残り空き容量は・・・・
問題は、曲の数によるでしょう。
プレーヤーの多くが、EeePCの4Gより容量があるんで
フルには使えないでしょうね。
iPod shuffleでちょうどいいかも
書込番号:7657943
0点

追記です。
ごめんなさい、
SDHC 4Gが付属するんで、
かなり余裕が出来ますね。
iTunesの設定を変える必要はありますが
書込番号:7657949
0点

音楽転送を目的なら大容量のSDにするか外部記憶装置がないと ちと厳しいかと…
逆にeeepcをiPod同様に持ち運びオーディオとして使うのもひとつの手だと思います。
書込番号:7658169
0点

> 逆にeeepcをiPod同様に持ち運びオーディオとして使うのもひとつの手だと思います。
いやー、その使い方なら素直にiPod使うべきでしょうね。重くてでかくて、電池がもたなくて、起動に時間がかかって、操作が大変で、しかも高い。
やっぱり餅は餅屋ですよ。
というか、SDカードにため込んだ音楽ファイルをiPodに転送したりするなら、最初からSDカードを再生できる携帯プレーヤーを使うべきでしょうけど。
ネットワーク上のHDDにアクセスしてファイルを引っこ抜いてくる係をEeePCにやらせるとかならできますよね。実現方法しらないけど、イギリスの対抗機は音楽サーバ機能付きで、金無学生市場を狙うみたいだけど、これも持ち歩きというよりは寮の中とか、カフェテリアとかでの利用がイメージされてるっぽくもある。
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20367562,00.htm
イギリスElonex
http://www.elonexone.co.uk/
EeePCでやろうと思えばできることはたくさんありますけど、やればできちゃうだけで、適してるわけではないお仕事もたくさんありますよね。こことかだと工夫してなんでも実現させれちゃう人もたくさんいるから、「〜できますか?」「できます」って流れもよくあるけど、「そりゃーあなたくらい詳しければなんとでもやりようがあるでしょう。。。」みたいなのもあります。
書込番号:7659313
0点

>逆にeeepcをiPod同様に持ち運びオーディオとして使うのもひとつの手だと思います。
ipodはまだ持ってませんが、ipodの基地にしようと企んでます。
YouTubeもバッチリですし、パソコンとしてはパワー不足でも、マルチメディアプレイヤーとしては申し分ないと思ってます。
現在、ネットや音楽、動画関係の整理や運用に絞って使用していますので、これでipodクラシックを導入すれば、大容量外部ストレージとしても連携がうまく行くような気がします。
よく考えたら、このPCってipodのclassicやtouchと同じくらいの値段なんですね・・。(´・ω・`)ヤスイ・・
書込番号:7659907
0点

iTuneですか。
曲の保存先をDドライブ(SDHC)に設定すれば問題無いかと。
ただロスレス等で保存される場合は16G以上をオススメします。
余談ですがSonicStageは外付けストレージが無いとインストールさえままなりません。
書込番号:7661780
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)
付属するA-DATA 4GB SDHCカードが死んでしまったみたいです。
購入後2ヶ月くらいたっているので初期不良の扱いにはならないのですが、
どこかで交換なんてしてもらえるんでしょうか?
A-DATAのメモリ製品は永久保証のようですが。。。
0点

http://www.adata.com.tw/adata_jp/service_guide.php
2.有限保証 の(5)「認定しない販売店のものはノー」
というのがネックかもね。
書込番号:7656656
1点


みなさん
ありがとうございます。
海外とやりとりすることを考えると素直に購入したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:7656800
0点

EeePCユーザは、16GBのを購入してDドライブ化されてる人も結構居るみたいです。
楽天のクチコミ情報も参考して、値段と容量を検討してみてくださいね。
書込番号:7657062
1点

確かに付属のSDHCはADATA製ですが、あくまでもEeePCの製品の一部であるため、
当該SDHCの不具合はASUSの責任範疇ではないかと思われます。
保証規程に則ってASUSに修理依頼(修理じゃなくて交換ですが)するのが筋と
いうものでしょう。
でもサポートセンターへの連絡や購入店舗へ行って保証修理を依頼することは
手間と時間がかかりますし、もしもほかに代替のSDHCを持っていない場合は
SDHCの保証修理完了まで不便を強いられるので、自分であればいっそのこと
新しいSDHCを買い増しします。(修理依頼するかどうかは微妙…)
16GBでADATA製なら7000円くらい。
書込番号:7658051
0点

みなさん。
ありがとうございます。
皆さんのアドバイスを受けて、上海問屋のSDHCカードを購入しました。
使いたいときに使えないというのはやっぱり不便ですよね。
どうも、ありがとうございました。
書込番号:7660827
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)
日本で入手できる時期が不明ですが、英語版であれば
http://www.allasus.com/catalog/で5月に入手可能?
のようです、但し12GはLinux搭載のみです。
一般に、Linux搭載パソコンのOSをXPにかえることは可能
でしょうか。
勿論、アメリカでの入手、XPの板は入手済みの条件です。
0点

2GBモデルでもXPの入れ方ってマニュアルをメーカーサイトで見たことがありますからご自身で読んで判断されては?
OSを導入できるスキルがあれば私は問題ないとは思いますが人それぞれでしょう。
http://support.asus.com/download/download.aspx
書込番号:7645573
0点

RHOさんマニュアルの紹介ありがとうございます。
Linuxで設定されたであろうMBRがXPインストールで
操作できるか、Linuxの知識がないので判断できず
質問しました。
マニュアルを参考に挑戦する価値はありそうですね、でも
2GにXPとはすごいですね。
書込番号:7645774
0点


たっくん3さん、貴重な情報ありがとうございます。
暫く様子をみるのがよさそうですね。
書込番号:7656826
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)
工人舎のSA5は、EeePCより小さくて液晶も解像度が
上で、2万円高いのですが、EeePCの方が人気もあり、
売れているようです。
工人舎のSA5が選択されないのは、なぜでしょうか?
0点

>2万円高いのですが、
これでは?
このサイズのPCじゃ使い道なんか知れている
あれこれ出来るより、インターネットマシンとして用途を絞り
価格が安いことが、良かったのでは
書込番号:7640623
0点

値段安いしセレMだからね
得体のしれないCPU積んだ物よりよっぽどいいよw
書込番号:7640944
0点

SA5は、確かYoutubeやニコニコがうまく見れないですよね??。それが理由では??。
いまどき動画サイトが見れないと、ブログや掲示板すら見れない時代ですしね。
あと、iPodといっしょで「世界の標準デバイス」っていうブランドイメージもあるかも(笑)。
でも一番の理由は、49800円っていう価格のインパクトでしょうね、きっと。
工人舎、個人的にはがんばってほしいのですが、正直、私もどう転んでもEeePCを買います。
書込番号:7640975
0点

異論もあるとは思いますが、個人的な見方としてはこうです。
1【ブランドイメージ、知名度】
ASUS>工人舎
2【モノ新しさ(SSD使ってゼロスピンドルとか)】
ASUS>工人舎
3【CPU処理能力】
ASUS>工人舎
4【ドライブ容量】
工人舎>ASUS
5【バッテリーの使用時間】
工人舎>ASUS
6【価格】
ASUS>工人舎
7【解像度】
工人舎>ASUS
世間には人種、国籍や文化を問わず、『新しいモノ好き』な人間が多いことを考えると、
1 マザーボードで有名(?)なASUSが
2 SSDを使ったWindowsXP搭載のモバイルノートPCを
6 なんと!4万円台で発売した!! こりゃビックリ!!!
という、市場に与えたインパクトが大きかったからではないでしょうか?
工人舎のPCも他社の10〜30万円のモバイルPCと比較すれば安価で優秀だとは思いますが、モバイルPCはニッチな市場であり、新規のメーカーが参入しやすいという土壌がありました。
「モバイルPCは興味あるけど、価格が高いし、安価なモノはあっても工人舎とかワケわかんないメーカーのPCは使う気にならない。」
というユーザーにとっては、ASUSが4万円台のモバイルPCを発売したというだけでサプライズになり、じゅうぶんに購入する理由になると思います。
ASUSも一般への知名度は低いですが、知る人が見ればマザーボードのメーカーとして得た信頼度の高さは言うまでもありません。
書込番号:7641145
1点

モバイルPCは
通常のノートPCとくらべると、サイズの制限からトータルスペックでは劣ります。
モバイルPC同士でくらべる場合は、やはり飛び抜けたものが無いと宣伝にもなりません。
例えば
Libretto→最小・最軽量
レッツ→超スタミナ
VAIO→新技術(ゼロスピンなど)
Eee→価格設定
他にも、工人舎、DELL、富士通、NEC、シャープ、レノボ、撤退しましたがビクターなどのモバイルPCがありますが、認知度が低いのは、発売時点でNO.1 のものがないので売れないのだと思います。
現在の日本人の風習は安物好き(不況ですしね(^_^;))ですから、モバイルASUSや通常のノート・デスクトップDELLは更に宣伝効果が高いと思います。
書込番号:7641267
0点

chaobooさん。こんにちは。
>工人舎のSA5は、
Geode LXの?
公人舎のミニノートは最初がGeode LXからでしたけど。
>工人舎のSA5が選択されないのは、なぜでしょうか?
理由と言えるか分かりませんけど、
Geode LXは、x86とは言え基本的に組み込み機器向けのCPUコアだから。
つまりサイズは違えど用途はXP HomeのEverunと変らないと言う意味です。
非常に珍しいですよね?
GPUを持たないので動画すらGeode LXのネイティブ。
ローコストPCとは言え、EeePCとは別のジャンル。
書込番号:7641997
0点

そそいねさん
言いたい事はわかりますが、別ジャンルではないと思います。
モバイルPCの売り言葉で発売されている以上、cpuコアが違うから別ジャンル
とはならないと思います。
SA5がそこまでうれない理由は他の方がいってるように、
性能の違いが一番だと思います。いくら画面の解像度がよくてタッチパネルがついていようと
そそいねさんがいってる組み込み用CPUだと出来る事も限られてきますし・・
仮に現状スペックのままでSA5がEeePCと同額だった場合には、売り上げ台数は互角とは
言い切れませんがいい勝負になっただろうなとは思います。
書込番号:7643398
0点

オバサン的理由ですが、
これ字が大きくて見やすいです。
実際いじってませんが、そとでかんたんに早くWLANにつながって、
そこそこ入力もできる、で、安い。
そもそもこのようなPCをメインにという方には向いてないですよね。
一応私は長期モバ用PCはVaioのTXも持ってます。
PC(Mac、EEEPC 含めて計5台です)
次機種もありかとおもいましたが、ライトユーザーにはコスパ的にベストかも。
書込番号:7643446
0点

金日君さん。はじめまして。
>そそいねさんがいってる組み込み用CPUだと出来る事も限られてきますし・・
EeePCはそこまでではない(そこまで用途が限定されない)から、そう申し上げたのですが?
EverunとSA5とEeePCを比較されました?
Celeron M 超低電圧版の"流用"。Atomと同じIn-OrderのVIA C7M ULV。Geode LX。
「チップセットを含め用途とコストが違う」
「ましてGeode LXだけはGPUすら伴わない」
そしてこの3つは今年、役目を終える。
それを含めてローコストPCやネットブックとは異なる世代だと言う意味でレスさせて頂きました。
書込番号:7643732
0点

組み込み用なんていうのは関係ないでしょう。
AMD Geodeは、NSからAMDが買収した物ですが、元はNSが吸収合併したCyrixのMediaGXです。
MediaGXはCPUコアをCx5x86から流用していて、Pentium世代のデスクトップ用のものです。
AMDでもK6以前のものは名称にEを付けてPC向けのをそのまま組み込み用として売っていましたし、Geode NXは名称以外はAthlon XPそのものです。
IntelでもEmbeddedが名前の前に付くだけでPC用のものです。
工人舎が何故売れないかを考えると、第一に知名度と流通の確立の問題。
そして、企業力の違いで戦略的な挑戦というギャンブルを避けたからでしょう。
書込番号:7643759
0点

個人的には、PCとして余りにも制限があるEee PCよりも
CPUパワーが劣ろうが、液晶解像度が高く、ハードディスクも40G
で、スロットもCFがあり、そこにイーモバイルでも付ければ
持ち歩き可能なインターネットマシンが出来ると考えたわけです。
Yahooの画面すら全部表示出来ず、USBのイーモバイルをぶら下げて
持ち歩くのはどうかと?
家なら無線LANがあろうが、普通のPCの方が使いやすいわけで、
外出時こそ、モバイルマシンの本領発揮ではないのでは?
とすれば、重さは同じ。大きさは5Aの方がはるかに小さい。
ん〜、難しい制限があるからこそ、PCユーザーの心を
つかんでいるのでしょうか?
書込番号:7643845
0点

工人舎が
49800円
なら
私は工人舎を買います。
また、逆にEeeを選ぶ人も居ると思います。
でも、多分、工人舎の方がPCらしいので売れると思います。
価格で踊るPC消費者、踊らないPC消費者。
前者が多いのは明確です。基本的(ほとんどの場合)には前者にはPCの必要性自体怪しいんですが、ASUSの企画勝ちですね(・ω・)/
書込番号:7644049
0点

皆さんのいうとおり、
工人舎は動画で敬遠されてますよね。
私も買ってしまったのですけど、2週間くらいで売っちゃいました。
いまはそのお金でEeePCにしてます。
あ、EeePCでもユーチューブの画面を見るくらいなら^^;
EeePCはいじる必要のあるパソコンですが、
使いやすくしていくことって、なかなか楽しいです。
書込番号:7644664
0点

多少の制限があってもCPUの差でEeePCを選びました。
自分は、モバイルだからってもっさりは嫌ですね・・・
まあ、メールとせいぜい添付ファイルの確認くらいの用途なので
容量も少なめで無問題。SSD+SDHCの8GBで十分。
大きさも丁度良い。小さすぎるとキーボードが打ちにくいし・・
どこかで妥協は必要だし、それを補うための工夫も楽しいし。
ちなみに、HDDはiPodの80GBで、EMONSTERに無線LAN接続で容量と
USBモデムの問題は解消できます。費用対効果は?ですが、自分はiPod
とケータイは必ず持って出かけるので、荷物も増えないということで。
書込番号:7645763
0点

お邪魔します。不慣れな書き込みですが。
chaobooさんの
>工人舎のSA5が選択されないのは、なぜでしょうか?
私も、この機種を店頭で見てから購入に傾いていた時期がありましたが、
あちこちのクチコミを拝見する内に、GyaoやYoutubeは見られない〜との評価を見るに付け、あきらめました。
ノゾミさん のご意見
>皆さんのいうとおり、
工人舎は動画で敬遠されてますよね。
に同感ですね、私も。
NECのMC−MK32を今でも、出張時に持ち回っている私からすると、EeePc はモバイルギアの2台分の大きさ、重量ですが、出張先でも、動画サイトが見られるのは高ポイントです。一般のテレビはほとんど見ないラジオ派の出張族です。
書込番号:7645772
0点

それでは、動画を見ないとするとどうでしょうか?
私は家でもPCで動画を見ないので...
書込番号:7645891
0点

動画だけにポイントを絞るならどーでもいいんじゃない?
俺ならたとえ画面小さくても工人舎のは使わずにEeePC選ぶけどね
そもそものCPU、GPU(オンボだけど)の処理能力が違う
書込番号:7645979
0点

どうもです。
でも、セレロンの900MHzでしょ?
どうでもいいような能力だと思いますが。。。
基本的に最初に言ったのですが、ネット閲覧とメールが
目的です。ネット閲覧にCPU能力は関係ないに等しいので
あまり重要視はしていません。
というか、このネット端末にCPUの能力を期待して
皆さんが購入されていることの方がびっくりです。
今までの流れからだと、かなり制限はあるけど、CPU能力が
高いし動画が見れるからEee PC。
工人舎は、いろいろついてて小さいけど、CPU能力が弱いから
選ばないということですね。
書込番号:7646349
0点

CPUが低くても動画が早いのはSSDだからと思います
SSDを単体購入したThinkpadパソコンの動画がカクカクしなく
起動も ものすごく早くなりました
きっと公人舎もSSDなら早いのではないでしょうか HDDって
足ひっぱります
書込番号:7647056
0点

>CPUが低くても動画が早いのはSSDだからと思います
いくらなんでも、イタイ…。イタすぎる。早く間違いに気付いて!
書込番号:7647526
0点

今日、淀秋葉、ソフマップで触りまくってきました。
感想としては、
(1)全体的な大きさはEeePCの方が小さく感じる
(2)Eee PCの液晶が見づらい
(3)Eee PCとSA5の液晶のバランスは大差なし。
(4)イーモバイルでSA5をネットで見回ったが全く
問題ない。十分速いし快適。
決定的に違うのは、液晶画面の解像度。
Eee PCの画面では、Yahooのトップでさえ入らないし
設定のせいか解らないが、画面の下スクロールが終わって
タスクバーが出てきた。
49,800円としては良くできている。
SA5の69,800も値段相当。これもいい。
情報としては、淀秋葉、ソフマップ共にイーモバイル
と同時購入で、3万円引き+EM端末無料でした。
つまり、19,800円でEee PCが手に入るわけです。
残念なのが、「にねん」契約が必要なので、月々の割引
1000円が無いことです。
つまり2年で24,000円無駄にかかる。しかし端末9980円が
無料になるので、実質14,000円が余計にかかる。
30,000-14,000=16,000円が実質のお得分です。
イーモバに入るつもりだったので、かなりぐらつきましたが
我慢して帰ってきました。もちろん、工人舎も同様の3万引きです。
書込番号:7647529
0点

スレ主さま、EeePCご購入おめでとうございます。
てっきり、話の流れで工人舎を買うような気配を感じていましたが、
まぁEeePCも良いと思いますよ。
(自分は気に入りましたが、あえて他人にはおススメしません…)
>設定のせいか解らないが、画面の下スクロールが終わってタスクバーが出てきた。
お察しのとおり、設定のせいだと思います。
たぶん、800x600の設定になっていたのでしょう。
SA5と違って、EeePCは
『なにも考えずに最初から誰でも何不自由無く使えるパソコン』
というわけにはまいりませんが、WindowsXPのチューニング、改造
デバイスドライバや各種ユーティリティソフトのインストール、
大容量メインメモリへ交換、大容量SDHCカードの使用、Avastなど
の軽く容量の小さいセキュリティソフトのインストールなどに
よって格段に実用度が向上します。
モデルチェンジでSSDの容量が8GBにでもなれば、かなり使いやすく
なるハズですが、現段階では無いものねだりですね。
それではがんばってください。(^.^)/
書込番号:7647661
0点

すいません、良く読んだら、まだ買っていないんですね。
(どちらにするか決めていない)
失礼いたしました。
確かに良く考えたほうがいいと思います。
(この掲示板は自分で削除ができないのがつらいです。(^_^;))
書込番号:7647684
0点

>(4)イーモバイルでSA5をネットで見回ったが全く
> 問題ない。十分速いし快適。
まあ、買ったまんまでなんにもソフトを入れずにPCを使い続ける人はいないとは思いますが、買ったばかりのまっさらなPCは大抵速いです。ウイルス対策したり、いろんな常駐ソフトが動いたり。OSの設定だって意識してなくてもソフトのインストールで変わるから動いてるサービスとかも普通に使うとかわるので。
> 基本的に最初に言ったのですが、ネット閲覧とメールが
> 目的です。ネット閲覧にCPU能力は関係ないに等しいので
> あまり重要視はしていません。
基本、なんでもいいんじゃないですか。極端な話PDAでもいいと思うし、スマートフォンだってよいのでは?画面サイズ優先なら工人舎でもいいし。2,3万高い金払って、よくなるのはその程度だけど。(ディスクだって保存するものないんだからとりあえずmicroSDくらい刺されば他はなくてもいいくらいだろうし)
その程度の使い方しかしない予定なら、安いもののほうがいいような気もするけど。結局、性能うんぬんっていうよりも、安さが最優先なんですよ。EeePCはあの値段のくせに、ここまでできる、っていう評価のされ方であって、絶対能力が高いわけではないんですから。これまではあのくらいの性能をあのサイズで手に入れるには15〜30万くらいかかっても仕方ないって感じだったわけです。それか、工人舎みたいに余り物の旧世代部品の組み合わせで10万以下にするか、3kgくらいでもいいからデルとかのA4買うかとか。そこに、1kgの重さで、妥協は必要だけどそれなりに一通りのことができるマシンが5万(ヨドバシとかヤマダでも買えるから実質もっと安い)で手に入るようになったので評価してるんです。
でも、EeePCがすべてに勝ってるわけじゃないこともEeePCユーザはみんな知ってます。買ってる人は、そういうの評価できるタイプの人が多いし。それにみんなが同じ価値観で同じものを選んでたら競争もなくなるし、製品も進歩しなくなってしまう。価値観によって選択が変わるのは大歓迎だし、chaobooさんが工人舎の製品のほうが良いと思うなら、素直に買えばいいと思いますよ。CPUが弱いことだって、値段が高いことだって、使い方やその人の懐具合によっては問題にならないわけですから。
まあ、冷静に両方比べて選ばれてるようなので、どちらを買われても十分な根拠を感じれるのでしょうから大丈夫そうだと思います。(調べものとか嫌いじゃなければ十分EeePCでも使いこなせるタイプの方じゃないかなーとも思いましたよ)
書込番号:7647727
0点

ありがとうございます。
今日じっくり触りまくって、Eee PCの良さも
実感した気がします。
まだ買ってないのに、Eee PCの2100円の本を
予約してしまいました。(^^;)
もちろん工人舎の良さも解った気がします。
正直、Eee PCの1024版が出てたら即買いでした。
ところで、メインメモリを2Gにすると、さくさく
動く以外に、なにか劇的に良いことってありますか?
淀で、12,000円でEee PC用の2Gのメモリが売っていました。
書込番号:7647801
0点

自分はメモリ2GBにしてます。正直、1GBで動かしても2GBで動かしてもあんまりかわりません。
標準の512MBから増設(というか交換)した場合、仮想メモリを使わない設定にできます。仮想メモリはHDD上に作られます。メモリからファイルを読み込むのと、HDDからファイルを読み込むのと速度差があるので、仮想メモリを使わなければ、メモリの性能を引き出せます。とはいえ、絶対量が足りなければアプリが動かなかったり、余計に遅くなったりします。なので、物理メモリが足りなくなりそうな場合は仮想メモリが必要です。512MBの場合は仮想メモリなしだとちょっと厳しいですね。
あと、EeePCの場合は、HDDのかわりにSSDなので、仮想メモリをなくすことによってCドライブへのアクセス量を減らせます。(SSDの寿命をすり減らさなくてすみます)
このあたりはSSDがぶっ壊れるまで使ったことがないので、仮想メモリを使う使わないでどの程度寿命に影響があるかはわかりませんが、理屈上、悪いことはないだろう(でもそこまで気にする必要もないのでは?)というレベルの判断です。
あとはメモリに余裕があればRAMディスクなどのアプリを使えることも人によってはメリットになります。(これもSSDの寿命を延ばすのに役立つ面もある)
一般的にメモリの容量が多くなると消費電力も大きくなるため、バッテリの持ちが悪くなることがあります。最近のメモリは省電力のものもあり、必ずしも大容量にすると電力が増すわけではないようですが。
自分は、2GBが4000円で買えるならこれでいいや、というふうに特に考えもなく、割安だから2GBにしました。ノートPCファクターのデスクトップにも使いまわせるのででかいメモリのほうがいいし。
でも、EeePCを快適に動かすことだけ考えると1GBがちょうどいいんじゃないかなと思っています。どのみにメモリを2GB必要とするほどの処理をさせる用途はないので。(動画のエンコードとか、いくつものWindowを同時に立ち上げるとか、したくったってできませんよね)
EeePCは標準のままでもそれなりにサクサク動きます。もしもメモリが今のように安くなければ、そのまま使う人もたくさんいると思います。でも今の価格を考えると、小さな出費で快適になるのでよい投資だと思います。
今はメモリは安いので、秋葉に行けるならパソコンショップをのぞいてみてください。パッケージに入ったメーカー品でも1GB2000円くらいで手にはいります。バルク(むき出しの保証が弱い分格安のもの)だと1500円とかもあります。通販でも2GBで5000円、1GBで3000円以下で買えるところがたくさんありますよ。
書込番号:7648080
0点

あれこれ詳しく比較検討して買うことしない人の場合
工人舎 なんか中国で作ってるっぽい
ASUS 欧米っぽい
そんなとんちんかんな理由からかもしれないよ(笑)
書込番号:7650257
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (パールホワイト)
EeePC購入しました、大きさに満足したます。
でも、内臓カメラの使い方が分かりません、検索してもよく分からないです。
どのように使うのですか?付いてるのに使い方が分からないのも勿体無いと思い
知っている方がいたら、教えて下さい。
0点

外野の素人さん こんばんは。 正解が来るまで、下記がヒントになりませんか?
http://trendy.nikkeibp.co.jp/as/asus/asus-eeepc.html
http://trendy.nikkeibp.co.jp/as/asus/eeepc/epc-07.html
書込番号:7639053
0点

BRDさん、早速の返信ありがとうございます。
その辺のHPを見たので悩んでます、取説見ても使えると書いてあるだけで
使い方orソフトの説明がないのです。ASUSのHPでカメラの認識方法が書い
てあったので、やってみたら認識したようですが、認識しただけで止まっ
てます。webカメラとして使う予定は無いですが、携帯の内カメラのような
使い方が出来たらと思ってます。
書込番号:7639436
0点

すぐ売り切れになる新型ノートなのできっと経験者から回答が来るでしょう。
書込番号:7639947
0点

デフォルトではXPに付いているWindowsムービーメーカーで使用することができます。
但し動画撮影ですね。
カメラ機能については別のアプリケーションを使う必要があると思います。
私はhttp://www.clavis.ne.jp/~listcam/modeca/modeca.ssiをインストールしています。
書込番号:7641641
0点

きょ〜ちゃんさん、ありがとうです
早速インストールしてみました、メモリ不足で動かないですww
でも何か動きそうな予感がします、もう少し勉強して動くように
してみます。
書込番号:7643932
0点

あちゃ・・・w
私は2Gに増設してますからそれで動いてるのかも知れないですね^^;
カメラ フリーソフト などで検索したらいろいろ出てくると思いますのでがんばってください^^
書込番号:7645736
0点

きょ〜ちゃんさん、アドバイスありがとうございました。
マイコンピューターのUSBカメラのアイコンをクリックしたら
素直に撮影出来ました、勉強不足でお騒がせしましたm(__)m
でも、知らない人は使ってみると楽しいかも、鏡のない時に
鏡代わりにも使えますよ
書込番号:7659680
1点

あら、私もそれは知りませんでした^^;
逆に勉強なりました。ありがとうございます^^
書込番号:7660645
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
