Eee PC 4G-X (パールホワイト)
無線LANや30万画素Webカメラを備えた7型液晶搭載ノートPC (パールホワイト)

このページのスレッド一覧(全377スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 7 | 2008年7月22日 02:41 |
![]() |
0 | 4 | 2008年7月21日 18:44 |
![]() |
0 | 4 | 2008年7月20日 22:09 |
![]() |
2 | 3 | 2008年7月20日 14:28 |
![]() |
1 | 9 | 2008年7月20日 13:54 |
![]() |
1 | 2 | 2008年7月19日 22:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)
初心的な質問ですみません。
インターネットで見れる海外のTV番組を自宅のTVのモニタで見たいのですが、
どのケーブルを購入すればいいのかわからなくて困っています。
VGA(オス)からコンポーネント(オス)で8000-9000円程度の商品は
「設定なし、そのままさしこめばOK !」とありますが、
1000円以下のスキャンコンバータ機能なしというタイプでは
やはりだめなのでしょうか?
_________________
スキャンコンバータとは:(e-wordより)
水平同期周波数が合わないパソコンやテレビの間などで出力信号を変換する
装置。
水平同期周波数はパソコンのディスプレイへの出力(VGAの31kHz以上が主流)と、
テレビ(アナログ放送で16kHz、ハイビジョン放送で31kHz)とで異なる。
_________________
eeepc側の設定でこの周波数を変えられるものなのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

このパソコンの外部ディスプレー出力端子はミニD-subピンというものです。
自宅のTVにD-sub入力端子があればそのまま接続できます。
なければ何らかの方法で返還が必要です。
>VGA(オス)からコンポーネント(オス)で8000-9000円程度の商品は
>「設定なし、そのままさしこめばOK !」とありますが、
これは単なるケーブルではなくスキャンコンバータのことを言っているのですよね?
>1000円以下のスキャンコンバータ機能なしというタイプでは
これの意味がわかりません。
どのようなケーブル(周辺機器)なのでしょう。
片側がD-subで、もう一方がコンポーネット端子というケーブルは見たことがないです。
製品へのリンクを貼っていただけますか?
書込番号:8100621
1点

herreraさん 今晩は。
>VGA(オス)からコンポーネント(オス)で8000-9000円程度の商品は「設定なし、そのままさしこめばOK !」とありますが、1000円以下のスキャンコンバータ機能なしというタイプでは
コンポーネント端子にはRCAコネクタのタイプ(ステレオの左右入力コネクタ等に使用されている)とBNCコネクタのタイプ(差込み回転させて固定し外れないようにするタイプ)が有りますが、コネクタのタイプは確認されましたか?
TVの映像はハイビジョンを含め横方向の光の行を一行おきに表示し次いで飛ばした行を表示すると言うインターレース方式です。一方PCは今では飛び越し無しのいわゆるプログレッシブです。
以上からEeePCを含めインターレース出力をサポートするPCは殆ど有りませんのでスキャンコンバータが必須と成ります。
なお、上記で横方向の光の行を走査線と言います。日本で標準のNTSC方式TVの総走査線の数は525本であり、そのうち映像信号を含んだ有効走査線は最大で485本です(http://ja.wikipedia.org/wiki/NTSC)。そして画面を1枚描画し次いで描画をするのにかかる時間を周波数(Hz=回/sec)で示したものを垂直同期周波数と言い59.94Hzです。
水平同期周波数は走査線を描画する速度を意味し水平同期信号=垂直同期信号×走査線数(1回の垂直同期信号の発生インターバル中に全ての走査線を描画できる周波数)で計算でき59.94×525=31468.5Hz=31.4685kHzとなります。
しかしTVはインターレースですので上記の半分となり約15.7kHzと成ります。
書込番号:8104821
1点

かっぱ巻さん u2007さん 説明いただきありがとうございます。
ケーブルは
サンワサプライ VGA-TVC[TVコンバータ]
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/4379002.html
VGA⇔コンポーネント変換ケーブル
http://www.ep-web.net/pub/sel/compusp.html?ca=pn12&cd=3152
のことだったのですが、なんだか私のイメージと違うので戸惑っていました。
vaioノートの付属でついてきたケーブルが
AVピンジャック(vaio側)と3色のコンポーネント(TV側)
だったので単純にVGAと黄、白、赤のRCAコネクタを探せばいいと思ったわけです。
上記であげているものは赤、青、緑なのですがこれでいいんでしょうか??
つなぎたいTVは一枚目のものです。
念のためもう一台のほうのTVも確認してみたのですが背面をみたらVGA?が
あるようです??(TVの取説はないので確認できません。。)
この場合、VGAケーブルのオスメスのものをつないでも
水平同期周波数の関係でやはりだめですよね?
書込番号:8105963
0点

画像のアップがうまくいかなかったようなので
画像はこちらで確認してください。
TV01が接続したい(私専用)TV、TV02が家族共用の接続したくないほうのTVです。
http://photos.yahoo.co.jp/herrera_kakakucom
書込番号:8106016
0点

herreraさん のお持ちのどちらのTVにもコンポーネント端子は有りません。
TVで映像出力がRCA端子ひとつのものはコンポジット映像信号端子です。KV-28DRX7の方はS1端子やD(D3)端子を持っているようですね。
サンワサプライ VGA-TVC[TVコンバータ]で映像用端子というのがコンポジット端子のようですね。またS端子もついていますので使えそうですね。
なお購入の際には、御使用のTVのメーカー名とモデル名を控えアップされた接続端子の画像を印刷し店舗へ持って行き、店員と相談された上で購入されたら如何でしょうか。EeePCがお店に有れば実験してもらえる可能性も有りますし、もし万が一動作しない場合でも「店員が薦めた」という理由で返品できる可能性は非常に高くなると思います。
書込番号:8107011
0点

>上記であげているものは赤、青、緑なのですがこれでいいんでしょうか??
よく有りません!
TVの端子は映像端子(黄)と音声端子(左:白・右:赤)の計3つとなっています。
TVの映像端子はコンポジット映像出力を、音声端子はRCA端子とヘッドホン端子がありますので、PCのイヤフォン・ステレオ端子を左右2系統のRCA端子に変換するケーブルあるいは両方がイヤフォン・ステレオ端子であるケーブルが必要です。
なおKV-28DRX7のコンポーネント端子とはD3端子のことでRCA端子×3のコンポーネント端子では有りません。
取説は以下からダウンロードできます。
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/4077276121.pdf
P49以降に「他機との接続」に詳しく記して有ります。
接続したい方のTVはメーカー名/モデル名が不明なため調べることができません。”メーカー名 モデル名 取扱い説明書”で検索してみてください。
書込番号:8107257
0点

u2007さん
取説まで調べていただいてありがとうございます。
何年も前のTVなのでもう載っていないかなと思っていました。
やはり接続端子の画像を印刷してお店の方に探してもらうのが無難ですね。
いろいろ詳しく教えていただきありがとうございました!
書込番号:8111010
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)

「インテル モバイルCPU」とだけしか書いてませんね・・
実機持っていませんし、チューンナップされた方のサイトで分解写真見ただけですが・・
これはどうやら「直づけ」ですね。外すなら数百カ所の半田を外してください。
外せたところで特殊なモバイルCPU、そうそうみつかるものではないですし、これはあきらめた方が・・
書込番号:8103775
0点

万が一外せたところで、代わりのCPUが無いんじゃないの?
書込番号:8104242
0点

のようですね…。
手ごろな値段だったので改造して遊ぼうかと思ってたのですが、
無理のようなので別のを探してみます。
書込番号:8108748
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (パールホワイト)
購入したばかりなのですが、色々なソフトウェアをインストールしている内に起動しなくなりました・・・
ウィンドウズのロゴの画面で毎回固まります。
外付けのDVDを持っていない為、その他の方法があれば是非教えて頂ければと思います。
凄く困っております・・・
宜しくお願いします。
0点

Windows起動前にF8連打でセーフモードが起動したら、不要なものを削除。
書込番号:8102276
0点

起動しました。
どうもありがとうございました。
インストールする際は注意が必要ですね・・・
今回は良い勉強をさせていただきました。
書込番号:8104284
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)
5回に1回くらい、起動時に「音声ファイルがなくなりました」というような英語表示が出て、音が出なくなるのです。その際は再起動すれば直るのですが、みなさんはそんなことないですよね?(・_・;)
システムを再インストール(リカバリー)すれば直るかも?と思って一度やってみたのですが、効果がないようです。リカバリーすると、無線LANの設定やアプリケーション(Office)のインストールなど、全部やり直すのはかなりトホホなカンジなのでもう懲り懲りです(・_・;)
ま、再起動すればいいだけで使用に問題はないのでいいのですが、同じような経験をされた方、いらっしゃいますか?
0点

同じ経験はないのですが、もしかしたらBIOSを入れなおすことで解消するかもしれません。
手順はASUSの公式ページにも載っていますのでそちらをご確認ください。
書込番号:8082674
2点

> きょ〜ちゃんさん
http://support.asus.com/technicaldocuments/technicaldocuments.aspx?root=198&SLanguage=ja-jp
で、BIOSをアップグレードするのでしょうか???
ちょっと難しすぎて、よくわかりませんでした。
> 安易なアップデートはマザーボードの新たな問題を引き起こす恐れがあります!
とも、書いてありましたし・・・
書込番号:8102770
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (パールホワイト)
先日ヨドバシカメラで購入しました。
44800円で1000円引き、ポイント13%でした。
学校で実験のデータ整理やちょっとしたインターネットをやる程度を目的に買ったので今のところCドライブの容量に困ったりはしてません。
SDHCカードをHDD化すればほぼ文句はない程度になると思います。
しかし、メモリが512MBでは少し重い…
インターネット程度では問題なしですが、Officeはちときついです。
そこでメインメモリを2GBに変えたいのですがメモリの規格が分かりません。
DIMMとかDDRとかよく分からないです…
このパソコンに合うメモリの規格を教えてください。
初歩的な質問ですがよろしくお願いします。
0点

たぶんDIMMのような気がします。
ASUSのホームページで確認してください。
公式に載ってると思います。なければ、アイオーデータのHPで、適応してるメモリーを探せば、たぶんわかります。
キツい言い方かもしれませんが、これくらいは自分で調べて欲しいってのが、ここの人達の大多数の意見だと思います。
書込番号:8046007
0点

天竜門さんに同意しますが、存在さえ知らない場合もありますので・・・。
以下のHPで調べれば判ると思います。
http://buffalo.jp/products/catalog/memory/
http://www.iodata.jp/prod/memory/
上記メーカなら問題ないですが、ノーブランドの安いメモリーには注意して下さい。
書込番号:8046413
0点

基本的に、PC5300 DDR2の667 SO-DIMM ですが、
残念ながらメモリに相性があるようです。
プリンストンの、HBN667-2Gは動いている実績はあります。
最初にこれなら動くと思うと店に言われて購入したものが動かずに、相性保証で交換してもらいました。
多少、相性の問題はあるようですので、気を付けてください。
相性保証のあるものを購入されたほうが良いですよ。
書込番号:8047124
0点

皆さんご返信ありがとうございます。
一応「EeePC メモリ規格」って感じで検索したり、ASUSのホームページで見てみたりしたんですが明確なものがなくここで質問させていただきました。
どこかに書いてあったかも知れませんが自分の知識の無さゆえ分からなかったという可能性もあります…
皆さんのおっしゃっている通りバッファローやIOデータのページで調べた後、ショップで詳しく質問してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:8049905
0点

メモリでBuffaloのD2/N667(2GB)を使用していますが、あまり変化があるようには思いません
。値段のわりにパフォーマンスが悪いような気がします。
本当に必要かどうかを考えて購入してくださいね^^
書込番号:8055187
1点

相性保障がありなおかつ安いこれをお勧めします、同じ台湾製だから相性がいいかも(笑う)http://item.rakuten.co.jp/donya/70069-ss/#cat
書込番号:8055200
0点

私は楽天の上海問屋で購入しました。
安いしトランセンド製でしたから良かったですよ。
ご参考までに
http://plaza.rakuten.co.jp/miyatech/diary/200804050000/
書込番号:8101470
0点

皆さんご返答ありがとうございます。
やはり512MBでは物足りないので2GBを買います。
先日トランセンドの2GBのものを注文しました。
JM667QSU-2G (SODIMM DDR2 PC2-5300 2GB)
http://kakaku.com/item/05209011957/
で合ってますよね?
注文してしまったのでいまさらどうにもなりませんが…
昨日メモリの部分の蓋を開けてみましたがすぐにアクセスできるのでちょっと考えればいけそうです。
なにか注意点とかあれば教えてください。
書込番号:8102644
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)
こんにちは。
パソコン初心者なのでよくわかりません。
ハンゲームのゲームで有名なスペシャルフォース、ファミスタオンライン3は、軽い状態で出来ますか?
わからないので、わかる方教えてください。
お願いします!
↓ファミスタの動作環境
http://fmst.hangame.co.jp/playguide/preparation.nhn?m=step2
↓スペシャルフォースの動作環境
http://sf.hangame.co.jp/support/download/index.nhn
迷惑をおかけし、すいません。
わかる方、お願いします。
1点

ファミスタは動くかもね。
SFはちょっと厳しくないかな?
動くのとできるのは違うと思うし・・・
まして、快適ではないだろうと思うけど。
画面の解像度に少し無理があると思う。
ちなみにSAは一応できましたよ。
もちろん快適ではないし、人が多いところでは、カクカクでしたが・・・
書込番号:8099629
0点

皆さん、こんにちは。
本題から外れてしまうのですが、リンク先を見てファミスタオンライン3をしてみたくなりました。
昔はかなり対戦プレイで熱くなっていたので(^^;
出先でもプレイしたくなったら、ノートを購入してしまうかもしれません。
書込番号:8100043
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
