Eee PC 4G-X (パールホワイト)
無線LANや30万画素Webカメラを備えた7型液晶搭載ノートPC (パールホワイト)

このページのスレッド一覧(全377スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2008年4月10日 22:19 |
![]() |
1 | 28 | 2008年4月9日 09:15 |
![]() |
1 | 3 | 2008年4月8日 23:12 |
![]() |
12 | 21 | 2008年4月7日 12:34 |
![]() |
3 | 11 | 2008年4月6日 14:03 |
![]() |
1 | 5 | 2008年4月6日 03:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)
日本で入手できる時期が不明ですが、英語版であれば
http://www.allasus.com/catalog/で5月に入手可能?
のようです、但し12GはLinux搭載のみです。
一般に、Linux搭載パソコンのOSをXPにかえることは可能
でしょうか。
勿論、アメリカでの入手、XPの板は入手済みの条件です。
0点

2GBモデルでもXPの入れ方ってマニュアルをメーカーサイトで見たことがありますからご自身で読んで判断されては?
OSを導入できるスキルがあれば私は問題ないとは思いますが人それぞれでしょう。
http://support.asus.com/download/download.aspx
書込番号:7645573
0点

RHOさんマニュアルの紹介ありがとうございます。
Linuxで設定されたであろうMBRがXPインストールで
操作できるか、Linuxの知識がないので判断できず
質問しました。
マニュアルを参考に挑戦する価値はありそうですね、でも
2GにXPとはすごいですね。
書込番号:7645774
0点


たっくん3さん、貴重な情報ありがとうございます。
暫く様子をみるのがよさそうですね。
書込番号:7656826
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)
工人舎のSA5は、EeePCより小さくて液晶も解像度が
上で、2万円高いのですが、EeePCの方が人気もあり、
売れているようです。
工人舎のSA5が選択されないのは、なぜでしょうか?
0点

>2万円高いのですが、
これでは?
このサイズのPCじゃ使い道なんか知れている
あれこれ出来るより、インターネットマシンとして用途を絞り
価格が安いことが、良かったのでは
書込番号:7640623
0点

値段安いしセレMだからね
得体のしれないCPU積んだ物よりよっぽどいいよw
書込番号:7640944
0点

SA5は、確かYoutubeやニコニコがうまく見れないですよね??。それが理由では??。
いまどき動画サイトが見れないと、ブログや掲示板すら見れない時代ですしね。
あと、iPodといっしょで「世界の標準デバイス」っていうブランドイメージもあるかも(笑)。
でも一番の理由は、49800円っていう価格のインパクトでしょうね、きっと。
工人舎、個人的にはがんばってほしいのですが、正直、私もどう転んでもEeePCを買います。
書込番号:7640975
0点

異論もあるとは思いますが、個人的な見方としてはこうです。
1【ブランドイメージ、知名度】
ASUS>工人舎
2【モノ新しさ(SSD使ってゼロスピンドルとか)】
ASUS>工人舎
3【CPU処理能力】
ASUS>工人舎
4【ドライブ容量】
工人舎>ASUS
5【バッテリーの使用時間】
工人舎>ASUS
6【価格】
ASUS>工人舎
7【解像度】
工人舎>ASUS
世間には人種、国籍や文化を問わず、『新しいモノ好き』な人間が多いことを考えると、
1 マザーボードで有名(?)なASUSが
2 SSDを使ったWindowsXP搭載のモバイルノートPCを
6 なんと!4万円台で発売した!! こりゃビックリ!!!
という、市場に与えたインパクトが大きかったからではないでしょうか?
工人舎のPCも他社の10〜30万円のモバイルPCと比較すれば安価で優秀だとは思いますが、モバイルPCはニッチな市場であり、新規のメーカーが参入しやすいという土壌がありました。
「モバイルPCは興味あるけど、価格が高いし、安価なモノはあっても工人舎とかワケわかんないメーカーのPCは使う気にならない。」
というユーザーにとっては、ASUSが4万円台のモバイルPCを発売したというだけでサプライズになり、じゅうぶんに購入する理由になると思います。
ASUSも一般への知名度は低いですが、知る人が見ればマザーボードのメーカーとして得た信頼度の高さは言うまでもありません。
書込番号:7641145
1点

モバイルPCは
通常のノートPCとくらべると、サイズの制限からトータルスペックでは劣ります。
モバイルPC同士でくらべる場合は、やはり飛び抜けたものが無いと宣伝にもなりません。
例えば
Libretto→最小・最軽量
レッツ→超スタミナ
VAIO→新技術(ゼロスピンなど)
Eee→価格設定
他にも、工人舎、DELL、富士通、NEC、シャープ、レノボ、撤退しましたがビクターなどのモバイルPCがありますが、認知度が低いのは、発売時点でNO.1 のものがないので売れないのだと思います。
現在の日本人の風習は安物好き(不況ですしね(^_^;))ですから、モバイルASUSや通常のノート・デスクトップDELLは更に宣伝効果が高いと思います。
書込番号:7641267
0点

chaobooさん。こんにちは。
>工人舎のSA5は、
Geode LXの?
公人舎のミニノートは最初がGeode LXからでしたけど。
>工人舎のSA5が選択されないのは、なぜでしょうか?
理由と言えるか分かりませんけど、
Geode LXは、x86とは言え基本的に組み込み機器向けのCPUコアだから。
つまりサイズは違えど用途はXP HomeのEverunと変らないと言う意味です。
非常に珍しいですよね?
GPUを持たないので動画すらGeode LXのネイティブ。
ローコストPCとは言え、EeePCとは別のジャンル。
書込番号:7641997
0点

そそいねさん
言いたい事はわかりますが、別ジャンルではないと思います。
モバイルPCの売り言葉で発売されている以上、cpuコアが違うから別ジャンル
とはならないと思います。
SA5がそこまでうれない理由は他の方がいってるように、
性能の違いが一番だと思います。いくら画面の解像度がよくてタッチパネルがついていようと
そそいねさんがいってる組み込み用CPUだと出来る事も限られてきますし・・
仮に現状スペックのままでSA5がEeePCと同額だった場合には、売り上げ台数は互角とは
言い切れませんがいい勝負になっただろうなとは思います。
書込番号:7643398
0点

オバサン的理由ですが、
これ字が大きくて見やすいです。
実際いじってませんが、そとでかんたんに早くWLANにつながって、
そこそこ入力もできる、で、安い。
そもそもこのようなPCをメインにという方には向いてないですよね。
一応私は長期モバ用PCはVaioのTXも持ってます。
PC(Mac、EEEPC 含めて計5台です)
次機種もありかとおもいましたが、ライトユーザーにはコスパ的にベストかも。
書込番号:7643446
0点

金日君さん。はじめまして。
>そそいねさんがいってる組み込み用CPUだと出来る事も限られてきますし・・
EeePCはそこまでではない(そこまで用途が限定されない)から、そう申し上げたのですが?
EverunとSA5とEeePCを比較されました?
Celeron M 超低電圧版の"流用"。Atomと同じIn-OrderのVIA C7M ULV。Geode LX。
「チップセットを含め用途とコストが違う」
「ましてGeode LXだけはGPUすら伴わない」
そしてこの3つは今年、役目を終える。
それを含めてローコストPCやネットブックとは異なる世代だと言う意味でレスさせて頂きました。
書込番号:7643732
0点

組み込み用なんていうのは関係ないでしょう。
AMD Geodeは、NSからAMDが買収した物ですが、元はNSが吸収合併したCyrixのMediaGXです。
MediaGXはCPUコアをCx5x86から流用していて、Pentium世代のデスクトップ用のものです。
AMDでもK6以前のものは名称にEを付けてPC向けのをそのまま組み込み用として売っていましたし、Geode NXは名称以外はAthlon XPそのものです。
IntelでもEmbeddedが名前の前に付くだけでPC用のものです。
工人舎が何故売れないかを考えると、第一に知名度と流通の確立の問題。
そして、企業力の違いで戦略的な挑戦というギャンブルを避けたからでしょう。
書込番号:7643759
0点

個人的には、PCとして余りにも制限があるEee PCよりも
CPUパワーが劣ろうが、液晶解像度が高く、ハードディスクも40G
で、スロットもCFがあり、そこにイーモバイルでも付ければ
持ち歩き可能なインターネットマシンが出来ると考えたわけです。
Yahooの画面すら全部表示出来ず、USBのイーモバイルをぶら下げて
持ち歩くのはどうかと?
家なら無線LANがあろうが、普通のPCの方が使いやすいわけで、
外出時こそ、モバイルマシンの本領発揮ではないのでは?
とすれば、重さは同じ。大きさは5Aの方がはるかに小さい。
ん〜、難しい制限があるからこそ、PCユーザーの心を
つかんでいるのでしょうか?
書込番号:7643845
0点

工人舎が
49800円
なら
私は工人舎を買います。
また、逆にEeeを選ぶ人も居ると思います。
でも、多分、工人舎の方がPCらしいので売れると思います。
価格で踊るPC消費者、踊らないPC消費者。
前者が多いのは明確です。基本的(ほとんどの場合)には前者にはPCの必要性自体怪しいんですが、ASUSの企画勝ちですね(・ω・)/
書込番号:7644049
0点

皆さんのいうとおり、
工人舎は動画で敬遠されてますよね。
私も買ってしまったのですけど、2週間くらいで売っちゃいました。
いまはそのお金でEeePCにしてます。
あ、EeePCでもユーチューブの画面を見るくらいなら^^;
EeePCはいじる必要のあるパソコンですが、
使いやすくしていくことって、なかなか楽しいです。
書込番号:7644664
0点

多少の制限があってもCPUの差でEeePCを選びました。
自分は、モバイルだからってもっさりは嫌ですね・・・
まあ、メールとせいぜい添付ファイルの確認くらいの用途なので
容量も少なめで無問題。SSD+SDHCの8GBで十分。
大きさも丁度良い。小さすぎるとキーボードが打ちにくいし・・
どこかで妥協は必要だし、それを補うための工夫も楽しいし。
ちなみに、HDDはiPodの80GBで、EMONSTERに無線LAN接続で容量と
USBモデムの問題は解消できます。費用対効果は?ですが、自分はiPod
とケータイは必ず持って出かけるので、荷物も増えないということで。
書込番号:7645763
0点

お邪魔します。不慣れな書き込みですが。
chaobooさんの
>工人舎のSA5が選択されないのは、なぜでしょうか?
私も、この機種を店頭で見てから購入に傾いていた時期がありましたが、
あちこちのクチコミを拝見する内に、GyaoやYoutubeは見られない〜との評価を見るに付け、あきらめました。
ノゾミさん のご意見
>皆さんのいうとおり、
工人舎は動画で敬遠されてますよね。
に同感ですね、私も。
NECのMC−MK32を今でも、出張時に持ち回っている私からすると、EeePc はモバイルギアの2台分の大きさ、重量ですが、出張先でも、動画サイトが見られるのは高ポイントです。一般のテレビはほとんど見ないラジオ派の出張族です。
書込番号:7645772
0点

それでは、動画を見ないとするとどうでしょうか?
私は家でもPCで動画を見ないので...
書込番号:7645891
0点

動画だけにポイントを絞るならどーでもいいんじゃない?
俺ならたとえ画面小さくても工人舎のは使わずにEeePC選ぶけどね
そもそものCPU、GPU(オンボだけど)の処理能力が違う
書込番号:7645979
0点

どうもです。
でも、セレロンの900MHzでしょ?
どうでもいいような能力だと思いますが。。。
基本的に最初に言ったのですが、ネット閲覧とメールが
目的です。ネット閲覧にCPU能力は関係ないに等しいので
あまり重要視はしていません。
というか、このネット端末にCPUの能力を期待して
皆さんが購入されていることの方がびっくりです。
今までの流れからだと、かなり制限はあるけど、CPU能力が
高いし動画が見れるからEee PC。
工人舎は、いろいろついてて小さいけど、CPU能力が弱いから
選ばないということですね。
書込番号:7646349
0点

CPUが低くても動画が早いのはSSDだからと思います
SSDを単体購入したThinkpadパソコンの動画がカクカクしなく
起動も ものすごく早くなりました
きっと公人舎もSSDなら早いのではないでしょうか HDDって
足ひっぱります
書込番号:7647056
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)
皆様こんばんわ。mineralといいます。
先日ようやくEeePC手に入れ、ここの記事やその他WEBページを
参考にカスタマイズしました。
Cドライブのダイエット、RAMドライブの構築、キャッシュファイル、
ドライバーの移動、SDドライブのローカルドライブ化など、
不慣れな事ばかりで時間がかかりましたがようやく済ませることができました。
ウィルス対策ソフトや必要ソフトを入れてCドライブが2ギガ以上の空きが
出来ていますし、サクサク動作するし非常に満足しています。
しかし1点だけつまづいている事があります。
ほとんどのソフトは問題なくDドライブ(SD)へ
インストールできたのですが、どうしてもOffice 2000 Professionalの
FrontPageだけがインストールできません。
それ以外Ward等はインストール出来ています。
インストール時にFrontPageのみインストールしないで進めると
正常に終了するのですがFrontPageを含めた場合や単品でインストールを
試みた場合に途中で停止し、Windows XP ProfessionalSP2のディスクを
ドライブに挿入するように求められます。
キャンセルするとエラー1933が表示されます。
ためしにEeePCのXP(HOME)を入れた時には間違ったディスクですと表示されます。
当方Windows XP ProfessionalSP2は持っていませんので試せませんが
入れたらインストール完了するのでしょうか・・・
マイクロソフトのサポートページで対処方法も発見し実行してみましたが
状況は変わらずです。検索しているとかなり前の情報ですが同内容のトラブル事例が
複数件出てくるのですが解決できずの物ばかりでした。
どなたかFrontPageをインストールできたって方はおられないでしょうか?
もしおられましたらアドバイスお願いいたします。
フリーで使いやすそうなエディターもありますが、
できれば使い慣れたFrontPageを使いと思っています。
よろしくお願いします。
-----------------------------
Office 2000 Professionalのインストール時に"エラー1933"が表示される
http://support.microsoft.com/kb/314812/ja
http://support.microsoft.com/kb/324500/ja
0点

CドライブのダイエットによってOSの持つファイルが失われた(参照できなくなった)ために起きているように思います。
とりあえずNorton GhostやAcronis True Imageあたりで現状を丸ごとバックアップしておいて、いつでも今の状態に戻せるようにした後に、リカバリを掛けて初期状態でインストールできるか確認してみたらいかがでしょうか。
おそらく初期状態ではインストールできると思いますので、その後ダイエットのためにファイルを削除していけばいいと思います。
書込番号:7631400
0点

2kuserさんおはようございます。
ご回答ありがとうございます。
ご指摘のとおり僕もCドライブのダイエットで出てると思っているのですが、
調べた内容を見ているとXPのメディアからインストールするタイプではなく
HDDに格納されているタイプの機種ですが初期状態で問題が発生しているようです。
まずは稼動実績があるのか調べてからでも遅くないかなと思い
質問させていただきました。なのでリカバリーは最後の手段にとっておきます。
引き続きFrontpage「正常に使えている」や「この様にしてインストールできた」等
教えていただければ幸いです。
現状外付けDVDドライブを持っていないので家に眠っている内蔵タイプに
IDE変換ケーブルを接続して試みます。
IDE変換を持っていないので買いに行かなければならないので、
レスがつかなければ来週にでもリカバリー後Frontpageが
インストールできるか確認し報告いたします。
書込番号:7632525
0点

こんばんは。mineralです。
自己解決できましたので報告いたします。
原因はCドライブのダイエットによってOSの持つファイルが
失われたわけではありませんでした。
今後つまづかれる方もいると思いますので解決方法を
示しておきます。
まず勘違いしていましたので訂正いたします。
誤:Office 2000 Professional
正:Office 2000 Premium
付属のリカバリーディスクで元の状態に戻し一番最初にインストールしました。
相変わらず途中で停止後、Windows XP ProfessionalSP2のディスクを
ドライブに挿入するように求められます。
キャンセルするとエラー1933がでます。
ウィンドウズアップデート後でも状況変わらず。
この状態ではFrontpegeをカスタムでインストールしないに設定しても
インストールできません。
しかし下記URLで示された2つのdllをofficeのCDよりコピーし
指定のフォルダにコピーするとfrontpage以外がインストールできるようになります。
http://support.microsoft.com/kb/324500/ja
frontpageをインストールするには約25個のdll、exeをofficeのCDよりコピーし
指定のフォルダにコピーします。
まず保護された Windows ファイルという物を調べます。
コントロールパネル−管理ツール−イベントビューアの
アプリケーションを開くとファイル名が記載されています。
記載されたファイルをofficeのCDから検索し、記載された場所にコピーします。
すべてコピーします。
これでFrontPageをインストールすることができます。
下記サイトを参考にしました。
http://tooljp.com/qa/39D1319F4C92A363492572860058A8C2.html
わかりにくい説明かもしれませんが参考になればと思い書き込みました。
今まで自作PCを含めてこんな事に出くわしたことがなく
非常にてこずりましたが解決できてうれしいです。
初めてイベントビューアーを使用しましたがこんな機能を
知らなかったなんて、完全に勉強不足でした。
書込番号:7648922
1点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)

待つのも利点があるし、待たない野も利点がある。
その利点はそれぞれ人により重要度が違うので、他人には判らない。
書込番号:7613263
0点

子豚EXさん、はじめまして。
自分は1ヶ月ほど使用しております。
個人的にはインターネットの閲覧のみでしたらパーツを替える必要も無いと思いますし、良い意味で特化されたモデルだと思っておりますんで、今のモデルが買いだと思います。
書込番号:7613300
0点

一つ言っておきますが
初期状態で空きが1.4GB前後しかないので、Winupデート とウイルスソフトの導入で空き容量が無くなりますよ
ニコニコやYouTubeの動画は普通にみれます
ダウンロード一切しないでただネット閲覧だけならなんとかなると思います。
書込番号:7613512
0点

>ニコニコ動画・ユ−チュ−ブ等は大丈夫でしょうか。
大丈夫でしたよぉ。
自分はメモリ2G積みましたけど換装前でも普通に観れました♪
書込番号:7613616
0点

>Eeepcを購入しうよかなとおもっているんですが、新型出るまで待ったほうがいいですか。
>ネットしかしないので、今の機種買っちゃったほうがいいですかね。
という初歩的な質問をするようなスレ主様のレベルの方ならばこそ、むしろ新型を待って購入したほうがよろしいかと思います。
実際にはニコニコ、ようつべの再生に問題ありませんが、他の方もおっしゃっているとおり、PCが初期設定のままOSのアップデートしたり、ネットに不可欠なセキュリティソフトをインストールしたりすると、Cドライブの空き領域がほとんど無くなってしまい、使いにくいことこのうえありません。
それとネットで使うからこそ、800x480ではブラウズするとき解像度が不足してしまうため、狭い画面の使いにくさをガマンするか、それとも改造グラッックドライバを使用して擬似的に解像度を高めて使用するかと言った方法を取らなければなりません。
それらの問題を克服する手段もありますが、OSに関するある程度の知識とスキルと根性、OSを弄るヒマな時間が無いと問題克服は困難だと思います。
書込番号:7614588
0点

みなさまご指摘どうもありがとうございます。
これでもパソコンに対する知識はある程度もっております。
ウィンドウズで使用するつもりはさらさらありません。
LINAXを導入予定です。
書込番号:7614907
1点

知識があるんなら自分で買うか買わないか位決めて欲しい。
わざわざ皆情報提供してるのに、俺は知識あるんだぜ。とか書かれると馬鹿にしてるの?と思いたくなる
どの程度の知識があるかは知らないけどLinuxをあたれるくらい知識があるんならそのくらいの事は自己判断して下さいませんか?
言ってる事が間違っているならすいませんでした。
書込番号:7616337
9点

私も失礼なもの言いを反省いたしました。
それにしても、自分もそうなので他人のことはぜんぜん言えないのですが、
LINAXとか金田君とか、気になる誤字が。
すぐにわかる間違いなのでスルーしていたのですが、どうしても気になって。(^_^;)
書込番号:7622109
0点

個人的な意見ですが
誤字は誰にでもあるから
基本的にはスルーでいいと思いますが…
でもLinuxあたってる人がlinaxと間違えて打つのはどうかなと確かに思いましたね。
上っ面だけの操作しか出来ないんなら素直にwinを使うべきとは思いますが…。
書込番号:7622829
1点

(笑)
いじめ過ぎ(^-^)/
で、スレ主さんには
確かに、この機種の後継機種が出たら、この機種は店頭からなくなりそうですし、用途にぴったりなら買っておくのも有りだと思いますよ(^-^)/
Linux、Linax
Mac,Win,Linux,OS2,UNIXと仕事上使いますが私も間違えます(笑)
書込番号:7623013
1点


強くいいすぎてすいませんでした。
別にいじめてる訳じゃありません。
ただ言いたいのが、自分の事しか考えてない発言ばかりするので気にさわってます。
掲示板=不特定多数の方が見るものなので個人的な発言ばかりはよろしくないと思いますよ。
知識があろうがなかろうが分からない事はまず調べるなりして解決しない時に掲示板に書き込みして聞くのがマナーだと思ってます。
今回のような他人に聞いときながら俺は知識はあるだ。とか一度注意した事に対していじめすぎです。とか 言い方が強すぎたのかもしれませんがそう言う発言は自らが言う言葉ではないと思います。
子豚EXさん今一度書き込みした内容を自分で読んで確かめてはどうですか?自分が他人の立場でいて今のあなたの発言許せますか?
また強い言い方になりました。すいませんでした。
言ってる私が間違ってるかもしれないのでもうこれ以上はいいません。
書込番号:7627151
0点

金日君さんへ
大丈夫ですよ(^-^)/
スレ主さんも私(←外野と言う意味)も笑いなが読めてますし、おっしゃることも(私も含め)真摯に受け止めているつもりです。
私はどちらも特に悪いイメージはないですから!
スレ主さんも
本当は買うか買わないか御自身でほぼ決まっていたのですが、他の方々から猛反対や大賛成があるか知りたかったスレのように思われます。
話題の『価格』のPCですし、予想外に細かなアドバイスが付いた結果になっただけだと思います(^-^)/
スレ主さんへ
関係無くてすみません。
で、買いました?(←私は買うと予想(笑))
書込番号:7627980
0点

同じ質問でも例えば
Eee PCを購入しようかと思っていますが、画面が大きくて解像度も高く、
SSDの容量も現行モデルより大きくなりそうな新型が発売されるまで待
ったほうが良いでしょうか。
ネットでしか使わなくて、OSはLinuxを自力で入れる予定です。
現行の4G-Xでは解像度が800x480なので、ネットをやるには画面が狭く
感じたりしませんか?
WindowsXPでネットをやっている方のご意見で構いませんので、ネットで
の使用感などを教えてくだるとありがたいです。よろしくお願いします。
とでも書けば、かなりしおらしく見えるのに…。
>残念ながら今回買いません。皆さん有り難うございました。
『ありがとう』と言いつつも素っ気無さすぎ。(笑)
せっかくレスがたくさん付いたのだから、購入しない理由も教えてくださ
いませんか?
ここはユーザーたちが情報を共有するための掲示板です。
購入しない理由があれば、それもまたこれから購入を検討してココを呼ん
でいる人たちにとってとても有意義な情報となります。
スレ主さんがEee PCを今回見送った率直な理由をこの掲示板に書いて、少
し前のスレ主さんのようにまだ購入を悩んでいる人たちのために、今度は
スレ主さん自身が情報提供をしてあげましょう。(^.^)/
書込番号:7629964
0点

画面・解像度・要領が小さいしネットを長時間メインによるってのには向かないかなと思ったから今回は、購入を見送りました。
書込番号:7637371
0点

そうか、スペックよく見て検討してたんだね。
あっちでもこっちでも叩かれていたから嫌になって買わなかったのかと思って心配したよ。
あと、老婆心だけど、書き込み前に一度読み直す癖をつけると変換ミスは防げるよ。
書込番号:7638225
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/03/05/cebit02/index.html
第2〜3四半期予想ってことなので早くても夏くらいからでしょうか
しかしXPのメーカープリインストールが6月までで終了しますから
OSが何になるかちょっと興味持っています、やはりLinuxでしょうか。
個人的には現行より大きくなるのであれば他機種を選択します。
書込番号:7632398
0点

XPは2010年まで延期になりました。低価格PC、まさにEeePCなどをターゲットにした戦略だそうです。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0804/04/news018.html
Proに期待していた人も多いようですが、延命されたのはHomeだけです。
itmediaには上記の記事のほかにもコラムもふくめていくつか記事が載ってましたよ。
書込番号:7632417
2点

2010年まで延命!よい情報ありがとうございます
でもでも延命は永遠にしてほしいです><
前の人が言ってましたvistaになったら わたくしも
この機種は買いません きっぱり
書込番号:7632456
0点

ぉぉ、そうでしたか、それは素晴らしい
でも今度のEe PCって価格倍くらいになりそうな雰囲気ですね
書込番号:7632668
0点

皆様こんにちは。私も次期Eee待ちのものです(笑)。
>でも今度のEe PCって価格倍くらいになりそうな雰囲気ですね
え??。それはどこの情報ですか??。EeePC 900のことですよね??。
以下ニュースだと、欧州で399ユーロってことですが。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0306/cebit05.htm
(でもどこかのサイトでは、XPモデルはSSD8GBっていうのもありましたので
情報が錯綜しているかも??)
いずれにしろ、おそらく価格はアップするでしょうから、そういうのも含めて楽しみに
待とうと思います。
書込番号:7633434
0点

なんにせよAtom待ちなんで・・
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080331/297568/
次機は世界同時に売り出すといっていたが、やはりヨーロッパ市場を優先するであろうことを考えると、6月後半ヨーロッパより遅れて夏以降ではなかろうかと・・。
Atomの性能はIntel発表で1.86GHz駆動時にA110(Pentium M)800MHzの1割増との当初の性能をクリアしているのであれば、現CPUと比べ同等以上はあるかと。
Hyper-Threadingを実装しているのはZ520からなので、搭載CPUがZ510以下であればスルーするかな?SSD同様CPUもソケットを使わない直付けらしいから交換きかなそうだし・・。
とりあえずAtomとXPのモバイル向けOEMが延長されたことにより、今後国内メーカーからもモバイル機器が様々出てくるだろうから、それらが出揃うまでは待とうかなーと。少なくとも現EeePCで十分満足できてるしね。
書込番号:7634041
1点

すいません、なんとなくスペックからすると9万くらいかなと勝手に思っただけです _(._.)_
こんな記事がありました
http://japanese.engadget.com/2008/03/10/asus-eee-pc-3g/
http://www.ys-consulting.com.tw/column/index.php?action=1&tno=5971&YSC=9b32bc799d6fa655535b199559378efd
もし7万円以下で出てきたら、もう1台いっちゃうかも〜
書込番号:7634148
0点

私も7万円以下で販売されれば現行機とは次元のことなるレベルのモバイルPCになると思います。
製造時期とのギャップもありますが、32GB IDE/SATA SSDが単体販売の主流であることから不可能ではないと思っています。
それでもSSDがマザー固定の制限がはずれないと購入候補にはあがりませんが。。。(-.-;)
書込番号:7635112
0点

50モリタポさん。こんにちは。
>Atomの性能はIntel発表で1.86GHz駆動時にA110(Pentium M)800MHzの1割増との当初の性能をクリアしているのであれば、現CPUと比べ同等以上はあるかと。
>Hyper-Threadingを実装しているのはZ520からなので、搭載CPUがZ510以下であればスルーするかな?SSD同様CPUもソケットを使わない直付けらしいから交換きかなそうだし・・。
残念ですが、それはSilverthorneのお話。
Eee PCはDiamondvilleを用いると「公表」済みなので、
先日のIDFの内容はまったく参考にはなりません。
DiamondvilleはPoulsboを用いませんし、
TDPも4Wです(Silverthorneと違い、C6ステートをサポートしません。)
逆にSilverthorneでは無い点に期待したいところですが。
SilverthorneはやはりA110/100同様、DDR2 1GBまでしかサポートしませんから。
DiamondvilleのSCHが1GB以上のDDRSをサポートしてくれるといいですね?
書込番号:7637245
0点

そそいねさん、はじめまして。
>TDPも4Wです
ってことはEee PCのデスクトップ版 "Digital Home System EP20"と同じデスクトップ版のDiamondvilleを用いるってこと?モバイルなのに?まぁそのほうが安上がりだし、処理も向上するけれど・・。
>逆にSilverthorneでは無い点に期待したいところですが。
確かにそうですね。自分としては消費電力を抑えてバッテリーの持ちを上げてほしかったのっですが・・、デスクトップ向けのDiamondvilleのほうが利用の幅は広がるかもしれませんね。
書込番号:7637510
0点

>ってことはEee PCのデスクトップ版 "Digital Home System EP20"と同じデスクトップ版のDiamondvilleを用いるってこと?
そうですね。
結局XP Homeの「プライマリーサポート延長」のお話も含め、
すべては昨今のローコストPCのジャンルの一連の流れで起きた結果。
日本ではEee PCだけが注目を集めているせいか、あまり大きな話題にはならない様で?
「日本以外の」EeePCのロードマップについては、
先月のCeBITのAsus CEOが明かした通りと言う事で。
今現在日本だけの4G-Xが海外のEeePCとキーボード、OS以外(バッテリー容量。ディスプレイも日本専用。日本向けだけの添付品その他サポート内容の違い)でこれだけ差があると、
価格とリリース時期が全く別のお話なわけですね。
XP Homeのプライマリーサポートの件については以前より何度か書き込ませて頂きましたが、
喜ぶべき面もあれば、憂う面もある・・・
憂う面は当然「MSだけで済む話では無い」事。
困ったものですね(「今更XPにも軸足を置く?しかもローコストPC向けに?言ってる意味分かってんのか?!」と。何れにせよMSは「意思決定が5ヶ月遅かった。」問題が表面化するのはこれから。だって、EeePCその他の様なローコストPCの世界な潮流は止められませんもの)
それにしても・・・
9インチ(8.9インチ)モデルのタッチパッドの件についての話題が何故か全くありませんね?
サイズ拡大だけのお話ではないのに・・・不思議ですね?
書込番号:7637613
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)
はじめまして、
今まで有線LANで楽しんできましたが、
そろそろ無線LANにしようとルーターを探しています。
ASUSのサイトのスペック表を見て
SuperGに対応しているということですが、
SuperGは普通の11Gに比べてどのくらい速いのでしょうか?
SuperG対応ルーターは高価であまり機種が少ないようなので
そこまで差がないようでしたら安いAPで済ませようと思うのですが、
そこまでのメリットがあるのでしょうか?
0点

無線LANってネット回覧で使うの?
回線速度何Mbps?
書込番号:7634472
0点

>無線LANってネット回覧で使うの?
そうです、ネット回覧が主です。
>回線速度何Mbps?
光プレミアムで上下78Mbpsくらい出ています。
書込番号:7634605
0点

自分の経験ですと、30%〜50%UP位でしたね。
無線LANの速度向上には、かなり有効でしたよ。
書込番号:7634710
1点

萬屋さん、ご回答ありがとうございます。
>自分の経験ですと、30%〜50%UP位でしたね。
環境にも依るでしょうがそこまで見込めるなら
SuperG対応ルーターも視野に入れても良さそうですね。
書込番号:7636133
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
