Eee PC 4G-X (パールホワイト)
無線LANや30万画素Webカメラを備えた7型液晶搭載ノートPC (パールホワイト)

このページのスレッド一覧(全377スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 4 | 2008年7月19日 09:30 |
![]() |
0 | 5 | 2008年7月15日 23:38 |
![]() |
0 | 6 | 2008年7月15日 16:57 |
![]() ![]() |
3 | 6 | 2008年7月15日 03:00 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2008年7月14日 21:59 |
![]() |
3 | 3 | 2008年7月14日 19:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)
出来るけど非現実的じゃね?
ファイル保管出来ないから外付けHDD持ち歩く羽目になる
書込番号:8096681
0点

そうですね。新型の901-Xで8GB SDDをHDDに換装した物なら実用になるだろうけどね。
書込番号:8096860
0点

使えますよSDの16GBを入れて快適です
まあ 案ずるより産んでみてはいかが
書込番号:8097242
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (パールホワイト)
外付けのDVDドライバーを購入して、Eee PCでDVDを見ようとしたのですが、デコーダーが必要だとの掲示が出てしまいました。一体、どうすればよいのでしょうか(Eee PCの容量に大きな影響を与えないようなフリーのデコーダは、どこかにあるのでしょうか?)。よろしくお願いします。
0点

DVDを再生するソフトを入れれば大抵はすむはずで なにをお使いですか
書込番号:8077583
0点

>外付けのDVDドライバーを購入して、・・・
DVDドライブの間違いでしょうか?
FUJIMI-Dさんが書かれているように、DVDドライブに付属している(と思われる)視聴用のソフトを入れれば見られると思いますが。
書込番号:8077943
0点

皆様、ご回答、ありがとうございます。外付けドライブの間違いでした。実は付属のCDを紛失してしまったのですが、EeePCに負担にならないようなデコーダを入手する方法はあるのでしょうか?度々で恐縮ですが、よろしくお願いします。
書込番号:8078252
0点

購入されたDVDドライブのメーカーHPには何か情報ありませんか?
もしなければ検索して探して試してを繰り返すしかないと思います。
書込番号:8080498
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (パールホワイト)
パソコン等に全く詳しくありませんので教えてください。
Eee PC 4G-Xはメモリが小さいとの事ですが、例えばyahooメッセンジャー等は何の問題もなく出来るのでしょうか?
それと、それ以外にもメモリを使う時(音楽や写真)もSDカードで足りない分のメモリを補えると考えてもいいのでしょうか?
無知ですいませんが教えてください。
0点

勘違いしている面が有るかも・・・
メモリは増設可能です。
http://ss.iodata.jp/pio/MatchCategory?bodyCd=89040&categoryCd=1
SSD(HDDの代わりの物)が容量が少ないので増設HDDの代用としてSDカードを利用する。
HDDとして認識させる手順の一例です。
http://blogs.yahoo.co.jp/hiro24ao/16497158.html
書込番号:8043533
0点

繰り返しなんですが
一時的にデータが保存される部品が『メモリー』と呼ばれ、正規に保存する部品が『ハードディスク』と呼ばれます。
どちらも、ある程度の容量が必要で
XP搭載機では
メモリー容量は最低512MB
ハードディスク容量は、最低8〜10GBでまとも(←人により感覚に差はあります)なPC
です。
このPCでは、ハードディスクの代わりにSSD(ソリッドステイトディスク)メモリーという次世代のメインデータ保存部品が使われています。
ただし、容量は4GBです。
データの保存用部品が極端に不足しているPCなんです。
それを補う為にSDという外部ディスクをハードディスクに見立てる方法やXP自体のシェイプアップなど利用者は創意工夫しています。
そういう工夫を楽しんでいる方々には良いPCのようですが
一般的に軽量モバイルPCを必要とする場合、特別軽いわけでもなく、さらに機能不足の補足に知識習得とかなりの労力をさくPCになります。
それがこの価格の代償です。
ちなみに、Eeeの新機種はSSD容量が16GBですし、HP社、DELL社など他メーカーからも同様の機種が出ています。
さすがにメイン記憶容量が4GBはこの機種だけですが、まずは
『一時的な記憶部品の容量』と『メイン記憶部品の容量』の違いと最低必要については知っておくと良いです(^-^)/
書込番号:8044245
0点

みなさん詳しく教えていただきありがとうございます。
色々と知らない事があり勉強になりました。
また無知な質問ですいませんがEee PC 4G-Xの新機種はいつ発売予定ですか?
値段は上がるんでしょうか?
すいません、自分なりに調べてみたのですが見つからなかったので教えてください。
書込番号:8054759
0点

新機種EeePC901は、噂では12日発売で59800円のようです。
このEeePCシリーズは光学ドライブがついていないので、
このPC単体ではDVDやCDが使えませんが大丈夫ですか?
書込番号:8055935
0点

ありがとうございました。
新機種の性能や価格を踏まえて検討してみたいと思います。
親切に教えていただき本当にありがとうございました。
書込番号:8081755
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)

奈菜美さん こんばんは。 安くて軽いのは下記。
Eee PC 901-X
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0711/asus.htm
Aspire one
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0710/acer.htm
ワードとエクセル機能に見た目も操作性も酷似格安互換ソフト、キングソフトオフィス2007では?
http://www.atmarkit.co.jp/news/200702/02/kingsoft.html
http://www.kingsoft.jp/download/office/kso/index.htm?partner=kingsoft_032
書込番号:8077817
2点

バッテリ駆動時間がどうでもいいならコレですかね?
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=00201316884
HDD容量も多いので若葉さんにとってはEeePCとかよりは使いやすいかもです。
ただ入手困難状態なんで手に入れるのがしばらくは大変かも。
ちなみにofficeは付いていません。
ワードとかエクセルは持っているんですか?
OpenOfficeとかじゃダメですか?
書込番号:8077830
0点

>ありがとうございました。エと相談しながら検討したいと思います。
携帯の絵文字か何かをお使いになったと思いますが、ネット上では携帯会社固有の文字や絵は表示できません。一般的な文字を使ってください。
書込番号:8078285
0点

今更ですが・・・
携帯から見たら、エは財布でした。
書込番号:8079919
1点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)
4G-X購入してから数ヶ月です。
電源の電池(プラグも)アイコンが出たり出なかったりして残量がすぐわからずに
困っています。
電源のプロパティの表示チェックと”アクティブでないアイコンを隠す”の所
は”常に表示”も試してみましたが出なくなってしまいます。
出なくなってしまうとシステムの復元で出ていた時に戻して設定をやり直していますが
しばらくすると一晩たつと元通り…
リセットすると出ることがありますが、一晩たつ
と電源入れてもまた出ません…。
よくわからないのでRAMの割り当て変えたりしてみま
したがうまくいきません。
リカバリはいろいろ設定変更したので出来れば避けたいです。
どなたか同じ症状をご存知の方改善方法を教えていただけませんでしょうか?
ちなみにアイコンやフォントのサイズも変更してあります。
よろしくお願いいたします。
1点

ACを挿していたら表示されない。
ACを抜いていたら表示される。
という形とは違うのでしょうか?
書込番号:8075663
0点

>ACを挿していたら表示されない。
>ACを抜いていたら表示される。
>という形とは違うのでしょうか?
ちゃんと表示されている時はAC電源の抜き差しでアイコンがプラグ表示と
電池表示が切り替わっていました。
(電源のプロパティの”常に表示”をオンにしているので充電と電池の切り替わりですが。)
電池アイコンが消えてしまうとコンセントのアイコンも表示されません…。
ちなみに今日は電池マークが出ています。
Windows Updateをオフにしてみたから表示されているのかも?
とも思いますが、見当もつきません。
書込番号:8078511
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)
EeePCのSD/HCカードを16GBに交換し、HGSTのドライバを変更する手順でHDDとして認識させることができました。
ところが、ソフト(ヤフーメッセ、Office2003、ファイルメーカーなど)をインストールしようとすると 後者2つではエラーがでて「このディレクトリへのアクセス権があるかどうか確認してください」となり、インストールができません。ヤフーメッセではやたら時間がかかって、最後はフリーズ状態です。これはどうなってるのでしょうか?
0点

症状をお聞きしたところ、
私のマシンの症状とちょっと似ているので、私のケースを以下、ご参考まで。
私は1週間ほど前にEeePC(水色)を購入。
付属の4GBのSDHCカードは問題なく読み書き可能。
手持ちの16GBのSDHCカードは全て、読み書きがものすごく遅く(例えば、2分で終わる処理が2時間かかったり)、時々、書き込み遅延エラーにより処理が停止したり、「ファイル名が長すぎます・・・」という類のエラーが出たり、ということで使い物にならず。
メモリカードの相性問題を疑い、手持ちのものとは異なるメーカーの16GBのSDHCカードを購入。やはり同じ問題が発生。
そこで、販売店に持ち込み、購入したマシンでは上記問題が発生するが、店頭の展示機では発生しないことが確認され、メモリ側の問題でないことが明らかとなり、初期不良ということで新品未開封のものと交換してもらいました。
しかしながら、新マシンでも同様の問題が発生。再び販売店に持ち込んで、もう1台、新しいものを開いて店頭で試してもらいましたが、3台目も同じ症状が発生。店員さんが「どれも不良品ですが、どれを持って帰りますか?」というなんとも痛々しい質問をしてくれたので、「では一番新しいのを・・・」と3台目を持ち帰りました。
ASUSのサポセンに問い合わせたところ、ASUSの検証用のマシンでも同じ現象が発生し、台湾本社に問い合わせをしているが、現在のところ回答が得られていない、とのこと。
ただし、個体差があり、修理に出してもらえば基板交換+テストをして返送し、それで問題なく動いている人もいるので、そうして下さい、とのことでした。
その後、ウェブで検索していると、「EeePCのSDドライブには必要な電圧が供給されていないケースがあり、クロックアップをすると改善する場合がある」という記載があり、eeectlにてクロックアップをしてみると見事に問題が解消。
テスト用に8GBのSDHCも購入してみたところ、
クロックアップすれば16GBまで問題なく動作。
クロックアップしないと4GB以下は問題なく動作(2GB、512MBなどもOK)、8GBは動作が不安定、16GBは常に遅いかエラー発生。
なお、USBカードリーダで読み書きすれば、16GBでも問題なく読み書きできます。
上記から、私の購入したマシンはほぼ間違いなく、SDドライブの電圧不足で8GB以上の容量のSDHCカードの読み書きに支障が出ているものと思われます。
ためしに、eeectlをインストールしてみては如何でしょうか?
ちなみに、私はWindows XP自体をSDHCメモリから起動したかったのですが、クロックアップした状態で起動するようにBIOSをいじる勇気がないので、USBメモリから起動してしばらく使うことにしました。
なお、SDHCカードはあまり読み書き(特に書き込み)が速くなく(内蔵のSSDが読み書きがともに30MB/S程度なのに対し、速いものでも読み込み20MB/S、書き込み12MB/S程度、以上、CrystalDiskMarkのsequential read/writeの結果)、USBメモリの方が速いものがあります。
8GB以上の容量のUSBメモリでは、CFDのCUFD-H8Gが9,000〜10,000円しますが、読み書きともに速いです(読み込み28MB/S、書き込み20MB/S程度、同じくCrystalDiskMarkのsequential read/writeの結果)。
(おそらく現在最速のものはバッファローのRUF2-RSシリーズだと思いますが、16GBのものを購入するとEeePC本体が買えてしまう値段がします。)
というわけで、今は本体側面にUSBメモリがぴたっと付くようにUSBメモリのアダプタを自作して、それにCUFD-H8Gを差して使っています。結構快適ですよ〜。
本題からそれたことも書いてしまいましたが、
以上、ご参考まで。
書込番号:8056460
3点

SDHCのHDD化はするべきですよね。
わんころちゃんさん同様かと思いますが、eeectlをインストールお勧めします。
理由としては固体差があり、SDHCへの電圧不足が生じているようです。
そのため読み取り・書き込み不良などが生じていると思われます。
eeectlを導入することで省エネ電圧モードから通常電圧モードとなり、
動作が驚くほど安定しました。
詳しい設定方法などは tie2's labo. さんを参照されるとよいと思いますよ。
書込番号:8077078
0点

みなさんありがとうございました。
ご指摘の通り、クロックアップしたら嘘のようにインストールできました。
動画もぎこちなかった動きがクロックアップしたら、スムースに再生でき、
ほんとにほっとしました。
親切にありがとうございました。
書込番号:8077560
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
