Eee PC 4G-X (パールホワイト)
無線LANや30万画素Webカメラを備えた7型液晶搭載ノートPC (パールホワイト)

このページのスレッド一覧(全40スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2008年5月14日 10:42 |
![]() |
4 | 11 | 2008年5月12日 12:48 |
![]() |
5 | 14 | 2008年5月8日 18:31 |
![]() |
0 | 0 | 2008年5月7日 12:45 |
![]() |
0 | 3 | 2008年4月14日 19:51 |
![]() |
3 | 2 | 2008年3月24日 23:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)
先日、サブのPCとして、Eモバイルとセットで安く購入したのですが、外出先でも快適にネットができて大変満足しています。調子に乗ってOfficeをインストールしたら、容量がきつかったので、削除しましたが・・。あといかにもスピーカー部分、または、外側に溝があるのですが、その大きさまで、今後液晶画面になりそうな予感がします。既出でしたらすみません。
0点

もう既にあったりします^^;
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0508/hotrev362.htm
こっちがでたら買おうかと思ってます^^
書込番号:7805804
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)
昨日XPのSP3がリリースされましたので早速EeePCに入れてみました。
■過程
4gamerに習ってERAMにてメインメモリにZドライブ(512MB)を置き、TEMPフォルダを作っていたので、SP3のインストールには容量が足りないと判断し、Dドライブ(SDカード)へTEMPフォルダを作り、インストール開始。
DL自体は30分程度で終了、さて後はインストールのみの段階でキャビネットファイルのSDカードへの書き込みが異常に遅い(処理が止まっていた?)為、途中で断念。
再度CドライブへTEMPを置き換え(この時点で一般的な使い方をしている方々と一緒)インストール開始、が、、、空き容量を1.4GB確保していたが足りないと表示がでて無理やり1.5GBの容量をあれこれソフトを消して確保。
何とか無事インストールが完了しました。
使っている環境によって必要空き容量は違うと思いますが、officeなどもSDにインストールしているにも関わらず、空き容量の確保にはかなり苦労しました。
■結果
EeePCでは、体感できるほど処理の速さは変わらず。
若干USB機器への接続が早くなる程度かな?といった具合です。
なんにせよ、EeePCユーザーは空き容量の確保が肝なので、MicrosoftアップデートからSP3をインストールされるなら、かなり無理があるのではといった具合でした。
3点

報告ありがとうございます。
昨日自分も試してみたのですが、挫折しました^^;
事前に結構早くなると聞いてましたが、いろんなところを見てもそうでもなさそうですね。
私はとりあえずSP2のまま使うことにします。
書込番号:7779658
0点

私もSP3チャレンジしましたが、取り合えず失敗です。
私のEeePCは、メモリー2GBのうち、512MBをRAMディスク化し、
環境変数のシステムテンプファイルと、IEのキャッシュをRAMディスクに
割り当てています。
Cドライブは、ウィルスバスター2008とかインストールしてあるため、
空き容量が1.2GB程度です。
SP3のダウンロードから解凍時、Cドライブの空き容量が120MBぐらいまで減りましたがそこは何とか通過しました。
その時点で、Cドライブの空き容量は、590MBぐらいでした。
その後、実際のバックアップ&インストールの処理時で、Cドライブの空き容量不足で、
失敗に終わってしまいました。
200MBの容量が足りませんとのメッセージが出ました。
SP3を適用するには、かなりCドライブを空けておかないと無理そうです。
恐らく、1.5GB以上の空きが無いと無理な気がします。
書込番号:7780675
0点

SP3の適用に失敗すると、ウィルスバスター2008のアンインストールも出来なくなってしまう見たいです。
ウィルスバスター2008をアンインストール出来れば、300MB以上空くのですが...
事前にウィルスバスター2008はアンインストールしておいた方が良いと思います。
Acronis True Image Homeでバックアップを取ったCドライブイメージがあるので、復元してやってみます。
書込番号:7780820
0点

ウィルスバスター2008のアンインストールに失敗するのは、私のEeePCだけかもしれません。
同様の事象が出た場合は、下記のトレンドマイクロのサイトからアンインストールツールをダウンロードすれば、アンインストールできる様です。
http://esupport.trendmicro.co.jp/supportjp/viewxml.do?ContentID=JP-2062915
書込番号:7780948
0点

現在の環境で普通にSP3で動いています。
メモリ:2GB(うちRAMDISKに512MB)
セキュリティソフト:Avast!Pro
アプリ:OpenOffice(DドライブのSDカードへインストール)ほか
これでSP3アップデート後のCドライブの空きは2.45GBあります。
でもWindows XPは、XP HOME SP2のOEMパッケージを購入してきて、
クリーンインストールしています。
(Product KeyはEee PC 底面に記載のものを使用)
それと当然のことながら、XPの各種チューニングを行っています。
ご参考までに。
書込番号:7781198
0点

ウィルスバスター2008をアンインストールして、Cドライブの空き容量を1.58GBにしてなんとかSP3の適用が成功しました。
ただし、私の環境は先に書きました通り
>私のEeePCは、メモリー2GBのうち、512MBをRAMディスク化し、
>環境変数のシステムテンプファイルと、IEのキャッシュをRAMディスクに
>割り当てています
が前提ですので、システムテンプとかIEキャッシュがCドライブのままでもCドライブの空きが1.58GBでも成功するかどうかまでは検証できていません。
書込番号:7781289
0点

今日SP3インストール成功しました。
メモリ2GB(512MBをERAMに)
4GAMESの方法でXPを軽量化、高速化
IE7,WMP11インストール(SDカードにインストールしてみましたが、あまり不安定みたいで、C:ドライブに入れ直しました)
AvastはC:ドライブにインストール
結局 C:ドライブ 空き容量 2.03GB (圧縮)
IE7のUPDATEデータ削除したら問題出るか心配して残しておく
もう少し削れると思いますが、とりあえず容量が十分です。
書込番号:7781407
0点

マイクロソフトのサポートオンラインによると、SP3をインストールする場合に必要となるハードディスクの空き領域は、システムの復元機能が有効な場合と無効な場合とでは、相当差があるようです。当然、これを無効にした方が空き領域は少なくて済みますので、当方のCドライブの空き領域は、1.36GBでしたが、インストールする前にシステムの復元機能を無効にした上で、マイクロソフトアップデートからインストールしたところ、一度で成功しました。空き領域が少なくなっている方は、一度試されてみてはいかがですか。インストール後の空き領域は320MB程度になりましたが、その後不要なファイルを削除すると、1GB程度まで空き容量を確保することができました。
書込番号:7782132
1点

SP3入れてみました
メモリは1Gへ
システムの復元は最低の200M
Cドライブを圧縮し
空き容量は1.7G程
SDをドライブ化し
Avast4はCへインストール
TEMPはDへ
その他4本程Dドライブにソフトをインストール
いざスタート
Cドライブ 空き容量
導入前1.5G→ 導入後 680M
途中で2回ほど同意して進行・・・
あまりにも時間がかかったので途中でセキュリティソフトAvast4を停止!
所要時間は1時間20分!
その後不要であろうファイルを削除し
現在のCドライブの空き容量は
1.57G
導入は時間に余裕があるときに
書込番号:7790829
0点

日曜日に私も、SP3をインストールしてみました。
既出では、ネット経由?みたいだと時間がかかりそうでしたので、
isoを仮想ドライブでマウントしてから行ってみました。
バックアップ先をSD(HDD化)にして実行。
すんなりとインストールできました。
Cドライブはインストール前に1.2Gでインストール後は0.5Gぐらいになってました。
これから、いろいろ削らないといけないのが難点ですが、
問題なく動いているようです。
書込番号:7797481
0点

自分もSP3導入しました。
eeepcでDLだと容量が持たないと思い、メインpcにてisoをDLしてCDに焼いて EEEPCにCDからインストールしました。
インストール前の容量は約2GB インストール後 約1.5GBに減りました。
自分はもうSP2に戻す事はないと思ったのでバックアップファイルと思われるものを消したら約1.7GBまで復活しました。
C:\Windows\$フォルダ名忘れましたsp3$\
$フォルダを丸ごと消去しました。
その後、窓の手を使いプログラムの追加削除からsp3を消しました。
SP2に戻す事が無いと確信がある方は容量あけの1つの手段かなと思いました。
書込番号:7797536
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (パールホワイト)
先日、100満ボルトでポイント無しの49、800円で買ってきました。
今期株主配当が65%で手持ちのポイントが16、907点でなんと
27、899円で使えるのです。なんと21,901円の追い金で買えるんです。
店員さんに「在庫有るの」と聞くと「どちらの色もございます」って返事
つい誘惑に負けて「白の方を貰うよ」っていつもの衝動買い。
嫁にバレない様にしないと!
早速、帰ってセットアップ、アップデートを完了。
あ、そうそう昨年交換したメモリーの在庫が確かDDR2−667 2枚
早速交換再起動問題なし、ラッキー
次いで、SDHCにEXCEL2003をインストール難無く
簡単にインストール完了、次いでワンセグをCドライブにインストール
次にXPの軽量化だ
1、MyDocumentsとTempフォルダをSDHCに移行
2、DriverフォルダをSDHCに移行
3、ついでに不用ファイルをザックリと削除
なんとCドライブの空きが1,66GBに
後はボチボチとハード面を強化して.....。
95モデルを98SEにグレードアップし軽量化した時も
ハラハラ、ドキドキもんだったが
久しぶりにEEEPCは楽しい。
小さくて隠せるし、嫁に見つかるなよー
チョット違うか
4点

ご購入おめでとうございます!
確か、フラッシュメモリが4GBでしたよねえ?
正直、使えるのかなあと思っていたりもしますが、案外いけるものですね。
ぼくもサブ機に買おうか否か、ちょっと悩んでいます。
奥さんに見つからないように…、って、違うか(笑)。
書込番号:7751944
0点

万年睡眠不足王子 さん こんにちわ
小さくて隠せるし、いいですよ!
チョット違うか
>ぼくもサブ機に買おうか否か、ちょっと悩んでいます。
私の場合デスクトップ1台、ノート3台あって
更にお遊びでeeePcだから
用途にもよるけど、サブ機にはチョットきついかな
でも、画面が小さく解像度が低いのを除けば、性能は思った以上に良いですね。
サクサク動きますよ。
書込番号:7752459
1点

こんばんは。
>用途にもよるけど、サブ機にはチョットきついかな
だいじょうぶです!
確か7インチでしたよねえ?
ぼくの今のPCはジャストA4のノートPC(SOTEC WM333B)ですが、
初めて買ったPCは画面の大きさが7インチでした。
(三菱のAMITY CNという名前のPCでしたが、知っている人はいないだろうなあ…。)
それゆえ、7インチという画面の大きさで、ワードやエクセルを使っていた経験があるので、
たとえば外出先で手軽にネットとか、あるいはUSBワンセグチューナーをつないでワンセグとか、用途は広がると思います。
あ、くだらない話ですが、ぼくはyingxiaoさんのように器用な人ではないので、
内緒でご購入…にはただならぬ勇気が要ります。
くれぐれも奥さんに見つからないように…って、違うか(笑)。
書込番号:7752950
0点

万年睡眠不足王子 さん
こんばんわ
気になったので調べてみました.
AMITY CN 8.4(800×600) Win98
SOTEC WM333B 12.1(1280×800) WinXP
私は最小が10.6インチ(1280×800)のLooxT93Bなので
7インチ(800×480又は800×600)はチョット辛い
参考までにEEEPCは
800×600表示の場合は、画面下部が切れるので画面のスクロールが必要
win update後は600MB位しか残らないので
かなりザックリと削らないと厳しいです。
又Office2003はSDHCに問題なくインストール出来ます。
この値段で軽快に作動しお買得ですよ、是非購入して奮闘してください。
余談ですが、
我家もまだWin98現役でガンバっていますよ、なんか愛着があって
捨てられずにいます、再起不能になるまでトコトン付き合ってやりましょう。
書込番号:7753348
0点

こんにちは。
わざわざお調べいただき恐縮です…。
ですが、ぼくの使っていたAMITY CNはこちら↓
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/970624/mitubisi.htm
>参考までにEEEPCは800×600表示の場合は、画面下部が切れるので画面のスクロールが必要
>win update後は600MB位しか残らないのでかなりザックリと削らないと厳しいです。
>又Office2003はSDHCに問題なくインストール出来ます。
参考になる情報ありがとうございます。
ぜひ近いうちに購入したいと思います。
>我家もまだWin98現役でガンバっていますよ、なんか愛着があって捨てられずにいます、再起不能になるまでトコトン付き合ってやりましょう。
Windows98がまだ現役というのはすごいですねえ。
ぼくは5年でHDDが寿命を迎え、あえなく手放しましたから…。(TOSHIBAのDynabookSS・Windows98モデル)
今使用中のWM333Bくんとも、Dynabookくんに負けじと劣らず、長い付き合いをさせていただこうと思っています。
書込番号:7756353
0点

こんにちわー。
自分もEeePC買いました。どうも5月あたりから、イーモバイルやら、フレッツ光で19,800円が14,800円になっていたので、買っちゃいました。ソ●マップの5年延長保証を付けて17,800円でした。らっきー!
でもね。
ExcelをSDカードにインストールしていたら、
データを紛失しました。ですって!!あんた、どーなってんの?とフォーマットしてみたら、また、フォーマットは完了しませんでした。あら、えっ?
そのまま、サービスセンターに持ち込みテストすると、フォーマットできました。ありゃ?
でも、”午前中いっぱいエラーが出てたから、見込み交換してよ!”(クレーマにあらず、紳士のように)ですんなり新品交換です。まぁ、これも動くかどうかは?ですが。
持ち帰り、ExcelはSDに無事インストールできました。VisualStudio.netは、リムーバブルにはインストールできませんとのメッセージ。まぁ!
SDカードは、秋葉で8Gで4,999円だったのでこちらを使っています。
付属の4Gはデジカメに入れるか。入れてみると、VGAサイズで1万4千枚取れるそうです。
はぁぁ〜。まずは、めでたし、めでたし。
書込番号:7760901
0点

たびたび、ごめんなさい。
>DDR2−667
というメモリを買えばいいんですか?ノートは素人です。
おいくらくらいでしょう?ピン、キリなんでしょうねぇ。
秋葉が近いので(8分)探してみたいです。
書込番号:7760919
0点

二郎さん こんばんわ
>イーモバイルやら、フレッツ光で19,800円が14,800円になっていたので、買っちゃいました。ソ●マップの5年延長保証を付けて17,800円でした。らっきー!
フレッツ光同時加入で30,000円引きってやつですね
私はすでに加入済みなのでこの価格は無理ですね。
>DDR2−667
というメモリを買えばいいんですか?ノートは素人です。
その通りです。
DDR2-667は対応するメモリチップのことでノート用デスクトップ用があります。
こちらを参考に
http://e-words.jp/w/PC2-5300.html
私の場合は昨年購入したG40/97Dを2G(1G×2枚)→4G(2G×2枚)にアップしたので1G×2枚(SUMSUNG)を持っていたので使いました。
バルク品で十分だと思います。
値段はココ、価格.comで自分で調べましょう。
>SDカードは、秋葉で8Gで4,999円だったのでこちらを使っています。
次のタイプがあります
「Class 2」対応機器は2MB/s以上を、「Class 4」は4MB/s以上を、「Class 6」は6MB/s以上の速度を保証する。
>付属の4Gはデジカメに入れるか
SDカードより付属のSDHCの方が処理スピード速いと思いますが
私はClass 6のSDHC16Gを購入し挿す予定です
書込番号:7761862
0点

早速のお話ありがとうございます。
SDHCですね、CLASS6のカードです。まぁ5千円なのでと思いつかっています。早さは比べていないのでわかりませんが。
メモリは明日にでも秋葉で探してみようかと思います。
旅行や外での集まりなどで使おうと思っています。適当な速さで動けば十分です。
夏モデルとのうわさもあるようで、待ちたかったのですが、6月に旅行が決まったので現行モデルにしました。去年もノートを持っていきましたが、大きいので。(かみさんへの言い訳ですが)
書込番号:7762125
0点

二郎さん 日付が変わってしまいました。
>SDHCですね、CLASS6のカードです。まぁ5千円なのでと思いつかっています。
Class 6 でも色々あって最高20MB/s保証の物は3万から5万近くするみたいです。
山田電機で16、800円でIOデータのがあったので(山田のポイントが16、800点
持っているので)こちらを購入しようと思います。
SDHCメモリーカード 16GB 「SDH-S16G」
スピードクラス:Class 6 EeePCにも対応!
高速で大容量のSDHCメモリーカードに16GBモデル登場!
主な仕様
■対応機種:SDHC規格に対応した機器
■記憶容量:16GB
■動作電圧:2.7-3.6V
■本体サイズ:24(W)×32(D)×2.1(H)mm
■本体重量:2g
詳細はわからないが、値段から推測するに10MB/sクラスだと思う。
余談ですが、
本当はLoox Rを購入しょうと店舗を訪れたのですが現物がなく
変わりにeeePcが目に入り1/5以下の価格とポイントで充填できたので
つい買ってしまったのです。
21,901円の出費で済んだので、結果良しです。
書込番号:7763406
0点

おはようございます。
なるほど、CLASSが同じでも速度がかなり違うのですね。その分高価なわけですね。
もう少し早く知っていれば良かったです。EeePC買って、秋月に寄った時前のお店で目に入り買っちゃいました。
付属のSDを使って、必要になった時よく調べて買うのが普通ですね。(苦)
メモリは、2Gを買って入れ替え?1Gを追加(できるのか?)
付属のドキュメントには目を通したつもりですが。
書込番号:7764038
0点

>メモリは、2Gを買って入れ替え?1Gを追加(できるのか?)
これくらいは、自分で調べよう。
eeepcはメモリスロットは1基のみで512MBのメモリーを搭載しており
2Gを挿す場合512MBと2Gを差換えとなります。
2Gに差換えなら、1GをRAM DISK化して使うって手もあります
http://www.forest.impress.co.jp/article/2002/04/12/okiniiri.html
ご存知でしょうがSSDはデフラグしないで使用した方が長持ちします。
書込番号:7764957
0点

どうもすみません。ASUSサイトがメンテナンス中で見れませんでした。
たしかに、自分で調べるべきでした。
それと、デフラグについては、言われて気づきました。フラッシュメモリですものね。
ありがとうございました。
書込番号:7765031
0点

二郎さんへ
余計なお節介ですが、追記です。
万一修理の場合は、メモリーを元に戻す必要がある為
メモリーを交換したら必ず、元のメモリーは保管してください。
EEEPC専用だから、他のPCに挿す事も出来ないけどね。
書込番号:7780110
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)
Eee-PC-4Gを購入した、なかなか良い。
それまで工人舎の59800円のPCも選択肢にいれていたが、いかんせんCPUが余りにも非力で2世代前の代物。ドライバーなどのホローも無いし。
やっぱりモバイルは最終的にネット閲覧、ベッドで横になりなから映画を見たりしてしまう。
このEee-PC-4GはOSがXPホームエディションがは入っているが一応動画も動く。
このスペックなればXPより2000のほうがスイッチオンの立ち上がりが遅いが、立ち上がれば、より一層快適に作動する、ドライバーも板に入っているし。
ホームエディションにオフィスパーソナル、等をいれても充分使える、ビシネスにも(勿論、出張などで)アクセス、エクセル、ワード等使用可能、PDFは閲覧だけするほうがよい(それもアドビ5を使うとよい)。
ワード、エクセル等、出張先でデータ修正までだろう、目が持たない。
出張では、10インチか12インチと2台もって入って、商談などサンプルを紹介するのにはベターかもしれない。
自分は旅行ではパナソニックのR5と外付けHDと持っていく。列車、飛行機でもそんなに苦にならない。
4GのUSBを注文したこれで充分、後は余分なお金をかけない
あくまでも道具だから使う人によっては、捨てがたい道具になる。
この頃は携帯電話でも60000円もするからなー、Eee-PC-4Gが38000円になれば、絶対買いです。
勿論、ローカルディスク(C)のプロパティを開いて、ドライブを圧縮して領域を空ける。にチェックをお忘れなく。
外付けのモニターに接続すれば、快適。
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (パールホワイト)
友人からEeePCの情報を仕入れ、一昨日に入手しました。かなりいいですよ。おすすめです。自宅のデスクトップと会社のノートが生活上のメインPCで、EeePCを完全なプライベートサブPC、出張時の強力モバイルとして活用出来ると確信してます。WindowsMobile搭載のスマートフォンも活用の幅が広がりそうです。造り自体はよく出来てますが、一部の書き込みであるように、キー浮きはあります。使用には支障なく問題ない範囲ですが。入手してみて、あまり報告なかった思われることについてレポします。購入したのはパールホワイトですが、マウスもACアダプタも白で色彩の統一感があります。イーモバイルモデムセットでの購入ですが、そのモデム自体も白で更に統一感が増し、ちょっと嬉しくなる所有感があります。EeePCをシャットダウンしても、ACコンセント給電していれば、USBポートの1ライン分だけ電源供給されてるようです。携帯電話へUSB経由で充電されてる方は便利かもしれません。あとACアダプタのコードが異常に長いようです。だからどうだと言うことじゃないですが、まず初めにビックリしました。これはたくさん書き込まれてることですが、Cドライブの容量確保は必須です。メモリを2GBにアップする予定なので、その時にまたレポ出来たらと思ってます。
0点

EeePCは初心者向けのPCと思います。
なんでOSはXPhomeなのかな、他の国向けはリナックスなのに。
何かメーカーの策略があるかもしれません。
小さく、良くまとまったPCですが、自分には小さすぎるPCですね。。
書込番号:7672026
0点

私はEEEPCにBlueToothドングルをつけてイーモバイル携帯のH11Tでネット接続しています。
わざわざつなげたりする必要がないので、簡単快適ですよ。
このEEEPC、ネットとメール程度のライトユーザー向けではあるかもしれませんが、初心者向けではないと思いますよ。
もし初心者がネットやメールから始めて、次に少し何かをしようとしたら、容量不足・性能不足に陥るということは十分有り得ます。
それを初心者に解決できるかといえば、答えはNOでしょう。
以下はXPになった理由の個人的妄想ですが・・・
ターゲットがライトユーザーであればUIを特化したEEEPC用のLinuxがよかったかもしれませんが、今のところ日本ではPCは持ってるけどモバイルに手を出したことのなかった中級者または普通に上級者をターゲットに発売してるように感じます。
なので日本の中級者の触りやすいXPで売り込んだという形に思えます。
書込番号:7672899
0点

私はもっと軽い方が良いのですが(^_^;)
モバイルとは言えどもPCの心臓と言えるメイン記憶領域を
『価格のために制限(少なく)していること』
『マザーに直付しているので飛んだ時にはメイン記憶領域のデータの救いようがない』
というデメリットがあります。
ただ、逆に
『普及しかけているSSDを安価に導入した』
ことと、
『マザーに直付という発想(←このPCを見て、個人的にはメイン記憶装置じゃなくCPU専用メモリーを2GBぐらいをCPUに直付したようなマザーの方が機能的メリットがありそうだと思っちゃいました(^_^;))』
は良いと思います。
用途的には
『メールやインターネットのみのライト(初心者)ユーザー』
および
『改造(工夫)が楽しいと思うミドルユーザー』
向けで正しいと思いますよ(・ω・)/
だから、OSもXP Homeで納得。
上級者(←PC中毒の人)は用途と機能のバランスが見れますし、他にPCは数台所持してますから、いくら安くても買わないと私は思いますよ(^_^;)。
もちろん、初心者の方々になんでもできるPCとしてススメルのは間違いですけどね!
直付メモリー。。。作ってみてもらえないかなぁ(笑)
書込番号:7673639
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)
掲示板見てると大阪は安いですね
有楽町ビックでは秋葉原ヨドバシ価格で対応してくれたのですが
まだまだ余地があったんだなと反省です。
49800×10%⇒49800×13%でした。
メモリも2Gに換装して快適に動作中です。
いじくっているのがとても楽しいPCですね
ただSSDの容量が4Gなので不要なソフトは現在削除中です。
作りも意外と丁寧で良いカンジですよ
3点

私も、A4、B5クラスにはない所有価値を感じています。
携帯電話感覚で持ち運べて楽しんでいます。
microSDも8GBまで来ましたので、超小型リーダーを使ってUSBスロットに常時2枚挿し!
SDの16GBと併用して、16+8+8=32GBの記録ドライブを目指しています。
HDDを搭載しないパソコンは携行時の安心感が強いので、とても重宝しています。
長時間駆動の為のROWA製予備バッテリーの再入荷が待ち遠しい・・。
書込番号:7557876
0点

こんばんは
同じように持ち運んで楽しんでいる方がいて何よりです。はじめはウィルコムやめてドコモに入ろうと思ったんですけどドコモのケータイより安いですからね。思わず買ってしまいました。
書込番号:7582831
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
