Eee PC 4G-X (パールホワイト)
無線LANや30万画素Webカメラを備えた7型液晶搭載ノートPC (パールホワイト)

このページのスレッド一覧(全516スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 10 | 2008年5月29日 23:17 |
![]() |
0 | 8 | 2008年5月22日 21:24 |
![]() |
3 | 22 | 2008年6月2日 22:32 |
![]() |
0 | 5 | 2008年5月22日 22:07 |
![]() |
1 | 4 | 2008年5月23日 11:27 |
![]() |
8 | 8 | 2008年5月21日 22:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)

kotoriloveさん、こんにちは。
必要なHDDの空き容量からすると難しいでのはと思います。
http://www.redsonline.jp/game_info/beginner/spec/spec.asp
書込番号:7840002
0点

カーディナルさんの台詞に加えて、
CPUとグラフィック性能から判断しても、難しいのではと思いますが…。
書込番号:7840064
0点

一応こんな記事見つけましたが・・・・
http://www.4gamer.net/games/046/G004621/20080121031/
・・・参考になるかどうかわかりませんが、可也弄らないとならないので・・・
基本的には、このPCでは出来ないと思っていただいたほうがいいです。
書込番号:7840467
0点

この機種はHDDでは無かったですね。
それでも容量的に(他の点も合わせて)難しいと思います。
書込番号:7840738
0点

私はもっと動作環境の厳しいゲームが一応動いてたりします(SDにインストール)
でもゲームによって試してみないとわからないので冒険になると思います。
ちなみにグラフィックはわかりませんが、CPUは必要性能は満たしてるように思えますよ。
書込番号:7841164
0点

こういうHPがあります。
http://www.4gamer.net/games/046/G004621/20080123023/
「ロード・オブ・ザ・リングスを動かしてみた」
WMV動画をダウンロードして見るといちおう動いているようです。
果たしてこれを「動いている」と言って良いのかどうか定かではありませんが…
ちなみに「ロード・オブ・ザ・リングス」は
必須スペック
CPU Intel Pentium4 1.8Ghz以上
グラフィックカード 64MB NIVDIA®GeForce®3 / ATI®Radeon®8500 以上
DirectX®9.0c 以上
OS Windows®XP 以上
メモリ 512MB 以上
ハードディスク 7GB以上の空き容量
接続環境 56kbpsモデム 以上
光学ドライブ DVD-ROM(2倍速)以上
「レッド・ストーン」
必須スペック
CPU Prntium2 400MHz以上
グラフィックカード Voodoo3以上
Direct X 8.1以上
OS WindowsXP 以上
メモリ 128MB以上
ハードディスク 2GB以上の空き容量
接続環境 56kbpsモデム 以上
レッドストーンは要求スペックがかなり下がっているので、使い方によっては
意外と快適に動くかもしれません。
OSは徹底的にスリム化して空き容量を2GB以上確保するとか、USB外付けHDDを
接続するとか、USBメモリ、SDHCカードにゲームをインストールすることは必
須になりそうです。
http://www.4gamer.net/games/046/G004621/20080125001/
書込番号:7842005
0点

eeepcでTWは動きましたよ〜
RSは分からんから参考にはならないか、、、
書込番号:7844039
0点

便乗質問なんですが
このPCでWONDERLAND ON-LINEをやってる人はいますでしょうか?
SSD容量はともかく
CPUスペック的に微妙なのかと思い質問させてもらいました
書込番号:7861090
0点

画面が小さいだけで普通にレッドストーンは出来ますよ。テイルズウィーパーも支障ありません。リネージュTも大丈夫です。但しUSBのHDD着けてます。SDカードにインストールする場合はインスト完了まで相当時間掛かります。それだけは確かです。
書込番号:7871929
2点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)

米版ではモデルによってはSSD64GBも選べるみたいですね。
また、米499ドルはLinuxモデルの最小構成で、
OSがVistaのものは600ドル辺りだったと思います。
CPUはC7の1GHz(最小構成時)で重さは1.1kg強。
日本ではどう売りだすのでしょうね。
書込番号:7835996
0点

コレですね。
http://h50146.www5.hp.com/products/portables/personal/mini_note2133/
VIA C7®-M ULV プロセッサ、8.9インチWXGA液晶、メモリ1GB、ハードディスク120GBで59850円→6月上旬発売予定だそうだ。
■キーピッチが7.5mmなのと本体の質感が良さそうなのは○
■ディスプレイがWXGAだが、文字が小さすぎて見にくいのでは??XGAと横ピクセルが1024と同じWSVGAの方が適切か??△
■バッテリーも値時間が2.3時間は×
■本体重量1.27kg、ACアダプタ280gは×→EeePCより合計400g近く重い
■Windows VISTAは×
ところで「VIA C7®-M ULV プロセッサ」ってどーなんでしょう??
...やっぱり私もEeePC900か901を待ちます。いずれにしても日本で本格的にこれらの『第2世代』が市場に出るのは6月になってからでしょうね。
書込番号:7838227
0点

>今度はHPが似たような物を来月発売。
毎度だが、この板になんで色々他社の情報が出るのかな?
それに半年前のeeePCと比較しても仕方ないけど
個人的に4G-Xは、無音で非常に快適です。
もちろんインターネットモバイルマシンという仕様が前提な話
HPの場合はフルスペックなのでフルスペックが必要な人向け
あとはいつの話しか分からないPC900との比較なら分かるけど
>ところで「VIA C7®-M ULV プロセッサ」ってどーなんでしょう??
C7って言う時点で、引いちゃう人結構いると思うけどな・・・・・
書込番号:7838726
0点

他社のUMPCが出回り、ミニノート第一次ブームが終わりそうです。
スペックやWindowsに拘る人は新しい機種に買い替えて行くんでしょうね。
全てメモリー上で動作するPuppy Linux(注)を使うとSSDが死んでも使えるので、工人舎の製品を含めて近い将来激安で中古市場に出回るであろう当機の再利用を目的としたユーザーが増えてくるのではないかと思います。
OpenOffice・メール・Web・Youtubeなどが使えれば良くWindowsに拘らないユーザーにとって安価なLinux版を待つまでも無く懐に優しく嬉しい状況になりそうですね。
(注)Puppy Linux
http://openlab.jp/puppylinux/
書込番号:7839175
0点

EeePC 900については、CPU性能やSSD搭載ということでそれなりのアドバンテージ
や選択肢として残りそうですが、工人舎は完全に競合するので、今後は工人舎は
苦戦するでしょうね。
書込番号:7839477
0点

CPUさえもうちょっとましなの積んでくれてたら…。
> ディスプレイがWXGAだが、文字が小さすぎて見にくいのでは??XGAと横ピクセルが1024と同じWSVGAの方が適切か??△
同じくらいのサイズのLOOX T持ってたけど、細かさはこのEee PCくらいだったよ。
って…10.6だったのか。LOOX。
んで今計算したらドットピッチは0.151mmらしい。とりあえず老眼じゃなきゃ問題ないレベルだね。
ほんと、HPのやつマジでCPU以外は今すぐにでも欲しいんだが…。
あ、ちなみに正式発表でてるよ。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0521/hp.htm
書込番号:7839524
0点

イメージ的には、10年ぐらい前にSONYが出してたC1シリーズに近い物なのでしょうか。
書込番号:7841748
0点

実物を見るとまた違った感想を持つかもしれませんが、個人的には1kg以上だと
購買意欲が沸きません。知人のレッツノートR7を借りたときに、
「これぞモバイルノート!!」と思ったからです(笑)。
でもレッツは高いし、中古はイヤだし、趣味バソでそこまで性能いらないし・・・。
話はそれましたが、仕事で使う方は絶対に今回のHPの方がいいと思いますが、
完全ホビー使用(仕様?)の私は900/901を待とうと思います。
書込番号:7841819
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (パールホワイト)
先週、購入して有線LANとemobile(通信)では問題なくネットにつながりました。
でも、自宅の無線LANにどうしてもつながりません。どなたかご存じの方がいらっしゃれば教えてください。
・自宅の無線LAN親機:Web Caster V110で通信規格は11Gに設定しました。
・利用可能な無線LANの一覧表に出てくるので、選んで「接続」をクリックして
ネットワークキーを入力するとIPアドレス取得中のメッセージのままつながりません。
ちなみに同じ親機に他のPCからは同じ設定情報でつながっています。
ちょっと気になるのは「ワイヤレスネットワーク接続のプロパティ」で、「全般」の
「この接続は次の項目を使用します」のウィンドウにProtocol (IEEE 802.1x)v3.4.10.0と
もうひとつv2.3.1.9が出てきません。
セットアップか何か必要なのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

>自宅の無線LAN親機:Web Caster V110で通信規格は11Gに設定しました。
この機種は使った事がないので、よくわかりませんが
EEEPCのワイヤレスネットワーク接続のプロパティで
手動設定してもダメですか?
私は面倒でも手動設定しています、新規登録、親機の機種変更時は
この方が確実に接続できるので自動設定は使いません。
書込番号:7836115
0点

ネットワークキーの間違い時の挙動に似ていると思います。
一度親機にアクセスして確認後、入力しなおしてみてはどうでしょうか?
また、『Fn+F2』でWireless LANのON/OFFができますが、
ONになっていることを確認してみてください。
書込番号:7836375
0点

yingxiaoさん、きょ〜ちゃんさん。書き込みありがとうございます。
手動設定で行っていますが、うまく行きませんでした。また、アクセスキーの間違いが
ないか再度チェックしても解決しません。またFn+F2でLANがONになっていることも試しています。一日に何回となくトライしていますが、先ほど設定など何も変更しないのに電源のOFF,ONでつながりました。念のため再度、電源を落として入れなおしましたら、再び元のつながらない状態(=IPアドレス取得中がしばらく続き切断される)に戻ってしまいました。ドライバが最新でない可能性も考え、メーカのサイトからダウンロードしてinstall CDフォルダから再度セットアップ作業を行っている最中につながったり切れたりし、セットアップが終了した時点では切れてしまいました。後は何が考えられるか悩んでおります。
やはり購入店に持ち込んで徹底的に調べてもらった方がいいのでしょうか。どなたか更にアドバイスいただけるようでしたら、よろしくお願いいたします。
ふー、こんなに手こずるなんて想像もしていませんでした。(*TTTTT_TTTTT*)
書込番号:7838262
0点

>先ほど設定など何も変更しないのに電源のOFF,ONでつながりました
>再度セットアップ作業を行っている最中につながったり切れたりし
初期不良の可能性が高いですね、手遅れにならないように電話で購入店に子細を
話し交換の手続きをした方が良いです。
書込番号:7839090
0点

yingxiaoさん、ごていねいなアドバイスありがとうございました。
手遅れにならないようにお店の方に詳細をお伝えして、交換をお願いしてみます。
また結果が分かりましたら、この掲示板で報告させていただきますね。
快適に使えるようになるまで頑張ります!!
書込番号:7842676
0点

現象を詳細に購入店に報告しましたところ、それはOCNに相談してくださいと
言われてしまいました。
また、最初から説明しなければならいかと思うと
気が重いです。
初期不良の可能性が高いというアドバイスもいただいていますし、
手遅れにならないように早く原因を突き止めて解決したいのですが。。。。
グチになってしまいました。すみません。
同じようなことで悩む方がいらっしゃるといけないので、
逐次、ここでご報告していくようにします。
書込番号:7852312
0点

>現象を詳細に購入店に報告しましたところ、それはOCNに相談してくださいと
言われてしまいました。
シグナルだけならホットスポットで確認出来ると思いますが、それに
OCNをご利用なら、ESS−IDとWEPキーの設定で簡単に接続できます。
>初期不良の可能性が高いというアドバイスもいただいていますし、
あくまで臆測です.....
書込番号:7852662
0点

最後の手段。
OSの再インストール後、無線ルータにつないでみる。
それでも無理なら、
また、無線ルータ側も初期化して再設定、他の無線モバイルが接続できるかを確認して、
再インストールしたEee PCをつないでみる。
************
上記をおこなった上で店頭が処置をとらないのであれば、訴えよう。
ふつうであれば、店頭にもっていった時点で、店側が、OS再インストールしても(ソフトか、ハードかの切り分け)無理なら、交換が普通だと思います。もちろん、ルータ側のハードは正常という前提でですが。
EEEPCは外付けドライブ、または圧縮してSDで再インストール?だと思いますががんばって下さい。
************
パソコンのトラブルは時間がたっても解決しないとすごいストレスになりますが、
がんばってください。
わたしも、一ヶ月前にパソコンのトラブルでいろいろ試しました。ドライバのアップ、ダウン更新やら、ハードウェアのチェックやら、セキュリティ設定、OS再インストールを含め、一日日ほど無駄にした経験があり(結局パソコンではなく、会社サーバー側の故障でした)そのときは仕事がつぶれたせいもありますが、2,3歳ほど老け込みました。
これを機に私もサブノート購入します。
書込番号:7860389
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/00200916376/BBSTabNo=1/CategoryCD=0020/ItemCD=002009/MakerCD=10/Page=3/ViewLimit=0/SortRule=1/#7811111
一応コチラも参考にしてみてはどうかと思い紹介しておきます。
書込番号:7860782
0点

Akaeiさん、きょ〜ちゃんさん
励ましのお言葉、感謝感激です!
一人で悪戦苦闘している中、本当に力がわきます。
TKIPをWEPに設定変えて試そうかとも思い始めていましたが、
皆さんのお言葉に支えられ、その前に再チャレンジしてみます。
お仕事の都合で今度の週末は無理かも知れませんが、またこの掲示板で
報告いたします。
書込番号:7864670
0点

甘いの大好き美香さん こんばんは
家を空けていたのでメールチェック遅れました。
どうやらEEEPCの初期不良では、ないようですね
無線ランの設定に不備があるようです。
>TKIPをWEPに設定変えて試そうかとも思い始めていましたが、
Web Caster V110のデータの暗号化がTKIPの設定になっているってことですね
それでは繋がりません。EEEPCの設定値はWEPのみですから
手順
1、親機の設定をTKIP→WEPに変更
この時にWEPキーを控える
2,EEEPCの設定値をWEPに設定
3,キーは自動的に提供されるのチェックを外す
4,ネットワークキーを入力しOKをクリック
これでネットワークに繋がるはずです。
後、ウイルスソフトの設定もわすれずに。
それから、親機の無線ラン設定を控えておく事です。
1,ネットワーク名(SSID)
2,暗号化モード(WEP)
3,暗号化キー(WEPキー)
これをワイヤレスネットワーク接続のプロパティで手動設定した方が確実に繋がります。
書込番号:7866247
0点

yingxiaoさん
>それでは繋がりません。EEEPCの設定値はWEPのみですから
ありがとうございます。これで光が差してきたような気がします。
それには、まったく意識していませんでした、
っていうか知りませんでした。(-_-;)
週末時間をとって、ファイナルチャレンジ(?)してみます。
今度こそ、うまくいくような予感がします。
yingxiaoさん、こんな初心者にお付き合いいただき、
本当にありがとうございます。<(_ _)>
書込番号:7868858
0点

割り込み&便乗質問をお許し下さい。
yingxiaoさんの
> それでは繋がりません。EEEPCの設定値はWEPのみですから
という書き込みを拝見して、なるほど、そういうことで不具合が出ているのかと、
思った一人です。
他OSでは動作させる方法もあるようですから、何か方法があるかもしれないですね。
もしもよろしければ、参考までにその情報元などを教えていただけると助かります。
EeePC,WEP,+αでググって見ましたが、なかなかたどり着けません。
(過去の私の質問が出たりして^^;)
よろしくお願いしますb。
書込番号:7869559
0点

あまり詳しくはないのですが、TKIPはクライアントのMacアドレスごとに生成されるので、
別のPCで有効なキーであってもそれを流用することはできないはずです。
EEEPCの無線LANのMacアドレスから新たにキーを生成しなければいけなかったのではないでしょうか?
EEEPCが対応してないかどうかは知りませんが・・・
書込番号:7869674
0点

皆さん失礼しました、訂正します。
>それでは繋がりません。EEEPCの設定値はWEPのみですから
訂正:オープンシステムの設定値はWEPのみです
初期設定ではオープンシステムになっていたと思ったもので...
EEEPCの暗号方式は下記内容です
ネットワーク認証 オープンシステム、共有キー
データーの暗号化 無効:WEP
ネットワーク認証 WPA
データーの暗号化 TKIP:AES
ネットワーク認証 WPA−PSK
データーの暗号化 TKIP:AES
ネットワーク認証 WPA2
データーの暗号化 TKIP:AES
ネットワーク認証 WPA2−PSK
データーの暗号化 TKIP:AES
暗号強度を高い順に並べると,
1 WPA-AES
2 WPA-TKIP
3 WEP-128ビット
4 WEP-64ビットになります
我家は下位モデルがWEPなのでしかたなく「WEP-128ビット」で設定してありますが
MACアドレスフイルタリングも有効設定してあります。
何れにしても、親機とPC、子機の設定が同じでなければ繋がりません。
まず現在の親機の設定を調べて
1,ネットワーク名(SSID)例(Web Caster V110)
2,暗号化モード 例(WPA−PSK(TKIP)
3,暗号化キー 例(A200B20CDE3F3)
これをEEEPCで設定すれば繋がると思いますが
きょ〜ちゃんさん
>あまり詳しくはないのですが
私も大差ありません。間違っていたら「ごめんなさい」です。
>TKIPはクライアントのMacアドレスごとに生成されるので、
別のPCで有効なキーであってもそれを流用することはできないはずです。
そのPC固有のものですから、その通りだと 思います。
>EEEPCの無線LANのMacアドレスから新たにキーを生成しなければいけなかったのでは ないでしょうか?
Macアドレスは、タスクバーのアイコンをダブルクリックし
ワイヤレスネットワーク接続の状態「サポート」→詳細
物理アドレスがそれに当たると思います
>EEEPCが対応してないかどうかは知りませんが・・・
すべての無線ラン搭載モデルにあると思います。
をっ!?さん
>参考までにその情報元などを教えていただけると助かります。
すみません、情報元は私です。
現在、新旧ノートPCを無線ランで5台(a/g/b)子機(a)、etcを手動接続、
時には悪銭苦闘した経験上です。
現在は我家のネットワークの詳細を一覧表にしていつでも増設した場合に
設定出来るようになっています。
今後も頑なに手動設定で頑張ります。
書込番号:7870734
1点

皆様
有難うございます。
eeePCの暗号化方式として、WPA-PSKのTKIPも
あることはあるのですね。
それを指定していてつながらない状態が続いています。
「共有キーでWEP」に親機の設定を変える事は可能だと思いますが、
他のPCからは同じ親機に対して問題なく接続できていることが
腑に落ちません。
うーん、さて困った(>0<)
WPA-PSKをあきらめてWEPに変えるしかないのでしょうかねえ。
もう少し考えて見ます。
書込番号:7871456
0点

みなさん、コメントありがとうございました。
原因は結構複雑なものなのかもしれません。
他のクチコミで質問したときに確認したのですが、初期の頃のWebCasterV110ではPSK対応が
先行的な対応であったために、後に正式にPSKに対応したPC製品の一部に
相性問題があるという情報を得ました。このケースと症状が同じでしたので、
EeePCにもその問題が表れているのではないかと考えておりました。
他の製品との現象比較も排他的&消去法的に確認しましたが、
やはり、一部のPC製品には同様のケースが発生します。
ロットによる違いもあると思いますが、WebCasterV110で、EeePCがPSK-TKIPの設定で
動作しているという事例をご存知でしたら教えてください。
書込番号:7872640
2点

をっ!?さん
これまでの皆様の暖かいアドバイスや調べて下さった経緯を
まとめていただき、有難うございます。
要は、「WebCasterV110で、EeePCがPSK-TKIPの設定で
動作しているという事例」の一言に尽きますね。
最初からそのようにお尋ねできれば良かったのですが、
皆様にお手数をかけて申し訳ございませんでした。。。。。(-_-;)
いずれにしましても、引き続き新たしい情報がありましたら、
よろしくお願いいたします。
ここまでいろいろ試してきていずれもうまくいっていませんので、
「初期設定からやり直してみて。。。」という手段は少し後に
取っておくことにします。
書込番号:7872860
0点

みなさまへ
とりあえず、無線LAN親機の暗号方式設定をWEPに
変更しましたところ、問題なく安定して接続できるように
なりました。
TKIPでの接続方法が判明しましたら再チャレンジするつもりです。
一応、皆様へのお礼を兼ねてご報告させていただきます。
書込番号:7875462
0点

遅ればせながら・・・
書き込みを読ませて頂いて感じたのですが、
問題の切り分けは出来ているのでしょうか?
例えば身近にWPA環境の友人、お勤め先等で Eee PCを繋がせてもらうことが
出来れば WebCasterV110、 Eee PC、どちらに原因が有るのか
はっきりさせた後、対応がし易い筈ですが・・・
もし、他所のWPA環境で問題なしならば WebCasterV110 の
ファームウェアもいじられた様なので、
をっ!?さんの書き込みに有るような仕様なのかもしれませんね。
どうしてもWPA通信をしたいので有れば
空きの有線LANポートに新しくWPA無線機器を
足してやるのも方法の一つかと。
http://kakaku.com/specsearch/0077/
http://www.tsukumo.co.jp/fon/
書込番号:7885339
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)
出張も多く、ビジネスホテルでNET野球観戦をしたいのですが
スペック的に視聴できるか教えてください。
SHOPで質問すると「少々困難かもしれません」とハッキリとした回答はもらえません
0点

見れてますよ。
ただ、画面の大きさが少し足りないので少し工夫は必要かもしれません。
私はJavaScriptでブラウザの表示を縮小して見ています。
書込番号:7837579
0点

早速のお返事ありがとうございます。
えぇっ!!ホントですか?
以前、工人舎SA1fを購入しましたがバッファリング状態から抜け出せず
視聴不能、、あきらめて売っちゃいました。。
これは勝負するしかないっすぅ。。
しかし、新型でるまで我慢するか悩ましいところです。
書込番号:7838115
0点

choroaoさん。
便乗です、すみません。私も同じ質問がしたかったので。
きょ〜ちゃんさん、ご利用の回線は?
書込番号:7838286
0点

回線はeo光で、ルータ(今手元にないので機種覚えてないです)を使って無線LANで接続してます。
たしかにバッファリングから抜け出せないのかなかなか映らないときもありましたが、
更新しなおしたりすると見えました。最初が多少不安定かもしれないです。
一度見えたらスムーズに動いてましたよ。
書込番号:7840174
0点

Yahoo動画のパリーグ野球ライブは未確認ですが、他の番組は普通に視聴でき
ています。
GYAO、Yahoo動画などを全画面で再生させるためのフリーソフト、
「GYAO READER+」
の使用をお忘れなく!
書込番号:7842073
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)
本機にはPCカードスロットありませんが、
本機でも下記I/OデータのアダプターをUSB接続すれば
データ通信カードで通信できますか?
教授願います。
http://www.iodata.jp/prod/pccard/readerwriter/2008/usb2-pcadpk/index.htm
0点

この機種にはCDROMドライブついてませんが、それでもドライバなどをインストールすることができる環境があれば使えると思います。
相性などによる使えるかどうかはわかりません。
書込番号:7832624
0点

どちらかと言うと、問題があるとすればアダプタ側を心配するべきでは?
書込番号:7835318
0点

IOデータ製のアダプタ(型番失念)でauのW05Kを使用できました。アダプタの対応機種一覧にはauはありませんでしたが、今週号の週刊アスキーにて、同環境で使用しているレポがあったので迷わず購入に踏み切りました。使用条件としては、CDドライブは必要です。後、インストール途中でウィンドウズのCDを要求されましたが、メッセージ表記されているファイルを他のウィンドウズマシンからコピーしたところインストールは完了しました。もしかしたらEeePC軽量化の過程で削除してしまったかもしれません。
書込番号:7835547
0点

CDドライブはネット経由でデスクトップのドライブを共有設定してしまえばノート用ドライブは不要ですよ。
書込番号:7843960
1点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)
先だってサブ機として、HP Pavilion tx2005を購入し、時折持ち運んで公衆LANで使用してます。
キーピッチ19mmを確保するために当該機をセレクトし、
DVD視聴、長文タイプ、タブレット機能など、使い勝手はそこそこなです。
しかし、通勤時、徒歩20分を含んでいるせいで、ネックだった重量が響いてきました。
「今日は作業をする」と思っている日には持ち歩けますが、
毎日気軽に、常時携帯するとまでは言えません。
(試しにDSブラウザを導入してみましたが、小さすぎてイライラ。ということはmyloも駄目かも)
そこで、サード機として、購入を考えています。
ただ、あまりPC内部を弄った経験がないたため、現行機ではなく、
後継機 EeePC 900の発売待ちをしていました。ところが、先週ビックのノート売り場を徘徊していると、
大好きな空色の新しい筐体のEee PCを発見。
黒・白との相違点は色、バッテリ(スペック上、3.2時間→3.0時間 マイナス12分?)のようですが、
他に、中身も圧縮されていると店員さんが言っていました(閉店間際だったのであまり詳しくは聞けず)
そこで質問なのですが、新しいカラーの筐体の場合、
Win updataで極小空き容量になるらしい黒白と違い、
最初から圧縮がされているということは、スリム化しなくても使えるんでしょうか?
使用予定ソフトは全てUSBより起動するタイプのものです。画面小さいのでメインに使うのは3つほど。
ブラウザ: Opera (USB U3)
メール: thunderbird (USB U3)
テキスト: Terapad
ワープロ他: OpenOffice (USB U3)
FTP: ffftp
本体に入れるとすれば、セキュリティソフト(3台インスト可能なので、ノートン2008予定)位だと思います。
(Avastアンチウィルス U3が使えれば、これもU3起動)
サード機目的(サブ機買ったばかり)なので、本体以外の増強費用は考えていません。
あまり手を加えずに使用用途を満たすのであれば、新色筐体かなと思いますが、
手間が同じなら、多少お値段が下がった黒白を買うか、
大人しく、数ヶ月後にスペックアップするであろう後継機を待つか、
悩んでいます。
長文で、質問自体が的を得ていないかも知れませんが、
ご教授いただければと思います。よろしくお願いします。
0点

EeePCの重量は約900gですが、国内メーカー(パナソニックなど)の小型・軽量パソコンとほぼ同じくらいの重さですよ。
EeePCの主要部分の材質が軽量な特殊素材(マグネシウムなど)でないため、
小さい割には比重は大きいと思います。
購買意欲をそぐ書き込みですが、パソコン売り場の他のパソコンと比べてみてください。
ちなみに私のEeePCにはほとんど手を加えていません。
使わないおまけソフトを ”アプリケーションの追加と削除”で
アンインストールしただけです。
枕元でメールの受信とこの掲示板の書き込みをするくらいなので、
何もソフトは入れていません。
現在の空き容量が約1.3GBありますが、私的には持て余すくらいの容量です。
書込番号:7829733
0点

>まだ考えていません さん
サード機なので、他のと比重が違って割重でもお値段を加味すると、
購入意欲はあまり代わりません。
1kg切ってるのはいいなと思っています。
お使いの用途は私の希望と近いですね。
アプリケーションの削除くらいなら、そんなに手間じゃないので、
逆に購入に一歩近づいた感じです(^.^)
返信ありがとうございます。
新色行ってしまおうかなぁ。週末までもうしばらく悩んでみます。
何かアドバイスがありましたら、引き続きお願いいたします。
書込番号:7831126
0点

おそらく元の白と黒でもその用途では十分と思いますよ。
私は白を使用していてさらにnLiteで統合(SP3含む)したのですが、
ブラウザ unDonut(付属SD)
メール (Webメール)
テキスト terapad(付属SD)
セキュリティ AVIRA(内臓SSD)
オフィス OpenOffice(USBメモリ※別用意)
FTP FFFTP(付属SD)
(あとは800Mほどのゲームを付属SDにインストールで使用)
以上でSSDの空きは3G近くあります。
おそらく何もしてなくても十分SSDにおさまりそうです。
ただ、あまりスリム化をしていなかったとき、
今回のSP3へのアップデートの際容量が足りずに普通にアップデートはできませんでした。
ちょっとしたスリム化(いらないファイルの削除程度)ならやろうと思えばできるって状態なら、白黒でも全然大丈夫と思いますよ。
書込番号:7831601
0点

次のモデルが出るまでのお時間を待てたら待った方がいいと思います、
今のモデルの液晶サイズでの長時間の凝視はチト苦しいと思います。
半年もかからないと思います。
書込番号:7831896
0点

>きょ〜ちゃんさん
具体的な使用内容を教えていただき、ありがとうございます。
増強することなく、不要な物を消す位で使えるのであれば、
白黒・新色。店頭でどっちにするか購入時点での価格差等で決めたいと思います。
やりたい事が増えた時にはメモリの換装だとかHDD化の頁を手引きに、
弄ってみたいと思いますが、最小の労力でも動かせるならば現行機でもいいかと思いました。
給料日後、売り場を再び徘徊したいと思います。
>カオサンロードさん
待ち派ですね。
悩んでいたのはやっぱり液晶と容量の点です。
ただ、私的に現行機の液晶サイズに関しては、DSブラウザでも大丈夫だったので平気かと。
(イライラしたのは、タッチペンでの入力の方なので)
元々は待つ気だったのですが、かなり現行機にグラグラしてます。
今ので必要十分なようなので特に。
6月位に日本版をサックリ出してくれるなら、こんなに悩まないのにー
ご意見ありがとうございます。
振り子のように揺れながら、給料日後に実機を見つつ意志決定したいと思います。
書込番号:7834232
0点

昨日仕入れた情報ですが、ASUSのホームページから新色についているスリム化のソフトがダウンロードできるようになりました。
白黒にもインストールして使うことができるようです。
EeePC
EeePC Series
EeePC 900/XP
ダウンロードページから以上で検索して、
ASUS OS Cleaner Utilityをダウンロードです。
書込番号:7835800
4点

↑
わかりやすく直リンクを貼っておきます。
http://dlsvr05.asus.com/pub/ASUS/EeePC/EeePC900/OSCleaner_XP_080514.zip
書込番号:7837420
4点

>きょ〜ちゃんさん
素敵な情報をありがとうございます!
白黒スリム化もできるとは…。かなり購入意欲が高まってきました。
(というか、多分買っちゃいます(^o^))
>美玖さん
わざわざ直リンク貼っていただきありがとうございます。
サイト内で迷子にならずに済みました。
全く知らなかった情報でしたので、お二方のレスは「参考になりました」にポチッと致します。
ありがとうございます。
書込番号:7838282
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


