Eee PC 4G-X (パールホワイト)
無線LANや30万画素Webカメラを備えた7型液晶搭載ノートPC (パールホワイト)

このページのスレッド一覧(全516スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2008年6月5日 19:31 |
![]() |
0 | 9 | 2008年6月5日 07:55 |
![]() |
1 | 5 | 2008年6月6日 15:44 |
![]() |
1 | 4 | 2008年6月4日 11:14 |
![]() |
0 | 5 | 2008年6月4日 18:09 |
![]() |
0 | 5 | 2008年6月3日 22:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)
COMPUTEX TAIPEI 2008 2日目 いよいよ出揃った感ですね(^^)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0604/comp04.htm
Acer Aspire One
ASUSTeK Eee PC 1000
ASUSTeK Eee PC 901
ECS J10IL
ECS G10IL
Haier 81004
MSI Wind Notebook U100
MSI Wind Notebook U90
GIGABYTE M912
MiTAC Rivendell
ふぅ〜〜・・・一気に10機種!
UMPCではなく「ネットブック」というカテゴリになるらしいです。
それにしても・・・台湾勢 スゲェ〜の一言です。
ただ、もしコレ全部、日本国内で販売されたら、売り場はどうなるの?
という懸念もありますが・・・
DELLのスペック発表は、COMPUTEX後なのかなぁ〜?
0点

Haierは中国ですね。白物家電だけだと思ってました。
軽いPC熱烈歓迎!
日本勢は高級路線になるんでしょうか?
書込番号:7898371
0点

高級路線、、厳しい道のりでしょうね。。
低価格化の波に乗れないと、安くて良いものが出たら、高くて良いものでは
対抗できないですもんね。
乗らないなら、新しい何かを創造していかないと、辛いかなぁ、と、思います。
私のメインはもっぱら自作デスクトップですが、ハコに拘りはないし^^;
基本的にきちんと動けばそれでOKだなぁ。。
そもそも台湾製品て、廉価だけでなく良質ですからね。
ノートはまだ、モノとしての訴求力というか、持つ喜びのようなものがあるようですが。。
悩ましいところでしょうね・・
書込番号:7898681
0点

そうですね日本製に要望するなら高くても
画質がよくSSD交換でき要らないソフトを省き
低コスト化したOSがWindowsXpの性能は低くても
ニコニコとYoutubeがマトモニ動けばよしで
10万円以内なら性能の良い日本製を買う人が
増えると思います 口コミでよいものは広がる
ものですから 海外と違う点を強調していた
だきたいです
書込番号:7899095
0点

クリエ大好きださん
>Haierは中国ですね。白物家電だけだと思ってました。
中国のメーカーなんですね。実はこのメーカー知りませんでした。
話は変わりますが、私も、type-T、愛用してますよ。
モバイルのメイン機は、ゼロスピンドル換装したtype-T 2機種です。
あの小型オールインワン+バッテリー持ちの良さは逸品ですね(^^)
虎ボルトさん
>ノートはまだ、モノとしての訴求力というか、持つ喜びのようなものがあるようですが
たしかに、高機能ノートについては、それはあるかもしれませんね。
ただ、UMPC(ネットブック)は、今後、その価格帯からしても、携帯電話の機種変に近い、
使い方になるような気がします。人によってサイクルは違うと思いますが、私的には
半年〜1年位で使い倒して、新機種へ変更といった感じになるのかなぁ〜と。
携帯に比べ、PCはリサイクルマーケットが豊富&活発なので、妙なリキミ要らずで、お気軽だし。
そういう意味では、次から次へと新機種が出るのは歓迎すべきですが、あんまり似かよった
物ばかりでもつまらんなぁ〜と。 各社、個性は出して欲しいですね。
私は誰ださん
私的には、ローコストPCは海外に任せ、国内メーカーは高機能ノートに寄って欲しいです。
現状、OSやCPUは勿論、あらゆる構成部品は外国製が中心で、そのわりに、換装や相性に
制限を付けた国内製品は、デザイン性が優れていても、部分交換も侭ならない機種が殆ど
なので、1年後・2年後を見据えたカスタマイズで製品化してほしいですね。
RAMは標準4GBとか、低回転のHDDは避け、大容量・高回転HDDや新素材の記憶装置を標準搭載等々。
アジア・アメリカでは「日本製」は、一種のステータスになってるようですし、「安い物を
輸入し、高い物を輸出する。」食料品等では、既にそういう動きが始まっていますし、
これまでとは、真逆の戦略でも成り立つような気がします。
書込番号:7900367
0点

こんなニュースも
台湾株5日・大幅に続伸――パソコン大手の強気見通しでハイテク株上昇
http://markets.nikkei.co.jp/kaigai/summary.aspx?site=MARKET&genre=d4&id=AS3L0504M%2005062008
台湾ファンドは、ASUSならぬ、アザ〜ス って感じ?(^^)
書込番号:7900482
0点

キングソフト(すごい名前だなあ)の社長も、
日本のPCはいいけど値段がね、と言ってましたね。
TVが一家に一台から一人1台(以上?)に普及するも、値段が高く大きければしないのと同様じゃないですか?
しかも、外で人が使ってるの見て「お?これいいねえ。」となった場合、
え?4万円?じゃあ帰りに見て行こうかな。
ってなりますよね。
量販店だったら、安いDVDドライブなんかと抱き合わせで店頭で売れば
初心者の人たちにも結構敷居低くなると思いますが。
ASUS買ってみて、「台湾製」の評価が高くなったような。
書込番号:7900705
0点

私的には、携帯電話の機種変更って、子供から大人まで、結構頻繁に、気軽にやりません?
価格も、最新型の物なんか、機種変で2〜3万ってザラじゃないですか?
それをかなりハードに使いますよね。
なのに、なんでPCって云うだけで構えちゃうかなぁ〜?ってクチコミ見る度、不思議に思います。
暴論かも知れませんが、今時、PCって、そんな神々しいものか〜? とも。
我々の世代で、出初めのPCは、音出す為に10万、絵を動かす為に10万、ネット繋ぐ為に10万
しかもネットは時間課金制。プライベートの単なるスケベ目的には、とんでもない代物でした(自爆)
今では、とても携帯とは云えない、肩からブラ下げる携帯電話から始まり、弁当箱サイズの
携帯所有がステータスで、それはそれは後生大事に使ってました。
大きなお世話かもしれませんが、興味があって、折角、廉価のモバイルPCがあるのに、使う前
から、あんまり小難しく考えず、もっと気楽に初めれば?と思います。
UMPC普及促進したい訳でもASUS信者でも何でもありませんが・・・なんか時間が勿体なぁ〜と。
私見にて失礼しました。
書込番号:7900897
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)
今日、日経にエイサーからのAspire oneという低価格ノートパソコンが発表されていました。次々と新作出てきますね。EeePC901は、どうなんでしょうか?買う時期と買う機種に悩んでしまいます。
0点

「ASUS EeePC 901・EeePC 1000」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0603/comp02.htm
「MSI Wind Notebook U100、EeePC 900と比較」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0603/msi.htm
いっぱい出てきますなぁ。
でも・・・最初に199ドルPCと銘打ったわりには、結局みんな5万円台くらいの価格帯に入ってきちゃってますから、そんなに魅力的にも見えないんですよね。
だって、5万円台ならフツーのノートPCが買えるでしょ。
EeePC 4G-Xの最安値が\42,620ですが、DELL Vostro 1000は\54,980ですからね。
まぁ、大きさと重さはだいぶ違いますけど。
書込番号:7895118
0点

裏表[ Eee ] の文字ない方がいいのに
書込番号:7895751
0点

今のところ、次買う候補は901か、このAspire oneかな・・
http://japanese.engadget.com/2008/06/03/computex-2008-acer-aspire-one-8-9/
AtomでSSD8GBで価格も安そう^^)でもバッテリーが2200mAhですね。
日本でも出して欲しいですね。9月にUSで発売なので、しばらく先だな・・
「内蔵SSDとカードスロットのSDをひとつのボリュームとして認識できる」んですね(@@
書込番号:7896538
0点

「Eee」より「ASUS」のがよかったですね。
まさに えぇぇ って感じ。笑
私の購入候補は
ASUS EeePC901
MSI Wind notebook
Acer aspire
の3機種です。
Atom搭載・SSDって点でまず3機種あげました。どれもいい機種に見えます。。。
書込番号:7896610
0点

いっぱい色んなのが出てきて とっても嬉しいですね
賃金が高いせいか日本の製品が まったく無いのが寂しいです
安くするなら いらないカメラやLANなんかも外しSDも外せば
もしかしたら日本も安く出来るはず それでも 安ければ売れます
つくってくださいeee
書込番号:7896910
0点


LANやSDを外したら売れなくなるかもしれませんよ、なんにもないUSBだけのパソコンだと
書込番号:7897320
0点

そうですか無線lanがあれば外付けLANはいらないしSDも外付けが
USBで対応できるとおもってますが 必要な人もおられるかもしれない
からアンケート取ってみるといいかもしれませんね
書込番号:7899078
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)
買いましたが。
LAN端子の横の端子はゴムでふさがれていますが、
電話線はつなげないのでしょうか。
なぜでしょうか。
ホテルの部屋で電話線をつないで従量制のプロバイダに接続して
利用しようと思っていました。
ゴムを取ろうとしましたが、くっついているので取れません。
0点

メーカーが公衆無線LANが発達している日本では、いらないと考えたからです。
また、日本のみXP搭載の為、コストダウンを狙いモデムの搭載を見送ったようです
書込番号:7895298
0点

モデムが必要ならば、他のモデム内蔵パソコンを買えば良かったのに…
今度からは良く調べてから購入しましょうね。
書込番号:7897029
0点

ホテルで電話回線を使ってインターネット接続というよりも、ホテルを選ぶ時に無線LANまたは有線LAN(インターネット完備)のホテルを選ぶという方法もあります。今はビジネスホテルや一般のホテルでもインターネット完備が多くなりましたよ。
書込番号:7904120
1点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)
ついに発表になった。しかも3モデルも
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0603/comp02.htm
けど、日本での発売は未定とのことで、少し残念です。
今では、eeePCを取るか?Dellを取るか?
大変に迷っています。
ん〜このさい2台まとめて購入したい。ところが、
家族に「贅沢〜もっと節約!」といわれそうで気が
乏しい。食品値上げ、ガソリンなどの出費は厳しい
ので、自分のおこずかいで購入するしかないので、
迷い迷いです。
どっちがお勧めですか?
Dellの詳細スペックが気になっています。
どなたか教えてください。
0点

たぶん、その方々の用途によるかな?と。
私的には4G-Xで満足してますので、6月以降発売組全スルーし、
ATOMは最後発になるであろうDELLで試す予定です。
それより・・・
メーカーが2台売れたら1台寄付の主旨で、アフリカの子供達に贈った、
手回しで自己発電出来るハンドルのついた電源要らずのUMPCが、
今、物凄〜く欲しいです(^^)
書込番号:7894324
0点

>Dellの詳細スペックが気になっています。
>どなたか教えてください。
開発中というだけで、スペック等は一切未公開のようだから、誰も知らないんじゃないの?
書込番号:7894649
0点

Eee PC 4G-X に興味を持ち新製品購入の検討をしはじめ2ヶ月ほど経ちます。
他メーカーの動向やEee PC 901の発売時期また製品情報について
ここのクチコミは大変参考になります。
私は現状3メーカーの新製品で購入検討をしています。
●Eee PC901
●DELLの新製品(mini Inspiron[仮称])
●Acerの新製品(Aspire One?)
私もスレ主さん同様、おこづかいで買うのでどれにするのかは迷いどころですね。
しかし、発売時期も分からずこのクチコミを眺める毎日です。w
始めは900オンリーで追いかけていたのですが、今はDELLもかなり気になっているという所です。
各社、早く出ないかな〜。w
書込番号:7894757
0点

色々新製品が出て皆さん悩んでるようですが
このてのPCは、やはり価格が安いことが前提でしょうね。
ノートPCでもなくUMPCでもなく非常に中途半端な位置付けだと思うのですが
購入される方の大半は別にPC持っているようだし、急いで買う必要がない方が多いようだし
どんな用途に使うかハッキリしてるか必然と選択肢が決まるかと
このサイズで出来ることなど限られてるんだし・・・・・。
CPUパワーは?
HDDの容量がどの程度必要か?
重さ、サイズ、解像度?
価格帯?49800円と60000円では大違いだと思うし
大半この程度の情報で選択できると思うけど
メールとインターネットなら現行の4G-Xで十分
画面が狭いと考えるならPC901(解像度の関係で字が小さくなっちゃうのかな?)
でも価格差を考えて選択、現行と1万円以上の差が有ると思うので画面サイズだけならもったいない
SSD容量も増えると考えれば良いのだが、増えるって言っても+8Gだけ
メールやインターネット程度では意味が無い。逆にアプリをバンバン入れるなら結局不足。
他社の製品は、情報が少ないので評価しませんが
結局出揃うのは、秋頃でしょうからゆっくり待つか、4G-X買って1年先を考えるか
書込番号:7895413
1点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)

asusは自社でマザー等作っているためコスト削減できた訳で、
日本の企業がはたしてどこまでついていくが 気になるとこですね。
他社も同様に低価格でノートpcを作るとなるとeeepcとはまた異なった物(あっと驚く機能)がつかないと売れ行きが厳しいかと思うので 日本の企業に゙あっと驚く機能゙を期待したいですね。
書込番号:7895526
0点

日本のメーカーはすでに小型のモバイルを各種製造しています、これらはCPUが超低電圧というだけで据え置きタイプのノートとなんら変わらないほど高機能なものです、5万円前後という価格でどれだけの内容を搭載できるのか見ものです、小型化に対するノウハウは外国製の比ではないと思われます、日本のお家芸の小型化がどのように発揮されるのか、または衰退の歴史を歩むのか注目されます、流石にジャパンの賞賛を受けるよう期待します。
最早ノートの技術もコモディティー化が蔓延して日本としてはなす術が無かったりするのが懸念されますが!
書込番号:7895571
0点

商品単価という意味ではASUSは上がって儲かるのかも知れませんが、商品単価が下がるメーカーとしては避けるべき商品分野だと私は思います。
私が国内PCメーカーの社員なら確実に企画しません。
携帯電話市場のように先ぼそりしてメーカー自身の首を絞めることになって、結局、メーカーの製品コンセプトも質・機能より価格のみが基準になってしまうと思うので、PC利用者としてもおおっぴらに歓迎はできません。
特に、日本人は
『安かろう、悪かろう』
の判断が苦手で食品やその他分野でも痛い目を見ていると思います。
どこまでが、
『適当価格で、適当な質か?』
判断がつかない消費者が多勢である以上、仕方無いのですが。。。
シェア獲得が優先であるDELL、HP
商品単価の上がる部品メーカー
ぐらいの追随程度で済んでもらうのが、一般にはハッピーだと思います。
とにかく安くはお隣の大国と同じシステムにすれば達成できるはずですしね(^_^;)
一石を投げたという意味では評価しますし、価格だけでなく、質(機能や信頼性・メーカーの利益も含めて)とのバランスの良い物が出れば私も興味を持ちますが、今のところはスルーです。
第4,5世代に期待します。
書込番号:7895647
0点

携帯電話は高機能なものを安くしていったのがよくなくて、
それはメーカーというよりベンダーのせいに思えます。
現在の日本メーカーの作る高機能高価格は、それはそれで必要だと思います。
でも、その高機能を使いこなしている人はどれだけいるでしょうか。
用途に比べてオーバースペックの人が多いと思います。
そういう人たちにとっては最近のULCPCはいい傾向だと思います。
(UMPCに限らずの話で)
日本メーカーに同じようなものを作れというのはコスト的にも厳しいでしょう。
ただし、この事例を参考にして、一般的な安いPCというのを考えてもいいのではないかと思います。
現状なかなかないと思うんですよ・・・
書込番号:7896394
0点

EeePCは、ASUSの新カテゴリの製品というよりも、Intelの新製品発売に先駆けての潜在需要を実証する目的の製品でした。
部品メーカーであったIntelがエンド商品に仕立てるメーカーとしてASUSを選んだという訳です。
多くの人の大多数のPCの利用が、ウェブサイト閲覧とメール作成送受信という程度である現在、高機能高性能である必要はありません。
潜在需要を無視した寝た子を起こすなという現状維持を目論んだメーカーが、それまでの勢いから一気に衰退した事例は枚挙に暇がありません。
ノートPCの下のカテゴリとしてPDAを各社が売り出しましたが、ほぼ全滅しています。
そんなに下では市場は動かず、狭くない画面、キーボード、Windowsという現在の主流と変わりないそれよりも上のカテゴリが必要だということが判明しました。
なるようにしかなりません。
やってみて、市場から駄目だと認められたら元の高機能高性能に落ち着くでしょう。
やらなくても誰かがやるので、時期が少し早まる程度の違いでしかありません。
売り上げ高を維持しようとして無視しても、シェアを奪われ売り上げは下がるだけで良いことはありません。
価格低下する運命にあるITハードウェアのビジネスでは、果敢な攻めで新需要の掘り起こして売り上げを創生する気位がないとやっていけません。
書込番号:7896506
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)
ウィンドウズのアップデイトとかしていたら
気がつかないうちにCドライブの空き容量が1GB位になってしまい、
システムの復元をしようとしても、エラーが出て復元できません。
対処の仕方を教えて下さい。
0点

もちろんバックアップを取ってることだろうから、クリーンインストールだね。
書込番号:7893287
0点

>>富士山麓に・・さん
早速の返信ありがとうございます。
やっぱり、それしかありませんか・・・
書込番号:7893338
0点

古い復元ファイルを削除して空き容量の確保。
書込番号:7893346
0点

アクセサリ>システムツール>ディスクのクリンアップ
結構キャッシュファイル・一時保存ファイルで容量を食っている場合有り。
3-4GB開放してくれる場合もありますので、試す価値はあります。
書込番号:7893436
0点

おわ! EeePCでしたか。SSDの容量を忘れておりました。
駄目ならクリーンインストールしかないでしょうね。
正直、12GBワンドライブぐらいで使えれば良いんですけど・・・
MSIとかHPからもUMPCクラスが出てきていますし、HDD採用機のほうが
この辺の呪縛はないかなあ・・・ C7-1.6GHzとAtom1.3GHz・CeleronM900Mhzと
仕様的には、CeleMが一番速いみたいですが。
書込番号:7893467
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


