Eee PC 4G-X (パールホワイト)
無線LANや30万画素Webカメラを備えた7型液晶搭載ノートPC (パールホワイト)

このページのスレッド一覧(全40スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 15 | 2009年1月24日 13:52 |
![]() |
0 | 2 | 2008年12月29日 12:16 |
![]() |
0 | 7 | 2008年11月23日 23:42 |
![]() |
0 | 1 | 2008年11月8日 08:08 |
![]() |
3 | 0 | 2008年9月22日 06:22 |
![]() |
1 | 7 | 2008年8月25日 20:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)
昨日、届きました。
電脳売王で19999円でした。
http://dennobaio.jp/index.html
メモリを2GBにアップしました。
思っていたより、さくさく動いて、使いやすいです。
SDカードの容量が少ないので、16GBぐらいのSDカードを買おうかと考え中です。
みなさんはどんな使い方をしていますか?
0点

安く買われましたね。
>みなさんはどんな使い方をしていますか?
面白いスレになりそうなので便乗させてください。
「用途」
主にYoutube,Gyao,Yahoo動画
ちょいテレでワンセグ
コタツにおいてTV番組チェック
いちおうオフィス
・・・など
「環境」
ブラウザ:Firefox
メーラー:WEBメール
アンチウイルス:無(ほとんど動画専用機なので軽量優先・心配ならAvast)
オフィス:XP(ほとんど使いませんが問題なし)
メモリー:1G(1部RAMdisk化)
Xpは軽量化(過去スレご参考に)
WINアップデートOFF(いまのところSP-2のままですが不具合なし)
窓の手インストール(レジストリークリーナーは便利)
タスクバーをサイドに移動
システムはパフォーマンス優先
これで、今のところ2G以内で収まってます。
SSD交換も考えてますが、今のところ不自由していないんで・・
また気がついたらレスします。他の方の使い方もよろしくです。
書込番号:8923578
0点

こんにちは。
私の環境は、
SDHC16G(pqi)にカードスロットを疑似HDD化。
メモリー2G(pqi)で、その内512MBをRAMDISK化〜システムやインターネットのtempフォルダーをRAMDISKに当ててます。
11月購入でメモリー交換のとき蓋を開けたら、SSDが入っているタイプの製品でした。
動画を見るためにGomPlayerをインストールしてます。
クロックアップしなくても、サクサク動作ですね。
リカバリーはあるサイトに載っていた方法でUSBメモリーでやってます。
バックアップもできるので便利です。
活用したサイトはコチラにまとめてます。
http://bbshoot.exblog.jp/10053186/
書込番号:8923765
1点

analogman さん
Bb☆ さん
レス、ありがとうございます。
これからの使い方ですが、
Youtube、Gyao、ワンセグなどで使ってみようと思っています。
後は、軽いゲームなんかもやってみようかと思っています。
http://www.4gamer.net/games/046/G004621/20080125001/
↑ここを参考に、ディアブロ2なんかが動くとうれしいかな♪
SDカードは、16GBを注文してしまいました。
これをどう使うかも考え中です。
書込番号:8930161
0点

これってSSDの取り付けはどうなってました?
基板に直付けか、ソケットに刺さっているかです。
ソケットに刺さっているタイプなら欲しい...
書込番号:8934077
0点


早速のご返事ありがとうございます。
写真まで載せてもらって参考になります。
ソケットじゃないようですね、残念!?
ソケットタイプなら気軽にSSDの入れ替えができそうなのですが。
書込番号:8934300
0点


えーーっ ソケットタイプもあるのですか!!
悩んでしまいますね。
書込番号:8935484
0点

過去スレしてますが、私のもモジュールタイプでしたよ♪
後半に製造されたモデルのようです。
SSD交換予定なしと書きましたが、ポイントがたまって思わずポチってしまいました。
書込番号:8935975
0点

結果報告です。
SHD-DI9M16Gに換装しました。
と言っても、モジュールの入れ替えのみなので、作業時間10分程。
しかし、この後が大変でした。
付属のDVDからはインストール不可でした。
ASUSのDVDからは、未フォーマットのSSDにインストールできないのかも知れません。
最終的には、手元にあったWIN-XPのCDからのインストールでなんとかなりました。
HOMEとは言え、フルパッケージの容量は大きくて相応の時間を要しました。
MLCなので、書き込み作業はかなりモッサリした感じがします。
インストール直後は、6Gもの領域を占拠していましたが、各種ドライバーやソフトの導入など
半日の時間を要し、何とか3Gまでスリム化できました。
通常使用には、MLCの遅さは気にならないですね。
12Gの空きができましたが、今のところ予定はありません。
でも、心理的な余裕がありますね。
書込番号:8952755
0点

私も、SHD-DI9M16Gに換装しましたが
付属のリカバリDVDで普通にインストール出来ましたよ。
16GBもあると、ネット専用機+αとしては容量の心配が無いので気が楽ですね。
今のところ不具合も無く快適で、大満足です。
書込番号:8956681
0点

そうですか。
BIOSの設定かなにかが悪かったのかも知れません。
4Gが余ってしまったのでubuntuでも入れて遊んでみますかね〜。
SSDをサッと入れ替えたら、環境が変わるのでいいですね。
書込番号:8956909
0点

後期型はSHD-DI9Mが使えるのですね。いいなぁ。
私の初期型4G-XはコネクタをハンダつけしているのですがSHD-DI9Mはオンボードの4GBと共存してくれません。残念。
ちなみに私の使いかたはOSをXandrosにしてネットメインで使っています。
一通りのソフトはあらかじめXandrosに揃っているので容量不足を感じません。
PC初心者の家族の大人気です。(^^)
4GBの容量に不満を感じたらダイエットや増設も良いですがOS変更も良いですよ。
最近のLinuxはとても使い易くなっていますしタダですし。
書込番号:8980697
0点

アンビンバンコさん お知恵をお貸しください。
確かにモジュラータイプはいいですよ(^^♪
でも、問題が浮上。DVDからのリカバリーができません。
SSDを元に戻しても同じ状態となり、ノートンゴーストエラーとなります。
XPのCDからのクリーンインストールなら何とか可能なのですが、それだと
膨大な時間をロスしてしまいます。
店長。さんはDVDからOKだったそうですが、原因が絞り込めません。
書込番号:8981272
0点

>DVDからのリカバリーができません。
偶然さきほどSHD-DI9MへリカバリーDISKからリカバリーしましたよ。
旧型4G-XのオンボードCSELをプルダウンしているチップ抵抗を外してリード線とSWでマスター/スレーブを切り替えられるようにしたのです。
SHD-DI9Mがマスター/オンボード4GBがスレーブなら両ドライブ共存できました。
そこでリカバリーDISKでリカバリーしたわけです。
リカバリーDISKを疑った方が良いかもしれません。
オンボード4GBへリカバリー出来るか否かでしょうね。
書込番号:8981983
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (パールホワイト)
ラインナップ完成・・・と言っても、EeePcのシリーズではありません。
5年位前のオリンパスi:robeというシリーズと並べてみましたが、全く違和感ありません。
HDDストレージ、DVD-RW、昇華型プリンターです。
カラーも同じ、性能も同じXP世代なので問題ありません。
USBバスパワーじゃないところが残念ですが、お蔵入りになりかけたところ再度活躍しそうです。
時々オークションなどで安く販売されています。
5年経って、外付け機器ほどの価格でPCが買えてしまう時代になるとは・・・
0点

十数年前は、僅か3MBのメモリがネットブック以上の価格でしたよ。
書込番号:8852111
0点

今はTBの世界ですから、10年間で容量が1,000倍
コストが1/1,000になったということですね。
都会のオアシスさんは、童顔だけどかなり昔のことにも詳しいですね。
私はWIN98からなんで、やっと10年位です。
書込番号:8855460
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)
4G購入して、早速メモリー増設作業のため裏カバーオープン!
あけてびっくり、SSD基板あるじゃないですか。
ということは、簡単に容量アップができるってことで良いのでしょうか?
どうも、他モデルと共通化して、生産性アップしたような感じですね。
0点

えっ!4G-Xなのに701のようにここにSSDがあるのですか!
SSD容量は4GBなんですよね?
だとすると拡張性があって良さそうですね。
チップの型番が良く見えないのですがSLCなのかなぁ。。。
書込番号:8660074
0点

K9K8GO・・・と読めますからSLCですね。
http://www.samsung.com/global/business/semiconductor/productList.do?fmly_id=159
書込番号:8661507
0点

SAMSUNG 819 K9GAG08U0M PC80と書かれた素子が2個使用されています。
空きスペースが2個分あるので、4個のタイプが701用の8Gってことでしょう。
筐体を701と共通としていると容易に想像できますね。
気になるのは、「バッファロー Eee PC 901-X 専用 内蔵SSD」が701で使用できるかです。
701でOKなら4Gでも使用できると思います。701ユーザーからの情報を待ってみようかな。
ところで、こいつはなかなか面白いやつですね。
小さいモニターが逆にyoutubeやワンセグに最適なのです。
オフィス2002を入れて2Gなので、まだまだいけます。
メーラーを使用しないので、アンチウイルスなしで時々オンラインスキャン
WINアップデート拒否!
動画もサクサクですから驚きです。(TX-1のなんちゃってハイビジョンをギリギリ再生)
10万のデスクトップ買ったときよりも楽しいですよ。
書込番号:8661577
0点

失礼しました。上記訂正m(__)m
SAMSUNG 819 K9K8G08U0A PCBO です。
過去の書き込みをコピペしてしまってました。
書込番号:8661595
0点

自己解決しましたのでご報告まで。
BIOSを確認したところ、701の機種名が確認できました。
やはり後期モデルは、701とほぼ同じのようですね。
よって、IOデーターのSSD搭載可と判断いたしました。
IOのホームページも701に正式対応となったようです。
http://www.iodata.jp/product/hdd/ssd/ssde/index.htm
書込番号:8666341
0点

なるほどオンボードのSSDは剥ぎ取りランドだけ、
miniPCIeコネクタ経由でSSD4GBですか!
こりゃこの先出るアフターマーケット製SSDで色々拡張出来そうですね。
オンボード4GBのコネクタ無しより良いなぁ!
書込番号:8680159
0点

アンビンバンコさん こんばんは
そうなんです。将来的にいじりがいがありそうな感じです。
気になるのは701は、まったりしてるとか・・・・
SSDを交換して、速度が落ちたり、電池の消耗が早くなったりしたら本末転倒であります。
情報を入手しつつ、遊んでみたいと思います。
今のところ、officeにskype、firefoxでネットしながら、ワンセグ視聴できてます。
とりあえず、これだけできてCドライブ約2G・・・まだ余裕あり。
ダイエットしながらやってますが、スキルアップにもなります(苦笑)
書込番号:8681795
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)
あきばおーで購入しました。メモリ増設していません。PCカードスロットがついていないことを知らず、不覚でした。イーモバのCFカード使ってるので軽くショックです。
レスポンスはそんなに悪くないです。重量バランスは悪いです。パソコンを開いているときにちょっと手が液晶画面のほうにふれるとふわっと浮いてカタンと着地します。重いパーツ(バッテリ)がヒンジ付近にあるから手前が軽くなります。
これでやろうとしているのはメールとYoutubeとネット閲覧だけなので十分。実店舗で19800円で購入とか見ると凄いと思いますが、私は30,000円でも納得しています。
0点

CPUの性能は良いとも言えませんが、Youtubeは見られるのでしょうか。
書込番号:8611289
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)
これのガワをはずして内蔵させました。4台ともうまくいってます。USB内部増設作業方法はググればでてきました。1台は32G2個いれて64Gになってます。なにせシリコンハードディスクというだけあって内蔵だけでHD認識してくれてます。スペースはSSDのはいるはずだったところです。SSD増設の出来ない701シリーズの救世主です。発熱も問題なく、K−codecのおかげでメディアプレーヤーで何でも再生してます。PLATODVDtoIPODとDVD43の組み合わせで200本ほど映画をマスターPCで処理して機内でつかってます。これは本当に、いい手でした。
3点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)
外付けHDDにインストールしてゲームが出来ました。
検証したゲームは「奇跡の大地ミュー」だけです。
普通に遊べます。ただ、広場に人が大勢居るとかなりモッサリします。広場の移動は困難です。
それ以外は普通に遊べました。
(メモリーは1GBに変更して、CPUを900GHzにクロックUpしてます)
0点

全画面モードで、EeePC側は800×600のスクロール画面でないとできないはずですが、
それ以外でもできましたか?
また、私の場合外付けHDDだと起動にかなりの時間がかかりました。
SSDのCドライブの容量を削ってそこに入れた場合は起動も早くなりましたが。
遊べる範囲にはあると思いますが、普通に遊べるとはいえないと思います。
書込番号:8171047
0点

液晶モニターを繋げれば、800×600以外にできますよ。
EeePC4Gの性能だと1024×768ぐらいが良いかもしれないです。
確かにゲーム起動は外付けHDDからでは時間がかかります。(私は12秒〜18秒ぐらいだった?)
遊べるからOKで(笑)
書込番号:8173029
0点

なるほど。外部モニターは考えてませんでした^^;
やはり・・・普通にできるとは言いがたいかなって気がします。
今出た条件であれば可能ですよって感じで。
自分もたまにこのPCでやってますけどネ(笑)
書込番号:8174702
0点

確認済みゲーム
ミュー奇蹟の大地
エンジェルラブオンライン
シールオンライン(ゲーム側の設定で解像度をフルスクリーン800×600にする必要あり)
外付けHDDで起動OKでした
901の方がCPU的に良いかも
書込番号:8174907
0点


こんばんは。
マビノギは出来るみたいです。
ニコニコ動画と言うサイトにプレイ動画が確か在りました。
自分が確認したと言うかこれしかやってないけどテイルズウィーバーは動きました。
詳細
・クロックアップなし 初期クロック630Mhz
・初期メモリで動作確認。 2GB増設でもプレイ可
・動画録画ツールいれて撮影すると平均15〜20FPS
・800x600の解像度変更が必要。(ツールにて)
↑変更しないでやると画面スクロールになってしまいとてもやりにくいです。
というかやれません。
・初期付属SDカードにメインPCからインストール済みフォルダを直接SDにコピー(インストールをEeepcで行うと恐らく非常に時間がかかると思います。 軽量化の為ムービーデータ及びチャットフォルダ、スクリーンショットフォルダ、拡張子の.CMDと.EMDを消去いたしました。)
・起動に30〜60sec程かかります。
・書き忘れてましたがSDカードドライブはHDD化をしています。
以上プレイ報告でした。参考までに・・・
書込番号:8248039
1点

>金日君さん
どうも情報ありがとうございます。
公式ページを見た時から気になっていたんですが、通常は800*480ドットなのでこれをツールで800*600ドットに擬似的に拡大しないといけないんですよね。
PCの特性上、どうやらスペック的にもあまり余裕がないので、余計なアプリは一切入れずに、ここは割り切って「マビノギ専用機」にしといたほうが賢明かな。(価格もPCにしては安いし。)
参考になりました。
書込番号:8252447
0点

