Eee PC 4G-X (パールホワイト)
無線LANや30万画素Webカメラを備えた7型液晶搭載ノートPC (パールホワイト)

このページのスレッド一覧(全516スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 9 | 2008年5月21日 13:35 |
![]() |
0 | 10 | 2008年5月30日 05:05 |
![]() |
1 | 2 | 2008年5月18日 21:59 |
![]() |
0 | 6 | 2008年5月18日 17:44 |
![]() |
1 | 5 | 2008年5月21日 16:16 |
![]() |
1 | 8 | 2008年5月19日 23:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)
こんにちは。このパソコンに興味があって、色々しらべているうちに、SDHC16GBカード(CLASS6)、内蔵用2GBメモリーのセットというのを見つけたのですが、どういう事かわからなかったので書き込みました。よろしくお願いいたします。あと、このパソコンの次のPC900も気になり、でも価格が高いなら、こっちの方がいいのかと考えてる次第です。よいアドバイスを。
0点

SDHC(外部メモリー)簡単に言えばSDカードの高容量タイプで
CLASS6は転送速度の規格のことです
内蔵用2GBメモリーはそのままですね
増設のメモリーとメモリーカードをおまけ(セット)で売るということでしょう。
書込番号:7827978
0点

そうなんですね。よくわかりました。ありがとうございます。このセットは、お得なんでしょうか?それとも、新製品まで待った方がいいんでしょうか?よいアドバイスおねがいします。
書込番号:7828045
0点

用途がわからなければ何がお得かは判断しかねます。
どのような用途を考えておられますでしょうか?
特にコレといった用途を考えておられないならば、
EEEPCは新機種含めてやめたほうがいいですよ。
また、失礼ですが、どちらがお得かを自身で判断できない時点で、
EEEPCは向いていないのではないかと思います。
書込番号:7828200
1点

スレ主さま
このセットはお買得ですか?
なんて質問されても、そのセットの価格を書き込まれていないのではご質問に答えようがありません。
さらに言うなら、SDHCカードもモデルによって価格はピンきりです。(高価格なものは転送も速く高性能)
そしてさらに言うならば、ここは価格.comです。
メモリカードと内蔵メモリの市場価格も一目瞭然です。
わざわざここで質問するまでもないのではありませんか?
それでも、メモリは何と比較して見れば良いのかわからない、と言うのであれば、価格がどうとか細かいことは言わずにショップ独自に動作確認ずみのメモリセットを購入したほうがスレ主さんにはおススメです。
ちなみに、もっとも安価な銘柄のメモリをバラバラに購入した場合、最安値で1万円くらい。
書込番号:7831303
0点

ありがとうございます。使う用途しては、現在、BIBLO LOOX U50を使っていますか、ちょっと使いづらいので、もう少し使いやすいモバイルノートを考えているうちに、このパソコンか工人舎のSA6が候補になったのですが、ユーチュブを見ようとデモ機で見たところSAはコマ落ちして見れなかったのですが、このパソコンは見れました、そこで色々調べているうちに、EEEPC900の事が、目にとまり悩んだ次第です。ただ、値段が、高いと、工人舎のSH6でもいいかなとも思っています。それか、このパソコンかと考えている次第です。気軽に、持ち運べて、無難につかえればと思っています。よいアドバイスお願いします。
書込番号:7832576
0点

YOUTUBEなら問題なく見れますが、
新機種のほうが画面も解像度も大きいので待つのもいいと思いますよ。
ちなみにLOOX U50はどのような使い方をされていますか?そこが問題です。
また、不便に思ったのはどのあたりでしょうか?キーボードとは思いますがw
単純に、使いづらいからLOOX Uの代わりにEEEPC、というのであれば、
ストレージ容量も全然違うので、やめたほうがいいですよ。
もしネットするくらいなら問題ないと思いますが。
書込番号:7832677
0点

LOOXは、タブレットしかなく、パットがないので、使いづらいのと、キーボードですね。LOOXは、寝ながら、ネットしたりぐらいです。あとは、ニコニコ動画や、ユーチューブを見るぐらいですかね。あとは、日記を付けたりするぐらいです。EEEPC900は、いつぐらいになるんでしょうか?値段も。あまりにも、高いときついです。よろしくおねがいします。
書込番号:7832972
0点

現行機ですが、ニコ動は閲覧だけならほぼ問題ないですが、
コメントつけながらはスペック厳しいそうです。
私は閲覧しかしないのでわかりませんけど。
900のほうがきっといいでしょうね。
情報は公開されていませんので、噂の域を出ませんが、
予想では値段は60000円辺りとよく言われてます。
発売時期は日本はとくによくわからないです。
発売されるならそう遠くない時期と思いますけどねぇ・・・
書込番号:7833233
0点

そうですか、今日の日経にHPの5万円くらいのパソコンの事が出ていたので、それか、PC900にしようか考え中です。ただ、値段が微妙なところです。HPは、どうなんでしょうか?あと、発売時期もです。
書込番号:7836413
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)
海外とのテレビ電話と メールで写真を受信するのを目的で 母のためにPCを購入したいと思っています。
全くの初心者で まだインターネットにも加入していません。
このPCがとっても安いのでびっくりしたのですが このPCに
ウエブカメラを取り付けて テレビ電話に使用できますか?
これにしようか NECの VALUESTARにしようか迷っています。
よろしくおねがいします。
0点

お母さんは目はいいんですか?
このPCのモニタサイズご存知?
あとキーボードとかも含めて全体的に小さいのはいいんでしょうか?
文字が見えにくいとか年配の方は仰ったりしますしね。
>ウエブカメラを取り付けて
ついてます。
ご希望のことは可能だと思いますが、NECなどに比べるとマニュアルも付属ソフトもサポートも最小限です。あなたがお母さんのサポーターとしていろいろ教えて上げれる技量があるのなら良いかと思います。
ASUSはメーカー的に私はDELLとかよりも品質面で信頼できると思ってます。
書込番号:7826842
0点

このPCは初心者には向いていません。
なぜなら、必要最低限のスペックで、使いこなしが必要です。
具体的には、ハードディスクに相当するメモリーのドライブ容量が少なく、
慣れている方や、そのような使いこなしを楽しみにしている人意外は
問題となってしまいます。
他の質問を見れば、わかってくると思います。
ネットも含めた初心者であれば、
店頭やPCを十分良く知っている人と相談しながら購入がベターです。
だからと言って安いWindowsVISTAインストールマシンを買うのだけは注意。
書込番号:7826858
0点

テレビ電話は何とかなると思うのですが、写真の受信のほうが心配です。
それだけでも容量がいっぱいになってしまう気がします。
お母様が完全な初心者ということで、どこのPCでも大変だと思います。
メールソフトを大容量のSDカードにインストールするなどの準備をしてあげれば、
他のPCと遜色なく使えるかもしれないと思います。
今後いろいろなことをしていく初心者向けではないけど、
完全に機能限定の初心者向けではあると思います。
せっかくだからいろいろやってみようと前向きであればこのPCは避けたほうがいいかも。
連絡とるために・・・との限定であれば、このPCでもいいと思います。
インターネットの接続もないのであれば、電波が入ればですが、
ビッグカメラなどでイーモバイルとの抱き合わせ購入がお得かも。
ちなみに抱き合わせは他のPCでも可です。
書込番号:7827239
0点

みなさん ありがとうございました。
やはり安いだけで飛びついてはだめですね。
母は65歳で老眼ですし
やはり 直接お店で購入していろいろ聞くのが良いようですね。
テレビ電話よりも メールの写真の受信のほうが心配だとは
思ってもみませんでした。
このPCはやめておくことにします。
みなさん ありがとうございました。
書込番号:7827392
0点

それがいいかもね。
同様のスペックだとして安い製品ってのは大きく分けて2種類あって、製品そのものが粗悪な場合と今回のEee PCのように中上級者向けに無駄を省いているような場合ですね。
スレ主さんの用途ならば、やはりNECや東芝などの国内一流メーカーのほうが安心かと思います。まぁ、間違ってもDELLやソーテックは買わないように、、、
書込番号:7827789
0点

ソーテックは知りませんが、最近のデル(といってもここ3年くらいしか知りませんが)
は、そこそこ使えますよ。品質に不安があれば、3年や5年補償もありますし。
特に国産ノートのように、一生使わないソフトてんこ盛りじゃないし(笑)、シンプル
なので、私はPCに詳しくない友人にはデルを勧めてます。
また私は、もし国産PCを買った友人がいたら、家に上がりこんで、それら不要ソフトを
かたっぱしから消すなど(笑)、シンプルにしてあげて(余計なお世話?)ます。
ちなみに、私も遠く離れた実家(国内ですが)に両親のためにノートPCをセットしてますが、
「アウトルックエクスプレスとIE以外は使う必要なし」
ぐらいの超シンプル仕様です(笑)。
書込番号:7827840
0点

なるほど NECか東芝が日本国内の一流メーカーになるのですね。
NECかSONYのVAIOにしようかと思ってるのですが 何の根拠もなく
何となく思ってるだけです。
テレビ電話ができてとはいってもいいカメラが付いてるものは高そうなので ウエブカメラ自体はマイクロソフトのVX-6000かVX-7000を購入してつけるつもりです。
ウエブカメラが取り付けできて メールで孫の写真を見せてあげられたらそれだけでいいのです。
デスクトップでもノートでもかまいません。あまりにも漠然とした質問で恐縮ですが
予算12万円くらいで何かおすすめがあれば どなたか教えてください。
ちなみにDELLは私がアメリカ国内で現在使ってます。
日本ではあまりいいイメージはないのですね。
こちらでは一応評判がいいメーカーのようですが。
書込番号:7827874
0点

>ちなみにDELLは私がアメリカ国内で現在使ってます。
>日本ではあまりいいイメージはないのですね。
>こちらでは一応評判がいいメーカーのようですが。
日本だからとはいえ、悪い評判ばかりとは限りませんね。
デルの世界的シェアからみても分かるように、評価もそれなりに
高いと思います。
残念なのが、一部とはいえ、サポート面でのトラブルがですね。
書込番号:7830999
0点

なるほど そういうことですね。
サポートがよくないと 私達にとっては致命的なので
やはり国内のサポートのよさそうなところにします。
ありがとうございました。
書込番号:7835373
0点

デルだったら、これまでデスクトップを3台買いまして、いずれも
オプチプレックスという法人モデルです。法人モデルを個人名義で
購入できるので、法人向けとしているのは便宜上のことだと思います。
3台のうち2台は、Pentium 4/2.4GHz 又は 2.8GHz なので、メイン機と
して未だ現役です。長い間使ってますが、故障がないため、
正直サポートの質はどの程度なのかは言い難いですね。
ユーザー側の方でそれなりの知識を持ち、普通の接し方で望めば、特には
問題となるような事はないと思いますが、どうでしょう。
個人々の主観も出てきますから。
別のところでも書いた、
デル「 Vostro 1200 ノートパソコン 」 ウルトラモバイル 12.1 インチワイドスクリーン
というのがいいかなあ、と思いますが。
http://www1.jp.dell.com/content/products/category.aspx/vostronb?~ck=anav&c=jp&l=ja&s=bsd&cs=jpbsd1
http://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/vostronb_1200?c=jp&cs=jpbsd1&l=ja&s=bsd
私はこれを狙ってますが、予算の問題でなかなか手にすることが・・・。
来年まで待つか。
書込番号:7872751
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)
HP 2133 Mini-NoteがUS HPから購入できるようですね。
購入した人いましたらレポート下さい。
CPUやチップセットは現行のEeePCより少し劣るものの、ユーザーが欲しがる解像度や大容量バッテリーや高速HDDを用意するなど流石にHPですね。(価格設定もHPなのは残念)
HDDは2.5インチと推測されるので、US$499のSSDモデルを買って手持ちの2.5インチHDDを乗せて遊ぼうか、それともUS$549モデルにするか迷いますね。
http://h10010.www1.hp.com/wwpc/us/en/sm/WF25b/321957-321957-64295-321838-306995-3687084.html
既出かもしれませんが仕様を紹介します。
【仕様】
ディスプレイ:8.9インチWXGA(1280×768)
CPU:VIA C7-M ULV 1.0〜1.6GHz (FSB 400MHz)
ビデオ:VIA Chrome 9 グラフィック
メモリ:512MB/1GB/2GB 667MHz DDR2 SDRAM (SODIMMスロットは1本)
スロット:Express Card/54 x 1
記録装置:4GB/SSD,120・160GB/HDD5400rpm,120G/HDD7200rpm
無線LAN:802.11 b/g
Bluetooth:一部モデルのみ実装
OS:SUSE Linux、Windows Vista(XpはVistaのダウングレードとして提供)
バッテリ:3-Cell/6-Cell
インターフェース
・内蔵VGAウェブカメラ
・VGA出力
・USB 2.0 x 2
・SDカードスロット x 1
サイズ:255x165x33mm
重量:1.19kg 〜1.27kg
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0804/09/news019.html
1点

MSI Wind ミニノートは399ドルから
標準バッテリーで5.5時間駆動
http://japanese.engadget.com/2008/05/13/msi-wind-399-6/
* 10インチ 1024 x 600 LEDバックライトディスプレイ
* Atom (Diamondville)プロセッサ、インテル945GMS + ICH7-Mチップセット
* 最大1GBメモリ
* 80GB 2.5インチHDD
* 1.3メガピクセルウェブカメラ
* USBポート x3、4 in 1 メモリカードリーダー
* キーボードは「フルサイズの80%」
* 筐体サイズは約260mm x 180mm。厚さ19mm 〜 31mm。
* 3セル2.5時間バッテリーまたは6セル5.5時間バッテリー
* 重さは3セルバッテリーで2.3ポンド(約1kg)、6セルで2.6ポンド(約1180g)
OSによる違いは、
* SUSE Linux版が512MB RAMに3セルバッテリーで$399。
* Windows XP版が1GB RAM、内蔵Bluetooth、6セルバッテリーで$549。
バッテリーはリンク先laptopmagのインタビューでは「Windows XPで最大6時間、Linuxではそれ以上」とされていますが、スペックシート上では上記のように5.5時間となっています。米国では6月2日から発売。
これも気になりますね。
アメリカや台湾(香港)は良いですね。こんな機種が次々に入手できるのですから。ASUSの日本での次の手も期待!
書込番号:7825153
0点

PC王国であり人口も多いアメリカを優先するのは商売人なら当たり前でしょう。
書込番号:7825426
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)
こちらの商品を購入しようか悩んでいます。
そこでお聞きしたいのですがこれでネットゲームをすることは可能でしょうか。
サブ機として使うだけなのですが・・・
それができれば購入決定なのですがどなたかわかる方いませんか?
ちなみにゲームは 『君主』です
0点

君主onlineでいいんでしょうか?
http://www.kunshu.jp/support_faq_content.aspx?category=1#6
解像度が足りないと思います
HDDの空き容量も足りないと思います
それでも、やりたいのならできるんじゃないかとは思うけど
満足にはできないだろうと思います。
書込番号:7823020
0点

君主Onlineですか?
PCの性能そのものは大丈夫ですが、モニターの解像度が足りないし、いかんせんHDD(SSD)容量が・・・w
http://www.kunshu.jp/entry_download.aspx
推奨スペックでHDDに8G以上の空き、1024x768が表示可能なディスプレイ。このPCに積んでるSSDの容量の倍ですし、このPCのモニターの解像度は800x480。
SDHCとか使えばインストールも出来るし起動も出来るでしょうが、表示解像度がこれじゃあ普通に考えるとこのPCでやるのは厳しいです。
書込番号:7823023
0点

『君主』
と聞いて
「君 が 主 で執事が俺で」※通称 きみある
http://www.minatosoft.com/kimigaaruzidesituzigaorede.html
そ の ゲ ー ム な ら 動 く ん じ ゃ な い か な ?
とか勘違いしていた恥ずかしいヒトは、きっとボクだけ。orz
書込番号:7824288
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)
情報少ないですが・・・。
http://japanese.engadget.com/2008/05/16/eee-pc-901-6-3-650-bluetooth/
http://jkkmobile.blogspot.com/2008/05/meet-asus-eee-pc-901-with-intel-atom.html
やはりもう日本では900は発売されず、この901ってことになるんでしょうかね??。
6月3日は無理としても、なんとか6月上旬にはお願いしたいところです。ていうか、
今度こそ日本で販売よろしく!!、アスースジャパンさん!!!(笑)。
ただ価格がこの情報通りだとすると、4G-Xほどのヒットは難しいかもですね・・・。
私は買いますけど。4G-Xを我慢したご褒美に(笑)。
1点

7万かな?
7万ならもうちょっと足したらWILLCOM D4買えるしなぁ…。
6万か5万くらいならこっち買うんだけど…。
いいからASUSは早く900を日本で発売する仕事を開始するんだ。
ローカライズってOSとキーボード変えるだけだろ。
SSDと言う利点もあるけど、個人的にHDDの速度はどうでもいいし。
ニコニコ動画が見れるスペックであれば。
書込番号:7822397
0点

アスースジャパンなんてあったけ?輸入代理店では?
書込番号:7823074
0点

アスースジャパンは無いけどアスース・ジャパン株式会社はある。
本国本社の代理店ではなく日本法人の管轄商品である方が日本市場に対して細かい商品開発や販促が出来るので、日本法人に期待することは間違いではない。
書込番号:7823106
0点

大きさはどうなんでしょうか?、4Gと余り変わらないのであれば、購入するかも、あとはスペックも良くなっているのか?
書込番号:7836699
0点

900と901どっちのことを言ってるのかわかりませんが、
どちらも大きさはほとんど変わらないようです。
何のスペックについて聞かれているのかわかりませんが、
調べるとけっこういろんなところに書いてありますよ。
書込番号:7836819
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 4G-X (ギャラクシーブラック)
nLiteでSP3適応済みXPPROのディスクを作成しクリーンインストールしようとしましたが
ファイルコピー完了し再起動してしばらくするとブルースクリーンになってしまいます。
クリーンインストールでXP SP3インスト成功された方いますか?
0点

> SP3適応済みXPPROのディスクを作成しクリーンインストールしようとしましたが・・・
5万円もしないパソコンにわざわざ2万円以上するアップグレード版(または製品版)の
XP_Proを購入してインストールされているのですか?
個人的には、ドメインに入るなどの必要に迫られている場合を除いて
非常に意味のないことだと感じます。
また、SP3でセキュリティーなどが向上した(かもしれない)としても、
まともに動かなければこれもまた意味がないことだと思います。
私は悪意のあるプログラムやウイルスよりも、無用なバージョンアップをして
パソコンが不安定になったり、遅くなったりする方が怖いので、
やたらめったらバージョンアップはしません。
最低でも、手動でバージョンアップ作業は行います。
きついようですが、OSが動く以前の問題だと思います。
ソフトメーカーの商法にはまらないように・・・。
書込番号:7822164
0点

Cドライブの空きを如何に確保するか....
このPCを買った大半の人はこう考えていると思いますが
多分出てこないと思いますよ。
早々にリカバリーしては、いかがでしょうか。
書込番号:7824380
0点

レスありがとうございます。
私の場合リモートデスクが必要なのでpro導入しました。
SP2でも良いのですがクリーンインストール後セキュリティーパッチすべてあてると時間かかるうえログなど残り要領不足になるので予めパッチがあたっているSP3をnliteで軽量化しつつあてました使えないのは意味ないですね
試しに他のマシンでインストしたら無事使えました。
んーeeepc謎です
書込番号:7824591
0点

当方は、Nlite XP ProSP2で同じタイミングのブルースクリーンでました。で、そのままリブートするとWindowsファイルコピーが途中からまた走りますよね。そのままほっといたら市場終了しました。
書込番号:7824751
0点

私は winxpsp2ですがnLiteで削りインストール出来ました。
とあるサイトを参考に削っていきdvdに焼いてインストール
インストール直後のhdの容量は約2GBでした。
その後sp3をcdに焼いてcdからインストール無事出来ました。
ブルースクリーンは一切出ていません。
nlite削る時eeepcに必須なものがあってそれを削除してしまったからかな?
あんまり詳しくはわからないのでこのへんで。。。
書込番号:7825816
0点

>まだ考えていませんさん
個人の視点での意見は、この場合必要でないと思います。
自分は大学の研究室で使用中ですが、大学用のXP Proを入れて使っています。
使い方は人それぞれですので忠告以外の意見はあまり強く言わない方が良いと思いますよ。
自分もnLiteでXPを軽量化しましたが、HP等を参考にしたあまりに過激な軽量化はブルースクリーンを招くことが多く、何度か調整しながらインストールしました。
結局自分が分かる程度の軽量しかできず、サイズ的にはあまり減っておらず何とか空き容量1GBは確保したような状態です。
書込番号:7826138
1点

XP HOMEでnLite使ってSP3統合でインストールできました。
書込番号:7827204
0点

確かに、かなりきつい書き込みでしたね。
元記事の方は記事の内容から判断して、かなりパソコンに詳しい方だと思い、
これくらいの不具合で質問の書き込みをしたことに過剰反応してしまいました。
普通、この手のパソコンは、プリインストールされているOS以外の動作は
保証されていないし、サポート対象外というのは明記されていなくても、
パソコンに詳しい方なら ”暗黙の了解”として認知されていると思います。
おそらくXP_Proでも動くかもしれないが、
うまく動かないかもしれないし、メーカーからのサポートは期待できないと考えませんか。
・・・となると、XP_Proをインストールしたことによって発生した不具合は、
不具合が解消しなければXP_Proのインストールをあきらめるか、
自分の持っている知識を総動員してインストールの方法を変えて再試行してみるべきだと思います。
たとえば、XP_ProのSP3を入れてうまく動かなかったらからといって、
ここに質問する前に、購入したCD−ROMからインストール
(アップグレード版か新規版かはわかりませんが)してみよういう発想は出ませんでしたか?
うまくいかなかったら、少しでも確実に出来る可能性のある方法を試してみる・・・
トラブルシューティングの基本だと思いますが・・・。
いきなり難易度の高いことをやって、少しうまくいかなかったからといって、
他の手段を試さずにここに質問する行為に走ることが、そこそこ知識を持っていそうな割には安易すぎるし、
恥ずかしいと思います。
また、今回は違うと思いますが、数年前の他の掲示板の書き込みで、
Windows2000のインストールに関する質問が多くありました。
あまりに利用価値の低い古いパソコンに、販売終了になって久しいWindows2000をインストールしようとするので不審に思い、
”そのWindows2000は正規版ですか?”と尋ねたら、ほとんど方が音信不通になってしまったことがあります。
OSの価格に比べハードウェアの価格が異様に安いと感じたときには、不正使用の手助け役になるのを防ぐため、
今回のように、ちょっとサグリを入れます。
正規購入したユーザー様でしたら気を悪くしないでください。
(当然DSP版のインストールは反則ですが・・・。)
・・・そういうことです。
元記事の方は、もう少しがんばってみてください。
他の方の書き込みにいいヒントやアドバイスがあります。
それを参考にしたらきっとうまくいくと思います。
書込番号:7830275
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


